【今後どうなる?】新規開業した路面電車の謎に迫る

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лис 2023
  • ●今回は宇都宮ライトレールの沿線を謎や疑問を解明しながら探索しました。
    ●公式Twitterできました!フォローよろしくお願いします。
    / tetsudougach
    ●鉄道情報募集中
    鉄動画チャンネルでは鉄道に関する面白スポット、珍しいスポット、行って楽しいスポット、検証・取材をして欲しい事などなんでも募集しております。
    ご意見・情報提供は以下の方法でお願い致します。
    ・Twitterダイレクトメッセージ
    ・UA-camコメント欄
    ■チャンネル登録よろしくお願いします。
    ua-cam.com/users/subscription_c...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 303

  • @alecthandra
    @alecthandra 7 місяців тому +56

    陸橋の下とか架線の付け方、終点の停止位置など他の人が注目しないところを取り上げるところが好きです

  • @user-xk4bg4iw4l
    @user-xk4bg4iw4l 7 місяців тому +28

    未来から来た電車みたいです!
    思ってたよりずっとカッコいい

  • @user-un6ol1tr1r
    @user-un6ol1tr1r 7 місяців тому +79

    いつも楽しく拝見しています。私はいわゆる鉄道マニアではありませんが、配信者様の誠実な語り口と鉄道に関する熱い思いにとても感銘を受けています。今回も詳細な解説ありがとうございました。次回の配信も楽しみにしております

  • @user-qv3ux6fg2n
    @user-qv3ux6fg2n 6 місяців тому +6

    宇都宮人です、動画投稿ありがとうございます🥰

  • @user-ry3ve9mm6s
    @user-ry3ve9mm6s 7 місяців тому +16

    このライトレールが5年後や10年後、どのように発展して行くのか楽しみです✨🚈✨

  • @user-vy4en6md6n
    @user-vy4en6md6n 7 місяців тому +38

    私もこの路面電車に1度乗ってみたいです!
    宇都宮まで行くのは少し遠いですが、いつか行ってみたいと思います。

  • @cockatiel-Lime
    @cockatiel-Lime 7 місяців тому +15

    あまり紹介されてるのを見た事ありませんが、座席の足元の床部分の模様が
    宇都宮特産の「大谷石(おおやいし)」のデザインになってますね。
    あと、吊り革の持ち手が四角で一部木目調のデザインなのも、あまり見た事
    無いですね。
    今のところ、来年24年のダイヤ改正で快速運転が開始予定なのも楽しみです。

  • @user-ni7vy5jl9p
    @user-ni7vy5jl9p 3 місяці тому +3

    派手な演出が無くてみてて疲れないですし
    なんでこうなってるのか等の解説や鉄道好きのロマンについても語ってくれるのがなるほどーとなってためになります

  • @sm36006920
    @sm36006920 7 місяців тому +17

    TETSUO的なライトレールの私見、大いに感銘致しました

  • @yasuhirotakase4055
    @yasuhirotakase4055 7 місяців тому +13

    14:54
    このアングルから撮影されるUA-camrをあまり見ないので新鮮です。
    ありがとうございます。

  • @chipo944
    @chipo944 3 місяці тому +1

    毎回TETSUOさんの着眼・解説で色々鉄道知識広めさせて頂いています
    ファン歴だけは半世紀以上ですが蒸気機関車が現役引退してからは新たな
    情報収集を余りしていなかったので有難く視聴させて頂いています
    今後も益々の活躍を期待しています

  • @KesuYo00
    @KesuYo00 6 місяців тому +5

    映像がきれいで、しかもカメラワークっていうのかな?これがすごく上手ですね。 下手な人だと、寄せたり引いたりが早かったりするけど、ゆっくり寄って、ゆっくり引くのが、すごく見やすいです。
    それとブレがすごく少ない。 下手な人だと、やたらカメラ振ったり、歩いてる時のブレがひどくて、見ていてたまに酔いそうになるけど、歩いている時もほとんどブレないのがすごいですね。
    あと、声と話し方がプロのナレーターか声優並みに、聞いていて本当に心地いいです。
    このままテレビの番組として放送してもいいくらいのレベルですよ。

