タイムトラベルは可能か?【日本科学情報】【宇宙】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 бер 2024
  • ■チャンネル登録はこちら↓
    / @nihonkagaku
    ■日本科学情報の書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
    kindle版、オーディブル版も発売中
    amzn.to/4aFuaAP
    ■コーヒー1杯分で応援いただけるメンバー会員はこちら↓
    / @nihonkagaku
    ■午後正午が運営するその他のチャンネル
    【JST GogoShogo】
    / @jstgogoshogo
    【日本げーむ情報】
    / @nihongame
    【午後の日常】
    / @gogoshogo
    【オリジナル音楽配信】
    / @gogoshogom
    ■ホームページ
    gogoshogo.com/
    ■X
    / gogoshogo3
    ■インスタグラム
    / gogo_shogo
    ◆◆お仕事の依頼◆◆
    脚本、監督、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
    info@gogoshogo.com
    #タイムトラベル
    #宇宙
    #午後正午
    上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    By User:Eurocommuter - Plotted by a program written by the User:Eurocommuter, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By I, Dennis Nilsson, CC BY 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    Heidi Fuller - Uploaded for Heidi Fuller, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    Planckspace (talk) - File:Casimir_plates.svg, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Alexandar Vujadinovic - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Konstantin Malanchev - www.flickr.com/photos/hombit/..., CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By parri - Wikimedia commons, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By CERN for the ATLAS and CMS Collaborations - cds.cern.ch/record/1630222, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Dhatfield - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    Panzi - English Wikipedia, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By CorvinZahn - Gallery of Space Time Travel (self-made, panorama of the dunes: Philippe E. Hurbain), CC BY-SA 2.5, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Geek3 - This PNG graphic was created with Python., CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...

КОМЕНТАРІ • 264

  • @terrymac4207
    @terrymac4207 3 місяці тому +22

    いつも素晴らしい語りと音楽や映像で惹き込まれます
    長編があればずっと流していたいです
    ありがとうございました

  • @user-sy8cw4bl2l
    @user-sy8cw4bl2l 2 місяці тому +18

    本当に素晴らしい仕事をしますね。毎回。
    真実の探究、知識欲、癒し、感動全てを満たしてく…

  • @ririri-pg1mn
    @ririri-pg1mn 6 днів тому +2

    声が落ち着いていて好きです

  • @jackdaniels8821
    @jackdaniels8821 3 місяці тому +22

    ホーキング博士は
    アインシュタインやボーア、更には
    オイラーやガウスが見てた景色が見えていた。
    こんな偉人と同じ時代に生まれ、同じ時間を共有出来た事に本当に感謝しかない。

  • @user-qj5rf7tt7d
    @user-qj5rf7tt7d 2 місяці тому +5

    物理を勉強するのは死ぬまでやめられないと思う

  • @user-wr5et2lv1w
    @user-wr5et2lv1w 3 місяці тому +9

    人類は選択次第では「未来」のみ変える事が出来ます。科学は人類の素晴らしい未来を創る為に存在する、、、と信じたい😊

  • @YK-rk7if
    @YK-rk7if 3 місяці тому +11

    ありがとうございます!

  • @jamipan8628
    @jamipan8628 2 місяці тому +9

    当選番号でって下りで思い出すのはあのデロリアンの映画ですね。

  • @zintakahashi2261
    @zintakahashi2261 2 місяці тому +4

    ホーキング博士のユーモアが
    好きです

  • @1peruru332
    @1peruru332 3 місяці тому +15

    ハイゼンベルクの不確定原理 あまりにカッコ良すぎるワード

    • @user-fs1ix1ky5o
      @user-fs1ix1ky5o 2 місяці тому +2

      エヴェレットの多世界解釈もカッコ良い

  • @user-ek8cl4jp4l
    @user-ek8cl4jp4l 2 місяці тому +40

    10秒前の世界に戻るには時間だけでなく10秒前の宇宙座標に戻らないとダメだよね。太陽系も宇宙を移動してるんだから。

    • @user-oc7jk8gw7f
      @user-oc7jk8gw7f 2 місяці тому +4

      そうそう
      その銀河も銀河団を高速で移動してるし、銀河団も超銀河団を高速で移動してるし、宇宙の膨張して全てがズレてるし、宇宙も移動してるかもしれないからね

    • @potatochips88
      @potatochips88 2 місяці тому +4

      @@user-oc7jk8gw7f宇宙自体が動いてたらタイムトラベルしたら無の空間にも行けるのかな

    • @Wuwa25
      @Wuwa25 Місяць тому +1

      10秒前の空間に移動するだけだったら即死だな

  • @user-pq7ol7ev7k
    @user-pq7ol7ev7k 2 місяці тому +26

    『時間は過去から未来へ向かって"流れている"』と考えればタイムトラベルは可能かと思うかもしれないけれど、『時間は"現れた瞬間に消えている"』と考えれば、過去に戻れるとは考えないよね。

