Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
二宮、大磯、平塚あたりが元祖の湘南エリアという話は初めて耳にしました。大変勉強になりました。
調べる能力もすごいけど、データの見せ方がものすごく上手い。めっちゃ解りやすい。
よく調べられていて感激しました。住んでいる地域、行ったことがある場所、聞いたことがある場所、知らなかった情報など久々に学びの多い素晴らしい動画です。ありがとうございました。
藤沢=全て揃ってるが家賃が高い鎌倉=海周りが観光地的な要素が強くそれ以外は極めて普通茅ヶ崎=駅前以外は店と店の感覚がめっちゃ遠い一昔前の古き良き感はある平塚=工場工業田んぼ地帯と町が半々、飯屋が地味に豊富こんなイメージ
転職で平塚に引っ越してたけどイメージよりだいぶ便利で驚いてる東京へ遊びに行くのも必ず座れるので快適
平塚はJRより北は普通の住宅地&田んぼ&山元平塚民
自分は平塚の上の方育ちなんです😂田んぼに囲まれた中学校です😂
ここまで便利で普通の住宅地に感じられるの贅沢すぎる
私の時代は中学校の部活の大会は鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、寒川で湘南地区大会をやっていた。平塚以西は西湘地区、逗子以東は三浦・横須賀地区。昔から住んでいる人はこういった見方ですが。
遊行寺は藤沢市ですよ。
生まれも育ちも東京都ですが13年前から藤沢市民になりました。湘南の定義は諸説ある様ですが、藤沢は住みやすいです。大好き。
所説なんか、ねーよ。 どこかのバカが主張しているだけだろ「湘」の国の湖の南側の別荘地、それを湘南と中国では呼んでいる。天国のような別荘地に因んで、鎌倉地区にある海辺の別荘地を湘南と呼んだんだよ。昭和30年~40年頃、石原裕次郎や森田健作が、湘南の別荘族の少し過激なアバンチュールを描いた映画やドラマをたくさん撮影したんだよ。そして、鎌倉から海沿いの別荘地を湘南と呼び始めたんだよ。「湘南」は、地名ではなく、「別荘地の名前」なんだよ。別荘の無い藤沢や茅ケ崎などは、意味も目的も違うんだよ。別荘の沢山ある、鎌倉、逗子、葉山が映画の舞台であり、ドラマのロケ地であり、湘南の由来なんだよ。
素晴らしく調べられていて観やすい動画でした!勉強になりました!
19:21藤沢は、とっくに中核市の要件満たしてんじゃないか。中核市になるメリットがないからならないだけだよ。神奈川県内の認識では藤沢はもう横須賀を越えて、県内4番手の都市だよ。
この動画の指標だと、人口を除けば相模原よりランクは上かもしれない?
鎌倉市民ですが、高校が藤沢市だったこともあり特に藤沢駅がめっちゃ好きです。近辺のゲーセンや中華屋さん、職安にもお世話になったし個人的には藤沢市は鎌倉よりも大好きな街ですね🎉
鎌倉の人は湘南じゃないって言ってもKAMAKURAブランドあるから別に気にしないんじゃないかな
気にしないというか、そもそも鎌倉市民は鎌倉を湘南だと思ってませんし、湘南に入りたいと思ったこともありません元鎌倉市民より
気にしないというか鎌倉は鎌倉だから湘南に入れられたくないby鎌倉市民
鎌倉は三浦エリアですね、、
鎌倉市民は自分に自信がなくて、居住地で虚栄心を満たそうとしている人が多いイメージ。例)鎌倉ブランドにこだわる例)湘南と一括りにしないでと言い張る生活に不便な土地を高値で買ってくれるので、不動産屋からしたら有難いお話なんですけどね。
@@たろ-w2j 他の市町村と比べて圧倒的高収入なのに自信が無いは草エアプにも程がある
藤沢市民です。鎌倉市はおそらく湘南であると認めてもらえなくてもオッケーと感じていると推察します。葉山も逗子も。鎌倉市大船地域の恩恵がこの動画では伝わりにくいと思いました。
そうそう大船って鎌倉市なんや。鎌倉って感じ全くないよね。駅前からして古都じゃないやん。湘南モノレールは通っているから江ノ島までジェットコースター気分はあるけどwww
藤沢市民ってやたらと湘南の範囲ついて語りたがる傾向あるよね
鎌倉市は湘南であると認めてもらえなくてもオッケーどころか、湘南と一緒にすんなっていうスタンスだからな。
@@佐藤隆-d3u4u 因みに大船も鎌倉市だから🤚ヨロシク
@@トム子-k6r 鎌倉市民は自分に自信がないのか、車のナンバーで虚栄心を満たそうとする傾向あるよね(笑)運転マナーがよければ横浜でも湘南でもカッコいいのに、横浜じゃないと嫌ってことは、よほど恥ずかしい運転してるのかな...🤔
藤沢は都会平塚は藤沢に一矢報いるために牙を研ぐ伏兵というイメージがあります。鎌倉は鎌倉茅ヶ崎は藤沢と平塚に可愛がれてる後輩茅ヶ崎に20年住んだ感想です。
最高にわかりやすい。藤沢一択やなぁ
湘南論争でとてもすっきり出来る動画ですね!冒頭の内容通り『湘南』は2面性があると思います。1つ目は歴史が示す『本来の湘南』=語源である相模川河口付近から石碑が残る大磯、湘南軌道があった二宮、秦野のエリア2つ目は昭和の映画や音楽・広告宣伝などのメディアコンテンツが作り上げた『海・湘南』=逗葉から江の島、茅ヶ崎、平塚?のエリアです。やはり昭和からのイメージ『海・湘南』が一般的に独り歩きして『本来の湘南』は取り残された感がありますが、地元湘南では「湘南は湘南」なんです。鎌倉についても「世界的なネームバリューのある古都。湘南なんて品が無い、やめてくれ!」なんて市民の心の声も、山側と海側で分ければ「両得感」があって納得出来そうですね♪
他地域の人間からすると、湘南とか西湘って単語は聞くけど湘北(バスケ!?)や東湘って聞かない。中心はどこ?てかんじです
「湘南なんて品がない」は藤沢民としてはカチンとくるなぁ。素直に「藤沢に負けるの面白くないから勝負から降りたい」と言えばいいのに。
よく調べましたね。凄いです!私は茅ヶ崎生まれ茅ヶ崎育ちで現在も茅ヶ崎に住んでいます。湘南論争は永遠のテーマになってる感はあります。
平塚生まれ、茅ヶ崎育ち、鎌倉高校出身ですが、エリアとして鎌倉、逗子、葉山は湘南じゃないです。西側が二宮までと言うのは同意。個人的には東海道線よりも海側じゃないと湘南とは思っていません。あと鉄道ですが東海道線、上野東京ラインは東京止まりかそうでないかの違いで同じ路線、湘南新宿ラインも東海道線または横須賀線と途中まで一緒なので別路線として勘定するのは実態に合っていないと思います。
中心の賑わいは主観かな?平塚市は平塚駅しかないから超超一極集中型に対して、藤沢市が藤沢市街の他に辻堂と湘南台という副都心的ポジションの街があるからな。
駅前に限っても藤沢>茅ヶ崎≒平塚という主観だな自分は。平塚は一昔前に栄えてたんだろうなという印象。
@@KN-le8bh 少し衰退したと言っても百貨店やビックカメラなどの都市型店舗が多い藤沢の方が商業面での賑わいはありますね。
県の出先機関が平塚に置かれてるのはこれが理由なのかな。藤沢市は市域全体で人口や店舗数が多くても、藤沢・湘南台・辻堂に分散している。平塚市は藤沢市に次ぐ人口や店舗数だけど、平塚駅だけでその数値を叩き出してるってことは、単体の街として相当デカいんだと思う。
@@かずひろ-k8d 昔は平塚の方が栄えていたのと地理的に湘南地区の中央になるからかと。県央地区でも出先機関が厚木にあるのも平塚と同じ理由。
@@KN-le8bh茅ヶ崎住んでるけど平塚駅の方が栄えてると思うよ。藤沢>平塚>茅ヶ崎じゃないかな。
大磯の「鴫立沢」に石碑が有り、そこには「湘南発祥の地」と有りますが、世間的には認証されていないんですね。
だよね〜
大磯は、昔別荘地だったんですよね😊 それが、湘南発祥の地。。
@@ひろ-v5p7s さん、コメントありがとうございます。伊藤博文の別荘(滄浪閣)や吉田茂の邸宅も有りますね。
メディアによる影響はデカいですね。自分は大磯には何回か言ったことがありましたので湘南は大磯あたりと思っていました。
湘南は本来は鎌倉辺りを指すもので、室町時代以前から湘南と呼ばれてました。大磯のものは江戸時代初めのもので、発祥という解釈は飛躍しており、事実相模川から西側は西湘と呼ばれてました。相模川から西側、特に平塚が湘南と自称しだしたのが1980年前後で、既成事実化していきました。今でも平塚には西湘と付くものが沢山あり、それを物語っています。
医療関係は完全に湘南鎌倉病院のおかげで鎌倉がトップになりますね。鎌倉市のターミナル駅は鎌倉よりは大船なイメージがあります。鎌倉にドンキがないとのことですが、ドンキの小型店舗であるピカソは大船に1店舗あります。あと有名人の欄、ミュージシャンのチバユウスケ氏は鎌倉(西鎌倉)出身です。よく遊びに出てたのが藤沢というので藤沢出身と表記されてる場合がありますが…
つい最近、鎌倉の病院に行ってきて、江ノ電に乗って帰ったが、鎌倉高校前の踏切に、相変わらず人がごった返してて、江ノ電が通る度に📸を構えてた人が多かった😳湘南はやっぱり響きがいい。エリアは、鎌倉と藤沢と茅ヶ崎と平塚と大磯だな⤴️
しばらく都心で過ごして帰ってきたけどやっぱり藤沢は一生住んでたいくらい過ごしやすいまあ生まれ育った地域だから馴染み深くて安心するのは当然ではあるが、ちょっとゴチャゴチャしててのんびりした感じが俺は大好きだ
湘南というと、藤沢市内でも藤沢駅より南のイメージ。同じ藤沢でも、北部との格差がすごい。地元は畑と田んぼと家畜小屋しかない最高なところです。湘南なんてとんでもございません。
湘南台があるじゃないか。
大庭、羽鳥あたりかなり高いし金持ち結構金持ちいるよ
鎌倉、藤沢、茅ヶ崎辺りの人は湘南って言う感じじゃなく地元の土地の名前で言う。しかし湘南に含まれているという自覚もある。
鎌倉、江ノ島、サザン、七夕
湘南というと江ノ島のイメージがあるなぁ…。鎌倉は湘南に近いが、湘南ではないような…。住むなら藤沢、観光なら鎌倉かな。
鎌倉のターミナル駅は大船です
昔は鎌倉・逗子・葉山の方も湘南と思ってたが、湘南ナンバーに引っ張られたのか西に移ったような気が。また、鎌倉の人はプライドが高い感じで下にもあるように、湘南に入れてくれるなって人も多い感じだ。良いイメージとは思うけど古都をいっしょくたにするな湘南に頼らないブランド力があるというのか。ただ、最近読んだ雑誌によると鎌倉は江戸幕府が武家政権の原点として再建したのであり、足利持氏の反乱以降数百年、荒れ果てて連続性が途絶えたとあった
茅ヶ崎って湘南の憧れのイメージだけど、実際行ったら何もなかった。まずビーチ行きのバスが1時間に1本しかないのビックリした!!