  • @tt777sky
    @tt777sky 7 місяців тому +9

    高架から低床車両が道路へ合流するのはシアトルの空港鉄道みたいな光景ですね

  • @100PercentMALT
    @100PercentMALT 7 місяців тому +25

    信号を渡った先に停留所があるのは歩行者の安全にも役立つと思います。
    札幌在住ですが、信号前に停留所がある所が多く電車が来てるとき後方から歩行者が斜め横断をして駆け込みがちになります。
    さらに片側1車線が多いので右折と直進の車で混み合う場所も多いです。
    だから正直宇都宮さんいいな〜って感想です。

  • @2273trains
    @2273trains 7 місяців тому +14

    黄色と黒のカラーリング、かっこいいですよね。
    今までにない造りが多く、さらに進化して行く姿が今後も楽しみです!
    ちなみにゆいの杜中央停留所前にあるバイク用品店のライコランド、看板がライトラインのデザインになっています

  • @hare_toikidoki_tabi
    @hare_toikidoki_tabi 7 місяців тому +17

    まるで電車専門DVDを見ているかのようです。見やすかった。

  • @z2001024
    @z2001024 7 місяців тому +29

    さすがテツオさん👍
    宇都宮ライトレールの動画はいくつも上がってますが、解説の目の付け所が他とは違い、とても楽しめました😊

  • @sansan11148
    @sansan11148 7 місяців тому +15

    今年8月に開業したこの路面電車、まだまだ伸び代がありそうですよね。
    近代化した車両、かっこよかった!

  • @Te52-teruru
    @Te52-teruru 5 місяців тому +4

    説明を聞いていると、今と今後のことをとても考えられている路線なんだなと思いました

  • @TO-nl6bq
    @TO-nl6bq 6 місяців тому +8

    詳しく聞きやすいナレーションと見やすく美しい画像
    旅行気分も味わえて楽しく見させていただきました

  • @user-fz6zm7px9d
    @user-fz6zm7px9d 7 місяців тому +19

    来週訪問する予定ですが、注目すべきところがわかりやすく解説されていて予習になりました。ありがとうございます。

  • @22otakapoppo24
    @22otakapoppo24 7 місяців тому +21

    宇都宮LRTの動画は数多く配信されておりますが、他とは一線を画す内容で非常に解り易く興味深く拝見しました。
    次の動画も楽しみにしています。

  • @surf1207
    @surf1207 7 місяців тому +39

    番組 世界の車窓からを見ているような、いい声と映像だし、取り上げる内容が興味深いもので楽しく拝見しています。
    ありがとうございます。

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 7 місяців тому +10

    今後が楽しみな路線

  • @ryosuketsukumo
    @ryosuketsukumo 7 місяців тому +12

    自分も約一カ月前に乗りました👍揺れが少なく、乗り心地は最高でした😄

  • @mokunosuke1930
    @mokunosuke1930 7 місяців тому +27

    細かいところまで詳細な解説、とても面白かったです。やっぱり乗ってみたくなりました

  • @axiondc48
    @axiondc48 7 місяців тому +39

    宇都宮LRTの勾配は最大60‰あるそうで、碓氷峠に迫る急勾配です。実際に乗ってみたら車内でも明らかに傾いている事が分かり、もう乗る事のできない碓氷峠の急勾配ぶりを仮想体験できるのでオススメです。

    • @hodakak2763
      @hodakak2763 7 місяців тому +2

      結構な急勾配に降雪時の凍結で運休にならないか気になりました
      たぶん対策していると思いますが...
      まさか砂を撒く装置が付いている?

    • @user-of3sq5yx5h
      @user-of3sq5yx5h 7 місяців тому +11

      ​@@hodakak2763
      宇都宮はそこまで降雪しないから
      前に住んでた事あったが冬寒かったが雪降ってるのを見たことがない、むしろ東京に引っ越してから雪にやられてる

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x 7 місяців тому +8

      ​@@user-of3sq5yx5h冬型でも南岸低気圧でも、丁度いい具合に避けてくれる事が多いからね。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 7 місяців тому

      ​@@hodakak2763ブレーキは電磁ブレーキも備えてるようですが…
      砂装置は見た限りなさそうでした。まあ12月に雪が降るまでわかりませんね
      一応大雨には強かったです。線路水没してても走れてましたんで
      雪は謎です

