【川崎市7区の都会度ランキング】川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区を徹底比較!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 今回は「川崎市7区を栄えている順番に並べる」をテーマに、川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区の比較を行いました。
    川崎市は、神奈川県第二の都市であり、政令指定都市として全国で6番目の人口を誇る、まさに日本を代表する街の一つです。東京23区に隣接していて交通アクセスも抜群に良いことから、東京のベットタウンとしては、横浜を上回る人気があると言われています。
    ここでは、人口、面積、平均年齢、昼夜間人口比率、企業数、地価などのデータや統計資料をはじめ、駅の路線数、ショッピングセンターの数、ホテル数、商店街の店舗数、繁華街の賑わいといった項目でも徹底比較しています。
    <参考書籍>
    ・矢野恒太記念会「データで見る県勢2024」→amzn.to/4avYI85
    ・地球の歩き方編集室「地球の歩き方 神奈川 2024~2025」→amzn.to/3N301Bm
    <神奈川県に関連した動画>
    ①神奈川県第4、第5の都市はどこ?(横須賀、藤沢、厚木、小田原、大和、平塚の比較)
    → • 【神奈川県 第4、第5の都市はどこ?】横須賀...
    ②湘南最強の街はどこ?(藤沢、鎌倉、茅ヶ崎、平塚の比較)
    → • 【湘南、最強の街はどこ?】藤沢、鎌倉、茅ヶ崎...
    ③首都圏の中堅争い(船橋、川口、八王子、相模原、藤沢の比較)
    → • 【首都圏の中堅争い】船橋、川口、八王子、相模...
    ④相模原市3区の都会度ランキング
    → • 【相模原市3区の都会度ランキング】中央区、南...
    とどーふ研究所は、日本の地理や社会、都市比較をメインにしたチャンネルです!
    チャンネル登録: / @地理チャンネルとどーふ研究室
    #川崎市
    #神奈川県
    #川崎区
    #幸区
    #中原区
    #高津区
    #宮前区
    #多摩区
    #麻生区
    #武蔵小杉
    #溝の口
    #新百合ヶ丘
    #登戸
    #向ヶ丘遊園
    #鷺沼#地理 #都市比較

КОМЕНТАРІ • 665

  • @やまやま-g3x
    @やまやま-g3x 4 місяці тому +69

    25年間赤ちゃんから宮前区に住んでる者です。
    めっちゃ面白くて高品質な動画が無料で見れることに感謝です😂
    宮前区6位は泣いたけどしっかりとまとめられててびっくりしました!

  • @Jonathan-yn9gu
    @Jonathan-yn9gu 4 місяці тому +110

    すごくキレイにまとめられていて見ていて気持ちいい動画!
    多摩、宮前、麻生はごちゃごちゃせず落ち着いた雰囲気が良いからもっと人気になってほしいな〜

    • @Jansmin
      @Jansmin 3 місяці тому

      自分で土地買って住んだ後に良さがばれて地価が上がれば最高

  • @きり-p5r
    @きり-p5r 4 місяці тому +104

    川崎は「栄えている街には住みたくないが栄えた街にはすぐ行きたい」が実現できる便利な市なんだよね。
    川崎駅側も高津区側も、数駅電車乗れば市・県を跨いで超栄えた駅にもあっという間にいける。
    自分は駅近辺は全く何もない駅を選んで住んでいるがほんと全く困りません。

  • @maple-u8l8s
    @maple-u8l8s Місяць тому +15

    川崎市民です。客観的なデータで7区をランク付けしていて、説得力があると思います。また、優しい視点で語ってくれていてとても嬉しかったです。

  • @wataru_w
    @wataru_w 4 місяці тому +319

    いい意味でも悪い意味でも極端な数値を叩き出す川崎区(川崎区出身)

    • @ん.I
      @ん.I 4 місяці тому +21

      こんなとこに綿貫さん

    • @user-pittv
      @user-pittv 4 місяці тому +8

      本人!?

