【高規格路線】全列車が終着駅を通過する!?摩訶不思議な路線があった!(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 151

  • @user-Meganekun-rc3cn8nd9t
    @user-Meganekun-rc3cn8nd9t 2 роки тому +15

    自分の地元路線です。高校時代、鹿島神宮から水戸まで往復全区間乗車して通学していました。きつい曲線や踏切などはほとんどなく、1980年代製の6000形が老体に鞭打ち最高時速95キロで爆走しています。よく見てみると線路脇に架線柱を設置できるような台が準備されているのがわかるかと思います。もともと特急列車を走らせる計画だったそうです。JRでの開業であれば鹿島サッカースタジアム荒野台間にデッドセクションを設け、E531系による運転があったのではないかと妄想が捗ります。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +3

      やはり架線柱のことは触れておけば良かったですね。

  • @豊中平
    @豊中平 2 роки тому +6

    いやー鹿島臨海鉄道線の魅了があって、それなりに醍醐味があっていいですね~

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      ここは本当に魅力的な路線でした!

  • @西本貴之-o5m
    @西本貴之-o5m 2 роки тому +5

    今度11/23に255系が初めて鹿島線にやってきます。しかし鹿スタは有効長が5両ですので、運転停車して折り返します。
    02年には日韓W杯では、東京(一部久里浜)から特別快速鹿島サッカースタジアム号(横須賀線・総武快速線内各駅停車、E217系11両)がガンガン走っていました。鹿島神宮で乗り換えでした。
    最近は開催日の一部、鹿島線2両ワンマンカーが209系4両ツーマンに変更となっています。4両ならばそのまま…とおもうのですが、鹿島神宮で乗り換えです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      209系4両でも直通してくれるとありがたいし、貴重な光景になるんですけどね。

  • @sleeplessnight5205
    @sleeplessnight5205 2 роки тому +18

    りんてつは鉄建公団を引き継いで本当に頑張っていると思います。
    自分は年に一度位しか乗る事が無いのですが、鹿島神宮~大洗は鹿島線と合わせて水郷独特の雰囲気が有るので、乗客の少ない区間ですが是非一度は乗ってみて欲しいですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      確かに沿線の雰囲気はかなり独特と言えますね。

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 2 роки тому +6

    鉾田に親戚の家があったのでこの路線に十数年前乗った事がありました。
    鹿島の路線網は複雑な変遷を経ていますね。
    JRの管轄駅なのにJRからは行けないとは何とも不思議に感じますね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      鹿島神宮で乗り換え必須ですからね(^^;
      試合のある日くらいは直通列車も運行してほしいですよね。

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 Рік тому +5

    私は常澄〜大洗のカーブの景色が好きで水田に水が張られると、そこに映る青空や気動車を撮影します。以前は田んぼアートもやっていて、乗りながら撮影するのも楽しかったですね。それと水戸駅近くにだけ踏切があるのに触れて頂いてありがとうございます。最近は呑み鉄しながら鹿島神宮駅にTRAIN SUITE四季島を見に行く事を覚えてしまいました。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      水田に水が張った状態のときも絵になりそうですね(^^)

  • @タケタケ-j5k
    @タケタケ-j5k 2 роки тому +6

    鹿島鉄道鉾田線は、開業当時は百里専用の燃料貨物線でありまして、だんだん客を乗せる車両も作り石岡駅から小川駅まで450円と高い料金などで運搬して、小川駅から玉造駅まで開業していた約1キロ一億かかると言うことです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +3

      鹿島鉄道の歴史をたどるのもいいかもしれませんね。

  • @ケイン-u6q
    @ケイン-u6q 2 роки тому +10

    大分昔ですが真夏に6000形に乗車した時、おばちゃんグループが扇風機が寒いと言って「これがスイッチじゃない?」と走行中に非常停止ボタン押して急停車した事がありました。おばちゃんグループは運転士に事情訊かれ運行再開、水戸駅で駅職員に連れて行かれたのが印象に残ってます。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      それはなかなか災難な場面に遭遇しましたね(^^;