    • @hodakak2763
      @hodakak2763 7 місяців тому

      @@user-of3sq5yx5h 3月頃にたまに降ることがあるので

  • @agfatas
    @agfatas 7 місяців тому +14

    パンタグラフ、法規、架線や線路などの状況、車両性能などを説明、現行時速40kmで走っているという話のあたりが分かり易かったです。順を追って必要な要素が理解できたので、将来高速化されるというのも納得ですね。前提知識なしでも分かるのがありがたいです。
    併用、専用区間がこの様になった、という根拠も丁寧に示してくれているので分かり易いです。

  • @user-sin45cos45
    @user-sin45cos45 6 місяців тому +8

    宇都宮すごいな~。できるだけコストを減らした上に将来を見越した頭の良い設計だな。
    考えてみればここは2019年に通行手形が廃止された県より北じゃないか、短い期間でずいぶん発展したんだなぁ。

  • @U--gg3sg
    @U--gg3sg 6 місяців тому +5

    お年寄りに優しい路面電車

  • @user-qy7ty5xm5v
    @user-qy7ty5xm5v 7 місяців тому +8

    地元にも路面電車とかLRTが走ってますが、街中に路面電車が走っている光景は、どこかノスタルジックな雰囲気で、とても好きです。

  • @DingYunXu
    @DingYunXu 7 місяців тому +16

    橋の補強や既存道路へのレール敷設についてなどの細かい所への取材、お見事です。
    それにしても宇都宮ライトレールの敷設ノウハウが、他の街での敷設のノウハウに繋がると良いですよね
    (確か宇都宮も富山ライトレールのノウハウ生かしたんでしたっけ?)

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 2 місяці тому

      テツオさんは着眼点がただ乗るだけの鉄道動画とはちょっとちがうなー

  • @uwa_uwa_uwa
    @uwa_uwa_uwa 7 місяців тому +12

    芳賀高根沢の先も伸びないかね〜

  • @user-ps4cg9gw3y
    @user-ps4cg9gw3y 7 місяців тому +11

    かしの森公園手前の激坂も動画にしてほしかったです😂

  • @youkaidaiko
    @youkaidaiko 7 місяців тому +10

    2:38 「種別」って書いてあるの期待が膨らむよね

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 7 місяців тому +9

      来年の3月に予定されているダイヤ改正で快速の運行が、始まります。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 7 місяців тому +9

    宇都宮ライトレール愛に溢れる内容💕🎶

  • @necoyasiki942
    @necoyasiki942 7 місяців тому +9

    この路線、乗ってきました。真新しい鉄道設備ばかりなので、まだこなれてないというか。開通して数ヶ月ではなんとも。傷も汚れも見当たらない。数年後にどんな改修が行われるかに注目です。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 7 місяців тому +14

    宇都宮ライトレールは今後も延伸計画や
    快速運転計画と更に利便性が増しそうで
    これからの展開も楽しみではありますね✨
    車両の構造や急勾配の線路も見応えありますね!

  • @user-hg8ye5jx1k
    @user-hg8ye5jx1k 7 місяців тому +29

    車と共存の言うのが良いですね。
    岐阜駅前にも路面電車がありましたが無くなってしまいました。
    排気ガスを出さないんでいいとは思うんですが・・・

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 7 місяців тому +2

      北九州、新潟も1990年代まではあったのに2000年前後に潰れてしまった。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 4 місяці тому

      @@hiroden_precure5200 北九州線は並行する鹿児島線の増発で立ちいかなくなった、新潟交通線は新潟駅まで繋がっていなかったのと白山付近の路面区間の道が狭く2.6㎞に渡って乗降ができなかった上に終点の白山から再びバスに乗り換えなければならなかったので越後線の増発で勝敗は決まってしまった。

  • @user-dn5du9mr2n
    @user-dn5du9mr2n 7 місяців тому +8

    久しぶりの動画相変わらず❗声と音楽✨の聞きやすい配信ありがとうございます😀☝️

  • @Oligonsabusabu
    @Oligonsabusabu 7 місяців тому +19

    いつか乗ってみたい。

  • @user-en2or1tk6k
    @user-en2or1tk6k 7 місяців тому +39

    いつも正確な文章や話し方をされているので、内容に集中して楽しめますね。今回も満足でした。
    普通の日本語のみならず、分岐(ぎ)器や架(が)線など、マニアも満足の動画だと思います。