茅ヶ崎在住ですが、茅ヶ崎はサザンの歌詞にも出てくるようにローカル(田舎)ですよ。海を眺めてただただボーっと過ごすスローライフの街です。
何もないってのは言い過ぎのような。ごく普通の住宅街なのに、憧れのリゾート地とか言って祭り上げている人の考えが分からない。
昔は海沿いの国道134号線にボーリング場があったりなどして華やかだったらしいけど無くなっちゃったしみんなが想像する湘南は藤沢や大磯だと思う。茅ヶ崎は湘南の中でもよりベットタウンっぽい街。
@@そらそら-o6r いえす
海側の鉄砲道周辺(主にサザン通りから東側方向)なんかには個人経営の飲食店や菓子店、雑貨屋やサーフショップなんかのお洒落なお店が結構立ち並んでいますけど、徒歩で回るにはちょっと困る距離感なんですよね…自動車でも駐車スペースに困ることが多いので、観光するにしても自転車がちょうどいい街だと思います。シェアサイクルサービスも展開してますよ。
ターミナル駅乗降客数は鎌倉市大船駅の19万人で鎌倉市が2位。大船駅は古都鎌倉のイメージとは全く違う普通の駅前。当然、古都鎌倉ブランドも付かない。
でも住み易いぞ。
平塚は西湘って言ってる人は茅ヶ崎、藤沢の人だと思ってる二宮も湘南なのに悲しい
湘南がどこからどこまででもざっくり納得出来るんだけど、湘南ナンバーに関しては出来た時からずっと「意義あり!!」って思ってた今も湘南ナンバー見かけると「あー山の方の車ね」って思ってますので得意気にされても…???
県立湘南高校は藤沢市県のお墨付き
石原慎太郎氏は湘南高校出身
@@蒼龍-n2p 野口聡一とヨシタケシンスケを輩出した浜須賀中学校~北陵高校ラインも忘れないで
湘南の範囲研究で興味深いのが「東京湾側の扱い」について。当時の史料を見ると分かりますが、第二次大戦前は東京湾側も湘南扱いされていたんですよね。その名残で、横浜市金沢区富岡周辺や横須賀市の東京湾側にも湘南を冠する施設が今も少なからず存在します。ただし「3.イメージの湘南」で定義された湘南ブランドイメージ確立前の話です。1967年の横須賀市歌の歌詞を見ると分かりますが、軍事→重工業のイメージを追求しており、湘南エリアの定義から「自ら」外れて行った、というのが実情のようです。だから湘南鷹取や湘南ハイランドは「今更ブランドイメージのタダ乗り」と批判されるんでしょうね。現在の横須賀市民で今さら湘南扱いしてほしい人は皆無に近いですが、藤沢以西のエリアが人口を伸ばしている現状に羨望と嫉妬の眼差しを向けながら、馴染みのある鎌倉・逗子・葉山のブランド力が「湘南」という形で拝借されているようで、一抹のやるせなさを感じます(笑)
「湘南」と呼ばれる地域って、葉山町から二宮町にかけての海岸沿いで、だいたい海岸から2km以内が塩害エリアなんじゃないかな〜🌊✨でも、藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、平塚市、逗子市とかで、海まで歩いてすぐにたどり着けないエリアを「湘南」って呼ぶのは、ちょっと違う気がするよね〜🤔💭
エリアは概ね同意~。コンテンツでのホットロードは映画の前に漫画であって、その後 湘南爆走族、湘南純愛組て人気漫画も湘南のイメージを牽引した。その分 実際の暴走族も多かったけど。ターミナル駅や中心エリアについて 鎌倉市は大船駅では?(ホームが横浜市にかかってることは大目にみて)鎌倉市民の生活的中心エリアが大船とした場合、駅前に横浜市が入ってくるので『街』の比較ではなくて『市』だと思う。ちなみに由比ヶ浜は ”ゆ”いがはま(↓)って ラジオなども発音して言うよ
こだわりがすごい
上半身裸でチャリンコに乗っても指さされない地域が湘南で良い。
その定義でいくと沖縄も湘南になるw
このチャンネルで飲食面での比較をする時、チェーン店の数だけじゃなくて星付きの店とか、せめて食べログ名店とか、水準の高い店がどうかって指標も入れて欲しい
よく調べたね
湘南発祥は平塚市です。大磯から湯河原までが西湘平塚市が湘南茅ヶ崎、寒川が湘東湘東は中国の湘江に見立てた川、相模川からの意味です藤沢から逗子までが新湘南です。詳しい情報は大磯町の役場神奈川県庁ホームページで公表されています。なので湘南七夕祭り、湘南ベルマーレ(旧平塚ベルマーレ)湘南THEアウトレット、湘南車検場
サーファーが止める駐車場はその多くがが東京ナンバーです。湘南の海は東京に占拠されているようで、
鎌倉の人は湘南って呼ばれるより鎌倉って言ってますよ?大磯の人は控え目なので湘南と言ってないのですが・・・歴史的には湘南発祥の地ですよね。大磯頑張れ(^O^)/
湘南は中国から渡ってきた人が故郷の湘南県に大磯の浜が似ているから命名されたようですよ。また自治体としては、現在の相模原市にあたる城山町が更に合併する前にあった湘南村があります。湘南市構想があった頃、平塚市長が城山町にこの名前を使わせてほしいと交渉にいったそうです。
命名の根拠はさておき湘南をお洒落な地域として世に知らしめたのは中国から渡って来た人ではないでしょうね。
@@つるやすひろ 確かに中国の湘南は知りませんが日本の湘南は文化的にも人々の心に響く存在としても別物ですよね
通勤するにはどこも不便さを感じるのは必須。 東海道線は朝から満員だし、国道1号線も、46号藤沢町田線は年中渋滞する。 茅ヶ崎もこれ以上新しいマンションは建たないほど古くからの定住者が占めている。平塚市は治安がよろしくない場所。 鎌倉は現状維持でこの先も街が広がる可能性は低いのと、沢山のお寺と墓地で鎌倉は占められている。 山と古いお寺と墓地だらけの街、それが鎌倉。大船も同じ。住むなら、藤沢市内の湘南台や亀井野、六合日大前駅付近、大庭ライフタウン、善行、石川辺りに住居を構えるのが便利が良くベスト。 家賃は善行が最安値。芸能人と金持ちの人は鎌倉山の上の閑静な高級住宅街に住んでいる。茅ヶ崎は道が狭くて家賃も高く通勤には苦労する。 台風が来ると車が冠水しやすい土地。駐車場がなく遠くのPを借りなければならない。 駅まで遠い。バスは来ない。人気の高い辻堂だが、移住者が定着し、これからは難しい。モールが出来たせいで渋滞が多く それほど快適な場所でもない。 藤沢駅から戸塚、鎌倉、大船方面は ちょっと暮らすには抵抗がある土地。 駅が無く、店も少ないのでとても不便。 暗いイメージがありなんかイヤ。 戸塚、泉の境は農家の畑が多い。車通勤でマイカーの洗車をしても、風が吹くと、畑の土埃が飛来して すぐに土埃を被り 汚れて嫌になってしまう。農家と畑と自販機しかない。 風が吹くと洗濯物も外に干せないのが苦。 畑から蜘蛛やらムカデやら…色んな種類の虫が部屋に入って来る。 湘南は相模川を渡った平塚駅まで。 大磯、二の宮は小田原扱いで砂浜が消えてゴロタ石、岩場になり、松並木とトンビとカラスしか居なくなる。
藤沢市民で「湘南台」という地区に住んでいますが、湘南に住んでいる自覚はありません。今回上がった四市民もあまりこだわっていないのでは?それぞれ鎌倉→古都藤沢→江ノ島茅ヶ崎→サザンオールスター平塚→河野議員または競輪てな感じでは?(平塚、スマン)ベルマーレ追加批判もあるでしょうが、どうでしょう?市民の皆様
湘南(笑)台だからな
河野は「2億回ワクチン打って○者数ゼロ」とか言っちゃう詐欺師だから湘南の恥。河野を蹴るために湘南から平塚を除外したいくらい。
横須賀市には湘南鷹取、湘南国際村と湘南が付く地名がありますよ
あれはデベロッパーや行政が無理矢理つけた名称当時からブーイングが出ていた
@@westvillage321 昔は横須賀などの三浦半島一帯も湘南として扱われていたんだよ。当時の湘南電車は今の藤沢や茅ヶ崎、平塚など通っていなかったし。
都民で神奈川移住検討ワイにタイムリーな動画😊
二十代の頃に東京で同棲していましたけど、絶対に東京の方が便利ですよ田舎育ちなら神奈川でも問題ありませんが、都内育ちだとキツイんじゃないかな
