Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
🚗 愛車を売りたい方へ! 🚗【売却成約でカタログギフトがもらえる特典付き】👉 ucarpac.com/lp/20?id=812こちらのリンクから売却成約すると、カタログギフトがもらえます!🎁いただいたインセンティブは、動画制作や撮影に大切に活用させていただきます。ベタ踏みちゃんねるの活動を応援していただけると、とても嬉しいです!🎥✨
mazda6って目の前で見るとマジカッコいいんだよな。デカボディに塗装も綺麗だし。販売終了となってしまったのが残念。
わかります、実物を近くで見ると一段とカッコよく見える。大きさも相まって迫力を感じると言うか。
不人気がゆえに程度のいい高年式の中古でもかなり求めやすい価格なのはありがたい
駐車場で実物見たとき、想像の2倍くらい大きくて大迫力かっこいい〜〜!!
コメ欄では遅いというコメントもチラホラあるけど、この20Sは2リッターでmazda6の中では最廉価グレードだしね。2.5リッターモデルと2.2リッターディーゼルもあるし、ディーゼルモデルは4リッターNA車並みのトルクと言われているだけあって加速は断然違う(100km/h超えると頭打ち感が否めないけど)
2リッターのNAとか回してもそんなに加速良くないから踏める楽しさがある。ATでキックダウンは加速している感があって好き。
音めっちゃいいじゃん!!n!ディーゼル気になってたがこっちも好きになっちゃった
高年式でも中古で結構安いから選択肢としてはすごいアリだと思う
ガソリンエンジン、AT、セダンってだけで普通に欲しくなる
動画と同じ見た目・同じグレードの、アテンザセダンの20S(最終型)に乗っています。このクルマは、もちろん内外装の美しさも魅力的ですが、特にこのグレードについては、私は「軽量な車両重量からくる、軽快でしなやかな走り」、そして「乗り心地の良さ」も特筆すべき点であると考えています。◎軽快でしなやかな走り◎車両重量が軽いため、ステアリング・アクセル・ブレーキが、遅れることなく正しく応答します。それゆえ、予想に反した動きをすることがなく、運転していて不安を感じません。「G-ベクタリングコントロール」も手伝ってか、修正蛇をあてる場面も少なく、走って欲しい方向にきちんと進んでくれます。これは、緊急回避時の安全性向上にも貢献しています。足回りは、路面からの振動や衝撃を拾う場面はありながらも、揺れはすぐに収束するため、おさまりの良い足となっています。◎乗り心地の良さ◎この動画のグレードでは、「17インチホイール」が標準装備されています。上位グレードの「Lパッケージ」では、より大きな19インチホイールが装備されていますが、乗り心地はこちらの17インチの方が高扁平で、良好な印象です。ホイールもやや暗めのガンメタリック調の塗装となっており、ベースグレードながら工夫のあるデザインとなっています。さきに述べた走りの応答性の高さと、この17インチホイールのタイヤを合わせれば、丁寧に運転操作をすることで「エレガントでコンフォート」な乗り心地を同乗者に提供することができます。「アテンザ(マツダ6)がコンフォートだ?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、この動画と同じグレードに乗るオーナーとしては、まずもってスポーティーさを押し出すグレードではないことをお伝えしておきます。上記のような認識で運転をするならば、そもそも大きなパワーは必要ではなく、同乗者の快適な乗り心地のためになめらかな運転操作をするには、十分なパワーであるといえます。ハイパワーな車両ではないため、力比べでは立場の弱さは否めませんが...(笑)◎オーナーとしての印象◎このグレードは、「スカイライン」のようなスポーティーセダンではなく、「クラウンロイヤル」のようなコンフォート寄りのセダンとして見る方が、自然かと思います。あくまで私見ではありますが、皆様の認識の一助になれば幸いです!