    • @yuri-ei2wf
      @yuri-ei2wf 2 місяці тому +6

      哲学的命題ですが、確かに流れているというのは、人の解釈かもしれないですね。
      今が常に生滅変化しているだけだと考えると時間の概念そのものが人が作った空想の産物だとも考えられますね。

    • @pockey.yagami
      @pockey.yagami 12 днів тому +1

      @@yuri-ei2wf 時間という概念そのものが人が作った空想ではございません。まずはこの動画を最初からもう一度ご覧くださいませ。話はそれからです

    • @ehikaru3502
      @ehikaru3502 9 днів тому

      過去から未来という概念があったとしても、そこに終着点はなく、始発点もありません。それが有為世界と呼ばれるものです。

  • @zinozino43
    @zinozino43 3 дні тому +1

    一般人の私には神回でした!

  • @MK-gj9hz
    @MK-gj9hz 6 днів тому +1

    聞けば聞くほど過去へのタイムトラベルはムリで泣けてくる😢😢😢

  • @user-jc9ek6ei1x
    @user-jc9ek6ei1x 2 місяці тому +6

    観測しないと科学的に証明できたことにならないことをフラットアーサーたちに教えてあげてほしい

  • @peach6812
    @peach6812 3 місяці тому +25

    これがシュタインズゲートの選択か…

    • @user-ng9in9lw8h
      @user-ng9in9lw8h 2 місяці тому +3

      エル・プサイ・コングルゥ

    • @potatochips88
      @potatochips88 2 місяці тому +1

      シュタインズゲートを目指せっ!

  • @user-rp8wk9gy2k
    @user-rp8wk9gy2k 3 місяці тому +14

    分岐する度に多世界が増えていくのはあまりに数が無限すぎる

    • @hanjarake_taro
      @hanjarake_taro 2 місяці тому +7

      無限なんだよ

    • @Taka18782
      @Taka18782 2 місяці тому +2

      それで何か不都合が?

  • @aspicful
    @aspicful 2 місяці тому +3

    宇宙にはすべての起こる反応の結果が詰まっていて、意識がその中の一本の線を移動しているだけだって話があるね

  • @hanamogera13
    @hanamogera13 3 місяці тому +8

    おとといきやがれ、が実現可能かどうか。

  • @user-ue1fe8ok8g
    @user-ue1fe8ok8g 2 місяці тому +2

    新しい動画が出てくるのが待ちきれないほど楽しませてもらっていますが、見るとまた新たな疑問が出てくるので際限ないです。
    ミクロの物は観察によって挙動が変化してしまうので位置と運動の両方が観察できないと。
    そもそもこれでは位置も変わってしまうので観察できないのではないのですか?
    触れた所を「位置」とできたとしても、では運動の観測はどうやるのでしょうか?

    • @kakimomiji1
      @kakimomiji1 13 годин тому

      専門ではないですが、たぶん、観測できないから観測できるものから「予測」を膨大に行い「そうであろう」の積み重ねを行い99.999999‥‥%の確率で「そうである」という結果を出しているのではないでしょうか?
      そうすれば、観測できないものも、観測できるものから予測し、理論を限りなく正確に実証できるのだと思います。

  • @user-wk4bp8ju8f
    @user-wk4bp8ju8f 2 місяці тому +3

    釈迦は科学とは違うアプローチで辿り着いた!
    辿り着く先は同じで、科学はどこまでいけるんでしょうか?!🥺

  • @user-md7qm1it7i
    @user-md7qm1it7i 2 місяці тому +1

    ど文系の私は何回も戻りながらワクワクして見ることができました。世界の真理に触れてるワクワク。UA-camのある世界に生きることができてよかった。 あ、あと最後の世界観はお化けが見える人の死後の世界と同じでした。

  • @catchtheheart3559
    @catchtheheart3559 3 місяці тому +14

    タイムトラベルは平行世界への旅行。

    • @user-vf4gx8fc8j
      @user-vf4gx8fc8j 2 місяці тому +1

      並行世界があるかどうかがわからない。
      仮にあったとしたならば、それは無数にある。
      それをどうやって選択するかが難しい。
      多分、タイムトラベルは、並行世界への旅ではないと思われる。

    • @user-ng9in9lw8h
      @user-ng9in9lw8h 2 місяці тому

      エル・プサイ・コングルゥ

    • @Candysweetcandy
      @Candysweetcandy 2 місяці тому +1

      あっても量子がギリギリ行き来できるかくらいだと思うなぁ。量子の変化にみえるのかもしれない

  • @user-zr2fx6xg3c
    @user-zr2fx6xg3c 2 місяці тому +2

    双子のパラドックスの話、
    竜宮城に行っていた浦島太郎もそういうことだったのかな?