藤沢行ったことないけど平塚駅の方が都会なんか 藤沢都会なイメージだから でも平塚は行ったことあって知らない街にしては栄えてたな 田無に雰囲気似てた
藤沢生まれ藤沢育ち藤沢住みですが、どこからどこが湘南でも良いのですが、鎌倉は鎌倉であって欲しい!異論は認めます笑
自分も藤沢市の土着民だけど言いたいことは分かる。鎌倉は歴史的背景も相まって孤高の存在かつ街並みが異世界なんよ。
気持ちはわかるwだが由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜って聞いたら、湘南のイメージしか湧かないでしょ?ww
神奈川県のどこか細かくは言いたくは無いけど、なるべくどこら辺か答えられるようにあえて湘南という時はあります。ちなみに自動車ナンバーだけではなく行政上の湘南地域に含まれてる伊勢原と秦野ですが、イメージ的には湘南と呼ぶには微妙な感じではあるが、市になる前は大磯と二宮と同じ中郡であったことから湘南地域とされています
相模湾に面した自治体を横須賀から湯河原まで「相模灘ナンバー」にしちゃえばいいんですよあとは「足柄」ナンバーにして、寒川は「相模」に戻す
@@熱海ムチウチ 足柄ナンバーはあってもいい感じしますね。
>市になる前は大磯と二宮と同じ中郡であったことから湘南地域とされています厳密にいうと秦野市の上地区(新東名新秦野IC付近)はかつて足柄上郡上秦野村。
@@taka480 そうです! 上秦野村だけ足柄上郡ではありました! 西秦野と合併してからは中郡になりましたが。
戸田市は住之江区🚤🚤蕨市は生野区🇮🇷🇰🇷川口市は西成区🇨🇳🚧西川口はアイリン地区🏩🚧
地元民としては茅ケ崎・鎌倉・藤沢の東海道線よりも海側が湘南な感じ。ちなみにシネコヤを映画館というのには無理がありませんか?相撲の湘南乃海は大磯ですね。湘南を名乗るのは微妙ですね・・wとはいえ、とても、面白い作品でした。
あなた、地元で育ってないでしょ?大磯こそ湘南だし、茅ヶ崎藤沢鎌倉の海側育ちは湘南なんて言いませんよむしろ湘南という名前自体が不要ですから、湘南乃海は四股名を小磯乃海に変えてほしいくらいです
湘南と言えばサーファーのイメージなので、各町のサーファースクールやショップの数も比較するとイメージしやすいと思う
観光資源かわからないけど平塚は箱根駅伝の中継所持ってるのはでかいな。
湘南の発祥地は大磯です。
大磯ロングビーチ👍
昔から住んでる人は「湘南」って言わない。
絶対言いませんね
言わないね。どこよ?とつっこむわ。
言うとしたら、湘南高校を指すね。
国会に「河野太郎」さんを送り込むのはやめて下さい。もう許してください
「ワクチン2億回売って○者数ゼロ」とかいう嘘をつく湘南の恥大臣
河野さんバンザーイ😂😂
大磯が発祥の地だし昔からの避暑地としての湘南のイメージ。茅ヶ崎、藤沢は商業イメージで湘南になって湘南を加山雄三が横取りしたと亡くなった父がはなしていました。鎌倉は湘南とはちょっと違う。古都鎌倉って感じ、湘南というと逆に安っぽい感じになる
湘南が安っぽい?カチンとくるなぁ…江ノ島がないからって僻むなよ
藤沢市出身の、現鎌倉市在住の者です。地元民的には、平塚以降は、西湘ですね。西湘バイパスという名の道もありますし。
ドンキホーテは大船にありますよ。
藤沢→エリアごとに公共サービスの格差が大きい茅ヶ崎→道が狭く交差点付近の渋滞が多発(特に南湖、矢畑、本村)平塚→品がなく、土屋や横内など駅周辺以外は田舎大磯→住民税が高い割には国府地区は住みにくい
鎌倉市のターミナル駅は鎌倉駅ではなく大船駅ですよ
7:39 藤沢にはいすゞがあって平塚には日産があるからやっぱりツートップになるか
兎に角湘南大好き🌊🚘🐠 海散歩 食べ歩き最高です❤ドライブも良いよ🚙🌟
鎌倉ってどこ?て聞かれたら湘南のちょっと東の方って答えると思います
時代によって感じ方違う、何を持って最強と思うかは人それぞれ、地元人は基本住んでる市推しでしょうが
神奈川県の湘南エリアは葉山町、逗子市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、そして大磯町の7都市です。
鎌倉市に寿司チェーンが4店舗しか無い事に驚いた…!家から徒歩5分で2店舗行けるから、もっとあるのかと思ってた🫢
鎌倉の人は湘南って言われると嫌がる人いるよ。ちなみに原付のナンバーは鎌倉で取れば鎌倉、藤沢からあっち側が湘南ナンバー。
昔住んでいた感覚では、湘南は茅ヶ崎藤沢鎌倉。ここに寒川を足して湘南学区というのがあったので。学校の大会の地区予選とか役所同士の協力とか。
オイラの娘も藤沢市から、茅ヶ崎の野口さん出身校に通ってた、学区外だけど
湘南の定義:藤沢が湘南で茅ケ崎が湘南のお兄ちゃん鎌倉が湘南のおじいちゃん平塚が親族なのか分からないけど葬式の時にたまに見るおじちゃん
湘南発祥の地は大磯町です。大磯町に問い合わせたところ、江戸時代に中国の湖南省にある景勝地の風景が大磯町の風景が似ていることから湘南と呼ばれるようになったとか。証拠となる石碑が大磯町の鴫立庵にあるそうです。大磯駅を降りると駅前に「湘南発祥の地」の記念碑があります。また、湘南を幅広く地域振興にやくだてる目的で、平塚、茅ヶ崎、伊勢原、秦野、寒川、二宮、大磯の5市3町を神奈川県は行政区としています。ちなみに鎌倉市は古都鎌倉としています。マスコミや広告媒体の影響を受けた人たちが誤認識しているようです。
鎌倉、藤沢、茅ケ崎は湘南でくくられるの喜んでないかも。それぞれ地元に誇りを持ってるから。
藤沢は湘南を牽引することに誇りを感じているんやで
昔は湘南海岸も東側しか泳げなかったんですよ。鵠沼海岸は寒流何流れていた、心臓麻痺を起こすからと、遊泳禁止でした。今はブイや監視があるので泳げますけどね。
4市の中で最も都市と言えるのは藤沢だと思うが…湘南の発祥は大磯。湘南発祥の地碑が証拠に在るし、日本で初の海水浴場は大磯(※現在は漁港となり、場所を西寄りに移動)…それにロングビーチもあり、海沿い国道に沿った自転車道も江ノ島~二宮の区間ですからね。
鎌倉市のターミナル駅はどう考えても大船駅だろ
ほんとそれ。
@@yu_ok_fu 鎌倉市民がどの駅を使うかが重要ですし駅の住所も鎌倉市ですので
@@チペラ 大船は「駅長室が鎌倉市にあるだけの、横浜市栄区の駅」なので…
@@星雲男子大学 いやいや市街地部分も駅の占める割合も鎌倉市側の方が圧倒的に多いぞ。
一号線より南かさらに東海道線より南かで違うよね北は工場団地農家で湘南ではない茅ヶ崎の小学校藤沢の中学校鎌倉の高校平塚の支店で働いたけどずっと一国より北側に住んでいる
昼夜間人口比率だと平塚市>藤沢市>茅ヶ崎市の順らしい確かに平塚市は工場とか多いもんなぁ
平塚出身だけど藤沢じゃないかな? このコメントは動画を見る前に入力しました。
動画を見たあとの感想としては湘南という定義と都市開発度のデータを比較したものだけど、私の個人的な湘南という考え方はやはり海遊びができるかどうか、サーフショップが多かったり色んなマリンスポーツ。 海に面した場所にそれなりの施設が充実している場所だと思う。 やっぱり藤沢のエリアはサーフボードを抱えたイケオジがチャリで走ってる率が高い。 鎌倉に関しては波乗りできる場所って少ないと思う。
葉山や逗子は湘南と言われると、違和感が大きい。鎌倉も湘南というより、独自の文化があるから、少し違う😮。鎌倉を入れるなら、材木座海岸以西の海沿いかな😊
きっとこれらを調べるの大変だっただろう
平塚市在住ですが中々良い論考だと思いました。統計データを駆使して客観的な評価を出していると思います。個人的には湘南地区で政令指定都市ができればいいと思っていますが、鎌倉、藤沢、茅ケ崎、平塚の実力が拮抗していて、まとまらないなと思ってしまいました。
地元の人からすると、湘南て江の島以西なんだけど、他県の人がイメージするいわゆる湘南て、江の島以東なんじゃないかな?