ライバル車のカムリより内装の質感はよかった。ハイブリッドしかグレードないのに対しガソリン車だし棲み分けはできてたけど、セダン不人気の時代には生き残れない運命
アテンザ時代にレンタカーで乗りました。タイム以上に速く感じました。これで十分って思ってしまいますね。
いい音
いいじゃん2リッターでも!充分よ
20sはタ○ムズカーで借りて乗ってみましたが、軽快に走れますし、エンジン音もスポーティで走っていて気持ちの良い車でした。家族が2.2ディーゼルに乗っていますが、こちらもまた重厚な乗り味で良いです。
タイムズカーにはMAZDA6はないですよ…
@@seiyabeatsレンタルならありますよ
@@seiyabeats カーシェアもレンタルも"タイムズカー"ですよ...
タイムズのカーシェアタイムズカーレンタカーならタイムズカーレンタルと上記の記載の通りサービス名が別れています。(わかりやすいように公式サイトのキャッチフレーズも記載しています。)そこでなぜタイムズカーレンタル=タイムズカーだと誤認されていたかですが、タイムズカーのアカウントを使用してタイムズカーレンタルのサービスを予約することもできます。その為、このような食い違いが発生している可能性があります。
重量の割に走りがいいのはやはりミッションの効率がいいからだと思う。スカイアクティブドライブは伝達効率が90%以上と言われている。
GJのXDのMT乗ってるけど、これをみて2LガソリンATの軽快さと静かさも試乗で経験しておけばよかったと後悔
去年まで同じ仕様(セダンGJ2FP)乗ってたけど、MTで選んだディーゼルと車検で借りた2.5ガソリンを比べたらガソリンもアリだったかなと思った。静かで振動の少なさは圧倒的だった。
ぶん回して9秒台くらいの車が一番乗ってて楽しいんだよな
意外に速くてびっくり!!
販売終了してたのを初めて知った
ここのコメ欄スピードキッズ多すぎ。車は加速だけじゃないんよ。
ぶん回せる喜び
あくまでタイム上は、ATもCVTも大差ないんだよね...マツダの2リッターガソリン+ATとトヨタの2リッターガソリン+CVTの場合
速さは別として個人的には走りと華やかさを堪能する車だと思います( ᐛ )
6も販売終了したのか...寂しいな😢
前期のアテンザワゴンで1450kgだから少し重くなった分加速が
SUVも兼ねてるのでオススメ
100km/hで2000回転切ってほしいけど、まぁいい車だと思います。
重さも馬力もノアヴォク並。でも速さは5代目ステップワゴンのターボ並み
この加速で燃費がリッター12はちと厳しいかな
なぜ販売終了したのか、、、
先日ハイブリッドのクラウンセダンに乗ったけども、乗り心地は良かったがエンジンノイズのうるさいことといったらまぁ。値段が安いカムリやES、アルファードすらクラウンセダンより静かだったわそしてそれよりずーっと安いのに乗り心地、静粛性が高いMAZDA6。今の高級車、もとい、名ばかり高級車のぼったくり車に用はない。
あくまでもロングツーリングを大人しく流す用。加速とかは速い方ではないが乗っててすごい快適な車。生産終わってしまったけど、まだ免許もないけど欲しい車の一つ。
このコメント見た人100%思ったことを代弁する。「いや免許持ってないのかい。オーナーのコメントかと思ったわ」
@@建加藤-l2x 誤解を招く発言をしてすみませんでした。でも、速さとかじゃない車です。助手席でもすごく気持ちいいです。オーナーは元ゴルフR乗りだったからもう少し欲しいとは言ってましたが…
乗った→本当に乗ったってことだったんか。ゴルフRからこれだと満足はいかないわね。2.2xdが売れる理由がわかる。
@@建加藤-l2x はい、本当に乗っての感想です。誤解を与えるようなコメントですいませんでした💦
全然いいのさ笑。免許取れたら燃費とか気にせず好きな車乗ったらいいよ。お金に余裕ではじめたら結局これにすればよかったあれにすればよかったってなるから妥協のない車選びを是非してね
今時はスポーティさの無いセダンは流行らんよね
まぁ所詮2000ccNAだからねスポーティじゃなくてもセダンは売れている…スポーティじゃなきゃ売れないとかいつの話をしてるのww今時の若者は加速なんてどうでもいい!燃費と見た目なんだよww
そもそもセダン自体もう流行ってないじゃん
昔からスポーティなセダンばっかり流行ってますよY31のシーマとか
@@user-horn964 昔からって老人丸出しじゃんwシーマなんて全国で見ても月に20台しか売れてないちなみにmazda6 でさえも2024年6月だけでも6万台ほど生産されてるどちらが人気かなんて数字見ればわかる
@@user-horn964 シーマってスポーティセダンでしたっけ?
