頭が固いと解けない良問・・・?!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • Twitterにて視聴者から頂いた面白い問題です。
    ぜひお友達に出してみてください👍
    P.S.今日のパスチャレはこちら
    note.com/pfsbr...
    ~~~~~~~~
    ■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
    PASSLABOのチャンネル登録
    → / @passlabo
    ■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
    公式LINE@登録はコチラから
    → line.me/R/ti/p/...
    (勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
    ======
    【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
    問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
    1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
    ======
    ■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
    → amzn.to/2GRW3tL
    ■公式Twitterはコチラ
    → / todai_igakubu
    ===========
    ■PASSLABOメンバー情報(note)
    *気になるメンバーのnoteをチェック!!
    「1」宇佐見すばる
    東大医学部 / PASSLABO室長
    → note.mu/pfsbr1...
    「2」くぁない
    早稲田 / PASSLABO切り込み隊長
    → note.mu/pfsbr1...
    「3」あいだまん
    東大逆転合格/ PASSLABO歌のお兄さん
    → note.mu/pfsbr1...
    「4」くまたん
    東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
    → note.mu/pfsbr1...
    ===========
    #PASSLABO
    #東大医学部発
    #概要欄も見てね♪
    朝6時半にほぼ毎日投稿!
    一緒に動画で朝活しよう

КОМЕНТАРІ • 164

  • @passlabo
    @passlabo  4 роки тому +50

    【ネタバレ注意】
    連分数展開を知っていればもっと簡単に解けます。
    (1桁の正の整数いう条件も不要になります)
    今回は途中から普段の整数問題を意識して解きましたが、例えば
    b+2/c = 25/4 = 6.25となったとき、
    2/cが小数なのでb=6,c=8とスパッと決まります!
    ←これは中学受験とかでも出そう

    • @user-lv7si6ut7r
      @user-lv7si6ut7r 4 роки тому +3

      PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe 私と全く同じ解法でした。

    • @lianggong630
      @lianggong630 4 роки тому +2

      かなり確信を持って言えますがそちらの「2/cが小数部分にあたる」が作問者の想定した解法でしょう、4(bc+2)=25cという式変形は想像すらしていなかったかもしれません。なんといっても「1/(b+2/c)が小数」としてといてるのに急にそのやり方を使わなくなるのは不自然ですし。

    • @hamacchochannel
      @hamacchochannel 3 місяці тому

      すげえ!

  • @takumin2940
    @takumin2940 2 роки тому

    もっと簡単な方法を見つけたのですが、合ってますか?
    これです
    a=2までは一緒
    すると
    1/b+2/c=0.16
    やって
    b+2/c=6+1/4
    cは自然数で、右辺は小数が含まれてるから、cは3以上bも自然数よりb=6
    やってc=8

  • @ack916
    @ack916 4 роки тому

    自分はこう解きました。(解説とほぼ同じです)↓
    2.16を超えてしまうからa≧3はありえない
    よってaの候補は1,2
    a=1とするとb+(2/c)=1/1.16となり1より小さくなるのでこれもありえない
    a=2とするとb+(2/c)=25/4
    bc+2=25c/4
    両辺整数で25と4は互いに素であるからcは4の倍数
    c=4とすると4b+2=25でこれは整数解をもたないから矛盾
    c=8とすると8b+2=50よりb=6
    したがって(a,b,c)=(2,6,8)のとき与式を満たし、この組み合わせに限る
    よってa+b+c=16
    連分数展開は真っ先に思いつきましたが一意(一つに決まる)かどうかが怖かったのでやめました。

  • @user-xe4nt9mq2s
    @user-xe4nt9mq2s 4 роки тому +77

    サムネで解こうと思ってみたら動画時間で隠れてa+b+c=2に見えて絶望してた笑

    • @user-cs5kj4xz8v
      @user-cs5kj4xz8v 4 роки тому +3

      わお!めっちゃ同じ人いた!