藤沢市民です遊行寺は藤沢市です。湘南は大湘南理論で神奈川県内の市で相模湾に面している市だと我は考える
昭和から藤沢に住んでいた(令和は違う)私からすると、湘南は二宮⇄鎌倉かなぁ。もちろん、海に面してないとね。
湘南ナンバーは平塚市で発行してるし、中心が平塚っていうのは納得やね()
9:56~10:03~映像がなぜかバンコクのフアランポーン駅。
寒川を省くということは茅ケ崎の浜降祭を知らないのですね・・・
寒川も湘南ナンバー、だけど海に面してないのはチト残念、オイラはお隣の藤沢地元神社は寒川神社の末社、4月に年参講で拝殿参拝、参集殿で直会しました
抜けていると思われる名産品:江の島丼、たこせんべい起点は大磯が風光明媚な中国の湘南省に似ているという所から鎌倉は幕府、逗子葉山は御用邸で湘南と言うより一段ハイソ。しかしスラダン踏切の存在感が凄い。平塚市は七夕祭りが強すぎて、湘南市構想が持ち上がった時に後出しで湘南平塚市とか言い出した、が、何年も前に湘南FM783の放送局は平塚、去年茅ケ崎FMが出来た。藤沢のFM局情報を求む。TVの調査で野サーファーの意見として国道一号線以南とか東海道本線以南とか言う話も上がっている。個人的には賛成。総合して、大磯、平塚、茅ケ崎、藤沢、鎌倉で、線路から南側。
車に乗りたいなら平塚
湘南は大磯発祥というのは結構浸透していると思うんですけどね、、大磯ー藤沢を湘南という感じが個人的にはします。二宮以西は西湘、何なら小田原となれば小田原というブランドがあると思いますし、真鶴、湯河原まで行くと伊豆に近い雰囲気になりますよね。鎌倉以東は地形的にも個々が独立していますよね。(国道134を走ると分かる思うんですけど大磯ー藤沢(江の島)は平坦に進みますが江の島を過ぎるとまず小動岬があり隔てられます。その先も稲村ヶ崎を越え由比ヶ浜に小坪を越え逗子市街地にというように変遷していきます。)ナンバープレートは藤沢以西と伊勢原以西が全て湘南ナンバーですが個人的にはもう少し分けていいと思います。まず内陸で湘南ナンバーというのはピンとこないっす笑(秦野、伊勢原、南足柄など)内陸は相模ナンバーがいいと思うんですけどねえ、、(厚木が相模で西隣の伊勢原が湘南ってよく分からない笑)或いは丹沢ナンバーとかつくる?みたいな。小田原周辺も小田原ナンバーにすりゃいいのにと思ってしまいます。反対に鎌倉以東全て横浜というのも面白いですよね。三浦半島共通の名称がないからなのでしょうかねえ、、
平塚は見附台(文化ホール)、天沼(ららぽーと)、ツインシティ大神(アウトレット)、黒部丘(ビバモール)龍城ケ丘(海岸公園)と、郊外は大規模(再)開発を次々やってるのに、肝心の駅前は昭和の商店街のまんま、長崎屋も梅屋も無くなり、どんどん活気がなくなってる。活気あるのは七夕のときだけ。長らく商店街の長老たちが再開発に反対してきた結果だろう。七夕に協力してくれるのは感謝するが、駅前は市の玄関なんだよ。商店街だけのものじゃない。そういうことも考えてもらいたい。しかし、世代が変わって意見が変わってきたのか、ららぽやテラモの集客力に危機感を覚えたからか、最近になって、ようやく市が具体的に駅前再開発の姿勢を見せ始めた。もう昭和じゃないんだよ。さっさと時代にあった形にしてもらいたいよ。
長後駅と湘南台駅みたいな話、どこにでもあるンだなぁ、と。(地下鉄や相鉄線の延伸計画に前者が反対→後者が受け入れて前者が寂れて後者は発展した、反対したのが地元の長老、らしい)
明治32年、徳富蘆花が書いた「不如帰」(ほととぎす)によって湘南という言葉が初めて生まれた。逗子海岸には不如帰の石碑がある。そして、目の前逗子海岸を走る道路の旧名称は湘南道路である。
公式では江戸時代初期に大磯が湘南を名乗り上げてる。
スラムダンクは鎌倉じゃないのか…
「湘南」は元々中国の景勝地の名称。職場に本場・湖南省湘南地方出身の中国人がいるので、あるとき訊いてみたら、風景が一番似てるのは酒匂川河口、次いで相模川河口だそうです。彼女いわく、江ノ島以東は「箱庭みたいで瀬戸内海っぽい。いかにも日本的」だそうです。「湘南」とは大河と高山のイメージらしい。
大船にドンキがあるから一店舗有りですね。それと、鎌倉のターミナル駅はどう考えても大船でしょう。東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレールがありますね。
大船のデカいファンタスが無くなったの寂しい家具屋らしい家具屋が辻堂の大正堂と茅ヶ崎の島忠だけになってしまった島忠は似鳥忠になってかなり魅力が減ったし来年には茅ヶ崎と藤沢のイトーヨーカドーが無くなって、残るは湘南台だけになる街の変化は仕方無いけど、不便になってるのは気に食わん島忠でカリモクのダイニングセットを買ったり、ファンタスで東京ベッドのマットレスを買ったりしてんのにこのマットレスがヘタったら日本ベッドの高いやつを買いたいから、大正堂にはマジで潰れてほしくない殆どのものがネットで買えるとはいえ、大物は実店舗で試して販売員に相談して納得して買いたいじゃんか
JR東とかいう「藤沢駅を通らない湘南新宿ライン」を生み出したパブリックエネミー
鎌倉から小田原までが湘南(エリア)だと思う。歴史的な都の鎌倉や小田原は単体でも有名な場所ですが、その2つの都に挟まれた一帯エリアが湘南だと思う。因みに逗子市から南側は三浦半島エリアで、真鶴や湯河原は伊豆半島エリアだと思う。
新堀国際音楽学院のポスターには藤沢市は湘南の首都であると定義しているので、湘南最強都市は藤沢で間違いない。商、工、住、教育、観光、交通の便を考えても一番バランスが取れていると思う。
阿佐ヶ谷発祥の組織に我々の故郷のことで口出しされたくない
@@熱海ムチウチ 新堀国際音楽学院が阿佐ヶ谷発祥とは知りませんでした。
二宮、大磯、平塚あたりが元祖の湘南エリアという話は初めて耳にしました。大変勉強になりました。
調べる能力もすごいけど、データの見せ方がものすごく上手い。めっちゃ解りやすい。
よく調べられていて感激しました。
住んでいる地域、行ったことがある場所、
聞いたことがある場所、
知らなかった情報など
久々に学びの多い素晴らしい動画です。
ありがとうございました。
藤沢=全て揃ってるが家賃が高い
鎌倉=海周りが観光地的な要素が強くそれ以外は極めて普通
茅ヶ崎=駅前以外は店と店の感覚がめっちゃ遠い一昔前の古き良き感はある
平塚=工場工業田んぼ地帯と町が半々、飯屋が地味に豊富
こんなイメージ
転職で平塚に引っ越してたけどイメージよりだいぶ便利で驚いてる
東京へ遊びに行くのも必ず座れるので快適
平塚はJRより北は普通の住宅地&田んぼ&山
元平塚民
自分は平塚の上の方育ちなんです😂
田んぼに囲まれた中学校です😂
ここまで便利で普通の住宅地に感じられるの贅沢すぎる
私の時代は中学校の部活の大会は鎌倉、藤沢、茅ヶ崎、寒川で湘南地区大会をやっていた。
平塚以西は西湘地区、逗子以東は三浦・横須賀地区。昔から住んでいる人はこういった見方ですが。
遊行寺は藤沢市ですよ。
生まれも育ちも東京都ですが13年前から藤沢市民になりました。
湘南の定義は諸説ある様ですが、藤沢は住みやすいです。大好き。
所説なんか、ねーよ。 どこかのバカが主張しているだけだろ
「湘」の国の湖の南側の別荘地、それを湘南と中国では呼んでいる。
天国のような別荘地に因んで、鎌倉地区にある海辺の別荘地を湘南と呼んだんだよ。
昭和30年~40年頃、石原裕次郎や森田健作が、湘南の別荘族の少し過激なアバンチュールを描いた映画やドラマをたくさん撮影したんだよ。
そして、鎌倉から海沿いの別荘地を湘南と呼び始めたんだよ。
「湘南」は、地名ではなく、「別荘地の名前」なんだよ。
別荘の無い藤沢や茅ケ崎などは、意味も目的も違うんだよ。
別荘の沢山ある、鎌倉、逗子、葉山が映画の舞台であり、ドラマのロケ地であり、湘南の由来なんだよ。
素晴らしく調べられていて観やすい動画でした!