  • @loststk6952
    @loststk6952 3 місяці тому +9

    宇宙は始まって136億年らしいがあと何兆年も永遠と続くならタイムトラベルやワープなどどんな技術が発明されてもおかしくないな。 人類がその一歩目かも… 生命が誕生して進化を繰り返すがそのゴールはどこにあるのだろうか

    • @ryouji3150
      @ryouji3150 2 місяці тому

      この先何事もなく何億年も続けば様々な進化が楽しみですけど、1000年もしないうちに今の文明は滅びると思っています。

    • @pockey.yagami
      @pockey.yagami 12 днів тому

      無理です。その前に文明が自滅してしまいます

  • @user-ky5su5jm8j
    @user-ky5su5jm8j 2 місяці тому +10

    タイムトラベルによって生じるであろうバグが全て綺麗に排除された究極に美しい理論…見てみたい

  • @user-gj6ji6gd5d
    @user-gj6ji6gd5d 3 дні тому +1

    数億年前に宇宙人はタイムトラベルを開発しています。宇宙には時間はなく過去現在未来が同時進行しています。宇宙の果ての惑星まで飛行するにはどこの時間軸のパラレルワールドを切り取るかということです。

  • @user-zf8cj7xj8l
    @user-zf8cj7xj8l 2 місяці тому +3

    ストーリー性のある動画で感動した

  • @user-uq3js1ib5q
    @user-uq3js1ib5q Місяць тому +1

    むずかしいけどたのしい

  • @takahashitakahisa2612
    @takahashitakahisa2612 2 місяці тому +10

    現時点の物理学、電磁気学、素粒子論etc 突き詰めていくと哲学になっちゃいますね😅
    哲学的な観念に数式を与えていくのが科学である様な気がしてきた🙄️

  • @techeinstein2606
    @techeinstein2606 3 місяці тому +6

    一番最後にまじでビビる内容入れてきた、、

  • @PPP-dj3kn
    @PPP-dj3kn 3 місяці тому +9

    多世界が在って欲しいけど自分が創造主だったらPCがフリーズ不可避なそんなプログラム組まないよなぁって。時間が経てば経つほどメモリ使用量すごいことになりそう。

    • @user-tk8mm4ps7g
      @user-tk8mm4ps7g 2 місяці тому +1

      メモリ使用量がすごいどころかもし宇宙が無限にあれば無限のメモリが必要
      現在の観測可能な宇宙の領域は今も広がってる

    • @LEAN3232
      @LEAN3232 2 місяці тому +1

      @@user-tk8mm4ps7g もし宇宙が無限にあればそれは同時に無限のメモリーがあるということになりませんかね

    • @user-tk8mm4ps7g
      @user-tk8mm4ps7g Місяць тому +1

      @@LEAN3232 自分は
      宇宙が無限
      メモリーが無限に必要
      と言ったけど宇宙が有限の可能性もまだ亡くなったわけじゃないし
      なんらかの工夫で有限のメモリーでシュミレーションする方法があるのかもしれない
      だけど宇宙が無限に広がる場合にメモリーが無限に必要でかつこの世界がコンピューターみたいな仕組みで処理されてたらこの世界は無限のメモリー上でシュミレーションされてるかもしれない

  • @user-ov2fc7vh6r
    @user-ov2fc7vh6r 3 місяці тому +6

    流石の引きですね

  • @ryu_sagami
    @ryu_sagami 2 місяці тому +1

    過去に戻った歴史が出来た時点で別の歴史の世界になってる
    時間は可逆だとしても歴史を繰り返す事は出来ない

  • @tamotamo6137
    @tamotamo6137 2 місяці тому +2

    いつも興味深く拝見させて頂いて降ります🎵質問なのですが、地球の中心に近い方が重力の影響で時間が遅く進むのですよね❗☝️早く動く物に乗ってても時間が遅く進む❗そこで疑問に思ったのですが、地面に要る人間と、地面から10㍍上に要る人間とでは、10㍍上の人間がとれくらいの速さで移動すると、地面に要る人間と同じ時間の流れになるのですか⁉️

  • @MK-gj9hz
    @MK-gj9hz 6 днів тому +1

    ハイゼンベルクの不確定性原理ですけど、別の実験で、最初は観察しない→途中で観察する→結果は変わるという実験結果を確認しました。つまり、ハイゼンベルクの不確定性原理に関係なく、観察しようとしている量子は後に「観察される」という「意思」と「判断力」を持っていると考えられる変化を起こす。
    これが別世界が分離した結果なのかと納得せざるを得ない現象なんでしょうかね~?😮