瞬間燃費計が80キロで23くらい140キロで11くらいまあ、実際にはここまでの差はないだろが空気抵抗はアホみたいに燃費に響くのが良くわかるね
170〜180馬力、300ニュートンくらい欲しいなぁ。峠登りで離される
マツダってダウンサイジングターボやりたがらないよな。排気量落とすとレスポンス悪いみたいで、ライトサイジングしたほうがバランスがいいと人見氏がスカイアクティブ技術の説明の時に言ってた。
Mazda6は韓国市場で需要ありそう
これに峠で追いかけられてミライースで引き離したからミライースの方が速いでなー、とくにカーブになるとどんどん見えなくなってきたからこの車は曲がらないのか?
ワゴンが速い
2.0NAのデカイセダンの割に速くない?これなら2.5ターボやディーゼルだけに絞らず、2.5NAを視野に入れても良さそう
俺は今テンゴインプ乗ってるけど車は速くなくても楽しいよ。そりゃあ速ければもっと楽しいけどね。免許取る前は速くなきゃって思ってたけどね。
こんなにかっこいいのに売れない理由が分からない
ほんとそれ。出る時代をミスってしまった名車
セダンだから売れなくて当然な面もある。流行らない▶売れない▶売れないからモデルチェンジしない▶もっと売れない
セダンは景気のいい時代の象徴だからねこんな時代は流行らない
スライドドアのミニバンを選んでおいて本当によかった...🙏🙏🙏🙏🙏子どもが生まれてからしみじみ実感しています♪セダンみたいなパカパカドアだと、子どもが急にドア開けて隣にドアパンチしまくりますからね〜😅💦
一番は時代のせいでしょう。トヨタでさえ諦めてるくらいやし。後は個人的にアテンザワゴン,レヴォーグ,マークXで悩んだが、結局アテンザが最初に候補から外しました。2リッターターボや6気筒3.5リッターFR等の、この車特有のモノがアテンザには無く、エコカーや普通の4気筒FFだったらそもそもこのジャンルを選ぶ理由から大きく外れてしまうのでアテンザじゃ無くても…なのが理由です。色々書きましたが、スポーツとコンフォートの中間地位を見事に両立出来てる人馬一体に恥じない車だと思います。が、やっぱり飛び道具があったり尖り散らした車の方が脚光は浴びますよねぇ。
2.5ターボもレギュラー仕様だから2のハイオクターボに負けるんだよなw
この車、2.0NAですけどwあと、2.5ターボはディーゼルで速く走るためのエンジンではないと思います。
@@user-od2qn7mo6tuディーゼルは2.2ターボですね
@@user-od2qn7mo6tuターボガソリンもあるぞ
@@user-od2qn7mo6tu あれ、ガソリンの2.5ってターボ付きじゃなかったですか?
@@ままかなか そうなんですね。参考になります。
セダンで0~100が9秒台ってMAZDA2と同じタイムなんですね 以前このチャンネルでみたスターレットは7秒台だから1.3ターボの方が速い
これなら車重1.5t切ってて2.5リッター搭載のティアナ買うかな
これ遅くない?
あなたが遅いと思ったら遅いやろ知らんけど
全長4.8m全幅1840mmのボディサイズを持つ大型乗用車が何で全長4.3m弱全幅1800mmにも満たない小型車のゴルフより軽いんだ?ゴルフは特に2L以上の大型エンジンを搭載してる訳ではないぞ?