勉強になりました!
19:21藤沢は、とっくに中核市の要件満たしてんじゃないか。中核市になるメリットがないからならないだけだよ。
神奈川県内の認識では藤沢はもう横須賀を越えて、県内4番手の都市だよ。
この動画の指標だと、人口を除けば相模原よりランクは上かもしれない?
鎌倉市民ですが、高校が藤沢市だったこともあり
特に藤沢駅がめっちゃ好きです。
近辺のゲーセンや中華屋さん、職安にもお世話になったし
個人的には藤沢市は鎌倉よりも大好きな街ですね🎉
鎌倉の人は湘南じゃないって言ってもKAMAKURAブランドあるから別に気にしないんじゃないかな
気にしないというか、そもそも鎌倉市民は鎌倉を湘南だと思ってませんし、湘南に入りたいと思ったこともありません
元鎌倉市民より
気にしないというか鎌倉は鎌倉だから湘南に入れられたくないby鎌倉市民
鎌倉は三浦エリアですね、、
鎌倉市民は自分に自信がなくて、居住地で虚栄心を満たそうとしている人が多いイメージ。
例)鎌倉ブランドにこだわる
例)湘南と一括りにしないでと言い張る
生活に不便な土地を高値で買ってくれるので、不動産屋からしたら有難いお話なんですけどね。
@@たろ-w2j 他の市町村と比べて圧倒的高収入なのに自信が無いは草エアプにも程がある
藤沢市民です。鎌倉市はおそらく湘南であると認めてもらえなくてもオッケーと感じていると推察します。葉山も逗子も。
鎌倉市大船地域の恩恵がこの動画では伝わりにくいと思いました。
そうそう大船って鎌倉市なんや。鎌倉って感じ全くないよね。駅前からして古都じゃないやん。湘南モノレールは通っているから江ノ島までジェットコースター気分はあるけどwww
藤沢市民ってやたらと湘南の範囲ついて語りたがる傾向あるよね
鎌倉市は湘南であると認めてもらえなくてもオッケーどころか、湘南と一緒にすんなっていうスタンスだからな。
@@佐藤隆-d3u4u 因みに大船も鎌倉市だから🤚ヨロシク
@@トム子-k6r 鎌倉市民は自分に自信がないのか、車のナンバーで虚栄心を満たそうとする傾向あるよね(笑)
運転マナーがよければ横浜でも湘南でもカッコいいのに、横浜じゃないと嫌ってことは、よほど恥ずかしい運転してるのかな...🤔
藤沢は都会
平塚は藤沢に一矢報いるために牙を研ぐ伏兵
というイメージがあります。
鎌倉は鎌倉
茅ヶ崎は藤沢と平塚に可愛がれてる後輩
茅ヶ崎に20年住んだ感想です。
最高にわかりやすい。藤沢一択やなぁ
湘南論争でとてもすっきり出来る動画ですね!冒頭の内容通り『湘南』は2面性があると思います。
1つ目は歴史が示す『本来の湘南』=語源である相模川河口付近から石碑が残る大磯、湘南軌道があった二宮、秦野のエリア
2つ目は昭和の映画や音楽・広告宣伝などのメディアコンテンツが作り上げた『海・湘南』=逗葉から江の島、茅ヶ崎、平塚?のエリア
です。やはり昭和からのイメージ『海・湘南』が一般的に独り歩きして『本来の湘南』は取り残された感がありますが、地元湘南では「湘南は湘南」なんです。
鎌倉についても「世界的なネームバリューのある古都。湘南なんて品が無い、やめてくれ!」なんて市民の心の声も、山側と海側で分ければ「両得感」があって納得出来そうですね♪
他地域の人間からすると、湘南とか西湘って単語は聞くけど湘北(バスケ!?)や東湘って聞かない。中心はどこ?てかんじです
「湘南なんて品がない」は藤沢民としてはカチンとくるなぁ。素直に「藤沢に負けるの面白くないから勝負から降りたい」と言えばいいのに。
よく調べましたね。
凄いです!
私は茅ヶ崎生まれ茅ヶ崎育ちで現在も茅ヶ崎に住んでいます。
湘南論争は永遠のテーマになってる感はあります。
平塚生まれ、茅ヶ崎育ち、鎌倉高校出身ですが、エリアとして鎌倉、逗子、葉山は湘南じゃないです。西側が二宮までと言うのは同意。
個人的には東海道線よりも海側じゃないと湘南とは思っていません。
あと鉄道ですが東海道線、上野東京ラインは東京止まりかそうでないかの違いで同じ路線、湘南新宿ラインも東海道線または横須賀線と途中まで一緒なので別路線として勘定するのは実態に合っていないと思います。
中心の賑わいは主観かな?平塚市は平塚駅しかないから超超一極集中型に対して、藤沢市が藤沢市街の他に辻堂と湘南台という副都心的ポジションの街があるからな。
駅前に限っても
藤沢>茅ヶ崎≒平塚
という主観だな自分は。
平塚は一昔前に栄えてたんだろうなという印象。
@@KN-le8bh 少し衰退したと言っても百貨店やビックカメラなどの都市型店舗が多い藤沢の方が商業面での賑わいはありますね。
県の出先機関が平塚に置かれてるのはこれが理由なのかな。
藤沢市は市域全体で人口や店舗数が多くても、藤沢・湘南台・辻堂に分散している。
平塚市は藤沢市に次ぐ人口や店舗数だけど、平塚駅だけでその数値を叩き出してるってことは、単体の街として相当デカいんだと思う。
@@かずひろ-k8d 昔は平塚の方が栄えていたのと地理的に湘南地区の中央になるからかと。県央地区でも出先機関が厚木にあるのも平塚と同じ理由。
@@KN-le8bh茅ヶ崎住んでるけど平塚駅の方が栄えてると思うよ。藤沢>平塚>茅ヶ崎じゃないかな。
大磯の「鴫立沢」に石碑が有り、そこには「湘南発祥の地」と有りますが、世間的には認証されていないんですね。
だよね〜
大磯は、昔別荘地だったんですよね😊 それが、湘南発祥の地。。
@@ひろ-v5p7s さん、コメントありがとうございます。伊藤博文の別荘(滄浪閣)や吉田茂の邸宅も有りますね。
メディアによる影響はデカいですね。
自分は大磯には何回か言ったことがありましたので湘南は大磯あたりと思っていました。
湘南は本来は鎌倉辺りを指すもので、室町時代以前から湘南と呼ばれてました。
大磯のものは江戸時代初めのもので、発祥という解釈は飛躍しており、事実相模川から西側は西湘と呼ばれてました。
相模川から西側、特に平塚が湘南と自称しだしたのが1980年前後で、既成事実化していきました。
今でも平塚には西湘と付くものが沢山あり、それを物語っています。
医療関係は完全に湘南鎌倉病院のおかげで鎌倉がトップになりますね。
鎌倉市のターミナル駅は鎌倉よりは大船なイメージがあります。
鎌倉にドンキがないとのことですが、ドンキの小型店舗であるピカソは大船に1店舗あります。
あと有名人の欄、ミュージシャンのチバユウスケ氏は鎌倉(西鎌倉)出身です。よく遊びに出てたのが藤沢というので藤沢出身と表記されてる場合がありますが…
つい最近、鎌倉の病院に行ってきて、江ノ電に乗って帰ったが、鎌倉高校前の踏切に、相変わらず人がごった返してて、江ノ電が通る度に📸を構えてた人が多かった😳
湘南はやっぱり響きがいい。
エリアは、鎌倉と藤沢と茅ヶ崎と平塚と大磯だな⤴️
しばらく都心で過ごして帰ってきたけどやっぱり藤沢は一生住んでたいくらい過ごしやすい
まあ生まれ育った地域だから馴染み深くて安心するのは当然ではあるが、ちょっとゴチャゴチャしててのんびりした感じが俺は大好きだ
湘南というと、藤沢市内でも藤沢駅より南のイメージ。同じ藤沢でも、北部との格差がすごい。地元は畑と田んぼと家畜小屋しかない最高なところです。湘南なんてとんでもございません。
湘南台があるじゃないか。
大庭、羽鳥あたりかなり高いし金持ち結構金持ちいるよ
鎌倉、藤沢、茅ヶ崎辺りの人は湘南って言う感じじゃなく地元の土地の名前で言う。しかし湘南に含まれているという自覚もある。
鎌倉、江ノ島、サザン、七夕
湘南というと江ノ島のイメージがあるなぁ…。
鎌倉は湘南に近いが、湘南ではないような…。
住むなら藤沢、観光なら鎌倉かな。
鎌倉のターミナル駅は大船です
昔は鎌倉・逗子・葉山の方も湘南と思ってたが、湘南ナンバーに引っ張られたのか西に移ったような気が。また、鎌倉の人はプライドが高い感じで下にもあるように、湘南に入れてくれるなって人も多い感じだ。良いイメージとは思うけど古都をいっしょくたにするな湘南に頼らないブランド力があるというのか。
ただ、最近読んだ雑誌によると鎌倉は江戸幕府が武家政権の原点として再建したのであり、足利持氏の反乱以降数百年、荒れ果てて連続性が途絶えたとあった
茅ヶ崎って湘南の憧れのイメージだけど、実際行ったら何もなかった。
まずビーチ行きのバスが1時間に1本しかないのビックリした!!