  • @loststk6952
    @loststk6952 3 місяці тому +17

    受験番号を観測するまでは合否は五分五分ってことか😊

    • @user-qp5lx2cv8n
      @user-qp5lx2cv8n 3 місяці тому +10

      その解釈好きです。ご多幸をお祈りしています🙂

    • @hnz48
      @hnz48 2 місяці тому +4

      だからこそ、見るのが怖いよね
      見る前から結果は決まってるのに、自分が見る瞬間までは自分の「世界」ではソレは未決定だから、さ。
      祈る

    • @user-de5sy7qq9j
      @user-de5sy7qq9j Місяць тому

      いやいや、放射性物質の崩壊が50%なだけで合否は合格10%不合格90%位ではないかな。
      まあ、今までの努力次第だけど。
      あくまでも確率分布だから。何でも50%ではない。

    • @bbpapaUozumi
      @bbpapaUozumi Місяць тому +1

      あくまで「本人」、にとってはね…^^☆

  • @KaiIkeda-ss6ft
    @KaiIkeda-ss6ft 3 місяці тому +5

    ハイゼンベルクの不確定性原理についてこの動画でついに理解した。神

  • @mash7359
    @mash7359 11 днів тому +1

    科学ってのは非科学的なロマンを求めることにより発展している気がするって感じた。

  • @user-yu5sz1wq5t
    @user-yu5sz1wq5t 2 місяці тому +2

    これって未来の自分から貰った設計図をそのまま次の自分に渡したら設計図って風化とかどーなるの

  • @user-wh5ly8ju9i
    @user-wh5ly8ju9i 2 місяці тому +1

    全身全霊での、ありがとうございます。

  • @user-wp5dn4jj8x
    @user-wp5dn4jj8x 3 місяці тому +1

    新NISAをはじめて未来が分からないことが本当にもどかして面白い。

    • @user-nt9uu7pf1z
      @user-nt9uu7pf1z 2 місяці тому +1

      新NISAを初めてから、未来が分からない事って本当にもどかしくて面白いと気づいた。

  • @user-gw1nl8nn1b
    @user-gw1nl8nn1b 3 місяці тому +6

    過去に行くということは合わせ鏡のような四次元の無数にある世界で今いる世界から別の世界へと乗り移るものであると考えるなら四次元を観測しなければならない。しかし絵から私たちの行動が観測不可能のように私たち3次元世界から4次元もまた観測は不可能だ。
    つまり、無数にある時空の流れを4次元とするならタイムトラベルは3次元を生きる私たちでは不可能

    • @user-vf4gx8fc8j
      @user-vf4gx8fc8j 2 місяці тому +1

      面白い意見だと思います。
      自分もそう考えますね。

    • @ersstep1929
      @ersstep1929 2 місяці тому +1

      肉体があるために3次元から出れないなら、意識を使って4次元を観察することはできないのだろうか?

  • @user-iy7sd9io3r
    @user-iy7sd9io3r Місяць тому +2

    決定論って恐ろしい説だけど、結局未来が分からないなら将来が決定事項であっても関係ないか

    • @user-iy7sd9io3r
      @user-iy7sd9io3r Місяць тому +1

      仮に未来が分かって、この先の人生がクソだと分かって、なら今ここで人生を終わらせようとなればその未来も無かった事になる。
      よって他世界解釈が証明される。
      だから未来が決定されてようが悲観する意味がないという事か。

  • @momotoya331
    @momotoya331 3 місяці тому +1

    多世界が有ってそこに合流するならその合流は無限になるのではないのか?とふと思いました

  • @WHZGUDFAM
    @WHZGUDFAM 3 місяці тому +8

    この話は空論じみて嫌いだったけど、さすがですね。最高に面白かったです。

    • @user-iy9ew2bw5v
      @user-iy9ew2bw5v 3 місяці тому +5

      ちなむと100年前から理論は成り立ってた。
      物理学者いわく空論じみてるように感じるのは単に自分たちの理解力が乏しいだけって話

  • @user-ir3ji9hw2i
    @user-ir3ji9hw2i Місяць тому +1

    宇宙の歪凹部と隣の宇宙の歪凸部にワームホールを作れば隣の宇宙と行き来できそう

  • @yasushifukai4212
    @yasushifukai4212 3 місяці тому +3

    多分岐説が正しくて、時間と空間が等価なら、空間も常に分岐し続け我々は瞬時にバラバラになるワイな!

  • @taroatom4731
    @taroatom4731 2 місяці тому +4

    12:42
    ※布袋モデルが近付いてきます。

  • @user-go1lu6tn9n
    @user-go1lu6tn9n 2 місяці тому +3

    お言葉ですが9:33ロケットから見れば加速してるのは地球の方と考えることもできませんか?

