【名/迷列車で行こう富山編#33】時速160kmをめざせ!~681系~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 683系の方が好きだけどこっちも好きです
    どうもみなさんこんにちは、今回は681系の迷列車動画です。いいですよね~
    このチャンネルでは主に鉄道系を中心に富山県で動画投稿しています。よろしければチャンネル登録、高評価よろしくお願いします。
    また、無断転載は禁止しています。動画を使いたいという方はコメント欄に一言お願いします。
    参考文献
    ja.wikipedia.o...
    raillab.jp/ser...
    2nd-train.net/...
    rail.hobidas.c...
    サブチャン
    ↓ ↓ ↓
    サブ(ライダー好きの鉄道模型サブ)
    / @ライダー好きの鉄道模型サブ
    PVチャンネル(535M あいの風スナイパー)
    / @pv4378
    521系専門チャンネル(これであなたも521系マスター!)
    / @521-ko7fs
    らいてつのミニ迷列車
    / @らいてつのミニ迷列車
    このチャンネルで使用されているBGM・効果音
    「魔王魂」様 maou.audio/
    「甘茶の音楽工房」様 amachamusic.ch...
    「効果音ラボ」様 soundeffect-la...
    「騒音のない世界」様 noiselessworld...
    「BGMer」様 bgmer.net/
    「DOVA-SYNDROME」様 dova-s.jp/
    それでは次の動画で...

КОМЕНТАРІ • 29

  • @ムスカ大佐-m7s
    @ムスカ大佐-m7s 5 місяців тому +14

    復刻塗装を…フッコクトソウヲ…タノム……

  • @大知桒原
    @大知桒原 5 місяців тому +4

    高校生の時に仲の良い女の子に681系を紹介し、最高速度を教えたら驚いてましたw
    流石にいくら電車や貨物列車に興味なくても681系がそんな速い速度を出すと知ったら誰でもビックリします(私も初めて知った時は驚きました)

    • @らいてつrider-railライダー好きの
      @らいてつrider-railライダー好きの  5 місяців тому +2

      自分はちっちゃいころから知ってたので「あーこれ160kmでるんだー」ぐらいでしたが、普通に考えたらすごいですよね...

  • @柴田孝輝
    @柴田孝輝 4 місяці тому

    681系は満場一致の西の帝王、西のスーパースターですからね。自分もサンダーバードやはくたかで乗車したときに度肝を抜かれた記憶があります。最後まで渾身の走りを魅せてほしいですね😢

  • @Cocoa-Monaco_Monte-Carlo
    @Cocoa-Monaco_Monte-Carlo 5 місяців тому +2

    北陸で160km/hを出すことのみに特化したピーキーすぎる列車でしたね

  • @燕黒車両工房
    @燕黒車両工房 5 місяців тому

    電GOの北越急行ではお世話になった681系。今でも身体が制限速度を覚えてるくらいには走り込んだよ……ありがとう681系。

  • @user-hokurikutetu
    @user-hokurikutetu 5 місяців тому +5

    引退間近に681系旧塗装にして9連で
    敦賀〜大阪で一日中往復させれば
    金は取れそうやな

  • @kyutetsu_485_y
    @kyutetsu_485_y 5 місяців тому

    0:04

  • @Royal_Locomotive
    @Royal_Locomotive 5 місяців тому

    681系はもう既に虫の息ですね。ただ1つ指摘させていただきますとはくたかの160kmは主に遅延が発生した際の処置のため基本的に150km前後で走行していました。160km運転でのダイヤを組んでしまうと遅延での回復運転の余裕がないためです

  • @れなれなR_kano10_Momu
    @れなれなR_kano10_Momu 5 місяців тому +1

    観光列車化しないかな

  • @さむはかせ
    @さむはかせ 5 місяців тому +1

    683系と言えば681系も欠かせないですよね、クロ681-1001が残存しながら保存対象とならなかったのは無念ですね。
    485系でもクロ481-2001が残されながら結局解体されていて、この辺りは京都鉄博の兼ね合いもあったと予想します。
    JR線での160km、実は東でも検討されながら、そちらも実現しませんでした。
    しかし、681系は北越急行という他社ですが160km走行が実現しました。
    しらさぎも今後、683系0番台による玉突きで681系は数を減らして行きそうですが、最後に残るのは車齢が若い、元北越急行の2000番台になる可能性が高そうですね。

  • @吉田学-n8f
    @吉田学-n8f 5 місяців тому +1

    三セク四社共同でサンダバ車両をいくつか買い取って停車駅多めにして料金高めにして急行、観光用でもいいし、そんなかんじとして運転できんものか🤔そうすりゃ旅客鉄道会社に迷惑かからないだろう🤔素晴らしい車両の性能をなんとか活かしたい。

  • @kojimaxmen
    @kojimaxmen 5 місяців тому

    北陸新幹線開通後のしらさぎは683から681にかわり明らかにガタピシになっていたのでちょっとショックでしたね

  • @由宇-s2c
    @由宇-s2c 5 місяців тому +6

    現役引退する時は盛大にセレモニーしてほしいね

  • @鉄旅中毒者EASTER
    @鉄旅中毒者EASTER 5 місяців тому

    京都鉄博に展示されないかな

  • @aoringu-ch
    @aoringu-ch 5 місяців тому +5

    私は高岡のものなんですけど
    はっきり言うと北陸新幹線はいりません
    確かに東京に近くなりましたが隣の町より
    東京の方が近くなるような現象が起きています
    「昔は良かった」と言いたい