外車だからフレームがガッチリしてるんじゃないのかな?あとマツダは電装系めちゃくちゃ軽いと思う。
むしろゴルフが重すぎるのでは
欧州車はアウトバーン走る想定だからそれだけ剛性がある
何を見たんだ?普通にゴルフの方が軽いし動力性能もあっちの方が上だぞ
速度の伸びが遅すぎ全然だめじゃん😂
速く走る車じゃないからでしょ。
遅すぎ。スポーツセダン?うちのフィット3の1.5RSより遅い。ターボ仕様なら欲しいが。
スポーツセダンなの?
フィットでしゃしゃんなよ
重さ
タイトル無理がありすぎる。好きもんからしたら『ただ安いだけ』この手の動画に興味あるオーナーなら何故2.5を選ばなかったのか理由が知りたい。纏めるなら…2リッターはただ安いだけで、どうしてもアテンザが欲しい人向け。好きならどうぞ。2.5はスポーツには無理があるけどウリの人馬一体が良く解る。全てがアベンシスの上位互換ってな感じ。逆にアベンシスのエンジニアに『アテンザの存在知ってます?😅』って聞きたいくらい良く出来てる。ディーゼルはターボラグ?巡航の微細な領域のアクセルの反応が無くて、ある所から急に反応しだすし、ガソリンと比べたらやっぱり曲がらん。ベタ部みしたら明らかに2.5の方が速いし、正直微妙。
流石に内装が古臭いハイブリッドじゃないから燃費悪いし税金高いしトルクもない
マフラー2本出しのセダンでこの程度の加速ですか…^^;テスラ モデル3 ロングレンジに乗ってるけど、0-100 4,4sだからね
早すぎて勝てねえ笑笑
いや一番乗りじゃん
今日は早いな
やりますねぇ!
さすがに早いってw
🚗 愛車を売りたい方へ! 🚗
【売却成約でカタログギフトがもらえる特典付き】
👉 ucarpac.com/lp/20?id=812
こちらのリンクから売却成約すると、カタログギフトがもらえます!🎁
いただいたインセンティブは、動画制作や撮影に大切に活用させていただきます。
ベタ踏みちゃんねるの活動を応援していただけると、とても嬉しいです!🎥✨
mazda6って目の前で見るとマジカッコいいんだよな。
デカボディに塗装も綺麗だし。
販売終了となってしまったのが残念。
わかります、実物を近くで見ると一段とカッコよく見える。
大きさも相まって迫力を感じると言うか。
不人気がゆえに程度のいい高年式の中古でもかなり求めやすい価格なのはありがたい
駐車場で実物見たとき、想像の2倍くらい大きくて大迫力
かっこいい〜〜!!
コメ欄では遅いというコメントもチラホラあるけど、この20Sは2リッターでmazda6の中では最廉価グレードだしね。
2.5リッターモデルと2.2リッターディーゼルもあるし、ディーゼルモデルは4リッターNA車並みのトルクと言われているだけあって加速は断然違う(100km/h超えると頭打ち感が否めないけど)
2リッターのNAとか回してもそんなに加速良くないから踏める楽しさがある。ATでキックダウンは加速している感があって好き。
音めっちゃいいじゃん!!n!
