Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

伝説の数学オリンピック 整数問題【鮮やかすぎる新解法】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2020
  • 本当にあった怖い数学オリンピックの話。
    今回の問題は、2014年のJMO本選
    第2問目で出題された整数問題。
    余りに注目して方針を立てた人がほとんどですが、途中であることに気づけないと、実験ミスで大幅減点される恐ろしい問題です。
    ある意味で「伝説」の難問
    果たして、どうやったら解けるのでしょうか?
    整数の新解法、気になる方は動画を見てみてください。
    ヒントは「3のb乗」です。
    整数問題の解き方とともに、論述の書き方も丁寧に説明しました。
    ぜひご覧あれ!!!!!(詳細はTwitterのほうにも載せておきます)
    P.S.今日のパスチャレはこちら
    note.com/pfsbr123/n/n0dc6efbc...
    ~~~~~~~~
    ■東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
    PASSLABOのチャンネル登録
    → / @passlabo
    ■東大生たちと一緒に勉強したい方必見!
    公式LINE@登録はコチラから
    → line.me/R/ti/p/@subaru_todai
    (勉強法や質問相談はLINE LIVEにて配信予定!!)
    ======
    【君のコメントが、動画に反映されるかも!】
    問題の解説希望やリクエストあれば、好きなだけ載せてください。
    1つ1つチェックして、役立つものは動画にしていきますね^ ^
    ======
    ■偏差値43から東大合格までの勉強法がまとめて知りたい方
    → amzn.to/2GRW3tL
    ■公式Twitterはコチラ
    → / todai_igakubu
    ===========
    ■PASSLABOメンバー情報(note)
    *気になるメンバーのnoteをチェック!!
    「1」宇佐見すばる
    東大医学部 / PASSLABO室長
    → note.mu/pfsbr123/n/nb6fe7782cef8
    「2」くぁない
    早稲田 / PASSLABO切り込み隊長
    → note.mu/pfsbr123/n/n5f377ebad8d2
    「3」あいだまん
    東大逆転合格/ PASSLABO歌のお兄さん
    → note.mu/pfsbr123/n/n410cc19c6d54
    「4」くまたん
    東大文一1点落ち?/PASSLABO癒しキャラ
    → note.mu/pfsbr123/n/n429b06b1d9b4
    ===========
    #PASSLABO
    #東大医学部発
    #概要欄も見てね♪
    朝6時半にほぼ毎日投稿!
    一緒に動画で朝活しよう

КОМЕНТАРІ • 169

  • @passlabo
    @passlabo  4 роки тому +66

    今回の新解法、京大や一橋大で出題されそうな予感😇
    初見で解けなくても学びと感動があればokです^_^

    • @r.mr.m.7021
      @r.mr.m.7021 3 роки тому +1

      mod9は、どのようなときに使いますか?

    • @davianabel3381
      @davianabel3381 2 роки тому +1

      i guess Im randomly asking but does someone know of a tool to get back into an instagram account?
      I was dumb forgot my login password. I love any tips you can offer me.

  • @jif7707
    @jif7707 4 роки тому +17

    数オリ問題もっと動画にして欲しいです!
    数オリって発想だと思われがちだけど意外とパターンで解けるのもあるし

  • @harutosasaki5846
    @harutosasaki5846 4 роки тому +16

    流石数学オリンピック!
    良い問題。

  • @user-up9vq5ng2u
    @user-up9vq5ng2u 3 роки тому +52

    これ誘導ついてテストで出た笑笑

  • @user-ju7fp9tr9g
    @user-ju7fp9tr9g 4 роки тому +20

    新解法のmod4やmod8を使う話に聞き覚えがあって高校時代のノート引っ張り出してきたら全く同じ話をされてた...
    もう大学院生だけどあの頃ちゃんと授業聞いてれば大学入試で失敗することなかったんだって後悔しました...

    • @user-lp3ux1ro5o
      @user-lp3ux1ro5o 3 роки тому +7

      これ教えてくれる先生すげぇ...

    • @m.southernwoods
      @m.southernwoods 3 роки тому +4

      @@user-lp3ux1ro5o
      ついでに、ちゃんとノートを残している事も、見つけられる事も。

  • @fufufufutooooon
    @fufufufutooooon 3 роки тому +5

    自分が学生のときにこんな解説の動画があったら良かったな

  • @jumpkomeisuishi
    @jumpkomeisuishi 3 роки тому +6

    整数問題はやっぱおもろいなー

  • @user-qn4fs2og7k
    @user-qn4fs2og7k 4 роки тому +3

    Wonderful !!