茅ヶ崎在住ですが、
茅ヶ崎はサザンの歌詞にも出てくるようにローカル(田舎)ですよ。
海を眺めてただただボーっと過ごすスローライフの街です。
何もないってのは言い過ぎのような。
ごく普通の住宅街なのに、憧れのリゾート地とか言って祭り上げている人の考えが分からない。
昔は海沿いの国道134号線にボーリング場があったりなどして華やかだったらしいけど無くなっちゃったしみんなが想像する湘南は藤沢や大磯だと思う。茅ヶ崎は湘南の中でもよりベットタウンっぽい街。
@@そらそら-o6r いえす
海側の鉄砲道周辺(主にサザン通りから東側方向)なんかには個人経営の飲食店や菓子店、雑貨屋やサーフショップなんかのお洒落なお店が結構立ち並んでいますけど、徒歩で回るにはちょっと困る距離感なんですよね…自動車でも駐車スペースに困ることが多いので、観光するにしても自転車がちょうどいい街だと思います。シェアサイクルサービスも展開してますよ。
ターミナル駅乗降客数は鎌倉市大船駅の19万人で鎌倉市が2位。
大船駅は古都鎌倉のイメージとは全く違う普通の駅前。当然、古都鎌倉ブランドも付かない。
でも住み易いぞ。
平塚は西湘って言ってる人は茅ヶ崎、藤沢の人だと思ってる
二宮も湘南なのに悲しい
湘南がどこからどこまででもざっくり納得出来るんだけど、湘南ナンバーに関しては出来た時からずっと「意義あり!!」って思ってた
今も湘南ナンバー見かけると「あー山の方の車ね」って思ってますので得意気にされても…???
県立湘南高校は藤沢市
県のお墨付き
石原慎太郎氏は湘南高校出身
@@蒼龍-n2p 野口聡一とヨシタケシンスケを輩出した浜須賀中学校~北陵高校ラインも忘れないで
湘南の範囲研究で興味深いのが「東京湾側の扱い」について。当時の史料を見ると分かりますが、第二次大戦前は東京湾側も湘南扱いされていたんですよね。その名残で、横浜市金沢区富岡周辺や横須賀市の東京湾側にも湘南を冠する施設が今も少なからず存在します。
ただし「3.イメージの湘南」で定義された湘南ブランドイメージ確立前の話です。1967年の横須賀市歌の歌詞を見ると分かりますが、軍事→重工業のイメージを追求しており、湘南エリアの定義から「自ら」外れて行った、というのが実情のようです。だから湘南鷹取や湘南ハイランドは「今更ブランドイメージのタダ乗り」と批判されるんでしょうね。
現在の横須賀市民で今さら湘南扱いしてほしい人は皆無に近いですが、藤沢以西のエリアが人口を伸ばしている現状に羨望と嫉妬の眼差しを向けながら、馴染みのある鎌倉・逗子・葉山のブランド力が「湘南」という形で拝借されているようで、一抹のやるせなさを感じます(笑)
「湘南」と呼ばれる地域って、葉山町から二宮町にかけての海岸沿いで、だいたい海岸から2km以内が塩害エリアなんじゃないかな〜🌊✨
でも、藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、平塚市、逗子市とかで、海まで歩いてすぐにたどり着けないエリアを「湘南」って呼ぶのは、ちょっと違う気がするよね〜🤔💭
エリアは概ね同意~。
コンテンツでのホットロードは映画の前に漫画であって、その後 湘南爆走族、湘南純愛組て人気漫画も湘南のイメージを牽引した。その分 実際の暴走族も多かったけど。
ターミナル駅や中心エリアについて 鎌倉市は大船駅では?(ホームが横浜市にかかってることは大目にみて)
鎌倉市民の生活的中心エリアが大船とした場合、駅前に横浜市が入ってくるので『街』の比較ではなくて『市』だと思う。
ちなみに由比ヶ浜は ”ゆ”いがはま(↓)って ラジオなども発音して言うよ
こだわりがすごい
上半身裸でチャリンコに乗っても指さされない地域が湘南で良い。
その定義でいくと沖縄も湘南になるw
このチャンネルで飲食面での比較をする時、チェーン店の数だけじゃなくて星付きの店とか、せめて食べログ名店とか、水準の高い店がどうかって指標も入れて欲しい
よく調べたね
湘南発祥は平塚市です。
大磯から湯河原までが西湘
平塚市が湘南
茅ヶ崎、寒川が湘東
湘東は中国の湘江に見立てた川、相模川からの意味です
藤沢から逗子までが新湘南です。
詳しい情報は大磯町の役場
神奈川県庁ホームページで公表されています。
なので湘南七夕祭り、湘南ベルマーレ(旧平塚ベルマーレ)
湘南THEアウトレット、湘南車検場
サーファーが止める駐車場はその多くがが東京ナンバーです。
湘南の海は東京に占拠されているようで、
鎌倉の人は湘南って呼ばれるより鎌倉って言ってますよ?大磯の人は控え目なので湘南と言ってないのですが・・・歴史的には湘南発祥の地ですよね。大磯頑張れ(^O^)/
湘南は中国から渡ってきた人が故郷の湘南県に大磯の浜が似ているから命名されたようですよ。また自治体としては、現在の相模原市にあたる城山町が更に合併する前にあった湘南村があります。湘南市構想があった頃、平塚市長が城山町にこの名前を使わせてほしいと交渉にいったそうです。
命名の根拠はさておき湘南をお洒落な地域として世に知らしめたのは中国から渡って来た人ではないでしょうね。
@@つるやすひろ 確かに中国の湘南は知りませんが日本の湘南は文化的にも人々の心に響く存在としても別物ですよね
通勤するにはどこも不便さを感じるのは必須。 東海道線は朝から満員だし、国道1号線も、46号藤沢町田線は年中渋滞する。 茅ヶ崎もこれ以上新しいマンションは建たないほど古くからの定住者が占めている。平塚市は治安がよろしくない場所。 鎌倉は現状維持でこの先も街が広がる可能性は低いのと、沢山のお寺と墓地で鎌倉は占められている。 山と古いお寺と墓地だらけの街、それが鎌倉。
大船も同じ。
住むなら、藤沢市内の湘南台や亀井野、六合日大前駅付近、大庭ライフタウン、善行、石川辺りに住居を構えるのが便利が良くベスト。 家賃は善行が最安値。
芸能人と金持ちの人は鎌倉山の上の閑静な高級住宅街に住んでいる。
茅ヶ崎は道が狭くて家賃も高く通勤には苦労する。 台風が来ると車が冠水しやすい土地。駐車場がなく遠くのPを借りなければならない。 駅まで遠い。バスは来ない。
人気の高い辻堂だが、移住者が定着し、これからは難しい。モールが出来たせいで渋滞が多く それほど快適な場所でもない。 藤沢駅から戸塚、鎌倉、大船方面は ちょっと暮らすには抵抗がある土地。 駅が無く、店も少ないのでとても不便。 暗いイメージがありなんかイヤ。 戸塚、泉の境は農家の畑が多い。
車通勤でマイカーの洗車をしても、風が吹くと、畑の土埃が飛来して すぐに土埃を被り 汚れて嫌になってしまう。農家と畑と自販機しかない。 風が吹くと洗濯物も外に干せないのが苦。 畑から蜘蛛やらムカデやら…色んな種類の虫が部屋に入って来る。
湘南は相模川を渡った平塚駅まで。 大磯、二の宮は小田原扱いで砂浜が消えてゴロタ石、岩場になり、松並木とトンビとカラスしか居なくなる。
藤沢市民で「湘南台」という地区に住んでいますが、湘南に住んでいる自覚はありません。
今回上がった四市民もあまりこだわっていないのでは?それぞれ
鎌倉→古都
藤沢→江ノ島
茅ヶ崎→サザンオールスター
平塚→河野議員または競輪
てな感じでは?