    • @ynowi5467
      @ynowi5467 4 роки тому +4

      同じく笑
      正の整数3つで2だと!?ってなってた笑

    • @sho.1st
      @sho.1st 4 роки тому

      これだわ

  • @user-dh9xf9qj6d
    @user-dh9xf9qj6d 4 роки тому +20

    「1桁」という条件は冗長。出題が
     a, b, cは正整数…①, a + 1/(b + 2/c) = 2.16…②
    でも答えは同じ。連分数展開が見えていれば、もっとサクッと解けます。
    ~~~~~~~~~~~~~~
    以下簡便のために①を前提とし、いちいち断らない。
    このとき b + 2/c >1 であるから、逆数を取って 0< 1/(b + 2/c) < 1。ゆえに
     ② ⇔ 「2.16の整数部分, 小数部分がそれぞれa, 1/(b + 2/c)」
       ⇔  a=2 かつ 1/(b + 2/c) = 0.16 = 4/25。
       ⇔  a=2 かつ(b + 2/c = 25/4 = 6 + 1/4 …③)。
    ここでc=1またはc=2ならば b + 2/cは整数となり③に矛盾。ゆえに③の下では c>2 より 0< 2/c

  • @user-qd5vx2ix4d
    @user-qd5vx2ix4d 4 роки тому

    分数部分が1より小さいからa=2確定で、0.16=4/25=8/50だからc=4or8、分母bc+2からc=8、b=6って暗算しますた

  • @stephany2937
    @stephany2937 4 роки тому +19

    b+2/c>1より0

    • @stephany2937
      @stephany2937 4 роки тому +3

      批判ではなくこういう別解をあるっていうアレです。
      動画の解き方も、それ以外の解き方も全部できるように勉強していきたいのでどちらも大事と捉えています。
      決して批判とかではないので悪しからず。
      PASSLABO毎朝観てます。モーニングルーティンです😆

    • @user-ti3op8yu2t
      @user-ti3op8yu2t 4 роки тому

      全く同じ解き方だわw

  • @hk-tc4hd
    @hk-tc4hd 4 роки тому

    丁寧に範囲を調べなくても
    1/(b+2/c)=0.16=4/25と分かれば簡単
    公務員試験なので効率的に解くべし

  • @user-nk8dx7ws4d
    @user-nk8dx7ws4d 4 роки тому

    関数f(x)の接線をg(x)とした時
    例えばf(x)上の点(a,b)を通るg(x)を求めよという問題とかで
    f(x)-g(x)を用いて解いたりすると思うのですがこのf(x)-g(x)はそもそも何を表しているのですか?

  • @user-wx7gv9yo1i
    @user-wx7gv9yo1i 4 роки тому

    この問題をみたとき、大阪大学で出題された、log2 6=m+(1/n+a) (m,nは自然数、0

  • @o2motsu3kmin
    @o2motsu3kmin 2 роки тому

    うち頭かたいんで、ちゃんとa+b+cの値まで書いて欲しいなって思いました(4:20)

  • @shintarokato1148
    @shintarokato1148 4 роки тому +10

    PASSLABOすごい面白くてよく見てるけど、友達に教えると友達が頭良くなりそうであんまり教えたくないのが本音

  • @user-rm8pv5ln7b
    @user-rm8pv5ln7b 4 роки тому +25

    そこら辺の中2が簡単な計算で解ける解法を考えました。連分数展開です。
    2.16
    =2+16/100
    =2+1/(100/16)
    =2+1/(6+4/16)
    =2+1/(6+2/8)
    ↓ ↓ ↓
    a=2, b=6, c=8
    a+b+c=2+6+8=16
    ポイントは、連分数展開しながら問題文の形にすることですね。

    • @integral_dv
      @integral_dv 4 роки тому +3

      自分も同じ解法です。

    • @user-gh6xi9fv4b
      @user-gh6xi9fv4b 4 роки тому +3

      もしも別解があった時、ドツボにはまるかも。別解が無い事を確認しながら解きたいところ。

    • @user-rm8pv5ln7b
      @user-rm8pv5ln7b 4 роки тому

      @@user-gh6xi9fv4b
      確かにそうですね…。

    • @user-lw3rd1vu5s
      @user-lw3rd1vu5s 4 роки тому +1

      3行目の「6+4/16」は前の式と値が変わったりしないのでしょうか?なんでそこで「60+40/16」(前述の6+4/16に倣うとして)とかにならないのでしょうか?