  • @toaru_math
    @toaru_math 4 роки тому +182

    この問題で想定されている本解かと思います。あと数オリ本選で最易レベルです。

    • @nya-.
      @nya-. 4 роки тому +23

      確かにmod8とかを考えるのは定石ではありますね、、、(できるとは言ってない)

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 4 роки тому +7

      ガックリ😞💨。

    • @yolpic
      @yolpic 4 роки тому +47

      これで最易なのか…

    • @user-fo9fo5ys4x
      @user-fo9fo5ys4x 4 роки тому +35

      おいおい、漢字間違えてるぞ。
      易じゃ無くて難だろ?
      (そうだと言ってくれ…)

    • @abc-pg3yw
      @abc-pg3yw 4 роки тому +9

      @@user-fo9fo5ys4x 何だよ

  • @user-nt9xx8gi2q
    @user-nt9xx8gi2q 4 роки тому +2

    うまいな〜

  • @user-ht3ck7xu9y
    @user-ht3ck7xu9y 4 роки тому +4

    いやぁすごい…
    あとでしっかり復習しなくちゃ

  • @user-ll2qj4tg5u
    @user-ll2qj4tg5u 4 роки тому +11

    整数全然勉強してなくてやばいから教科書とチャートとパスラボでどんな整数問題も解けるように頑張ります!!

  • @user-in3jt9xj4y
    @user-in3jt9xj4y 4 роки тому +2

    おもしれぇー!!

  • @taktsug7691
    @taktsug7691 3 роки тому +2

    右辺は 6のc乗=2のc乗×3のc乗
    左辺にある 3のb乗+1を8で割った余りは4又は2なので2の2乗では割り切れるが2の3以上の乗数では割り切れない、これに2のa乗を足した数は2の3乗では割り切れ得るが2の4以上の乗数では割り切れない.
    さらに左辺にある2のa乗+1は3の倍数でなければならないのでaは奇数、するとaが3以上の奇数だとすると、左辺のmod8は4又は2となるので2の3以上の乗数では割り切れない。
    よってc=1又は2である。それぞれについて調べ 1,1,1 3,3,2 5,1,2 の三通りの解を得る。

  • @scientiadisce8900
    @scientiadisce8900 4 роки тому +6

    一瞬手が止まりそうな問題こそ差がつくのでしっかり復習しておきます!

  • @Commentator_karakuchi
    @Commentator_karakuchi 4 роки тому +11

    5:31 細かいですが9で括るとき先にb≠1を示した方がいいんじゃないですかね

  • @user-zx9sd4gc6g
    @user-zx9sd4gc6g 4 роки тому +65

    パスラボ、問題に伝説ってつけがち

  • @kaiton.981
    @kaiton.981 4 роки тому +4

    実験の仕方がよくわからない…
    うまく実験するコツみたいなのを動画にしていただけたら嬉しいです!
    modって5以上は使ったことなかったな…

  • @hogehoge361
    @hogehoge361 3 роки тому +9

    面白い問題ですね。コメント欄を見るとmod8という数字が独り歩きしていて、応用が利かなそうな雰囲気なのが気になりました。式の形から考えてcの上限を決めたい。範囲を絞るためには、cが一定以上の時にずっと0になるmodを考えたい。c=2の時は解をすぐに思いつくから、c=3から0になるように素因数の3乗で見てみよう。という発想かと思います。それが新解法なのかと言うと....なんだかちょっと大袈裟な気もしますが。

    • @sennayu1432
      @sennayu1432 2 роки тому

      なるほど、そういうことか。なぜmod8なのかわかりました

  • @M47H0iz7
    @M47H0iz7 3 роки тому +1

    a=1のとき3+3^b=6^cとなり3で割れる回数に着目するとc=1=bとなる.b=1のとき2^a+4=6^cでありa=2の場合不適a>2の場合2で割れる回数に着目するとc=2でありa=5となる.c=1のときa=b=1.以下a,b,cは全て2以上の時を考える.mod 4よりbは奇数,mod3よりaも奇数.よってa=2x+1,b=2y+1とおくと2×4^x+3×9^y+1=6^cでありmod 8として4≡6^cであるからc=2であり2×4^x+3×9^y=35.(x,y)=(1,1)である.以上より求めるものは(a,b,c)=(1,1,1),(5,1,2),(3,3,2) 予選かな?多分