  • @toriri-service
    @toriri-service 2 роки тому +5

    あららら😳❗
    登場時は馬力はともかく 内外装やアコモデーションは 最上級だった6000形も今や見るのも痛々しい姿ですね。
    やはり潮風相手だと 傷みも早いのでしょうね。
    しかし走らせればタービン音も勇ましくまだまだ快走してくれますね。
    高規格の非電化高架線はまるで『井原鉄道』のようです。
    『大洋』駅周辺はバブル期には 別荘や新築家屋の分譲も行われましたが 当時買った方々は今でも住んでるのかな?
    並行する国道51号は 時々海が見えますが 鉄道からだとあまり見えないようですね。
    こちらの動画の『トピックス』のところに短い時間ですが 1978年に臨港線で旅客営業を始めたニュースの動画がありますので 参考までに貼付しときます。
    ua-cam.com/video/fwDa7PHlX2Q/v-deo.html

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      6000系はだいぶ痛んでいましたね。
      臨港線もいつか探索してみたいですね!

  • @パンタくん-i8c
    @パンタくん-i8c 5 місяців тому +1

    行方市民です。幼少期から大洗鹿島線にはお世話になってます。職業体験も新鉾田駅でやらせてもらうほどの臨鉄っ子!見てたら地元帰りたくなったなぁ……
    最近、大洗〜水戸間の高架の壁が穴ボコになってたり幌が裂けてたり、金がないんですかねぇ?なんだか切ないです。

    • @railway1435
      @railway1435  4 місяці тому +1

      保線の状態が悪いのはさすがにあぶないので気になりますね。

  • @rona1806
    @rona1806 10 місяців тому +2

    デアゴの週刊鉄道データファイルで知った時は、ラッピング車両は鹿島アントラーズのマスコットだけだったのが…あの戦車アニメのお陰で(戦車プラモ小僧でしたが、一度諦めた鉄道模型に遂に飛び込むきっかけとなった)ラッピング車両が大増殖して、実際に乗る日が来ようとは。データファイル購買時は知る由もなかったです。 7:34 反対側のホームには、ガールズ&パンツァーラッピング3号車! 7:55 ラッピング2号車も!

    • @railway1435
      @railway1435  10 місяців тому

      ラッピングがいろいろあると全部制覇したくなりますよね(^^;

    • @railway1435
      @railway1435  10 місяців тому

      ラッピングがいろいろあると全部制覇したくなりますよね(^^;

  • @tatsuro3078
    @tatsuro3078 2 роки тому +2

    取材お疲れ様です。
    今から約40年ほど前、よく新聞の折り込みに大洋駅や大洗駅付近の分譲住宅の広告が入っていました。売値はだいたい5~600万円くらいでしたが、売り文句が「東京まで2時間30分!(※特急利用時最短)」みたいな内容でしたw
    その建売群も今はどうなっているのかなー?なんて動画を見ていて思い出しました。
    他の方からも同じようなコメントありましたねwww

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      大洋駅はそんな売り出し方じゃダメでしょう(^^;

  • @ks-fi6qs
    @ks-fi6qs Рік тому +5

    非電化路線でスラブってなかなか無いですよね。
    ちなみに全区間160km/h対応設計だそうです。
    磁場観測所がなければ少しは発展していたと思われます。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      160km/h対応なのはすごいですよね(^^;

  • @クルーゼさん
    @クルーゼさん 2 роки тому +6

    8000形はトイレねえから水戸↔️鹿島神宮通しで乗るとき注意だな

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      新しいのにちょっと微妙なんですよね(^^;

    • @rona1806
      @rona1806 10 місяців тому

      8000形は、水戸駅からの通勤通学対策用ですね

  • @特急日本海-m3n
    @特急日本海-m3n 2 роки тому +7

    国鉄時代に鹿島線として建設予定だった事もあって、高架橋には架線柱を設置する為のスペースが存在していますね。
    北浦湖畔駅の近辺は撮影がしやすいので、ガルパンのラッピング車輌を良く撮影します。
    乗り鉄もしていますが、味わい深い路線である事は間違い無いですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      架線柱のスペースのこと触れたかったけど、素材がうまく撮れてなくてやめちゃいました(^^;
      北浦湖畔は絶景でしたね!