    • @7d2-16
      @7d2-16 4 роки тому +1

      4行目計算したら2.16にならなくて草

  • @user-vr3jh9nv7b
    @user-vr3jh9nv7b 4 роки тому +1

    解けました!👍
    こういうパズル的な問題は好きです!
    2,16=216/100=108/50=54/25となるので、aが整数になるのは、分母が揃わないといけないので、
    200/100=100/50=50/25なので、aは必ず2になっていて、そこから、絞ってbとcを求めました!

    • @hamacchochannel
      @hamacchochannel 3 місяці тому

      25/25は有り得ないのですか?

  • @user-ks7ct8dv5l
    @user-ks7ct8dv5l 2 роки тому

    いい問題でしびれた

  • @user-jw1yh9bj8r
    @user-jw1yh9bj8r 4 роки тому

    条件から
    1≦a≦2→場合分けをする
    ・a=1の時
    b+2/c=25/29(∵b≧1に矛盾)
    から不適
    ・a=2の時
    b+2/c=25/4 ⇔ 1≦b≦6
    同様にbについて場合分けせずとも
    b=6の時c=8で条件を満たす
    以上から
    ∴(a,b,c)=(2,6,8) ∴和は16となる
    最初b、cの分数で寄り道しそうになっけど何とかできました💦

  • @victorymountain72
    @victorymountain72 4 роки тому +36

    bも同様に整数部分って考えたら、暗算で出来ますよ

    • @sin592
      @sin592 4 роки тому

      何、当たり前なことをぷぷぷ

    • @jotter5664
      @jotter5664 4 роки тому

      伊藤誠 何当たり前なことを

    • @sin592
      @sin592 4 роки тому +1

      @@user-ir2yc8pf5t お前は、頭悪くないか?伊藤誠は頭悪ぃ〜その解法以外にシンプル且つ受験という短時間で大量の問題を処理しなければならない事象に打ち勝てるそれは、あるのか?その根拠を言え!その根拠をコンギョをゆ!え!

    • @sin592
      @sin592 4 роки тому

      @酒井春樹思考力がリッコと同じで草

    • @user-lr7fr7uu3m
      @user-lr7fr7uu3m 4 роки тому +1

      @@sin592 例の漢

  • @Boss-xm4bq
    @Boss-xm4bq 4 роки тому +33

    stuff とstaffがいつもごっちゃになる。これで覚えます!

  • @user-eq2pp8hk9z
    @user-eq2pp8hk9z 4 роки тому +2

    ノイマンならこれ瞬殺して
    レポーター「どうやって解いたんですか?」
    ノイマン「9^3通り計算したんだよ」
    って言いそう

  • @user-yf3ss9pu7d
    @user-yf3ss9pu7d 4 роки тому

    解き方は面白いですね。効率よく、有り得ない場合を削っていくやり方であり、問題文が成り立つとしたときの必要条件を探していく方法ですね。そして、残った場合が十分か確かめるやり方ですね。重要なやり方だと思います。ただ、問題文に、重要な数学的意義が見えない気がして、そこが残念ですが・・

  • @Math-vv3bx
    @Math-vv3bx 4 роки тому +2

    aと同じ理屈で 分母だけを考えると b+2/c = /0.16 = 25/4 = 6+ 1/4 =6+2/8
    なので b=6,c=8  が導ける

  • @TonyTonyChopperMen
    @TonyTonyChopperMen 4 роки тому

    bは正の整数より
    aが2と分かる
    0.16=16/100=4/25なので
    b+2/c=25/4
    bとcは整数
    分母に4を作るのでc=8
    これを代入するとb=6
    よってa+b+c=12

  • @user-jj9sf9zd2i
    @user-jj9sf9zd2i 4 роки тому

    ①a=2(第2項は1未満なので)
    ②0.16=4/25なのでb+2/c=25/4
    ③b=5のとき5c=8となり自然数解が存在しない(よく考えたら2/c=1or2のときは小数が処理できないので2/cは1未満としてよかった)
    ④a=2,b=6,c=8なのでa+b+c=16