  • @dreamer4957
    @dreamer4957 2 роки тому +1

    この頃はめっちゃ勢いあって楽しい!最近は何か元気なさそうに見えて心配💦

  • @user-ko9cm9li7z
    @user-ko9cm9li7z 4 роки тому +5

    ちょうど今年数オリやろうと思っていたので、ありがたいです😊
    受験生だけども…

  • @user-me7pc3tz5e
    @user-me7pc3tz5e 3 роки тому +31

    6進数表記をしたら単純な繰り上がりのロジックで割と簡単に解けました。

    • @user-me7pc3tz5e
      @user-me7pc3tz5e 2 роки тому +1

      @SNOW nice
      2の累乗と3の累乗の下3桁(6進数表示)を調べると解けます。
      循環や繰り上がりの有無等を整理すると、有限個のペアしかないことがわかります。

  • @tekito3458
    @tekito3458 4 роки тому +7

    この問題の解法京大のp^q+q^pが素数の証明と共通

  • @user-hv4js4zd7h
    @user-hv4js4zd7h 3 роки тому +2

    慶應医学部受験する予定の高3です、初見で見ましたがけっこう難しいです😅
    2018の本選解いたんですけどなんとか4割解けました🤣

  • @hamacchochannel
    @hamacchochannel 2 місяці тому

    aで場合分けしてからcで絞るように発想を転換するのむずいわー!mod8使うためにc≧3を見つけにいくのか

  • @Zab_n
    @Zab_n 4 роки тому +3

    2^aと3^bで解と係数との関係を使おうと少し考えて見て特に何も無かったので撤退。
    とりあえず、特殊解を探すことにして
    C=4まで調査、c≧3は解なしと当たりを付けてmod216で計算して答えでました
    そのあと動画を見て(5,1,2)の組み合わせを数え忘れてました
    何をやっていたんだ

    • @Zab_n
      @Zab_n 3 роки тому

      去年の自分これ解け切ってんの草
      超人かな

  • @SangtaeOkay
    @SangtaeOkay 4 роки тому +4

    結果的に本解と同じ感じになったけど、余りでごり押して遠回りしてしまった、、、

  • @user-ox6qc7xh9z
    @user-ox6qc7xh9z 4 роки тому +1

    なるほど

  • @AIAI-ji2wp
    @AIAI-ji2wp 4 роки тому +6

    面白い問題だなぁ。
    mod8 で解けたとき感動しそう☺️

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 4 роки тому +2

    mod2mod3mod6だけで考えようとしてしまうのが盲点ですね

    • @_konyi9863
      @_konyi9863 3 роки тому +1

      僕はlogの2,3,6だけで考えようとしてしまいました

  • @user-jl4qy1yn6o
    @user-jl4qy1yn6o 4 роки тому

    難しいな〜

  • @kimemonyou4210
    @kimemonyou4210 4 роки тому +7

    もうずっと確率整数でいい

  • @user-wx4fe7sz8i
    @user-wx4fe7sz8i 4 роки тому +17

    9:12 のくまたんの返事ワロタ

  • @user-ei5of1qx4t
    @user-ei5of1qx4t 4 роки тому +1

    鈴木貫太郎さんも2年前に解説されていましたね。鈴木さんも大きな流れは同じでしたが、高校生向けに二項定理を使ったり、分かりやすかった印象があります

  • @user-yv3fn1vi9e
    @user-yv3fn1vi9e 4 роки тому +1

    息抜きに数列とかベクトルしてくれてもええんやで…(整数が苦手なだけ)

  • @user-dq2cb3pc9v
    @user-dq2cb3pc9v 4 роки тому +1

    パスラボの整数問題すきすぎる

  • @user-sk9cl4oo6e
    @user-sk9cl4oo6e 3 роки тому +5

    mod2.4で無理な時は8.16と増やしていくのは常識ですよね〜

  • @user-vc6ss2dm7h
    @user-vc6ss2dm7h 4 роки тому +5

    今日の問題解いてみたけどムリ!