    • @mmaassaaify
      @mmaassaaify 6 місяців тому

      ぶんぎなんて聞いたことありませんが…
      架線は河川と区別するためにがせんと読んでますが😅

    • @user-uw4vt9ym1k
      @user-uw4vt9ym1k 6 місяців тому

      分岐器をWikipedia で調べたら両方の読みが載っていました。
      東大に合格するためには(法律などの)『施行』は 『しこう 』と読まなければなりませんが 霞ヶ関に入省した翌日から『せこう』と読まされるらしいですね。これは主に試行や失効との錯誤を防ぐ為とも言われていますが…昔水道設備関係で働いていた時にベテランの職人が分岐水栓を『ブンギ』と呼んでいましたね。

  • @user-ci2ui2lf5u
    @user-ci2ui2lf5u 7 місяців тому +10

    車両ピカピカですね。これは乗りに行かねば!!「うーん,これは,かっこいいですね!!」
    かつては日常だった路面電車。再び脚光浴びつつありますね。

  • @gtdel2890
    @gtdel2890 7 місяців тому +7

    宇都宮ライトレールの魅力がよくわかりました。宇都宮での成功例を見てほかの都市にも広がるといいなと思いました。観光都市とも相性はいいと思うんですよね。

  • @SeiichiDoi
    @SeiichiDoi 6 місяців тому +5

    路面電車は、昭和30年代後半から40年台前半は東京や横浜でも一世風靡しましたが、
    道路の渋滞の原因となる理由で段々と姿を消しました。
    しかし、また脚光を浴びているというの事は、何か良いと部分が見いだせたから復活しつつあるのでしょう。
    何がそうさせたのでしょうか?その辺りのお話も知りかったです。
    都内ではまだ存在はしていますが。。。車社会から抜け出せて、利便性が良ければ復活しますね。
    CO2の排出も少ないですから。。。

  • @jite_pic
    @jite_pic 7 місяців тому +9

    平石電停、平石〜宇都宮駅東口の区間列車に4番線から乗りました。
    架線の違いまで、よく観察されていらっしゃいますね。気が付きませんでした。

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 7 місяців тому +4

    新規というのがいいですね~。
    再び鉄道の時代かもしれません。

  • @tea5778
    @tea5778 4 місяці тому +2

    静岡県清水区にかつてあった路面電車は車と同じ橋(国鉄東海道本線を跨ぐ国道の跨線橋)を渡っていた。画像を検索してみたらこのライトレールと同じく橋の中央に路面電車の上りと下り線、その両脇に自動車の車線があるタイプだった。(1970年代に路面電車は廃止。)

  • @user-yh4qi6df2q
    @user-yh4qi6df2q 4 місяці тому +4

    90年代アニメに出てくる未来都市感がいいですねえ

  • @user-jc6zf8fh8i
    @user-jc6zf8fh8i 4 місяці тому +3

    先月乗ったよ
    なかなか良いよね

  • @jq2hiromwb
    @jq2hiromwb 7 місяців тому +11

    こんなにカッコいいんならオラが街にも走ってもらいたいわ😂

  • @user-ji8gh8qx3h
    @user-ji8gh8qx3h 7 місяців тому +3

    たまに拝見しているんですが凄くイケボで癒されます。
    綺麗に作られた動画でさらにイケボで地元では無いせいもあって内容があまり入ってこないのですが・・・

  • @yuzuki45510
    @yuzuki45510 7 місяців тому +11

    宇都宮大学陽東キャンパス停留所のホームはショッピングモールが最寄りにある関係で他の停留所より広めに作られてますね

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x 7 місяців тому +1

      どっちかって言うと、正式がベルモール前で副名でキャンパス前でも良かったと思う。キャンパス前と言うにはちょっと離れ過ぎてると思う。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 7 місяців тому +6

      ​@@user-cm6zh1wv9xベルモールは企業名だから正式名として使えなかったんだろうね

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 7 місяців тому +2

      @@yuzuki45510 終点もホンダの名前が、使えませんでした。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 7 місяців тому +2