  • @KojiWada060724
    @KojiWada060724 2 роки тому +4

    田園地帯を高架線で走るという不思議な光景。まるで田舎なのに都会の匂いが漂ってくる。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      都会的な部分もある不思議な雰囲気の路線ですよね(^^;

  • @うざうざ-e9z
    @うざうざ-e9z 2 роки тому +5

    大洗鹿島線、JR鹿島線、鹿島灘、鹿島神宮、鹿島アントラーズ 等々、どれも鹿「島」なのに
    市名だけは鹿「嶋」市なんですよね。
    佐賀県に鹿島市があるので、同名だと混乱するので「嶋」にしたようです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      鹿島で通したかったというのが伝わってきますよね(^^;

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 роки тому +4

      佐賀の鹿島市との重複を避けるなら「常陸太田市」のように旧国名を冠して「常陸鹿島市」でも良かった気もしますが、やはり地元住民にとっては鹿島神宮の歴史の長さ(紀元前660年=神武天皇即位の年の創建)から「鹿島はこっちが先だ!」という思いが強くて、「常陸」を付けることで妥協したくなかったのでしょうね。

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 2 роки тому +7

    東水戸や常澄は水戸市域で周りに住宅地できてもいいと思うが、調整地域とかになってるのかな。
    鉄やクルマで通る度に思います。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      確かに東水戸や常澄は不自然なくらい民家が少なかったですね。

  • @多田宗弘-u2s
    @多田宗弘-u2s 2 роки тому +4

    撮影お疲れ様です😄
    水戸駅の方から鹿島神宮駅へ行ったんですね。
    水戸駅を出て高架線を走るので天気が良ければ周囲が見渡せて"良い映像が撮れる"と思います😄

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      やはりあの高架は見応えありそうでしたね(^^)

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      やはりあの高架は見応えありそうでしたね(^^)

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      やはりあの高架は見応えありそうでしたね(^^)

  • @pokotenty78
    @pokotenty78 2 роки тому +4

    今や戦車の町と化した大洗
    確かに鹿島サッカースタジアムの最寄り駅は東京と言われるくらいですからね
    前に鹿島サッカースタジアム直通のバスに乗ったら
    終点が鹿島サッカースタジアム駅の近くでした

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      大洗だけに洗車かと思ったら戦車ですか(^^;
      バス停も鉄道駅の近くなんですね。

    • @yuzuki45510
      @yuzuki45510 Рік тому +1

      あのアニメの聖地ですからね

  • @裏ハジメ
    @裏ハジメ 2 роки тому +3

    田園地帯を駆け抜ける電車と言うのは画になるものですが高架線というのがより独特な画になってますね。あのカーブは見事でした。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      高架に架線が無いのも見事でした!

  • @マズルパピヨン
    @マズルパピヨン 2 роки тому +2

    確かに揺れ激しいです。特に6000型。夏に実際に乗りに行きました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      地上区間は揺れが激しかったです(^^;

  • @秀記
    @秀記 Рік тому +2

    💠ガルパン列車かわいい。私も観光で茨城の🏞️筑波山や💠偕楽園に来たことあるが、🌊大洗はじっくり見れなかった…。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      大洗は駅周辺がどうなっているのか気になったので降りてみたかったですね。

  • @さかいてつやん
    @さかいてつやん 2 роки тому +4

    臨海と名乗りながら、海は車窓から見えないのが残念です。
    あと利用客は水戸~大洗が大半で、その先へは減少します。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      確かに海は全然見えませんでした(^^;

    • @クルーゼさん
      @クルーゼさん 2 роки тому

      鹿島臨海工業地帯の鉄道のことを指して名乗ってるから 大洗鹿島線は別と思ってください

  • @hal2208
    @hal2208 2 роки тому +4

    全行程お疲れ様でした。涸沼から大洗方面で乗ると右手から海が見えるので最高ですよ!あと北鹿島から神栖方面はその昔旅客設定を設けようとしていたが、結局断念したそうです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      おお、海の見える箇所もあるんですね!