ディーゼル気になってたがこっちも好きになっちゃった
高年式でも中古で結構安いから選択肢としてはすごいアリだと思う
ガソリンエンジン、AT、セダンってだけで普通に欲しくなる
動画と同じ見た目・同じグレードの、アテンザセダンの20S(最終型)に乗っています。
このクルマは、もちろん内外装の美しさも魅力的ですが、特にこのグレードについては、私は「軽量な車両重量からくる、軽快でしなやかな走り」、そして「乗り心地の良さ」も特筆すべき点であると考えています。
◎軽快でしなやかな走り◎
車両重量が軽いため、ステアリング・アクセル・ブレーキが、遅れることなく正しく応答します。
それゆえ、予想に反した動きをすることがなく、運転していて不安を感じません。
「G-ベクタリングコントロール」も手伝ってか、修正蛇をあてる場面も少なく、走って欲しい方向にきちんと進んでくれます。
これは、緊急回避時の安全性向上にも貢献しています。
足回りは、路面からの振動や衝撃を拾う場面はありながらも、揺れはすぐに収束するため、おさまりの良い足となっています。
◎乗り心地の良さ◎
この動画のグレードでは、「17インチホイール」が標準装備されています。
上位グレードの「Lパッケージ」では、より大きな19インチホイールが装備されていますが、乗り心地はこちらの17インチの方が高扁平で、良好な印象です。
ホイールもやや暗めのガンメタリック調の塗装となっており、ベースグレードながら工夫のあるデザインとなっています。
さきに述べた走りの応答性の高さと、この17インチホイールのタイヤを合わせれば、丁寧に運転操作をすることで「エレガントでコンフォート」な乗り心地を同乗者に提供することができます。
「アテンザ(マツダ6)がコンフォートだ?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、この動画と同じグレードに乗るオーナーとしては、まずもってスポーティーさを押し出すグレードではないことをお伝えしておきます。
上記のような認識で運転をするならば、そもそも大きなパワーは必要ではなく、同乗者の快適な乗り心地のためになめらかな運転操作をするには、十分なパワーであるといえます。
ハイパワーな車両ではないため、力比べでは立場の弱さは否めませんが...(笑)
◎オーナーとしての印象◎
このグレードは、「スカイライン」のようなスポーティーセダンではなく、「クラウンロイヤル」のようなコンフォート寄りのセダンとして見る方が、自然かと思います。
あくまで私見ではありますが、皆様の認識の一助になれば幸いです!
ライバル車のカムリより内装の質感はよかった。ハイブリッドしかグレードないのに対しガソリン車だし棲み分けはできてたけど、セダン不人気の時代には生き残れない運命
アテンザ時代にレンタカーで乗りました。タイム以上に速く感じました。
これで十分って思ってしまいますね。
いい音
いいじゃん2リッターでも!
充分よ
20sはタ○ムズカーで借りて乗ってみましたが、軽快に走れますし、エンジン音もスポーティで走っていて気持ちの良い車でした。
家族が2.2ディーゼルに乗っていますが、こちらもまた重厚な乗り味で良いです。
タイムズカーにはMAZDA6はないですよ…
@@seiyabeatsレンタルならありますよ
@@seiyabeats カーシェアもレンタルも"タイムズカー"ですよ...
タイムズのカーシェア
タイムズカー
レンタカーなら
タイムズカーレンタル
と上記の記載の通りサービス名が別れています。(わかりやすいように公式サイトのキャッチフレーズも記載しています。)
そこでなぜタイムズカーレンタル=タイムズカーだと誤認されていたかですが、タイムズカーのアカウントを使用してタイムズカーレンタルのサービスを予約することもできます。
その為、このような食い違いが発生している可能性があります。
重量の割に走りがいいのはやはりミッションの効率がいいからだと思う。スカイアクティブドライブは伝達効率が90%以上と言われている。
GJのXDのMT乗ってるけど、これをみて2LガソリンATの軽快さと静かさも試乗で経験しておけばよかったと後悔
去年まで同じ仕様(セダンGJ2FP)乗ってたけど、MTで選んだディーゼルと車検で借りた2.5ガソリンを比べたらガソリンもアリだったかなと思った。
静かで振動の少なさは圧倒的だった。
ぶん回して9秒台くらいの車が一番乗ってて楽しいんだよな
意外に速くてびっくり!!
販売終了してたのを初めて知った
ここのコメ欄スピードキッズ多すぎ。
車は加速だけじゃないんよ。
ぶん回せる喜び
あくまでタイム上は、ATもCVTも大差ないんだよね...
マツダの2リッターガソリン+ATとトヨタの2リッターガソリン+CVTの場合
速さは別として個人的には走りと華やかさを堪能する車だと思います( ᐛ )
6も販売終了したのか...