    • @keity1
      @keity1 4 місяці тому +10

      他区住民、いつもなら川崎市民として川崎区が犯罪率とかでバカにされたら擁護に回るんだけど
      データで見たらこりゃもう擁護出来んわw 外国人率とかもあるから可哀想な部分はありますがね

    • @ん.I
      @ん.I 4 місяці тому +3

      こんなん擁護は無理だろ@@keity1
      川崎市を擁護はするけど川崎区は絶対擁護無理

    • @ここ-b2n5y
      @ここ-b2n5y 4 місяці тому +1

      ガチのやつだ

  • @たけ-k8p
    @たけ-k8p 4 місяці тому +125

    川崎ってほんとに住んでて良い街だなって思う

  • @ko-shi160
    @ko-shi160 4 місяці тому +74

    麻生区って何も無いけど、青葉とか町田とか近いから不便に感じないし、自区に自然が多いし土地が広いし住みやすいよね

  • @dropdice6411
    @dropdice6411 4 місяці тому +43

    川崎という注目度の高い街は
    この手の動画やブログ記事で取り上げられがちですが
    ここまで建設的、客観的に見解を導いている有意義なものは滅多にないです。
    比較する要素もこれでもかというほどに多面性に富んでおり
    この手の動画や記事にありがちな「個人的には、、、」みたいな退路も一切なく
    定量的なデータでのみ構成されている点も好感が持てます。
    内容も十分かつクリエティブとしての芸の細かさも申し分なしと言えます。
    どれくらいの期間をかけて情報収集を行い
    どれくらいの時間を編集に費やしたのか大変興味深いです。

  • @1974ryo
    @1974ryo 4 місяці тому +128

    麻生区は静かで新宿も近くて落ち着いてて良いわ

  • @achichi1071
    @achichi1071 4 місяці тому +23

    素晴らしい。川崎市民ですが目からウロコの統計結果もあり、その他も客観的でわかりやすく、納得感のある数字でまとめていますね。

  • @秀信松本
    @秀信松本 4 місяці тому +31

    とても楽しく、興味深く拝見しました。
    17年前まで多摩区登戸に住んでいましたが、当時から『川崎市は区が変わると、街の雰囲気や住民層が変わるなぁ』と感じていました。
    動画では、途中から麻生区が下位に位置することが多くなり、結果を予想できてしまいましたが、「この順位と住民の幸福度とはまた別」
    であることは、言うまでもありませんね。

  • @fuzzy2888
    @fuzzy2888 4 місяці тому +48

    中原区民です
    すごく面白かったです

  • @pbau7rie
    @pbau7rie 4 місяці тому +44

    区制になる前から現・麻生区に住んでます。この動画で自分が川崎市民であることを改めて思い出しました。何かあって街に行くといえば新宿か渋谷。社会人になってから40数年、川崎に行ったのは3~4回くらいしかありません。川崎区と麻生区、何を比べるのも無意味と言えるくらい麻生区は(緑豊かな)田舎です。そしてとても住み易いところです。

  • @貴子-z9o
    @貴子-z9o 3 місяці тому +13

    このような動画をあげて頂いて川崎住民という事を誇りに思います。ありがとうございます😊

  • @すずきさん-i7g
    @すずきさん-i7g 4 місяці тому +76

    また適当な順位付けかと思ったら、かなりしっかりと評価していて素晴らしかった🎉
    どんな順位付けでも賛否あると思うがこれだけ調べるのは相当大変だったと思う。
    ありがとうございます。
    そういえば麻生区が平均寿命日本一でしたね。
    少し順位上がるかな😂

  • @miyagiryouta442
    @miyagiryouta442 4 місяці тому +77

    元麻生区民ですがラゾーナとかアトレとか風の噂には聞くが遠すぎて行ったことがない🙋笑
    逆に新宿や町田は身近な感じがある!

  • @yassak4408
    @yassak4408 Місяць тому +2

    ありがとうございます!