  • @user-tv9gv1fy5e
    @user-tv9gv1fy5e 4 роки тому +1

    この問題は実際にはどういう時に使えるのか知りたいです。
    公務員試験に出るならば、公務員さんが仕事をしながらこのこの公式を知らないと仕事が出来ない場面があるはずだと思われますが、どういう時でしょうか?^^

  • @user-vj1ys3wr8p
    @user-vj1ys3wr8p 4 роки тому

    同じ考え方を連続で適用すれば暗算で解けますね
    aは明らかに2なのでb+2/c=6.25
    明らかにc>2よりbは整数部分6故にc=8

  • @user-vq1kg3xh6y
    @user-vq1kg3xh6y 4 роки тому +1

    右辺を216/100にして、
    2+16/100
    2+4/25
    2+1/6+(2/8)
    ってやったんだけど、これじゃダメですかね?

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 4 роки тому +4

    9/11とか計算しなくても、もっとパズル的に解けるぜって書こうとしたら、もう他にいろんな人達が書いてるから、具体的に書くのはやめとくわ。

  • @ルーーミア
    @ルーーミア 4 роки тому +1

    1/(b+2/c)=0.16って分かった後の少しやり方が違った😅
    c/bc+2=8/50or4/25になるはずだから、それでcに4と8入れてどっちが正しいか考えた

  • @user-is1dc4qh3i
    @user-is1dc4qh3i 4 роки тому

    a,b,cが正の1桁の整数と言われた時点で、分数部分から小数が生み出されるのは確定
    なので、a=1、(分数)=1.16かa=2、(分数)=0.16のパターンしかない
    後は分数部分を愚直に整理していくと、
    前者がc(29b-25)=-58
    58=2*29で、29b-25からどうやっても29は作れないので不適
    後者がc(4b-25)=-8
    4b-25が負になる範囲でbに1桁の正の整数突っ込んで、1か2の倍数になるのがb=6の時のみ、その時c=8
    以上まとめて(a,b,c)=(2,6,8)

  • @user-cy7qh3tg8x
    @user-cy7qh3tg8x 4 роки тому +11

    最後のパさえ無ければ神動画だったのに……

  • @user-lu5qo2ld9s
    @user-lu5qo2ld9s 4 роки тому +1

    めっちゃ分かりやすい!
    こういう問題をスラスラ得意になりたい!

  • @user-fc2cq4hg9b
    @user-fc2cq4hg9b 4 роки тому

    正の整数だから、bc+2>c の評価と、bc+2=25t から解けました。

  • @user-ux6ro2rw2k
    @user-ux6ro2rw2k 4 роки тому +10

    単純な連分数展開…

  • @cardioid167
    @cardioid167 4 роки тому

    整数と分数に分けていきました 論述不足お許しください
    aは1か2 ・1のとき1/(b+2/c)=116/100=1/(100/116) b+2/c=100/116

  • @kenchan1111
    @kenchan1111 4 роки тому

    これは算数。
    a=2は確定。0.16=4/25=1/(25/4)=1/(6と1/4)=1/(6と2/8)
    となるので、b=6, c=8 よってa+b+c=16

  • @NoZERO-ch1bq
    @NoZERO-ch1bq 4 роки тому +7

    連分数展開でやったら、むちゃくちゃ簡単だった。笑笑

  • @user-ti6tt1em3w
    @user-ti6tt1em3w 4 роки тому

    去年パスラボにお世話になり、今年から大学1年です。
    久しぶりに見たら面白かったので、再びチャンネル登録させてもらいました!!