    • @user-eg5lu3ve6p
      @user-eg5lu3ve6p 2 місяці тому +6

      その"加速"はあくまで"見かけの加速"であって、両者の加速の根本的な違いはロケットの方がエネルギーを使ってる、一方の地球は"見かけの加速"にエネルギーを使ってない。これが、理論上質量を持つものが光速に達するためのエネルギーが無限大になり=実質光速に達することが不可能という話に繋がる。

    • @usanova6902
      @usanova6902 2 місяці тому +1

      なるほど!!ずっと疑問に思っていたことが解決できそうで嬉しいです!
      出発する時は加速なら、戻ってくる時は減速(逆向きの加速?)ということで、結局差し引きトントンということになってしまわないのでしょうか??

    • @rice2220
      @rice2220 2 місяці тому

      ​@@usanova6902 横から失礼します。例えば土星に行き地球に帰ることを考えた時、土星に行くために土星方向に加速します。同様に、地球に帰るためにロケットは地球方向に加速し帰ってくるため、結局は加速して帰ってきます。加速度がマイナスというのは、例えば土星に向かっているのに地球に近付いている状態は加速度がマイナスですが、言い換えればそれは地球に向かって加速しているとも言えます。よって、過速度がプラスかマイナスかというのは速度が早くなっている遅くなっていると言うのには関係ありません

  • @user-hh8rg2ok9g
    @user-hh8rg2ok9g Місяць тому +1

    過去の自分と今の自分、同じ人物が出会うことはあるのだろうか。タイムマシーンがあったとしても・・・・・。

  • @YY.___.ohayou
    @YY.___.ohayou 3 місяці тому +2

    後悔無いよう生きます…

  • @Roppa1047cc
    @Roppa1047cc 2 місяці тому +2

    1週間前にタイムトラベルする。そこには自分とタイムトラベルした自分と、自分が二人いる。
    1週間経ち6日前にタイムトラベルする。そこには二人の自分とで3人の自分がいることになる。
    このように過去へタイムトラベルすると自分が無限に増えていきますが、ほんとうにそうなるか。
    過去へのタイムトラベルが可能になっても自分は一人、つまり若返りしてもう一度人生を歩むことになる。

  • @user-sl5xk7wf6r
    @user-sl5xk7wf6r 3 місяці тому +91

    胡散臭いスピリチュアルな解釈の入り込む余地がない、科学に基づいた夢のある解説でした

    • @sky_aruru
      @sky_aruru 2 місяці тому +2

      そもそも素粒子が人間が観察することによって動きが変わるというのが科学っぽくないんだけど。スピリチュアルがむしろ先行してるんだけどな〜。

    • @mayuminakanohara2116
      @mayuminakanohara2116 2 місяці тому +14

      @@sky_aruru いいえ。人間が観察することによって動きが変わるなんて理論は無いです。スピリチュアルが先行していると感じるのは、ただ知らないだけだからです。

    • @tetsuya3543
      @tetsuya3543 Місяць тому +2

      ​@@sky_aruru
      何らかの意思を感じて面白いよね。

    • @sky_aruru
      @sky_aruru Місяць тому +2

      @@mayuminakanohara2116 俺もそう思ってたよ。ネットで調べた方法で幽体離脱して経験した景色を見るまではね。今ではスピリチュアルが現実でこの世界が仮想現実だと思い始めている。何を言ってるんだこいつはとは思うかもしれんが良かったら試してみてね。

  • @777franky4
    @777franky4 26 днів тому +1

    頭がおかしくなりそう…笑
    多世界解釈…ドラゴンボールですね。
    僕がFX取引しててよく思う「僕が買ってなかったらこの下落は起きなかったな」ってやつもそうなんだろうか…過去に戻って取引しても僕は負け続けるのだろうか…
    ところで、反物質が我々の世界と真逆の時間の流れの中に存在してる可能性とかは考えられてたりしますか?

  • @user-tb4os4wp1u
    @user-tb4os4wp1u 2 місяці тому +1

    核融合発電について3年前と違った新しいバージョンで動画を出して欲しいです。

  • @user-kd2th8dh1r
    @user-kd2th8dh1r 2 місяці тому +1

    夢ですね。
    未来ならともかく、過去に行けるなら…。
    夜空の光で過去を眺める事はできるんですけどね。

  • @yyachtcosa9002
    @yyachtcosa9002 2 місяці тому +1

    2062年の未来からタイムマシンに乗ってやって来た未来人が
    旧2ちゃんねるに現れたということで話題になりましたね。
    彼はそれらしい予言をして当てているようにも見えるので、
    過去へのタイムトラベルが可能性については現状、
    シュレディンガーの猫(重ね合わせ)状態ですかね。

  • @user-up4jr1jm8k
    @user-up4jr1jm8k 2 місяці тому +2

    キテレツ大百科でこんなのあったな

  • @GTA-wl4qo
    @GTA-wl4qo 2 місяці тому +3

    「パラドックスに答えはない。それがパラドックスだ。」

    • @user-vf4gx8fc8j
      @user-vf4gx8fc8j 2 місяці тому +1

      パラドックスには、答えがありますよ。

  • @low-power4325
    @low-power4325 3 місяці тому +2

    地球から離れた人工衛星(或いは1円玉)は重力の影響が減るので時間の流れが早い。その一方で速度は地上に比べ光速に近づくので時間の流れが遅くなる。その両方が作用しているという理解でおけ?