  • @ISONO-150n0
    @ISONO-150n0 4 місяці тому +78

    こずき なかはら しんじょう のくち
    この流れで川崎市に住んでいたのが分かる
    夏は光化学スモッグ注意報が出ますね

  • @もだんでぶカンパニー
    @もだんでぶカンパニー 4 місяці тому +53

    全く触れられない稲田堤もなかなか住みやすい。多摩区のサブターミナルや。京王線で新宿一本だし、リニア予定駅の橋本も一本。

    • @crab-stardust
      @crab-stardust 2 місяці тому +3

      登戸の相互互換みたいな印象

  • @eb2928
    @eb2928 4 місяці тому +289

    むさこでは無くこすぎであるの発言だけで安心出来る動画認定。

    • @osirkov5238
      @osirkov5238 4 місяці тому +16

      東横沿線民はムサコ、南部沿線民と地元民はコスギ呼びのイメージ

    • @eb2928
      @eb2928 4 місяці тому +81

      @@osirkov5238 東横沿線民も小杉ですよ。元々ムサコなんて呼んでないし、ムサコは武蔵小山のことだって思ってましたもん。

    • @user-mi3xn7jo2u
      @user-mi3xn7jo2u 4 місяці тому +8

      6年間住んでいますが、ムサコしか言ったことも聞いたこともありませんでした。自分は狭い世界に生きていたなと痛感です。

    • @kk372
      @kk372 4 місяці тому +26

      同意です!
      生まれてから30年近く小杉に住んでたけど、ムサコって略を初めて聞いたのは都内の大学に通うようになってからでした

    • @user-gasatuman
      @user-gasatuman 4 місяці тому +16

      ムサコは武蔵小金井ですよ。

  • @トーポ-6112
    @トーポ-6112 4 місяці тому +37

    宮前区に住んでるけど
    近所にスーパーやドラッグストアが複数店舗あって、駅も最寄りのバス停から複数の駅に行けるから凄く便利な所に住んでるなと思う

  • @lunatone1101
    @lunatone1101 4 місяці тому +26

    川崎生まれ川崎育ちで60年、楽しく拝見させて頂きました。昔は公害の街と言われて悲しい思いをしていました。
    元々交通の便が良いところなので整備されて発展してきたのだと思います。
    鷺沼と聞くと「六角プール!」

  • @何か書いとけ-e1q
    @何か書いとけ-e1q 4 місяці тому +6

    川崎はよく遊びに行くのでこういった比較を見るのが楽しいです。物凄くしっかりとした作りで、表も見やすく分かりやすいです。素晴らしいランキング動画ですね。

  • @かい-g6x
    @かい-g6x 17 днів тому +4

    様々な視点から考えられていて、見ていて気持ちよかったです!
    川崎駅周辺の人は川崎の治安の悪さを自虐しつつも、利便性から離れ難くて住み着いた結果地元愛が湧く感じww

  • @牛カルビ-z2g
    @牛カルビ-z2g Місяць тому +14

    生まれてからずっと高津区住みです。
    すごく面白かったです。
    ただ、「高津」のイントネーションだけずっと気になってしまいました😅

  • @Ryo-ks2bn
    @Ryo-ks2bn 4 місяці тому +17

    素晴らしい分析!
    勉強になりましたし、皆さんのコメントも楽しい。
    今度は沿線毎の街のランキングを作って欲しい。
    田園都市線、東横線とか。

  • @CASTER07TM
    @CASTER07TM 3 місяці тому +14

    転勤がきっかけで麻生区に20年住んでいますが、比較的静かで住みよいところで気に入っています。

  • @へべれけ-p7k
    @へべれけ-p7k 4 місяці тому +40

    多摩区ー麻生区は川崎区に出るより都内へのアクセスが良いので、東京のベッドタウンとしてのイメージが強い。

    • @高木環希
      @高木環希 Місяць тому +2

      川崎駅と東京駅への所要時間ほぼ変わらないもんね

  • @akiferrero
    @akiferrero 4 місяці тому +49

    かつて多摩区に住んでいたが、たしかに横浜に行くより新宿や渋谷に行くほうがアクセスが良かった
    今はわからないけど、ゴミ出しの分別がほとんど必要なかったことに驚いた
    高機能なクリーンセンターを備えている川崎市

    • @paco2013self
      @paco2013self 4 місяці тому +3

      川崎にも行きづらいやろ

    • @Ken-ichiro719
      @Ken-ichiro719 4 місяці тому +3

      ゴミの分別無しで粗大ごみ無料の時代がありましたね。

    • @md-1112
      @md-1112 3 місяці тому +2

      縦のつながりがへんてこ尻手黒川と貧弱南武線だからな

    • @ちゃんヤマ先生
      @ちゃんヤマ先生 3 місяці тому +1

      子供の頃のゴミの分別は粗大ごみとそれ以外でしたからね🤣

  • @キウイ-c7d
    @キウイ-c7d 12 днів тому +4

    川崎はどこに住んでも完結するから好き
    後それぞれ自分の住んでる所が1番で思いがちな所もあるよねw
    街に誇りがあるのは良いこと

  • @トメぞうサブアカ
    @トメぞうサブアカ 3 місяці тому +16

    「よみうりランド」は住所(事務所の住所)こそ東京都稲城市ですが敷地の9割以上が多摩区です
    登戸・向ヶ丘遊園地区はやっと区画整理が進んで来た状態で様々な指標を下げる要因になっています
    麻生区は男女共に平均寿命日本一を達成しています。指標には現れにくい住みやすさがあるのかと。