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 4 роки тому +23

    3:02 整数、少数、整数⁉️

    • @passlabo
      @passlabo  4 роки тому +6

      2.16は小数ですねmm

  • @user-sz6rq8xv6j
    @user-sz6rq8xv6j 4 роки тому +8

    頭が固いと解けないってあるからすぐ思いついちゃったじゃないか!
    多分普通に出てたら引っかかったかもな

  • @user-mk1zp4hw8b
    @user-mk1zp4hw8b 4 роки тому +1

    4月以降、英語ばかりやってました。
    久しぶりの数学、とても新鮮でした‼️

  • @kenichihashimoto3687
    @kenichihashimoto3687 3 роки тому

    スラスラ解けるようになれば、もっと面白い。
    簡単じゃん、って言えるように頑張ります!

  • @user-pw4qv5tb6o
    @user-pw4qv5tb6o 4 роки тому

    途中まで一緒で
    16/100=1/6.25から、
    b+2/c=6.25になって
    cかけてくくって
    c(6.25-b)=2
    ってなったときに、整数だから直感的にに8×0.25=2しかないなって思って
    2.8.6で確定だなぁって思ったんだけど
    何回検算しても2.12になってしまうw

  • @user-gh7ht6fq6r
    @user-gh7ht6fq6r 4 роки тому +2

    すぐ微分したがるやつでめっちゃ笑ってしまった、、笑

  • @saku0393
    @saku0393 3 роки тому

    これ公務員試験の数的処理の問題だな

  • @user-dn1sr6ge6s
    @user-dn1sr6ge6s 4 роки тому +3

    とりあえず通分マンはこう解いた
    -------
    (abc+2a+c)/(bc+2) = 2.16 = 54/25 = 108/50 = 162/75
    bc+2の最大値は83なのでこれ以降は考えなくて良い。
    bc+2は25,75になり得ないので、
    bc+2=50 …①
    abc+2a+c=108…②
    ①、②からabc求める

  • @user-mb8hj2oq4d
    @user-mb8hj2oq4d 4 роки тому

    サクッと行けました!
    積の形が2.16というめちゃ微妙な数字のせいで作れなそう...
    modも違うっぽい...
    となったら範囲に注目するのが超有力方針っぽいですよね

  • @user-MightRaul
    @user-MightRaul 4 роки тому

    a,b,cは1桁の正の整数っていって元の式の形から、aは1か2しかありえないのでは?ってなった。

    • @user-MightRaul
      @user-MightRaul 4 роки тому

      追記,a=1の時、満たす一桁の正の整数b,cがないことを示し、a=2のときは動画内で語られてるのと同じ操作を施すことで、a,b,cが求まりました。

  • @hiro67219
    @hiro67219 4 роки тому

    頭がいい人ほど難しくする典型

  • @user-mm8vy8cg5r
    @user-mm8vy8cg5r 4 роки тому

    わい頭柔らかくないし、パスラボの他の動画の問題で解けへんのいっぱいあるけど
    これは解けた笑

  • @copernicustheresearcherjap9974
    @copernicustheresearcherjap9974 4 роки тому

    香川からこんな優秀な人が出てるのを誇りに思います。地元愛からこういった情報格差を無くす活動をしているのでしょうね。

  • @taylordeployment3103
    @taylordeployment3103 4 роки тому

    これ阪大の過去問でこの前ときました...
    いい問題でした!

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 4 роки тому +1

    ウィーンて戻します笑
    けど面白かったです笑

  • @Akane0901soba
    @Akane0901soba 4 роки тому

    前振りなしなら変形したと思うけど「頭が固い」がヒントになった感

  • @user-sp3mc4ee2n
    @user-sp3mc4ee2n Рік тому

    くまたん無気力?どした?笑

  • @cim4055
    @cim4055 4 роки тому +4

    でもこれ公務員試験ってことは数学的にやれって事じゃなくて
    1/(b+2/c)<1 → a=2
    1/(b+2/c)=0.16=4/25
    b+2/c=25/4=6+1/4
    くらいの緩いやり方が正解なのでは?