  • @itzyryujin2697
    @itzyryujin2697 Місяць тому +1

    過去にタイムスリップするのは良いかも知れないけど、問題は過去から現代に帰ることは出来るのかな

  • @yoshiakihagiwara4300
    @yoshiakihagiwara4300 2 місяці тому +1

    光波って光子以上の速度で移動するものが残した残像かもしれないね😸

  • @Hilotaka2649
    @Hilotaka2649 3 місяці тому +3

    ホーキング博士ってロマンチストというか発言が文学的で素敵

  • @tea3613
    @tea3613 Місяць тому +1

    量子論は分からんとにかく計算しろという学問

  • @chibicha
    @chibicha 3 місяці тому +2

    入口に向かうビリヤード玉は横方向へ移動しています。
    出口から出てくるビリヤード玉は慣性により同じ方向へ移動するので衝突することは無く
    2つの玉が並走するのでは?
    そして入口に入った方の玉は出口へ戻り先に出口から出た球を追いかけるように一列に並びます。
    入口へ向かう玉はもう無いのでこれ以上増えることはありません。
    しかし別の問題が発生します。
    同じ個体の原子や分子で構成された物質が同時に存在してしまうことです。
    このことは質量保存の法則、宇宙エネルギー保存の法則に反してしまいます。
    ビリヤード1個分の質量が2倍、その質量のエネルギーが増加したことになってしまいます。
    この問題はビリヤード玉が衝突するケースでも生じていますよね。

    • @user-ky5su5jm8j
      @user-ky5su5jm8j 2 місяці тому

      おそらくですが、もしビリヤード玉が出口から出た瞬間に慣性の法則によって入口に向かうビリヤード玉と同じ方向に進むとすれば、入口方向(X軸)と交差する軌道方向になるよう空間を歪めて開けた出口(Y軸)から出た瞬間に直角に軌道が変更していることになるので、時空対称性に違反してしまうのではないでしょうか。
      素人考えなので合っているかは分かりませんが…

    • @user-vf4gx8fc8j
      @user-vf4gx8fc8j 2 місяці тому +1

      この話では、慣性の法則は、関係ないと思いますよ。

  • @neuen8749
    @neuen8749 3 місяці тому

    変えた地点は過去(宇宙誕生)からの流れがあるから、結局は元通りになるだけ。

  • @LevanMetim
    @LevanMetim 15 днів тому

    とあるタイムマシンの映画でも、100回、過去に戻ったとしても、100通りの変わらぬ運命を見て、それに絶望した主人公は、その運命を変える答えを探すために、未来へタイムトラベルするっていうのがあったな…。
    もう一度見たくなってきた。

  • @user-vl5bb3vu5t
    @user-vl5bb3vu5t 2 місяці тому +1

    Dr.エメット・ブラウンがつくっているし、10年くらい前はレプリカがUSJに展示してあったぞ。

  • @user-om7yi1wf1t
    @user-om7yi1wf1t Місяць тому +1

    肉体を維持したままは無理だよね。想像もできないけど。
    意識をなにかしらで飛ばすならなにかしら。

  • @user-nk4bc2hh7r
    @user-nk4bc2hh7r 3 місяці тому +7

    人類史に未来から来たであろう人物が一度も観測されていないので、過去にタイムトラベルは不可能
    という余りにも無慈悲且つ分かりやすい事実を突き付けられて子どもの頃はがっくりした覚えがある

    • @user-vf4gx8fc8j
      @user-vf4gx8fc8j 2 місяці тому +3

      仮にタイムトラベラーがいたとしても、タイムトラベラーが存在しない世界は必ず1つは存在する。
      その世界が今自分達がいる世界の可能性がある。
      だから、タイムトラベラーがいないと断言する事は出来ませんよ。

    • @pockey.yagami
      @pockey.yagami 12 днів тому

      @@user-vf4gx8fc8j えっとお二方ともこの動画を最初からもう一度ご覧くださいませ。

  • @kyo-bk7mi
    @kyo-bk7mi 2 місяці тому +1

    面白い、面白いぞ!午後正午!
    素晴らしい、素晴らしいぞ!
    午後正午!

  • @user-sk1tm6zn8f
    @user-sk1tm6zn8f 2 місяці тому +1

    地球の自転方向とは逆回転で光速を越えた早さで回ったら過去に戻れそうな気がする。

  • @ayakashiayakashi2235
    @ayakashiayakashi2235 2 місяці тому +3

    前から思ったんですが、タイムトラベルしたら、座標はどうなるんだろ?
    宇宙規模でみたら少しの時間でも地球はめちゃくちゃ動いてるんじゃないのかな?
    時間だけ移動しても、基本宇宙空間に転送される?