      ​@@user-fe6uj9go4d峰は副駅名が派遣会社の社名ですね

  • @Experience_XIV
    @Experience_XIV 7 місяців тому +151

    これが後々、東武宇都宮駅まで延伸したらより利便性が増す可能性もある期待大な路線

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 7 місяців тому +19

      東武宇都宮駅には、延伸しません。
      東武宇都宮駅とは、徒歩連絡となります。
      大通りを真っ直ぐ西進して作新学院の前を通り栃木県教育会館までが、2030年代の前半までに開業する予定です。

    • @user-yw2vw7tx2j
      @user-yw2vw7tx2j 7 місяців тому +4

      東部は埼玉のほこり

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 7 місяців тому +19

      東武宇都宮駅と東武百貨店の大々的な改装があれば枝線からの折り返しも可能になる構造になるかもしれませんね

    • @necoyasiki942
      @necoyasiki942 7 місяців тому +8

      ​@@yuzuki45510駅ビルに隣接したデパートの低層階に、中高年層の女性向け衣料品売り場ばかり。客よりも店員が多く、暇潰しに立ちながらお喋り…が気になりました。

    • @user-yw6uy2wo4j
      @user-yw6uy2wo4j 7 місяців тому +13

      線路の巾を合わせるのは、将来的に直接乗り入れの可能性を考えてるからという話も…

  • @user-hb6no2td2x
    @user-hb6no2td2x 7 місяців тому +8

    このライトレール🚈が凄い事は勿論、それを紹介するこの動画にも感動🥺しました❣️

  • @RA1994AQ16
    @RA1994AQ16 6 місяців тому +7

    宇都宮の街の様子自体初めて見たけど、現代に相応しい上品で綺麗な街ですね。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 7 місяців тому +11

    宇都宮ライトレール、巨大橋梁の謎。

  • @icchan19
    @icchan19 6 місяців тому +4

    手ブレ無さすぎない?笑
    めちゃくちゃ見やすい‼︎

  • @ma-sa-yuki3675
    @ma-sa-yuki3675 7 місяців тому +18

    次世代型の路面電車!
    今後の延伸、運用とワクワクしますね!
    吊り革も四角形で珍しいと感じました!

  • @mania11530
    @mania11530 7 місяців тому +14

    行ってみたい面白そう

  • @user-bj1ed9yh8l
    @user-bj1ed9yh8l 3 місяці тому +3

    キレイだな。😀

  • @user-rd1rc4tr3r
    @user-rd1rc4tr3r 7 місяців тому +5

    初見です。落ち着いた声で嫌味のない動画進行好感が持てます♪ 丹念な動画制作ありがとうございました。おかげで個人的視察旅行先がひとつ減りました🤣 宇都宮LRTいいですね!

  • @user-jb5jz1ic8w
    @user-jb5jz1ic8w 7 місяців тому +4

    動画投稿、待ってました。今回も、詳しい解説ありがとうございます。

  • @seventh-rabbit
    @seventh-rabbit 6 місяців тому +4

    サブネを見た時、騙し絵かと思ったけど、路面電車か〜〜笑

  • @user-rm4hy3un4d
    @user-rm4hy3un4d 7 місяців тому +8

    一日乗車券が発売開始されたので、これを期に全線乗り通してみたいと思います😊

  • @town2622
    @town2622 7 місяців тому +9

    乗ってみたいなーそして久しぶりに見に来ました。✌️

  • @tsutomuishida1188
    @tsutomuishida1188 6 місяців тому +5

    かっこいい電車ですね、ヨーロッパ風な

  • @LoveFlandreScarlet
    @LoveFlandreScarlet 4 місяці тому +2

    駅も車両も美しい

  • @qrbwtnwtbwyney
    @qrbwtnwtbwyney 4 місяці тому +3

    席が狭い四人席の対面なので二人が交互に座って後の二席は空席の時が多い

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 2 дні тому

      いずれ通勤快速はロングシートにしてもらいたいなあと

  • @fusamosa
    @fusamosa 7 місяців тому +7

    面白いですよーライトラインは!