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 роки тому +4

      神栖市は完全な「車社会」だから、乗客が少なすぎて旅客化を断念したようですね。
      平日に神栖市に行くと、朝夕は工場へ通勤する乗用車で道路は渋滞するし、中心地にある「鹿島セントラルホテル」から東京方面の高速バスが10~20分毎に設定されているから、「神栖市民は鉄道と無縁でも生活できるのだな」と実感します。

    • @hal2208
      @hal2208 2 роки тому +3

      @@toyo-rex4899 そうなんですよね!茨城でも神栖市はちょっと独特な街で道路整備がしっかりされているので車も多いし走りやすいですね。ライトレール辺りが走っていると面白いかと思います。

    • @山田政隆-q2m
      @山田政隆-q2m 11 місяців тому

      "神栖方面に旅客設定を設けようとしていた"と記載されていますが、1978年頃に国鉄からキハ10 11とキハ10 36の2両を譲り受けキハ1001、1002として旅客営業していました。
      ※元々、貨物輸送がメインで当時の旅客営業はおまけの様なものであったと何処かで見たか聞いた記憶が有ります。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 2 роки тому +2

    臨鉄かと思ったらやはりそうでした、サッカーが無い時は境界駅通過ですから、大洗から南側の区間はもう少し客増えて欲しいです、いまのままだと不安が残ります。後継の8000系の車内設備はちょっと寂しすぎますね、通勤路線の関鉄5020系と同じです、ドアは2つでいいからトイレ付けて転換シートにして欲しい。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      クロスシートがある6000系のほうが人気あるかもしれませんね。

  • @レールスターひかり
    @レールスターひかり 2 роки тому +3

    東日本大震災で大洗鹿島線もかなり深刻な深刻な被害を受けたのでその事についても触れて欲しかったですね。
    旧鉾田駅からは東京駅行の高速バスが数本あります。鹿島線経由の鉄道より早くて水戸を経由鉄道利用より安い。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      東日本大震災は福島以北が話題になりましたが、大洗鹿島線もかなり被害があったんですよね。
      そういう部分にも少し触れても良かったかもしれません。

  • @鈴木秀和-g3v
    @鈴木秀和-g3v 2 роки тому +3

    北浦湖畔は確かに絵になりそう。でも地元川崎からは微妙に行きづらいんですよねぇ(銚子電鉄も)。冬枯れの北浦も良さそうだし、臨鉄行きたくなってきました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      確かになかなか行きづらいですね(^^;

  • @aizawa-s
    @aizawa-s Місяць тому +1

    昔は鹿島線がそのまま水戸まで乗り入れる計画があったから、もし鹿島線が水戸に乗り入れてたらE531系が千葉〜水戸の充当に付いたりしたかな?
    それだったらE131系や総武快速線のE217系、E235系は新鉾田折り返し(新鉾田で交流切り替え)

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      結局鹿島神宮折り返しだった気がします。

  • @西川健司-x8o
    @西川健司-x8o 2 роки тому +4

    同じ茨城の高架を走ってる(地下区間走ってますが)つくばエクスプレスと違って草木の茂った緑のトンネルはジブリ感満載ですね。鹿島鉄道の鉾田駅は東日本大震災でホームも壊れてしまいました。ひたちなか海浜鉄道、鹿島臨海鉄道、JR鹿島線は震災から復興しました。いちばん被災したJR常磐線、三陸鉄道も復活しましたが気仙沼線、岩泉線は廃線になりました。大野駅の事触れてましたが常磐線の大野駅は東日本大震災での第一福島原発の最寄り駅でしたが長い間電車が来れない時期がありましたがもう2度と起きてほしくない出来事でした。動画見てる感は鹿島臨海鉄道の路線はあまり被災してなかったのかなと思いますがいきたんさんが撮影する前にはこのあたりは復興してたのかな感じがします。第三セクター鉄道は車両を大事に(JRや大手私鉄も大事にしてるトンネル思いますが)第三セクター鉄道はそれ以上に大事にしてます。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      つくばエクスプレスは本当に高速で走りますが、こちらは非電化なので速度面では不利ですね。
      でもおっしゃるように緑の多い沿線風景はなかなか楽しいです(^^)

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 2 роки тому +2

    今日のクイズは、長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅は現在日本で2番目に長い駅名となっている?
    ガールズ&パンツァーの聖地(大洗)もあってかラッピング車両もありますね!