寂しいな😢
前期のアテンザワゴンで1450kgだから少し重くなった分加速が
SUVも兼ねてるのでオススメ
100km/hで2000回転切ってほしいけど、まぁいい車だと思います。
重さも馬力もノアヴォク並。
でも速さは5代目ステップワゴンのターボ並み
この加速で燃費がリッター12はちと厳しいかな
なぜ販売終了したのか、、、
先日ハイブリッドのクラウンセダンに乗ったけども、乗り心地は良かったがエンジンノイズのうるさいことといったらまぁ。
値段が安いカムリやES、アルファードすらクラウンセダンより静かだったわ
そしてそれよりずーっと安いのに乗り心地、静粛性が高いMAZDA6。
今の高級車、もとい、名ばかり高級車のぼったくり車に用はない。
あくまでもロングツーリングを大人しく流す用。加速とかは速い方ではないが乗っててすごい快適な車。生産終わってしまったけど、まだ免許もないけど欲しい車の一つ。
このコメント見た人100%思ったことを代弁する。「いや免許持ってないのかい。オーナーのコメントかと思ったわ」
@@建加藤-l2x 誤解を招く発言をしてすみませんでした。でも、速さとかじゃない車です。助手席でもすごく気持ちいいです。オーナーは元ゴルフR乗りだったからもう少し欲しいとは言ってましたが…
乗った→本当に乗ったってことだったんか。ゴルフRからこれだと満足はいかないわね。2.2xdが売れる理由がわかる。
@@建加藤-l2x はい、本当に乗っての感想です。誤解を与えるようなコメントですいませんでした💦
全然いいのさ笑。免許取れたら燃費とか気にせず好きな車乗ったらいいよ。お金に余裕ではじめたら結局これにすればよかったあれにすればよかったってなるから妥協のない車選びを是非してね
今時はスポーティさの無いセダンは流行らんよね
まぁ所詮2000ccNAだからね
スポーティじゃなくてもセダンは売れている…スポーティじゃなきゃ売れないとかいつの話をしてるのww
今時の若者は加速なんてどうでもいい!燃費と見た目なんだよww
そもそもセダン自体もう流行ってないじゃん
昔からスポーティなセダン
ばっかり流行ってますよ
Y31のシーマとか
@@user-horn964 昔からって老人丸出しじゃんw
シーマなんて全国で見ても月に20台しか売れてない
ちなみにmazda6 でさえも2024年6月だけでも6万台ほど生産されてる
どちらが人気かなんて数字見ればわかる
@@user-horn964 シーマってスポーティセダンでしたっけ?
瞬間燃費計が80キロで23くらい
140キロで11くらい
まあ、実際にはここまでの差はないだろが
空気抵抗はアホみたいに燃費に響くのが良くわかるね
170〜180馬力、300ニュートンくらい欲しいなぁ。
峠登りで離される
マツダってダウンサイジングターボやりたがらないよな。排気量落とすとレスポンス悪いみたいで、ライトサイジングしたほうがバランスがいいと人見氏がスカイアクティブ技術の説明の時に言ってた。
Mazda6は韓国市場で需要ありそう
これに峠で追いかけられてミライースで引き離したからミライースの方が速いでなー、とくにカーブになるとどんどん見えなくなってきたからこの車は曲がらないのか?