  • @DAMESARA2023
    @DAMESARA2023 3 місяці тому +6

    川崎市民です。統計データも新しいものですし、非常に参考になりました。ご近所に共有させてください。

  • @kenta8663
    @kenta8663 4 місяці тому +13

    テンポもいいしわかりやすいし面白かったです。
    長寿日本一の街となった麻生区の特徴を掘り下げて欲しいです。

  • @yammy3333
    @yammy3333 3 місяці тому +6

    最近川崎市民になったので興味深いものでした。知らない観光名所とか分かって良かったです。

  • @つちみ-j4w
    @つちみ-j4w 4 місяці тому +19

    元住吉に数年住んでたけど本当にいい街だよ
    雑多な感じが住みやすい

  • @貴子-z9o
    @貴子-z9o 3 місяці тому +13

    溝の口の開発前の街並みが好きでした。昔の溝の口駅前の風景写真が映り懐かしく思いました。もっと昔の街並み見たいな☺️

  • @miyamoto_musashi10
    @miyamoto_musashi10 19 днів тому +1

    とてもみやすくてびっくりしました。引き続きよろしくお願いします。

  • @大谷栄二-m8d
    @大谷栄二-m8d 20 днів тому +1

    観光資源の紹介がとても良かった。行ったことのないところにぜひ行ってみたいと思いました。

  • @彦一-s3o
    @彦一-s3o 4 місяці тому +16

    登戸駅~向ヶ丘遊園駅の再開発は進んでるけど、大きな建物はまだまだこれからですね
    良い店も増えてきてるしこれから期待です

  • @水瀬-l9o
    @水瀬-l9o 29 днів тому +4

    川崎は百貨店がなくなったのが少し寂しい。ラゾーナやアトレも素敵だけど、さいか屋、こみやが駅前で賑わってたのが懐かしくなる。昔は川崎区や幸区の公立中学の制服はあのデパートで採寸して発注してたなぁと動画見て思い出しました。

  • @xansysactiva
    @xansysactiva 4 місяці тому +10

    生まれも育ちも川崎です。サムネでおちゃらけた比較かとおもったけど、細かい数字が出て来て、大変興味深かったです。
    尚、「武蔵の国の小杉村」だから、武蔵国の住民(地元民)は、「こすぎ」と呼びます。「むさこ」などと呼ぶのは、他地区の人です。
    あと、高校の数については、自分が高校生の頃に新設高だったにも関わらず、既に廃校になった所があったりするので、その辺にも触れて貰えたら良かったと思います。

  • @shootthroughriviera
    @shootthroughriviera Місяць тому +10

    麻生区は
    長寿日本一になってます
    川崎市は
    坂が少ない街とコメントされてましたが
    麻生区は比較的坂の多い街です
    自転車店曰くブレーキシューやアシストバッテリーの寿命が他地域に比べて短いとの事
    長寿なのは日頃から
    足腰が鍛えられているからか
    と思ってます

  • @しんご-r7m
    @しんご-r7m 4 місяці тому +7

    分かりやすかったです。ありがとうございました。

  • @Serial10032
    @Serial10032 Місяць тому +8

    1年前に結婚して多摩線沿いの麻生区に住んでます。
    スーパーやコンビニまで気軽に歩いて行けるといった利便性は若干低いですが、静かな住宅街で住みやすいなと思います。
    余談ですが、、、
    多摩線は新百合ヶ丘でマックやケンタッキー買って乗る人が多々居るようで、車内に美味しそうな香りが漂ってます(笑)

  • @_a9093
    @_a9093 4 місяці тому +25

    月曜から夜ふかしでインタビューされる川崎は必ず川崎駅周辺

  • @Rivack
    @Rivack 21 день тому +1

    面白すぎて、この動画だけでチャンネル登録してもうたわw
    横浜市のランキングも作ってほしい!!!