  • @user-pq6oc7zq2i
    @user-pq6oc7zq2i 3 роки тому +4

    指数入っている実験はデカいところの上限を決めたいのではなから6^cから攻めると尺が半分になります

  • @user-be5eg5in2i
    @user-be5eg5in2i 3 роки тому +1

    2が奇数乗のとき、mod9で余り8にならないなぁと思って解きました。でもmod8のほうが簡単ですねー

  • @stranchar4969
    @stranchar4969 4 роки тому +2

    感動しました!

  • @isp436
    @isp436 4 роки тому +3

    めちゃめちゃめちゃ震えた!!!!!!!!!

  • @metabou_neko
    @metabou_neko 4 роки тому +7

    将来医者になれなかったらジャパネットタカタに……といつも思いながら見させてもらってます😆

  • @kazusaka4063
    @kazusaka4063 4 роки тому +2

    着想 c≧3は実験困難 c≦2が示せたらすごい嬉しい
    c≧3ではmod8や27において6^c≡0やなあ mod8やるか。a=2だなぁ (3^b)+5=6^c
    左辺は3の倍数にならないので、等号不成立。よってc=1,2のみ考える。

  • @user-pu7hb7dl4e
    @user-pu7hb7dl4e 3 роки тому

    式の見方によっては「因数分解できない!」と簡単に断言はできないよね。
    1を移行すれば6^c-1=(6-1)(...)と因数分解できるし2^a+1, 3^b+1もa,b奇数なら因数分解できる。
    移項して6^c-2^a, 6^c-3^bも場合により2^c, 2^aや3^c,3^bでくくれる。
    そう発想できない人が余りに着目して解けるとしたら... なんだかなぁと思ってしまう。
    先の方法ではうまく行かないから別の手を考える,その分岐点は何なのかを教えて。

    • @user-ri9gj3gt4l
      @user-ri9gj3gt4l 2 роки тому

      6^c-1の因数分解詳しく知りたいです。

  • @user-of7fp7gd3t
    @user-of7fp7gd3t 4 роки тому +2

    これが伝説の難問ってどんな世界線で生きてきたんだよ
    トイレしながらでも解けるわ

    • @wakky1038
      @wakky1038 3 роки тому +2

      この2人強すぎて草

  • @user-ew8do1ry5z
    @user-ew8do1ry5z 4 роки тому +4

    今日のはよくわからんかった

  • @GRCReW_GRe4NBOYZ
    @GRCReW_GRe4NBOYZ 4 роки тому +3

    ほんまにパスラボといえば整数みたいなとこある!

  • @jichunsun2822
    @jichunsun2822 Рік тому

    nを法とする原始根にしらべてみよう
    2^a 3^b どちらも 8 の 原始根ではないので ポイント

  • @user-du6sz6ly4h
    @user-du6sz6ly4h Рік тому

    Twitterのこの回答のリンク貼ってもらえるとありがたいです!

  • @user-dw1is7ur2p
    @user-dw1is7ur2p 4 роки тому

    センター試験みたいな問題もやって下さい。

  • @Boss-xm4bq
    @Boss-xm4bq 4 роки тому +1

    パスチャレがんばります!

  • @kazunao5427
    @kazunao5427 4 роки тому +3

    あいだまんもどぶろっくのネタ好きなんですね笑
    今日の問題は解けなかったので後で解き直そうと思います!

  • @user-gs5fn6pn1n
    @user-gs5fn6pn1n 4 роки тому +6

    実験してもその結果からどういうことが言えるのかがわからなくて詰む。

  • @user-ke3ng9ym1n
    @user-ke3ng9ym1n 3 роки тому +1

    mod5とmod6でも行けそう

  • @user-ot9zr9ct2x
    @user-ot9zr9ct2x 4 роки тому +2

    塾で習いましたこの発想。実際に一橋大学で出ています。

    • @user-ot9zr9ct2x
      @user-ot9zr9ct2x 4 роки тому +1

      塾で習ったのは、mod6→mod12の発想です

  • @tag4620
    @tag4620 3 роки тому +12

    もちろんこの解答も良いと思いますが、6^c が、cが3以上のときに8の倍数になるからmod8に着手するのでも良いかもせれませんね!

  • @user-im5dt3by8l
    @user-im5dt3by8l 4 роки тому +20

    東ティモール代表もっと他にやることあるだろw

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI 4 роки тому

    編集前投稿。
    何も見ないで書き込み。両辺6^(-c)ばいする。cが最小aが最大。
    編集後投稿。
    cが小さいくらいは見抜けたか

  • @user-mj6ct9qz6k
    @user-mj6ct9qz6k 4 роки тому +3

    おはようございます!