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 2 роки тому +2

      ガールズ・ウント・パンツァー(GIRLS und PANZER)ですぜ。
      ウント・・英字表記はちゃんとドイツ語になってます

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      クイズ正解!
      表記のことは知らなかった(^^;

  • @tail4567
    @tail4567 2 роки тому +2

    大洗鹿島線の開通前は鹿島神宮〜神栖〜鹿島港南の短距離路線でした。
    幼少の頃に一度訪れた記憶があります。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      その頃にも来てみたかったですね。

    • @himatstosh6236
      @himatstosh6236 2 роки тому

      鹿島臨港線乗ったことあるのは羨ましい!
      わずか5年間だけの、それも1日3往復の運行だったそうで。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 2 роки тому +2

    大笑い貸しません・・・じゃない、大洗鹿島線は、鹿島鉄道ありし頃に鉾田→新鉾田と徒歩乗り換えをして、新鉾田→鹿島神宮と乗りました。
    乗ったのは、今は亡き7000形快速「マリンライナーはまなす」。どこかの海峡を渡りそうな愛称ですが、後の251系SVOを思わせるスマートな前面で、運転台後方はラウンジ席でイベント列車や貸切にも対応可能でした。足回りは6000形と同一だったそうですが、車体が重いのが奏功したのか、乗り心地は悪くなかったと記憶しています。
    カシスタはまだ北鹿島の頃で、当然ホームもなく旅客はすべて通過。知らなければ、そこが駅だともわからない状態でしたっけ。
    鹿島臨港線、乗りたかったですねぇ。国鉄から譲渡されたキハ10が走っていたそうで(茨城交通のキハ10は乗りましたが)。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      はまなすが大洗鹿島線にもあったんですね(^^;
      鹿島臨港線はいつか調査してみたいですね。

  • @aizawa-s
    @aizawa-s Місяць тому +1

    鹿島臨海鉄道佐原まで来てくれたら成田方面への便利になりそう。
    その場合、鹿島線廃止して鹿島臨海鉄道が佐原まで乗り入れればいいかなって思ったけど、JR貨物の関係でそれは厳しいから、鹿島線に気動車を導入して、鹿島臨海鉄道と直通運転すれば佐原〜水戸で一体化できるし、成田方面の乗り換えも良くなっていいと思うけどね。
    鹿島線E131系は総武本線209系置き換えに回すとして。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      鹿島神宮で接続悪いときも多いですから一体化してくれるとありがたいですね。

  • @diamondpower612
    @diamondpower612 2 роки тому +2

    昔、親と一回だけ大洗に旅行した時にマリンライナーはまなすに乗ったのが懐かしい。
    車両の都合もあり廃止されてしまったが、東海からキハ85買って復活しないかなぁ。
    需要的に難しいかもだが。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      マリンライナーはまなすも乗ってみたかったですね。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 2 роки тому +6

    一時期は大洋村の不動産広告が頻繁にありました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      さすがにこの位置だとちょっと不便ですかね(^^;

  • @windom8747
    @windom8747 Рік тому

    すごい縦揺れで面白そうですね。ディーゼル車は常総線しか乗ったことがないので、近いうちに行ってみます!

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      頭が吊り革にガンガン当たるくらい揺れます(^^;

  • @徐々の奇妙な方言
    @徐々の奇妙な方言 2 роки тому +1

    10:37 涸沼駅の停車場所は秀逸ですね。
    狙いましたか?

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      全く何も考えていなかったのでたまたまです(^^;

    • @徐々の奇妙な方言
      @徐々の奇妙な方言 2 роки тому

      いきたんさんは持ってますねぇ~。

  • @maltgrain9689
    @maltgrain9689 2 роки тому +2

    以前から気になっている事
    この路線が計画通りに鹿島線として開通していたらデッドセクションは何処になっていたでしょうね

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      鹿島サッカースタジアム〜荒野台間とかでしょうか?

  • @shutastyle
    @shutastyle 2 роки тому +2

    結構スピード出すんですね!

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      高架のところよりも切り通しのところのほうが爆走している感じがしました。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 2 роки тому +1

    1992年から1998年まではマリンライナーはまなすという有料快速(運賃とは別に200円の乗車整理券が必要だった)が運転されていた。停車駅は水戸、 大洗 、鹿島旭、新鉾田 、大洋、 鹿島大野 、 鹿島神宮だった。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      有料の快速が走っていたときはもっと乗客も多かったんでしょうね。