  • @kizineko_tama
    @kizineko_tama 7 місяців тому +3

    既存の道路上に路面電車を通すことには、いろいろな工夫が施されているんですね。

  • @user-tj7yj9vy7y
    @user-tj7yj9vy7y 7 місяців тому +4

    待ってました、宇都宮ライトレール回!鉄道系UA-camrでは一番落ち着いて視聴出来る配信者様なのでとても楽しめました。

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 7 місяців тому +6

    てか、宇都宮のコレ、初めて詳しく知ったのでめちゃ
    面白く見られました。特に、ドアの仕組みのところの
    解説とか気圧の話しとか、クオリティ高すぎで
    ほんとに地上波以上です。ありがとうございます

  • @user-to8tu8tv6i
    @user-to8tu8tv6i 6 місяців тому +4

    お昼前から日没ギリ前まで丹念なレポお疲れ様でした。
    広島や富山とはぜんぜん違う郊外電車の趣きですが、各停留所の乗降はどんなものなのでしょうか。
    これからの季節、降雪時はどうなるかもまずは様子見かな。
    全然乗り通して50分弱ですが、途中の車両基地にも寄り道したいですね。

  • @user-ow7cb7yn1u
    @user-ow7cb7yn1u 7 місяців тому +7

    一日乗車券も、できたみたいなので、宇都宮ライトレール乗ってないので、いつも関東自動車バス撮影中心なので、乗りにいきたいです。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 7 місяців тому +1

      関東バスも途中のトランジットセンターからの接続もできてて、本数はまだ少ないですが、アイスが美味しいことで有名な道の駅とかにも…いけます!

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o 7 місяців тому +6

    乗ってて楽しそうな路面電車ですね。乗りに行きたいです😊😊 LRT 軌道系交通システムでしたっけ?

  • @inui_len
    @inui_len 6 місяців тому +2

    いつも楽しく拝見させていただいています。鉄道動画を観るのは元々好きなんですが、動画編集の素晴らしさに、TETSUOさんの声も素敵だし、いつも癒しの時間です。
    宇都宮ライトレール…乗ってみたいですね(というか、乗ってみたくなる気持ちにさせてくれるTETSUOさんのスキルだと思いますがw)
    広島電鉄も近年の再開発で色々と変わるみたいで、アストラムラインも素敵なので、是非乗ってみてください!(広島電鉄はやっぱり、車体が揺れまくる位の爆速で走る宮島線がオススメです!)

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 7 місяців тому +21

    結構変化に富んでいそうで面白そう。是非乗ってみたい。何より、昭和の車社会に呑みこまれて衰退しつつあった路面電車が、令和になって、これまで路面電車が無かった都市に新たに開通したというのが嬉しい。路面電車復権の大きな兆しに思える。

  • @mitsuyamaeda-railfan
    @mitsuyamaeda-railfan 7 місяців тому +4

    バス路線とトラムの整備をセットで行えば、「バス専用レーンとトラム軌道の共有」や「停留所の共有」、「バスとトラムによる相互補完」などができると思います。

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d 7 місяців тому +4

      宇都宮のバス路線は、ライトラインの開業に伴い再編されています。
      また、交通系ICカード「トトラ」を使えば路線バスとの乗継割引が適用されます。

  • @okhan
    @okhan 7 місяців тому +6

    たすき型の配線とかすごく工夫してるね

  • @karisumaremiria
    @karisumaremiria 7 місяців тому +2

    冒頭の高架のシーンで、昔に愛知の犬山橋で車と名鉄が並走してた時の風景みたいで懐かしさに似た物をかんじる

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 5 місяців тому +2

    鹿児島市電も現行線とは別に鹿児島駅前→吉野→川上→吉田→姶良ニュータウン前→鹿児島空港前→日当山→霧島国分というようにLRTを敷設してくれたらね🚈✌️

  • @wats4936
    @wats4936 7 місяців тому +4

    先日乗車しましたが、終点まで行けなかったのですが、併用軌道からの高架区間があったりとなかなか面白い路線でした。

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 7 місяців тому +23

    宇都宮の場合は絶対成功するよ🚈頑張れ✊宇都宮。

  • @koh-chin1876
    @koh-chin1876 7 місяців тому +2

    運転席のモニターはカーナビを使用してるんですね

  • @kokosorefrgv
    @kokosorefrgv 7 місяців тому +4

    なかなかいいデザインですね。

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 7 місяців тому +9

    鹿児島にも市内の路面電車とは別に市内から空港まで行けるLRTがあったらいいのにね🚈

  • @user-xc5eg3fj5c
    @user-xc5eg3fj5c 7 місяців тому +1

    開業からちょっと経って、平常時の姿を捉える辺りがTETSUOクオリティ😁
    今後の伸び代も見えて、訪問する度に少しずつ姿を変えていくのでしょうね😙

  • @uwa_uwa_uwa
    @uwa_uwa_uwa 7 місяців тому +2

    てつおさんも取り上げるとは!!