  • @jif7707
    @jif7707 4 роки тому +1

    mod8の威力すごいね
    mod8で3^nは1と3しか繰り返さない

  • @pumpkin1031j
    @pumpkin1031j Рік тому

    遠回りしすぎて2^3^(k-1)≡1(mod3^k)の証明になってしまった…

  • @ken88251
    @ken88251 4 роки тому

    No English substitute?!

  • @user-ht3ck7xu9y
    @user-ht3ck7xu9y 4 роки тому +1

    今日のはパスチャレもむずかったw

  • @user-wo7gx3zr7m
    @user-wo7gx3zr7m 4 роки тому +14

    これ最初に『因数分解できないかな』って考えたんだけどできなくて、でもそしたらすばるさんが『因数分解考えてみましょう』って仰って『お!もしかしてできるんか!?』やっぱできなくて上げて下げて上げて下げてたくさんの感情を6時台から味わいました笑笑

    • @passlabo
      @passlabo  4 роки тому +2

      朝の短時間ですごい…!もうこの問題の解法は忘れられないはず!

    • @user-wo7gx3zr7m
      @user-wo7gx3zr7m 4 роки тому

      はい!今日学校で友達に教えてきました!modとかは中3でまだ習ってないのでそこは言葉で説明しました〜ありがとうございますm(__)m

  • @user-vg7ch7qk7u
    @user-vg7ch7qk7u 4 роки тому +2

    関連動画に鈴木氏の1年前に出した同じ問題出てきて草

  • @user-ux2qp8cd5p
    @user-ux2qp8cd5p 3 роки тому

    2^a+3^b-6^c=-1
    というのは分かる

  • @kr-ri7nb
    @kr-ri7nb 4 роки тому +5

    お忙しいとは思いますが鉄壁ライブ続編お願いします(;_;)

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 4 роки тому +2

    今日は貫太郎問題も難しいんで、解けない問題が溜まっちゃうよ❗

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 4 роки тому +1

      まだ解けん❗aが奇数と、2^a+3^bが5の倍数から先に進めん❗
      どーしよ。そろそろ動画見るべきか?

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 4 роки тому +1

      見ちゃった😆❗
      けど、方向性違ってたから見て良かった。
      c≧3の時、a=2で偶数だから矛盾、というが、問題の初期条件をa,b,c≧0にすると、(a,b,c)=(2,0,1)も解になるので、aが奇数とは限らなくなるため、この手は使えなくなるぞ❗

    • @abc-pg3yw
      @abc-pg3yw 4 роки тому

      楽しむのは良いことですがコメ欄にカクイミナクネ?

  • @user-vr8ek2bn3h
    @user-vr8ek2bn3h 3 роки тому

    帰納法でC=3以上で存在しないこと示しました~

  • @user-dp9yn7zf4l
    @user-dp9yn7zf4l 3 роки тому +2

    いつどうのmod を使うのかはまだわかんね🤣
    誰か教えてくれませんか。。。。

  • @zz-ec5zs
    @zz-ec5zs 2 роки тому

    これが第2問とかいうやばさ

  • @zweiuntzwantig
    @zweiuntzwantig 4 роки тому +4

    ログ使おうとしたワイ

  • @user-lh4jx4pq1y
    @user-lh4jx4pq1y 4 роки тому

    自力だったら(a,b,c)=(1,1,1)だなあ。そっからどうしよう。因数分解と範囲と余りっていうのは覚えてるけど手の出しようがないなあ。とか思うのに動画の解説見たらするする入ってくるすごい(笑)
    凄さを感じるとともに自分の数弱さを思い知る。整数問題がんばろう。

  • @koooo9565
    @koooo9565 4 роки тому +2

    初見→実験
    因数分解→範囲絞る→余り注目
    指数の場合 余りに注目←mod利用!

    • @1-4-7s
      @1-4-7s 4 роки тому

      最高!!!