  • @エクスプレスカワサキ
    @エクスプレスカワサキ 2 роки тому +1

    うぽつです。
    地元茨城県にようこそ!
    僕は藤代ですが、
    常澄駅に着く直前に進行方向左手に
    広大な敷地の学校があると思いますが、
    あれは
    茨城県立水戸高等特別支援学校
    という、茨城県内の25校もある
    特別支援学校の中でも
    唯一の高校生(高等部生)専門の
    特別支援学校です。
    ちなみに、僕はそこの出身では無い
    他の支援学校出身の者ですが、
    水戸高等=エリート
    というイメージはあります。
    実際、僕の特別支援学校なら、
    高等部受験は、
    ほぼ必ず合格でき、
    その人の特性やレベル、進路に合わせて
    コースを選考されます。
    しかし、水戸高等に行くとなると、
    県内各地から受験生が来るため倍率が高く、
    落ちる可能性もあると言われた記憶です。
    なので、エリート校が大洗鹿島線の沿線にあり、通学の足にもなってます。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      そうなんですね、高校生も数名は乗っていましたが、休日の昼間だったので部活とかかなという感じでした。
      乗客は妙に外国人が多くて大泉町みたいな町があるのかと思ってしまいました(^^;

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 роки тому +2

    大洗駅の窓口で18きっぷを提示して「サッカースタジアムまで」と言ったら試合のない日だったのに発券してくれた。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      それはなかなか貴重な体験をされましたね(^^;

  • @けんけん-u2z
    @けんけん-u2z 2 роки тому +3

    大洋村は30年くらい前はよく折込チラシで別荘売ってたな。笑

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 2 роки тому +1

    営業日に訪れてみるのもいいかもしれませんね

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      一度鹿島サッカースタジアムは降りたことありますが、鉄道利用で観戦するという人はかなり少なかったです。

  • @常州の真珠星
    @常州の真珠星 2 роки тому +2

    鹿島サッカースタジアム駅は、JRの駅と言う事もあり、
    青春18きっぷ等のきっぷでの乗降か可能です。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      1回鹿島サッカースタジアム駅に行ったときには18きっぷで行きました(^^;

  • @葛飾鉄道タイム放送局
    @葛飾鉄道タイム放送局 2 роки тому +2

    鹿島サッカースタジアム駅に止まっているEF210桃太郎340号機(通称押し桃)ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      特に触れませんでしたが、そうだったんですね(^^;

  • @高塚一司-q9f
    @高塚一司-q9f 2 роки тому +1

    鹿島サッカースタジアム駅の扱いは全国的にも例がないかも知れません。
    境界駅にも関わらず通常は全列車通過で、鹿島神宮駅から乗車した場合、営業日以外は鹿島サッカースタジアム駅での乗降ができず、JRと鹿島臨海鉄道の二社の運賃を払わざるを得ません。
    鹿島神宮と鹿島サッカースタジアム間はJRの路線にも関わらず、JRの旅客列車車両が一切走行しない不思議な区間でもあります。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      おっしゃる通りかなり特殊で、鹿島線も含めてどちらも面白い路線かと思います(^^)

  • @mizumi-yazo
    @mizumi-yazo 2 роки тому +1

    何度か乗ったけどディーゼル臭と縦揺れが魅力w記憶では水戸から切符が鹿島神宮前まで売られてなくて困惑したんだけど(降車時に清算した?変わったのかなぁ

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      今はちゃんときっぷは売られていると思いますが、自分もときわ路パスというフリーきっぷを使ったので、鹿島臨海鉄道のきっぷは買わなかったんですよね(^^;

  • @三島丈夫-o6l
    @三島丈夫-o6l 2 роки тому +4

    成田、せめて佐原迄JRに乗り入れしてくれると、ありがたいけど、まあ無いかな。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      そうですね、数本でもいいので直通があるとありがたいですね。

  • @まゆまり-u7k
    @まゆまり-u7k 2 роки тому +3

    大洋駅は土浦から国道通っているから昔から多く人家が有りそう。オハヨー乳業がありますね。たいようが昇るということでか。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      オハヨー乳業のエピソード(^^;