  • @user-gh9vj2oy6z
    @user-gh9vj2oy6z 6 місяців тому +6

    福岡にも走らせて欲しい
    昔みたいに

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 4 місяці тому +1

      乗った事は有りませんが福岡市内線は環状線を中心に各方向へ運転されてたので乗り換えが要らず利用しやすかったと聞いた事が有ります。

  • @TY-by6zu
    @TY-by6zu 4 місяці тому +2

    こう言った路面電車は、ヨーロッパの街並みに似ていますよね。きっとこの街の役所の担当者は、ヨーロッパの路面電車を真似て作ったのでしょうね。街並みがヨーロピアンみたいで非常に素敵に見えますね。我が街にも路面電車はありますが、出来ればこの様な路面電車を真似てほしいものです。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 2 місяці тому

      実際、広島はもちろん富山も参考にし、ヨーロッパにも視察に行ってからプランを決めていますね
      その辺は本当に良かった

  • @kt8271
    @kt8271 7 місяців тому +14

    新潟にも欲しい。スタジアムやショッピングモールの近くが日常的に地獄みたいな大渋滞になっていながら何の対策もなされていない。利用者の少なそうな駅はパークアンドライド用の駅とかにして、混雑するエリアに車を寄せ付けないようにして欲しい。車で行ったら大渋滞に巻き込まれるのはみんな分かってると思うので。
    人口に見合った交通機関がないから、みんな車に乗って大渋滞になる。
    路線バスなんかじゃ間に合わないし、専用軌道じゃないから渋滞に巻き込まれて利用者が減る悪循環。

    • @yamatoji221
      @yamatoji221 7 місяців тому +4

      新潟交通鉄道線を地元民の要望で、廃止してしまいましたからね。難しいかも。

    • @user-jq2hr5iq1m
      @user-jq2hr5iq1m 7 місяців тому +4

      @@yamatoji221時代は変わったから新潟クラスの都市なら復権もありえそうだけど。
      まぁ、もっとも新潟は過酷な気候なので、それを嫌がるならわかりませんが。

    • @user-cm6zh1wv9x
      @user-cm6zh1wv9x 7 місяців тому +3

      新潟市内はそうでもありませんが、今から道路構造を変えるのは難しいかもしれませんね

  • @user-kj9fm6in6f
    @user-kj9fm6in6f 7 місяців тому +3

    今晩は宇都宮ライトレール

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u 7 місяців тому +6

    開業初日に乗りたかったです妻と、妻と乗ることは叶いませんが

  • @2001ikoyan
    @2001ikoyan 7 місяців тому +10

    鉄道とインターネットのある時代に生まれてヨカッタです。

  • @watedream
    @watedream 7 місяців тому +4

    予め理解している事も、TETSUOさんの説明をあらためて聞いて概況を愉しむ。視聴しながらのビールが美味い🍺
    こうして見ると、8月の開業から2カ月が経過。乗客もそこそこいらっしゃって先ずは好調なスタート。
    西口延伸への望みが早期に具現化する事を祈念しています🙂

  • @user-st9cj9db7t
    @user-st9cj9db7t 18 днів тому +1

    早く乗りにいきたぁーーい

  • @user-mk8yn7yw3n
    @user-mk8yn7yw3n 7 місяців тому +3

    地方の路面電車路線は減っても増える事はない中
    、新規開業は稀少です。
    この勾配は上野東京ラインの勾配かそれ以上ですね。

  • @NF-kg7tn
    @NF-kg7tn 7 місяців тому +5

    パーク&ライドが好評で駐車場が増設されるそうです。バス運転手不足も深刻なので、西側にも延伸したら更に便利になるでしょうね。

  • @oggyaan
    @oggyaan 6 місяців тому +2

    ちゃんとライト”ライン”って呼んであげてw
    と思ったら看板もライトラインだったりライトレールだったり統一されてないのな😂