  • @CreamLemon3527
    @CreamLemon3527 4 місяці тому +48

    宮前区は平地が少ないです... 鷺沼周辺は坂だらけですw

  • @paco2013self
    @paco2013self 4 місяці тому +47

    1:47
    東急小田急京王線沿線は川崎駅より新宿や渋谷の方が身近に感じるし行きやすい
    というより余程の事がない限り川崎駅には行かない

  • @namu4ever
    @namu4ever 3 місяці тому +9

    幸区、川崎と中原に挟まれててちょうどいい感じだよ
    程よくのんびりしてるし

  • @もっふり-g5g
    @もっふり-g5g 4 місяці тому +7

    元多摩区民です。
    地味な印象がありますが、家賃が安い割には
    そこまで治安も悪くないし買い物も不便ではなかったし
    結構穴場だったなあと思います。

  • @かだひーゆっきーっす
    @かだひーゆっきーっす Місяць тому +5

    素晴らしい動画です

  • @ちゃりんちゅ-s6v
    @ちゃりんちゅ-s6v 3 місяці тому +8

    やっぱりどこの区にいても新宿や渋谷に出れるのがいい

  • @次元間乃橋
    @次元間乃橋 4 місяці тому +12

    軽い気持ちで見始めたが思ったより検証がずっと細かくてびっくりした。ありがとうございます。楽しめました。
    観光資源が少ないと言うことは外国からの不特定多数外国人観光客が日常的に生活空間に現れにくいと言うことか?
    住む場所として人によってはプラスになると考えることもできる。

  • @sakainisumitai
    @sakainisumitai 4 місяці тому +11

    幸区はいいところですね~
    特に鹿島田辺りは地価も高く、景観と利便性も良くてすごい住みやすそう…

  • @qANDa9
    @qANDa9 3 місяці тому +3

    実家が多摩区民です。多摩区の観光名所の多さに意外とビックリしました!(生田緑地の中身でかなり稼いだ(笑))
    動画冒頭であった、川崎は色んな側面を持っているというのが、本当によく分かる動画でした。

  • @ma-ye5hh
    @ma-ye5hh 3 місяці тому +2

    各地域の再開発についても詳しく取り上げてほしい♪動画面白かったです!

  • @mitsurumu5896
    @mitsurumu5896 3 місяці тому +5

    多摩区住から高津区住ですが、まとまってて面白かったです。
    どのエリアも生活に不便を感じるところは少ないので好みでいいと思います。マンション建設相変わらずガンガンやってますが。。。

  • @snow2581
    @snow2581 4 місяці тому +8

    結婚して東京品川区から川崎に移りました。本当に便利で住みやすいですよ。幸区住みですが最高です♪

  • @renka-iwamoto-official
    @renka-iwamoto-official Місяць тому +5

    鷺沼駅周辺も再開発が計画されているから10年後とかには宮前区の都会度が上がってるかもしれない

  • @takuyaendo4748
    @takuyaendo4748 4 місяці тому +33

    とても面白いです!世田谷区でもやって欲しいです!

    • @DJKotony
      @DJKotony 4 місяці тому +6

      総合支所が世田谷市になったときの区役所なんだっけ?

    • @エアコン-i9z
      @エアコン-i9z 4 місяці тому +6

      世田谷5地域で比較したら面白そうですね!

  • @SEN-lr6nm
    @SEN-lr6nm 4 місяці тому +19

    自分蒲田民っす。基本遊び、買い物、映画全て川崎で済ませてます笑

  • @daichan.haribo3683
    @daichan.haribo3683 4 місяці тому +5

    川崎市民です。多岐にわたるデータと丁寧な解説、川崎をテーマにしてくださってありがとう😊より、好きな街になりました

  • @Rivack
    @Rivack 21 день тому +1

    すげーな
    圧倒的な調査力に脱帽したわ

  • @hirocalkawa7656
    @hirocalkawa7656 4 місяці тому +5

    素晴らしい動画です。他の川崎市民にもシェアしときます。観光が弱い点については、国内屈指の音響を誇りウィーンフィル、ベルリンフィル等も毎年のように来るミューザ川崎コンサートホール、Jリーグ、Bリーグ、過去には陸上の世界大会も開かれた等々力緑地(等々力競技場を含む)の2か所があるという、文化スポーツ面の充実でかなり補っていると思います。

  • @takahiro104573
    @takahiro104573 26 днів тому +1

    2009年に仕事の都合で川崎市に住み始めたけど、当時の職場の人が「今の川崎は昔のイメージと違って住みやすくなった」と力説していたのを思い出した。もう16年目になるけど住んで良かったと思える街だと思う

  • @すみちゃん-h9k
    @すみちゃん-h9k 4 місяці тому +13

    横浜は坂の町。元市民ですが、ホントその通りだと思います。

  • @shin.o3681
    @shin.o3681 25 днів тому +1

    皆さんのコメントを読めばいかに良質な動画なのかがよく分かります
    それぞれの良いところを統計を元に的確に伝えているし、こすぎ、のくちで川崎市民のハートを鷲づかみですねw
    楽しかったです!