  • @user-bx5nn4fz1q
    @user-bx5nn4fz1q 4 роки тому

    暗算でできた😆

  • @kengohtanaka6357
    @kengohtanaka6357 4 роки тому

    68才の爺さんです。時々楽しく拝見しております。有り難うございます。
    この問題、私はこうしました。
    a=2しかあり得ない話は省略。
    右辺=2+4/25、
    ここで、4/25=1/25/4=1/6+1/4=1/6+2/8だから
    右辺=2+1/6+2/8
    故に、a=2、b=6、c=8→a+b+c=16  ではいけませんか?
    中学1年生くらいに習った記憶が有ります。。。

  • @packpack3349
    @packpack3349 4 роки тому +2

    これ、1桁の条件なくても1意に決まるね。

  • @user-vh5kn9ho8v
    @user-vh5kn9ho8v 4 роки тому

    たまには関数とか確率問題とかやってほしい

  • @maron9149
    @maron9149 4 роки тому +1

    b出すとき分母分子4で割れば同じ形。

  • @linua_pik
    @linua_pik 4 роки тому +1

    1分半でデけた( ^ω^)ホッホッホッ
    いつも楽しい問題ありがとうございます!

  • @harutosasaki5846
    @harutosasaki5846 4 роки тому

    今まで解いてきた数学の問題の中で一番感動しました!

  • @user-ui7nf5kq6l
    @user-ui7nf5kq6l 4 роки тому +3

    めっちゃ簡単だったが...
    これでIQ160はないやろ
    a+b+c=2という条件付きならそれくらいの難問になりそうだが()

  • @integral_dv
    @integral_dv 4 роки тому +3

    正則連分数展開で秒やぁ!ってサムネ見て思った

  • @karipuso754
    @karipuso754 4 роки тому

    これ記述の試験で出たら、とりあえず答えだけ書いて飛ばすパターンや(多分答えだけ先に分かった同士いるっしょ?)

  • @user-bw9dw7wx8x
    @user-bw9dw7wx8x 4 роки тому

    私の場合は固いでも柔らかいでもなく悪いでした。

  • @user-ij2ii1pf1u
    @user-ij2ii1pf1u 4 роки тому

    中学の√の正数部分とかのお話に似てますよね!

  • @Akita_ken2236
    @Akita_ken2236 4 роки тому +3

    今日覚えたこと
    「シークバー」

  • @user-Unknown4545
    @user-Unknown4545 4 роки тому +1

    式見た瞬間aの範囲がわからないと頭固い

  • @u1-160
    @u1-160 4 роки тому

    見た瞬間連分数展開だって思って1/(b+2/c)<1だから…ってやってったらすぐできた

  • @user-rm6vk1oz1i
    @user-rm6vk1oz1i 4 роки тому

    2.16を連分数展開して、一意性を言えばいい。

  • @user-hx7iz3lb4e
    @user-hx7iz3lb4e 4 роки тому

    帯分数に直して考えて解いた。

  • @gejqijdhkdnwjdkn2h9267r
    @gejqijdhkdnwjdkn2h9267r 4 роки тому

    整数の性質を意識するべきでした
    根本理解!

  • @user-nh2yz4vn8v
    @user-nh2yz4vn8v 4 роки тому +3

    2.16がわざとすぎて逆に2.16をいじるのかと思っちゃった………

    • @integral_dv
      @integral_dv 4 роки тому +1

      それでも出来ますよ(*^^*)

    • @hitsuki_karasuyama
      @hitsuki_karasuyama 4 роки тому +1

      いや、普通の人は
      2.16 = 2+4/25 = 2+1/(6+1/4) で解くからわざわざ左辺を変形しようとは考えないです

  • @renso3308
    @renso3308 4 роки тому

    別解!
    【aについて】
    b+2/c は1以上(∵b,cは正の整数)なので,
    逆数の 1/(b+2/c) は1未満.
    つまりa=2はすぐわかりますね。
    【bについて】
    0.16=4/25,逆数の 1/0.16=25/4=6.25 なので,b+1/c も同じ理由で,b=6.
    【cについて】
    1/c=0.25になればいいので,c=4.
    即ち,a+b+c = 2+6+4 = 12 ・・・(答)
    大きい順に同じことをしていけば、最小の計算量(人によっては暗算)でできますね。

    • @user-ui7nf5kq6l
      @user-ui7nf5kq6l 4 роки тому

      ren'so c=8じゃないんですか?