    • @user-ux3mj4wp1m
      @user-ux3mj4wp1m 2 місяці тому +2

      全く同じ事を考えた事があります。
      時間を巻き戻すという考え方ならまた話は変わると思いますが、過去の1点へ移動するという考え方なら座標の決定からして無理ゲーすぎる。

    • @KANA_YAN
      @KANA_YAN 2 місяці тому +1

      ごく短い時間では座標のズレはとても小さいのでそのタイミングで座標を計算しずらすのは容易
      その計算と座標の修正を繰り返せば宇宙空間の座標のズレは修正可能
      タイムマシンなので時間は使い放題

  • @user-lq5ub5mt8x
    @user-lq5ub5mt8x Місяць тому +1

    多世界解釈、パラレルワールドがしっくりくる、無限の枝分かれした世界に無限の自分が存在する、お互いに接触することは絶対できない、勝ち組になった自分、負け組になった現在の自分、勝ち組の感想を聞きたい。

  • @user-hm3kl8gg1j
    @user-hm3kl8gg1j 2 місяці тому +2

    この前ふと思ったんだけどタイムトラベルってエネルギー保存則に反するんじゃないかと。

  • @onefrf22
    @onefrf22 3 місяці тому +3

    35年前“トップをねらえ”で描かれていたことからタイムトラベルはまったく進展してないってことだな。

    • @user-iy9ew2bw5v
      @user-iy9ew2bw5v 3 місяці тому +2

      勘違いされがちだけどタイムトラベルの理論は100年前から出来てる。その他の分野の問題。

  • @nanndemoNO
    @nanndemoNO 16 днів тому +1

    未来からの来訪者が無いのを見てもタイムマシンなんて不可能だ。ただし速度重力関する相対性理論から浦島効果は現実に有る。

  • @user-ox4qb1zx6o
    @user-ox4qb1zx6o 2 місяці тому +3

    現代の医療では厳しい人間を未来に送ることができるね

  • @naojan110
    @naojan110 2 місяці тому

    この手の話題は大好きなんですけど、何時も途中から理解出来なくなってしまいます。

  • @haruhiotaku1
    @haruhiotaku1 3 місяці тому +9

    そっか2024年ってまだタイムトラベル航法発明されてないんだったな

    • @user-dz5tp1rq2b
      @user-dz5tp1rq2b 2 місяці тому

      試作1号機の実用化は2034年だな

  • @user-tx7xx3or5r
    @user-tx7xx3or5r 26 днів тому +1

    ふと思ったのだが
    何で負の質量は常に光速以上の【移動(運動?)】をしないと行けないのかな?
    相対性理論で光速以上は質量が無限大は
    ある程度証明もされてて
    そうなんだろうけど。
    意外と負の質量は止まってたりしてるかもね。
    アインシュタインが絶対かも知れないけど
    もっと柔軟に考えないと新しい発見は
    遅れるかもね。

  • @hyperblossom01
    @hyperblossom01 2 місяці тому +2

    タイムトラベルは不明だが、タイムリープはあるぞ。

  • @user-qk5ju8kr9q
    @user-qk5ju8kr9q 26 днів тому +1

    ドラマの様な導入

  • @user-hl8cn3wp8m
    @user-hl8cn3wp8m 2 місяці тому +1

    「双子のパラドックス」はそういう意味だったでしょうか。特殊相対性理論に基づくのですから高速ロケットでの地球出発の加速は到着の減速とで相殺され、等速直線運動間での時間の遅れが焦点になるのではないでしょうか。弟から見たロケット内の時間の遅れと兄から見た地球での時間との遅れが「パラドックス」の意味ではないでしょうか。

    • @mayuminakanohara2116
      @mayuminakanohara2116 2 місяці тому

      減速と加速はどちらも加速です。なので、相殺されることは無いです。加速と減速で相殺されると勘違いされる方がいらっしゃると思い、UP主さんが括弧づけでGという表現をされているのだと思いますよ。

  • @user-xf4ef4yd1g
    @user-xf4ef4yd1g 2 місяці тому +1

    宇宙船に乗って光速の2倍で移動したら、宇宙船の中の時間が逆行するのだろうか

  • @NakamuraYumeka
    @NakamuraYumeka 2 місяці тому +1

    光速近くで自分の時間を周りより極力遅くすることは可能
    だから未来に行くことは可能
    そしてはるか遠くの星を見ることが出来るように
    過去は観測できるけど過去へのタイムトラベルは不可能
    これが矛盾がない答えだし現実