  • @user-yr1nj4es4k
    @user-yr1nj4es4k Місяць тому +3

    川崎は何故か小さい頃から治安が悪い工業都市みたいなイメージだったけど、実際はめっちゃ凄いんだな。政令指定都市でダントツで面積が小さいのにこれまで発展するのは凄い。

  • @エアコン-i9z
    @エアコン-i9z 4 місяці тому +53

    中原出身です!
    好きですかわさき愛の街!!

    • @shu1671
      @shu1671 2 місяці тому +2

      ゴミ収集、、、

    • @Reika_Midorikawa
      @Reika_Midorikawa Місяць тому

      あっゴミ出さなきゃ(使命感)
      (高津区)

  • @harumim4409
    @harumim4409 2 місяці тому +5

    川崎は自然もあるし、街もある。
    便利で人も優しく、サイコーに住みやすい場所よ❤

  • @ぴーやま47
    @ぴーやま47 27 днів тому +3

    東京出身で28年間宮前区に住んでましたがマジ良かったですよ。30年前からドンキーあったし、びっくりトンキー、24時間開いてるマック、丸亀、LIFE、スーパー銭湯などあったし。坂道多いのだけ泣けたけど😢

  • @paco2013self
    @paco2013self 4 місяці тому +32

    1:47
    東急小田急京王線沿線は川崎駅より新宿や渋谷の方が身近に感じるし行きやすい

  • @へけすいゆも
    @へけすいゆも Місяць тому +3

    坂の町育ちですが、中原区に引っ越してきたら道が平坦すぎるし繁華街が近いしでびっくり。すごく住みやすいです🎉

  • @YURA-5643
    @YURA-5643 3 місяці тому +11

    沼地だった新百合の開発は大成功と思います。学生や若い人の多い街のイメージで、王禅寺に住んでましたが駅周辺は賑やかさと静けさが合わさっていて最高でした。🌇

    • @ちゃんヤマ先生
      @ちゃんヤマ先生 3 місяці тому +2

      新百合ヶ丘の駅が出来た当時は特に北口は今のロータリーから区役所にかけて湿地帯でしたね
      春にはセリやノビロなどが自生してました

    • @vol5011
      @vol5011 Місяць тому

      @@ちゃんヤマ先生
      そもそも線路ごと南に移したんだっけか新百合
      今でも地図見たらかつての線路のルートがキレイに弧を描いているハズ

    • @ちゃんヤマ先生
      @ちゃんヤマ先生 Місяць тому

      @@vol5011
      北口を出てまっすぐ坂を下りたところに小さな通りがあるのですが、そこが線路跡になります

  • @ほむら-z3e
    @ほむら-z3e 4 місяці тому +8

    中原区在住だが川崎区が1番は納得。川崎市全体が栄えれば良い。

  • @ダイユウサク-c2u
    @ダイユウサク-c2u 13 днів тому +2

    幸区に住んで30年、小さい頃は工場やら道路が狭くて不便だったラゾーナ側も賑わってるし、動画の言う通り賑わいのある街になってきたなー
    緑も多いし、閑静な住宅街で幸区は
    ほんとに住みやすい街だと思います

  • @daytime5590
    @daytime5590 4 місяці тому +15

    登戸に住んでました
    川崎市は嘘みたいな都会と、えって言うくらい田舎が両方あります。
    交通の便がすごく良いところと、すごく不便なところもあります。

  • @skriyumiars6484
    @skriyumiars6484 3 місяці тому +10

    神奈川よりに住んでいる大田区民ですが、武蔵小杉まで自転車で10分くらいなのでよく行きます。ほぼ休日は、自由が丘か武蔵小杉によく出没しております😂 あと、武蔵小杉に映画館作ってくれないかな笑