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 роки тому

      オハヨー乳業の工場に隣接して、2018・2019年に国内メジャー大会・ミズノオープンが開催された「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」がありますが、オハヨー乳業の関連会社が運営するゴルフ場です。
      国内メジャー大会が開催できるくらいだから、コース(日本最長の8143ヤード・パー72)やクラブハウスがとにかく立派です。東京から離れた鉾田にこんなすごいゴルフ場があるのか、と驚きました。
      ちなみに現在の「オハヨー乳業」の社名に変更したのは1957年、旧大洋村に現在の関東工場を新設したのが1989年ですから、「オハヨー乳業」と「たいようが昇る」は無関係だと思います。牛乳やヨーグルト等の乳製品は朝に摂る機会が多いから、朝のあいさつ「おはよう」に掛けた社名になったのだと思います。

  • @yankitamito
    @yankitamito 2 роки тому +1

    高規格な線路がもったいないけれど、鹿島線があれでは、鹿島サッカースタジアム駅周辺の住宅開発というのも望み薄ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      確かに住宅地を開発するという感じではなかったですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      確かに住宅地を開発するという感じではなかったですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      確かに住宅地を開発するという感じではなかったですね。

  • @るななあ
    @るななあ Рік тому

    あっ家見えた自分の家の上走ってる電車だから見に来ちゃう
    良く家からおや自転車の後ろ乗せて
    東水戸まで自転車こいで大洗の海行ったな
    懐かしい今でも最後に家の上通るのは
    11時30くらいまでは電車の音は聞こえるな
    主は現在20なり

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      いい思い出ですね(^^)
      この路線はすごく印象に残りますよね!

  • @池田勇-j2m
    @池田勇-j2m 2 роки тому +2

    大洗鹿島かと思って開いたら、当たり。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      大洗鹿島線がこんなにいろんな特徴があるとは思いませんでした!

  • @tetsu242
    @tetsu242 2 роки тому +2

    2:43 あ、踏切だ。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      水戸付近にだけ踏切があるんですよね(^^;

  • @タヌキネコ-f8u
    @タヌキネコ-f8u 2 роки тому +2

    鹿島大野あたりは、もうちょい国道寄りを走ってれば便利なんだけどなー。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      駅の場所が不便というのはもったいないですね(^^;

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      駅の場所が不便というのはもったいないですね(^^;

  • @toru-f
    @toru-f 2 роки тому +2

    鹿島臨海鉄道リクエストにこたえていただきありがとうございます。
    この路線は街の中、平野、山の中といろいろな所を走り観ていて飽きない路線ですね。
    ただ揺れが大きいから電車酔いする人は注意が必要かも。
    *大洋駅はプロ野球の旧横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)や旧大洋漁業(現マルハニチロ)とは一切関係ありません(^-^;

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      沿線風景が独特でかなり車窓は楽しいと思います(^^)
      大洋ホエールズが出てくるとは思いませんでした(^^;

  • @和田直樹-j3l
    @和田直樹-j3l 2 роки тому +1

    地方の第三セクター鉄道は、収益が厳しいから車両を長く使ってますね。JR東日本も少しは見倣ったらどうだろう。あまりにも更新頻度が速すぎるように思う。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      解体するにはもったいない車両というのはありますね。

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 7 місяців тому

    6000形じゃないと呑み鉄はできませんね😢

    • @railway1435
      @railway1435  7 місяців тому +1

      飲み物もこぼれますね(^^;

  • @Endest1
    @Endest1 2 роки тому +2

    茨城はどこも電化できないですからね…

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      どうしても非電化路線が多くなりますよね(^^;

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 роки тому +1

    関西出身者のためか智頭急線を連想しました(風景は真逆)

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      智頭急行線もいつか乗ってみたいですね(^^)

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 роки тому +4

    鹿島サッカースタジアム駅営業するのは鹿島アントラーズのホームゲームしかできないから

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      そう考えると営業日は少なそうですね(^^;

  • @MORIO1000-1
    @MORIO1000-1 2 роки тому +1

    成り立ちや雰囲気は城北線と似ていますよね...

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      城北線もこんな感じなんですね。

  • @窓神サマシンキ
    @窓神サマシンキ Рік тому +1

    ガールズパンツァーで有名になった鉄道路線w

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      やはりそのイメージはありますね。

  • @シンシン-b1e
    @シンシン-b1e 2 роки тому +1

    岡山にもおもしろい路線あるよ。水島臨海鉄道。井原線もあるよ。映像みたいな線路作り。これはでも。すごいね

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      水島臨海鉄道や井原鉄道も乗ってみたいですね!