(平塚、スマン)
ベルマーレ追加
批判もあるでしょうが、どうでしょう?市民の皆様
湘南(笑)台だからな
河野は「2億回ワクチン打って○者数ゼロ」とか言っちゃう詐欺師だから湘南の恥。
河野を蹴るために湘南から平塚を除外したいくらい。
横須賀市には湘南鷹取、湘南国際村と湘南が付く地名がありますよ
あれはデベロッパーや行政が無理矢理つけた名称
当時からブーイングが出ていた
@@westvillage321
昔は横須賀などの三浦半島一帯も湘南として扱われていたんだよ。
当時の湘南電車は今の藤沢や茅ヶ崎、平塚など通っていなかったし。
都民で神奈川移住検討ワイにタイムリーな動画😊
二十代の頃に東京で同棲していましたけど、絶対に東京の方が便利ですよ
田舎育ちなら神奈川でも問題ありませんが、都内育ちだとキツイんじゃないかな
藤沢行ったことないけど平塚駅の方が都会なんか 藤沢都会なイメージだから でも平塚は行ったことあって知らない街にしては栄えてたな 田無に雰囲気似てた
藤沢生まれ藤沢育ち藤沢住みですが、どこからどこが湘南でも良いのですが、鎌倉は鎌倉であって欲しい!異論は認めます笑
自分も藤沢市の土着民だけど
言いたいことは分かる。
鎌倉は歴史的背景も相まって
孤高の存在かつ街並みが異世界なんよ。
気持ちはわかるw
だが由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜って聞いたら、
湘南のイメージしか湧かないでしょ?ww
神奈川県のどこか細かくは言いたくは無いけど、なるべくどこら辺か答えられるようにあえて湘南という時はあります。
ちなみに自動車ナンバーだけではなく行政上の湘南地域に含まれてる伊勢原と秦野ですが、イメージ的には湘南と呼ぶには微妙な感じではあるが、市になる前は大磯と二宮と同じ中郡であったことから湘南地域とされています
相模湾に面した自治体を横須賀から湯河原まで「相模灘ナンバー」にしちゃえばいいんですよ
あとは「足柄」ナンバーにして、寒川は「相模」に戻す
@@熱海ムチウチ 足柄ナンバーはあってもいい感じしますね。
>市になる前は大磯と二宮と同じ中郡であったことから湘南地域とされています
厳密にいうと秦野市の上地区(新東名新秦野IC付近)はかつて足柄上郡上秦野村。
@@taka480 そうです! 上秦野村だけ足柄上郡ではありました! 西秦野と合併してからは中郡になりましたが。
戸田市は住之江区🚤🚤
蕨市は生野区🇮🇷🇰🇷
川口市は西成区🇨🇳🚧
西川口はアイリン地区🏩🚧
地元民としては茅ケ崎・鎌倉・藤沢の東海道線よりも海側が湘南な感じ。
ちなみにシネコヤを映画館というのには無理がありませんか?
相撲の湘南乃海は大磯ですね。湘南を名乗るのは微妙ですね・・w
とはいえ、とても、面白い作品でした。
あなた、地元で育ってないでしょ?
大磯こそ湘南だし、茅ヶ崎藤沢鎌倉の海側育ちは湘南なんて言いませんよ
むしろ湘南という名前自体が不要ですから、湘南乃海は四股名を小磯乃海に変えてほしいくらいです
湘南と言えばサーファーのイメージなので、各町のサーファースクールやショップの数も比較するとイメージしやすいと思う
観光資源かわからないけど平塚は箱根駅伝の中継所持ってるのはでかいな。
湘南の発祥地は大磯です。
大磯ロングビーチ👍
昔から住んでる人は「湘南」って言わない。
絶対言いませんね
言わないね。どこよ?とつっこむわ。
言うとしたら、湘南高校を指すね。
国会に「河野太郎」さんを送り込むのはやめて下さい。もう許してください
「ワクチン2億回売って○者数ゼロ」とかいう嘘をつく湘南の恥大臣
河野さんバンザーイ😂😂
大磯が発祥の地だし昔からの避暑地としての湘南のイメージ。
茅ヶ崎、藤沢は商業イメージで湘南になって湘南を加山雄三が横取りしたと亡くなった父がはなしていました。
鎌倉は湘南とはちょっと違う。古都鎌倉って感じ、湘南というと逆に安っぽい感じになる
湘南が安っぽい?カチンとくるなぁ…
江ノ島がないからって僻むなよ
藤沢市出身の、現鎌倉市在住の者です。
地元民的には、平塚以降は、西湘ですね。
西湘バイパスという名の道もありますし。
ドンキホーテは大船にありますよ。
藤沢→エリアごとに公共サービスの格差が大きい
茅ヶ崎→道が狭く交差点付近の渋滞が多発(特に南湖、矢畑、本村)
平塚→品がなく、土屋や横内など駅周辺以外は田舎
大磯→住民税が高い割には国府地区は住みにくい
鎌倉市のターミナル駅は鎌倉駅ではなく大船駅ですよ
7:39 藤沢にはいすゞがあって平塚には日産があるからやっぱりツートップになるか
兎に角湘南大好き🌊🚘🐠 海散歩 食べ歩き最高です❤ドライブも良いよ🚙🌟
鎌倉ってどこ?て聞かれたら湘南のちょっと東の方って答えると思います
時代によって感じ方違う、何を持って最強と思うかは人それぞれ、地元人は基本住んでる市推しでしょうが
神奈川県の湘南エリアは葉山町、逗子市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、そして大磯町の7都市です。
鎌倉市に寿司チェーンが4店舗しか無い事に驚いた…!家から徒歩5分で2店舗行けるから、もっとあるのかと思ってた🫢
鎌倉の人は湘南って言われると嫌がる人いるよ。
ちなみに原付のナンバーは鎌倉で取れば鎌倉、藤沢からあっち側が湘南ナンバー。
昔住んでいた感覚では、湘南は茅ヶ崎藤沢鎌倉。ここに寒川を足して湘南学区というのがあったので。学校の大会の地区予選とか役所同士の協力とか。
オイラの娘も藤沢市から、茅ヶ崎の野口さん出身校に通ってた、学区外だけど
湘南の定義:藤沢が湘南で茅ケ崎が湘南のお兄ちゃん鎌倉が湘南のおじいちゃん平塚が親族なのか分からないけど葬式の時にたまに見るおじちゃん
湘南発祥の地は大磯町です。大磯町に問い合わせたところ、江戸時代に中国の湖南省にある景勝地の風景が大磯町の風景が似ていることから湘南と呼ばれるようになったとか。証拠となる石碑が大磯町の鴫立庵にあるそうです。大磯駅を降りると駅前に「湘南発祥の地」の記念碑があります。また、湘南を幅広く地域振興にやくだてる目的で、平塚、茅ヶ崎、伊勢原、秦野、寒川、二宮、大磯の5市3町を神奈川県は行政区としています。
ちなみに鎌倉市は古都鎌倉としています。
マスコミや広告媒体の影響を受けた人たちが誤認識しているようです。
鎌倉、藤沢、茅ケ崎は湘南でくくられるの喜んでないかも。それぞれ地元に誇りを持ってるから。
藤沢は湘南を牽引することに誇りを感じているんやで
昔は湘南海岸も東側しか泳げなかったんですよ。鵠沼海岸は寒流何流れていた、心臓麻痺を起こすからと、遊泳禁止でした。今はブイや監視があるので泳げますけどね。
4市の中で最も都市と言えるのは藤沢だと思うが…湘南の発祥は大磯。湘南発祥の地碑が証拠に在るし、日本で初の海水浴場は大磯(※現在は漁港となり、場所を西寄りに移動)…それにロングビーチもあり、海沿い国道に沿った自転車道も江ノ島~二宮の区間ですからね。
鎌倉市のターミナル駅はどう考えても大船駅だろ
ほんとそれ。
@@yu_ok_fu 鎌倉市民がどの駅を使うかが重要ですし駅の住所も鎌倉市ですので
@@チペラ 大船は「駅長室が鎌倉市にあるだけの、横浜市栄区の駅」なので…
@@星雲男子大学 いやいや市街地部分も駅の占める割合も鎌倉市側の方が圧倒的に多いぞ。
一号線より南か
さらに東海道線より南かで
違うよね
北は工場団地農家で湘南ではない
茅ヶ崎の小学校
藤沢の中学校
鎌倉の高校
平塚の支店で働いたけど
ずっと一国より北側に住んでいる
昼夜間人口比率だと平塚市>藤沢市>茅ヶ崎市の順らしい
確かに平塚市は工場とか多いもんなぁ
平塚出身だけど藤沢じゃないかな? このコメントは動画を見る前に入力しました。
動画を見たあとの感想としては湘南という定義と都市開発度のデータを比較したものだけど、私の個人的な湘南という考え方はやはり海遊びができるかどうか、サーフショップが多かったり色んなマリンスポーツ。 海に面した場所にそれなりの施設が充実している場所だと思う。 やっぱり藤沢のエリアはサーフボードを抱えたイケオジがチャリで走ってる率が高い。 鎌倉に関しては波乗りできる場所って少ないと思う。
葉山や逗子は湘南と言われると、違和感が大きい。鎌倉も湘南というより、独自の文化があるから、少し違う😮。
鎌倉を入れるなら、材木座海岸以西の海沿いかな😊
きっとこれらを調べるの大変だっただろう
平塚市在住ですが中々良い論考だと思いました。
統計データを駆使して客観的な評価を出していると思います。
個人的には湘南地区で政令指定都市ができればいいと思っていますが、
鎌倉、藤沢、茅ケ崎、平塚の実力が拮抗していて、
まとまらないなと思ってしまいました。
地元の人からすると、湘南て江の島以西なんだけど、他県の人がイメージするいわゆる湘南て、江の島以東なんじゃないかな?