    • @user-qj1cl2jd1i
      @user-qj1cl2jd1i 4 роки тому +1

      bについて以降
      b+2/cではなくb+1/c になってますよ

  • @user-xr9ii7cu3g
    @user-xr9ii7cu3g 4 роки тому

    整数ガチ苦手w
    でもこの問題の考え方って早稲田の商学部とかでも使えそうw

  • @user-lg5rj6nf4q
    @user-lg5rj6nf4q 4 роки тому +1

    宇佐美すばるさんめっちゃUA-camrやな笑笑

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 4 роки тому +2

    備忘録👏 コレは、早押しクイズ

  • @user-hj5yw5gs2x
    @user-hj5yw5gs2x 4 роки тому

    見る前、はいはい、どーせいつも通り積の形にしてやるんだるぉお??と思った自分はまだまだでした。

  • @user-uc7xg7hr6u
    @user-uc7xg7hr6u 4 роки тому

    これを100倍する塾の先生はいないと思うよ…。

  • @hamacchochannel
    @hamacchochannel 3 місяці тому

    解けたぜ!ドパミンドパドパ

  • @user-ph3ci6dn3l
    @user-ph3ci6dn3l 4 роки тому

    今日の学び
    動画の下にある動画時間を表す赤いやつは「シークバー」

  • @user-pt9bq5jf7p
    @user-pt9bq5jf7p 4 роки тому +1

    連分数の魅力をさらに知った。

  • @saturnael_________9142
    @saturnael_________9142 4 роки тому

    超納得

  • @user-dc3rs3bj8z
    @user-dc3rs3bj8z 4 роки тому

    坂出附属中に行きたいです。

  • @dahlia_osaka_japan1128
    @dahlia_osaka_japan1128 4 роки тому +1

    たしかにこの問題が大学受験で出てきたら出題者の正気を疑うレベル。
    PASSLABOの「1.因数分解/3.倍数や余り」ってのが無かったから算数なんだろうと思うけど、
    最近、SNSや掲示板を使ったカンニングが横行しているので、試行錯誤のない質問は無視する方がいい。
    そうしないと、カンニングに手を貸す事になるから。

  • @user-yw8pi3qb1c
    @user-yw8pi3qb1c 4 роки тому

    すばるさん附高中なんですね!
    先輩だったとは知りませんでした....
    今年東大合格して、また後輩になりたいです!

  • @lk6714
    @lk6714 4 роки тому

    サムネ見て溶けたの嬉しい

  • @syuncube
    @syuncube 4 роки тому

    連分数の話につながる感じ!!!

  • @user-ms6dz5um3q
    @user-ms6dz5um3q 4 роки тому

    すぐ微分したがるやつ・・・積分じゃないからセーフ

  • @user-sc6ou2xu4b
    @user-sc6ou2xu4b 4 роки тому

    えーっと、a+1/b+2/c=2.16・・・ん?

  • @cutlasee
    @cutlasee 4 роки тому

    急に附属高松中学校が出てきてびっくり

  • @user-fy5zd4yf4s
    @user-fy5zd4yf4s 4 роки тому +1

    騙されたでも納得した

  • @user-dd5ju5iz1j
    @user-dd5ju5iz1j 4 роки тому +1

    おはようございます!

  • @user-uv8ls9wl8e
    @user-uv8ls9wl8e 4 роки тому

    サムネで解けたで暗算で

  • @user-wc3ll2ct2l
    @user-wc3ll2ct2l 4 роки тому

    どうやら僕は頭が固かったようです😊

  • @user-bi2no3fs9h
    @user-bi2no3fs9h 4 роки тому

    明日の動画早くみたい

  • @user-sc6ju2pq9z
    @user-sc6ju2pq9z 4 роки тому

    いけましたね 2分以内に解けました☺️

  • @jj5944
    @jj5944 4 роки тому

    連分数の魅力を伝えタァ〜イ(ねっとり)

  • @yuki.i2691
    @yuki.i2691 4 роки тому

    15秒暗算で解けたし簡単やった