  • @みねきんた2
    @みねきんた2 4 місяці тому +6

    小杉は昔、下町感タンマリだったけど今はタワマンや商店等がすごいですよね!
    少し中心から外れるとまだまだ下町感があり、良いところです

  • @bbbb-cc1fx
    @bbbb-cc1fx 4 місяці тому +19

    まあ、さすがに川崎区が中心よ。
    悪いイメージついているけど、ここがなきゃ川崎市の財政支えられないでしょう。次点で中原区。
    他は、東京・横浜のベッドタウン的な意味合いが強い。

  • @aotang777
    @aotang777 4 місяці тому +12

    町田市鶴川市民ですが、麻生区新百合ヶ丘にはお世話になっております!
    道路も川崎側のほうが運転しやすい〜
    ゴミも無料で捨てられるし羨ましい!

  • @user-gp4fl2ic9i
    @user-gp4fl2ic9i 4 місяці тому +15

    高津区在住ですがまずまずの結果なので良かったです。
    交通アクセスが良くて
    住みやすいですよ。

    • @しゅな-q1k
      @しゅな-q1k 3 місяці тому +1

      わたしも高津区民
      たぶん真ん中の位置かなって思ったけどその通りだったw
      溝の口に行くより渋谷に行っちゃうなー

  • @asobi1a
    @asobi1a 3 місяці тому +8

    川崎区・多摩区に居住した事がありますが、転居時に同じ川崎市内でも
    全く別の街に移動した様な感覚になったのを覚えています。
    川崎区は大きな都会の街、多摩区は自然が多い、のんびりした住宅地。
    他者に話す時に「川崎市」の単語だけで川崎市を語るのが難しいと改めて感じました。

  • @doragonz7517
    @doragonz7517 4 місяці тому +27

    新百合ヶ丘沿線が一番だなぁ。

  • @millyali8403
    @millyali8403 3 місяці тому +3

    なんと素晴らしい統計

  • @araara0514
    @araara0514 4 місяці тому +6

    多摩区に住んでいたことがあるが大変住みよかった。交通の便はよいし店はたくさんあるし緑もある。また住みたい街である

  • @skypink3980
    @skypink3980 Місяць тому +4

    溝の口在住ですが、とても住みやすくて大好きです。

  • @登藤
    @登藤 4 місяці тому +32

    小田急大好き民としては多摩区、麻生区頑張ってほしいなぁと思うけど、いかんせん中心地から遠いから軽視されがちなのかな…。

    • @DJKotony
      @DJKotony 4 місяці тому +7

      あの辺世田谷区だと思われてるぞw

    • @登藤
      @登藤 4 місяці тому +5

      うん。登戸住みだけどなんなら世田谷に編入されてもいいと思ってるw 川崎の方に行くことほぼないからまったく愛着がない。行ってもたまに溝の口😇

    • @nekoneko3523
      @nekoneko3523 4 місяці тому +5

      @@登藤 それだとむしろ狛江編入になる… まあ多摩川の存在が大きいけど

    • @登藤
      @登藤 4 місяці тому +1

      @@nekoneko3523
      そうですね。その辺はわかってはいるんですけど、上の方からすると狛江も世田谷括りなのかなぁとw まぁ世田谷の飛び地ということで😇

    • @猫山サル
      @猫山サル 4 місяці тому +16

      多摩区を世田谷区なんて思っているバカはいないぞ
      基本的に多摩区や麻生区の人間は世田谷区なんて通り過ぎて新宿までいくからな
      でなけりゃ反対方向の町田に行くことの方がはるかに多い

  • @midorif.4521
    @midorif.4521 4 місяці тому +32

    よく綿密に調査されてまとめられていると思います。“川崎市は治安が悪い”という偏見持っている人に見てもらいたい。かつて東急などが開発した北部の郊外が、今高齢者ばかりになり、これから凄い勢いで寂れていきそうです。各区の高齢化率も興味ありますね。

    • @td1822
      @td1822 3 місяці тому +8

      実際に川崎市って一括りに見るのがナンセンス。実際、治安が悪いのは川崎区のそれも川崎駅周辺だからね

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 3 місяці тому +5

      まあ、川崎駅周辺も普通だけどね。

    • @サツサツツーツー
      @サツサツツーツー 3 місяці тому +3

      政令指定都市の治安の良さランキングでは第二位に入ってますね☺️

  • @white.nekolion
    @white.nekolion Місяць тому +3

    ずーっと幸区だけど、川崎駅周辺便利すぎるし
    バス乗れば小杉も行けるから結局1番便利と感じる
    横浜も東京も羽田も出れるし

  • @YUTAPON666
    @YUTAPON666 Місяць тому +5

    中原区育ちの川崎区の高校通い、で現宮前区在住ですが
    車さえ持っていれば、宮前区は住みやすいです
    落ち着いた住宅街の地区が多いので都会度ランキングは低くて上等って感じです!