藤沢市民です遊行寺は藤沢市です。湘南は大湘南理論で神奈川県内の市で相模湾に面している市だと我は考える
昭和から藤沢に住んでいた(令和は違う)私からすると、
湘南は二宮⇄鎌倉かなぁ。もちろん、海に面してないとね。
湘南ナンバーは平塚市で発行してるし、中心が平塚っていうのは納得やね()
9:56~10:03~映像がなぜかバンコクのフアランポーン駅。
寒川を省くということは茅ケ崎の浜降祭を知らないのですね・・・
寒川も湘南ナンバー、だけど海に面してないのはチト残念、オイラはお隣の藤沢地元神社は寒川神社の末社、4月に年参講で拝殿参拝、参集殿で直会しました
抜けていると思われる名産品:江の島丼、たこせんべい
起点は大磯が風光明媚な中国の湘南省に似ているという所から
鎌倉は幕府、逗子葉山は御用邸で湘南と言うより一段ハイソ。しかしスラダン踏切の存在感が凄い。
平塚市は七夕祭りが強すぎて、湘南市構想が持ち上がった時に後出しで湘南平塚市とか言い出した、が、何年も前に湘南FM783の放送局は平塚、去年茅ケ崎FMが出来た。藤沢のFM局情報を求む。
TVの調査で野サーファーの意見として国道一号線以南とか東海道本線以南とか言う話も上がっている。個人的には賛成。
総合して、大磯、平塚、茅ケ崎、藤沢、鎌倉で、線路から南側。
車に乗りたいなら平塚
湘南は大磯発祥というのは結構浸透していると思うんですけどね、、
大磯ー藤沢を湘南という感じが個人的にはします。二宮以西は西湘、何なら小田原となれば小田原というブランドがあると思いますし、真鶴、湯河原まで行くと伊豆に近い雰囲気になりますよね。鎌倉以東は地形的にも個々が独立していますよね。(国道134を走ると分かる思うんですけど大磯ー藤沢(江の島)は平坦に進みますが江の島を過ぎるとまず小動岬があり隔てられます。その先も稲村ヶ崎を越え由比ヶ浜に小坪を越え逗子市街地にというように変遷していきます。)
ナンバープレートは藤沢以西と伊勢原以西が全て湘南ナンバーですが個人的にはもう少し分けていいと思います。
まず内陸で湘南ナンバーというのはピンとこないっす笑(秦野、伊勢原、南足柄など)内陸は相模ナンバーがいいと思うんですけどねえ、、(厚木が相模で西隣の伊勢原が湘南ってよく分からない笑)或いは丹沢ナンバーとかつくる?みたいな。小田原周辺も小田原ナンバーにすりゃいいのにと思ってしまいます。反対に鎌倉以東全て横浜というのも面白いですよね。三浦半島共通の名称がないからなのでしょうかねえ、、
平塚は見附台(文化ホール)、天沼(ららぽーと)、ツインシティ大神(アウトレット)、黒部丘(ビバモール)龍城ケ丘(海岸公園)と、郊外は大規模(再)開発を次々やってるのに、肝心の駅前は昭和の商店街のまんま、長崎屋も梅屋も無くなり、どんどん活気がなくなってる。活気あるのは七夕のときだけ。長らく商店街の長老たちが再開発に反対してきた結果だろう。七夕に協力してくれるのは感謝するが、駅前は市の玄関なんだよ。商店街だけのものじゃない。そういうことも考えてもらいたい。しかし、世代が変わって意見が変わってきたのか、ららぽやテラモの集客力に危機感を覚えたからか、最近になって、ようやく市が具体的に駅前再開発の姿勢を見せ始めた。もう昭和じゃないんだよ。さっさと時代にあった形にしてもらいたいよ。
長後駅と湘南台駅みたいな話、
どこにでもあるンだなぁ、と。
(地下鉄や相鉄線の延伸計画に
前者が反対→後者が受け入れて
前者が寂れて後者は発展した、
反対したのが地元の長老、らしい)
明治32年、徳富蘆花が書いた「不如帰」(ほととぎす)によって湘南という言葉が初めて生まれた。
逗子海岸には不如帰の石碑がある。
そして、目の前逗子海岸を走る道路の旧名称は湘南道路である。
公式では江戸時代初期に大磯が湘南を名乗り上げてる。
スラムダンクは鎌倉じゃないのか…
「湘南」は元々中国の景勝地の名称。職場に本場・湖南省湘南地方出身の中国人がいるので、あるとき訊いてみたら、風景が一番似てるのは酒匂川河口、次いで相模川河口だそうです。
彼女いわく、江ノ島以東は「箱庭みたいで瀬戸内海っぽい。いかにも日本的」だそうです。「湘南」とは大河と高山のイメージらしい。
大船にドンキがあるから一店舗有りですね。
それと、鎌倉のターミナル駅はどう考えても大船でしょう。
東海道線、横須賀線、京浜東北線、湘南モノレールがありますね。
大船のデカいファンタスが無くなったの寂しい
家具屋らしい家具屋が辻堂の大正堂と茅ヶ崎の島忠だけになってしまった
島忠は似鳥忠になってかなり魅力が減ったし
来年には茅ヶ崎と藤沢のイトーヨーカドーが無くなって、残るは湘南台だけになる
街の変化は仕方無いけど、不便になってるのは気に食わん
島忠でカリモクのダイニングセットを買ったり、ファンタスで東京ベッドのマットレスを買ったりしてんのに
このマットレスがヘタったら日本ベッドの高いやつを買いたいから、大正堂にはマジで潰れてほしくない
殆どのものがネットで買えるとはいえ、大物は実店舗で試して販売員に相談して納得して買いたいじゃんか
JR東とかいう「藤沢駅を通らない湘南新宿ライン」を生み出したパブリックエネミー
鎌倉から小田原までが湘南(エリア)だと思う。
歴史的な都の鎌倉や小田原は単体でも有名な場所ですが、その2つの都に挟まれた一帯エリアが湘南だと思う。
因みに逗子市から南側は三浦半島エリアで、真鶴や湯河原は伊豆半島エリアだと思う。
新堀国際音楽学院のポスターには藤沢市は湘南の首都であると定義しているので、湘南最強都市は藤沢で間違いない。
商、工、住、教育、観光、交通の便を考えても一番バランスが取れていると思う。
阿佐ヶ谷発祥の組織に我々の故郷のことで口出しされたくない
@@熱海ムチウチ 新堀国際音楽学院が阿佐ヶ谷発祥とは知りませんでした。