  • @user-hn6tx5hr5f
    @user-hn6tx5hr5f Місяць тому +1

    過去に信号を送る研究者の本読んだことがあるけどその後どうなったんだろう

  • @user-qy9hp7bp8p
    @user-qy9hp7bp8p 3 місяці тому +1

    思考実験は楽しいですね。素粒子は波の性質。波動とは行き場の無くなったエネルギーが変換されたもの。波動としての素粒子は質量を獲得する。波動の媒介者はヒッグス場?。光はヒッグス場を抵抗無しで進める電磁波。およそ振動する物の時間を止めたり戻したりすることにはエネルギーが必要だけれども、質量による時空の歪み(濃淡?)だけが許される。全方位に発せられた電磁波は発生源から放射線状に広がる過程で薄まる事と無限に光速で進む事は重力が無限に影響が有る事と似てる。今居る時空を自在に歪めて繋ぎ合わせるような巨大な重力に似た高エネルギーで隣の時空から働きかけが出来るならタイムトラベルが可能になるかもしれないけれど、その為には隣の時空を操る方々を得る必要が有ると思います。

  • @user-jt5rh9is6y
    @user-jt5rh9is6y Місяць тому +1

    ずっと考えて眠れなくなる

  • @user-ku5ji1uf5r
    @user-ku5ji1uf5r 2 місяці тому +1

    飛べよおおおおお!

  • @calpiss69
    @calpiss69 2 місяці тому +1

    全ての因果律から解放された物なら回りの時間軸と関係なく進む事は出来るだろうけど、そういう物が存在するのだろうか?人間の思考?好み?たとえリンゴとミカンの選択が因果律から切り離されていても、そもそも食物と言う因果律が存在するだろうし、最初の大前提として観察者を全ての因果律から切り離す必要がある過去に対するタイムトラベルは成立しないと思う。

  • @user-ed2yo4bb5f
    @user-ed2yo4bb5f 8 днів тому +1

    幼稚な発想だけどもしタイムトラベルができるのがどれだけ先の未来であったとしてもその瞬間、現在も過去も全てが繋がることになるから.........この先人類が何年生きたのか知らないけど人類が絶滅するまでにタイムトラベルはできなかったらしいね。

  • @makifujisaki0813
    @makifujisaki0813 3 місяці тому +4

    仮に未来に行ってスポーツくじの当選番号を知ってその時がきて買ったとして、本来当選すべき人が当選しなかったり、当選金額の配分が減ったりする事が許されるものだろうか?
    逆に過去に行って、災害で亡くなる予定の人に、直ぐにこの場所から避難して災害に遭う事を回避して助けることが許されるのか?

    • @user-vf4gx8fc8j
      @user-vf4gx8fc8j 2 місяці тому

      スポーツくじの場合は、過去に戻って仮に当選番号が同じ場合は、(当選番号が違う可能性もあるが)、単に当選人数と金額が変わるだけ。
      と、いうより、過去に戻った時点で、以前いた過去の世界と違う世界に入り込んでいるので、矛盾はない。
      過去に行けるならば、災害で亡くなる人を助ける事も可能。
      ただし、その世界の人を助ける事が出来るだけで、元の世界のその人は亡くなったままです。
      タイムマシンがあり、仮に過去に戻れたならば、その過去は、以前の過去とは別物になります。
      タイムトラベラーが過去に戻った時点で、世界は2つに分かれます。
      タイムトラベラーが入り込んだ過去とタイムトラベラーが入り込まない過去(通常、過去と言われる過去)に。

  • @seyana149
    @seyana149 2 місяці тому +1

    サムネすごい

  • @CIPHERCHORD-RYU
    @CIPHERCHORD-RYU 2 місяці тому +2

    そもそも時間は存在するのだろうか。時間とは人間が勝手に決めた概念だとしたら過去も未来もない。

  • @hanpatarou
    @hanpatarou 2 місяці тому +1

    情報は過去から溢れ落ちてるかもしれんな、エミュレータの理論だとフォーマットの結果のっこた結果かもしれんな再配置何回も受ければな...

  • @user-ll2is7uu5t
    @user-ll2is7uu5t 2 місяці тому +1

    過去の自分へ会いに行き、過去の自分が成長しまた過去の自分に会いに行く。
    ♾️。それは自分が年老いて死んでも、地球がなくなっても繰り返される。

  • @kirii0122
    @kirii0122 3 місяці тому +3

    タイムパラドックスがある事自体、タイムトラベルが不可能であることの証拠だったりして。

    • @glycine510
      @glycine510 2 місяці тому +1

      有名な話だね

    • @user-vf4gx8fc8j
      @user-vf4gx8fc8j 2 місяці тому

      タイムパラドックスを無くす方法がありますよ。

  • @user-xk8wf5od7g
    @user-xk8wf5od7g 2 місяці тому +1

    スワイプすると動く動く