  • @あずさ-q9i
    @あずさ-q9i 4 місяці тому +25

    横浜市でもやってほしいです!

  • @choco.melonpan
    @choco.melonpan Місяць тому +4

    多摩区から麻生区に引っ越しました!
    どっちもいい街なんですけど、多摩区のほうが便利っちゃ便利だったかな。
    登戸はどんなふうになるか楽しみだなー

  • @クシコス
    @クシコス 6 днів тому +1

    データはしっかりしてそうだけど、牛丼屋の数や出身芸能人の数、車のディーラーの数などは街の都会度にどう関係があるのかよくわかりませんでした。
    あと動画のテンポが速すぎて、せっかくたくさん良いデータや観光地を出してくれてるのに見きれない……。
    「ムサコ」じゃなくて「こすぎ」の点は大きく頷きました。

  • @サル-o9c
    @サル-o9c 4 місяці тому +20

    産まれてからずっと高津区住みだけど、2019年みたいな大雨の時の災害とか治安だとか家賃の安さとか買い物の選択肢の多さ(高い店も安い店も)とか諸々考えると、溝の口近辺が一番住みやすいかなぁと思う。映画館は多摩川越えて二子玉川にいけばいいだけだし。

  • @ginka-ph1wg
    @ginka-ph1wg 3 місяці тому +9

    多摩区住まいの自分は川崎区に行くより
    圧倒的に京王線で新宿や渋谷に行く方が多いです😅

  • @gasyano936
    @gasyano936 3 дні тому +1

    宮前区の安定感半端ないな
    ベッドタウンのお手本のようだ…

  • @Ken-ichiro719
    @Ken-ichiro719 4 місяці тому +17

    多摩区民ですが再開発中でまだ空地も多いので7位か6位だと思ってたけど5位で驚き。
    東海道新幹線に乗る為に品川駅へは行きません。必ず新横浜です。
    日吉→新横浜間の東急新横浜線が開通し時間が短縮されました。

    • @ケッタ-l6d
      @ケッタ-l6d 4 місяці тому +6

      登戸に駅直結の37階建てのビルが出来るそうです
      なんだか多摩区のイメージではないけど、これで少しは垢ぬけるかな
      ちなみに私が新幹線を利用する時は小田急で小田原まで行って「ひかり」を使います

    • @浮遊-n4o
      @浮遊-n4o 4 місяці тому +3

      昔多摩区に住んでたときは指定席のるなら新横浜、自由席乗るなら東京という使い分けでした
      でも今は繁忙期は自由席無いので新横浜一択ですかね

    • @okachan923
      @okachan923 4 місяці тому +1

      自分、高津区出身でしたが、溝の口駅から直通の新横浜駅行きのバスは穴場かも。新幹線に乗るとき、ずいぶんお世話になりました

    • @keity1
      @keity1 4 місяці тому +3

      登戸周辺の開発がヤバすぎますね、10年後に中原抜いても驚かないレベル。今後は住みたい街ランク入りしそう・・・でもやっぱ鉄道(駅)が弱いのが若干ネックか。

    • @sus9688
      @sus9688 3 місяці тому +2

      @@keity1小杉、溝の口レベルになるには百貨店等大型店舗が無いとキツいですね

  • @01rururu
    @01rururu 3 місяці тому +2

    とてもテンポが良くわかりやすいのでとても見やすかったです!
    普段ここまで細かく調べたりしないので面白かったです!
    あと、申し訳ございません…。
    ドン・キホーテの店舗数の件ですが、MEGAドンキ限定なのでしょうか?
    ドン・キホーテの店舗数と表記されてるのに何故こんなに少ないの?と思ってしまいました。
    MEGAドンキだけならそのように表記して頂いた方が分かりやすいと思います。
    横から失礼いたしました。

  • @sasunori
    @sasunori Місяць тому +1

    特別市を目指してるって聞いたことがあるので、川崎市全体が一丸となって頑張って欲しいですね!