  • @user-wx7gv9yo1i
    @user-wx7gv9yo1i 4 роки тому +2

    いつも数学の問題は毎回解かせて貰っていますが、今回の解法は思い付きませんでした。modを拡張するとは、恐れ入りました。降参です。

  • @user-fp2zj3dd9v
    @user-fp2zj3dd9v 4 роки тому +1

    数学得意な人は解いてみてください!modなどを使う整数問題です!
    1^2+2^2+…+n^2=m^2の自然数解m,nの組みをすべて求めよ

  • @user-ct9ir6yy2d
    @user-ct9ir6yy2d 3 роки тому +1

    c=2までゴリ押しで行ったw

  • @user-bg9vw3xk5x
    @user-bg9vw3xk5x 4 роки тому +10

    高校数学の美しい物語でやったことあったわ

  • @user-tq3bp7wt8o
    @user-tq3bp7wt8o 4 роки тому +1

    おはようございます

  • @dahlia_osaka_japan1128
    @dahlia_osaka_japan1128 4 роки тому

    modは二項定理とセットで理解しなきゃ話にならんよな。
    (□+1)^n(mod □)の形をなるべく作る。ここからやね。

  • @user-dh8pb2ri7i
    @user-dh8pb2ri7i 4 роки тому +1

    これって何年生の知識をつかってるの?

    • @user-fz2hf8th7h
      @user-fz2hf8th7h 4 роки тому +3

      青チャートの数Aの整数問題やってると詳しく載ってますよ

    • @user-fz2hf8th7h
      @user-fz2hf8th7h 4 роки тому +1

      合同式!

  • @smbspoon-me-baby
    @smbspoon-me-baby 4 роки тому +2

    これからはmod8の時代か(大袈裟)

  • @aR-nn1hx
    @aR-nn1hx 3 роки тому +1

    高田社長?

  • @user-ls8ft9xn6g
    @user-ls8ft9xn6g 4 роки тому +1

    んんんー難しい、、

  • @user-oz8zk5kf9x
    @user-oz8zk5kf9x 4 роки тому +1

    mod8とmod9か?第一感

  • @user-pk3zh2vm2q
    @user-pk3zh2vm2q Рік тому

    mod216でごり押してしまった、、、

  • @user-it5rr9fc5u
    @user-it5rr9fc5u 4 роки тому

    ちょっと裏技要素が大きいですね。解けなかったの悔しい。modを増やすやり方を引き出しとして覚えます!

  • @attackontitan627
    @attackontitan627 4 роки тому

    1を二で割るとなんであまりが1なのかがわからん

    • @yukintama
      @yukintama 4 роки тому +1

      商が0やからあまり 1 簡単に言うと1÷2=0余り 1ってことや。 1以上を入れると余りが負の数になってしまい余りは0以上であるという事に反してしまうますから。商は0で余りが1になります

    • @user-jx9nf1gd9l
      @user-jx9nf1gd9l 4 роки тому

      口調草

    • @abc-pg3yw
      @abc-pg3yw 4 роки тому

      @@yukintama 記述式でもそう書いてそー

    • @yukintama
      @yukintama 4 роки тому

      今思ったけど鏡って世界一イケメンだよね 眠かったので許してください笑

  • @user-zh7mh1qh5z
    @user-zh7mh1qh5z 2 місяці тому

    3の指数はmod8に弱い!

  • @user-dv9vk9iy4p
    @user-dv9vk9iy4p 4 роки тому

    無理。aが奇数までしか分からん

  • @V-NoNNo2018
    @V-NoNNo2018 2 роки тому

    簡単すぎワロタ
    全部1じゃん
    合格しちゃうけどいいですか?
    No
    全て求めるのが問題です

  • @user-tx1mu7oo5j
    @user-tx1mu7oo5j 4 роки тому

    これは解けなかった

  • @user-cw9qt7hg9n
    @user-cw9qt7hg9n 4 роки тому

    この問題もどんなにつまっても30分もあれば解けそうな問題だけど、制限時間は数時間レベルなんだよな・・・
    数学オリンピックの問題の中で簡単な問題はあまりにも簡単だから、とあるクイズでは本来2時間かけて解く問題を制限時間20分にして解かせていたぞw

  • @Sons1717
    @Sons1717 4 роки тому +1

    0も自然数なら(2,0,1)も解

  • @user-xe2jl8vc2l
    @user-xe2jl8vc2l 3 роки тому

    東ティモールが渋いってなんやねん

  • @user-gf1oc9qi2q
    @user-gf1oc9qi2q 4 роки тому

    自力で解けませんでした^_^

  • @user-ib1ql8vs8i
    @user-ib1ql8vs8i 3 роки тому

    8で割る

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 4 роки тому +1

    整数問題はなんとなくわかるけど文字にできずにめっちゃもやもやする。( ̄▽ ̄;)