ワゴンが速い
2.0NAのデカイセダンの割に速くない?これなら2.5ターボやディーゼルだけに絞らず、2.5NAを視野に入れても良さそう
俺は今テンゴインプ乗ってるけど車は速くなくても楽しいよ。そりゃあ速ければもっと楽しいけどね。
免許取る前は速くなきゃって思ってたけどね。
こんなにかっこいいのに売れない理由が分からない
ほんとそれ。出る時代をミスってしまった名車
セダンだから売れなくて当然な面もある。
流行らない▶売れない▶売れないからモデルチェンジしない▶もっと売れない
セダンは景気のいい時代の象徴だからね
こんな時代は流行らない
スライドドアのミニバンを選んでおいて本当によかった...🙏🙏🙏🙏🙏
子どもが生まれてからしみじみ実感しています♪
セダンみたいなパカパカドアだと、子どもが急にドア開けて隣にドアパンチしまくりますからね〜😅💦
一番は時代のせいでしょう。トヨタでさえ諦めてるくらいやし。
後は個人的にアテンザワゴン,レヴォーグ,マークXで悩んだが、結局アテンザが最初に候補から外しました。
2リッターターボや6気筒3.5リッターFR等の、この車特有のモノがアテンザには無く、エコカーや普通の4気筒FFだったらそもそもこのジャンルを選ぶ理由から大きく外れてしまうのでアテンザじゃ無くても…なのが理由です。
色々書きましたが、スポーツとコンフォートの中間地位を見事に両立出来てる人馬一体に恥じない車だと思います。が、やっぱり飛び道具があったり尖り散らした車の方が脚光は浴びますよねぇ。
2.5ターボもレギュラー仕様だから2のハイオクターボに負けるんだよなw
この車、2.0NAですけどw
あと、2.5ターボはディーゼルで
速く走るためのエンジンではないと思います。
@@user-od2qn7mo6tuディーゼルは2.2ターボですね
@@user-od2qn7mo6tuターボガソリンもあるぞ
@@user-od2qn7mo6tu あれ、ガソリンの2.5ってターボ付きじゃなかったですか?
@@ままかなか そうなんですね。
参考になります。
セダンで0~100が9秒台ってMAZDA2と同じタイムなんですね 以前このチャンネルでみたスターレットは7秒台だから1.3ターボの方が速い
これなら車重1.5t切ってて2.5リッター搭載のティアナ買うかな
これ遅くない?
あなたが遅いと思ったら遅いやろ
知らんけど
全長4.8m全幅1840mmのボディサイズを持つ大型乗用車が何で全長4.3m弱全幅1800mmにも満たない小型車のゴルフより軽いんだ?
ゴルフは特に2L以上の大型エンジンを搭載してる訳ではないぞ?
外車だからフレームがガッチリしてるんじゃないのかな?あとマツダは電装系めちゃくちゃ軽いと思う。
むしろゴルフが重すぎるのでは
欧州車はアウトバーン走る想定だからそれだけ剛性がある
何を見たんだ?
普通にゴルフの方が軽いし動力性能もあっちの方が上だぞ
速度の伸びが遅すぎ全然だめじゃん😂
速く走る車じゃないからでしょ。
遅すぎ。
スポーツセダン?
うちのフィット3の1.5RSより遅い。
ターボ仕様なら欲しいが。
スポーツセダンなの?
フィットでしゃしゃんなよ
重さ
タイトル無理がありすぎる。好きもんからしたら『ただ安いだけ』この手の動画に興味あるオーナーなら何故2.5を選ばなかったのか理由が知りたい。
纏めるなら…
2リッターはただ安いだけで、どうしてもアテンザが欲しい人向け。好きならどうぞ。2.5はスポーツには無理があるけどウリの人馬一体が良く解る。全てがアベンシスの上位互換ってな感じ。逆にアベンシスのエンジニアに『アテンザの存在知ってます?😅』って聞きたいくらい良く出来てる。ディーゼルはターボラグ?巡航の微細な領域のアクセルの反応が無くて、ある所から急に反応しだすし、ガソリンと比べたらやっぱり曲がらん。ベタ部みしたら明らかに2.5の方が速いし、正直微妙。
流石に内装が古臭い
ハイブリッドじゃないから燃費悪いし税金高いしトルクもない
マフラー2本出しのセダンで
この程度の加速ですか…^^;
テスラ モデル3 ロングレンジに
乗ってるけど、0-100 4,4sだからね
早すぎて勝てねえ笑笑
いや一番乗りじゃん
今日は早いな
やりますねぇ!
さすがに早いってw