【必ず申請しよう!】60歳から再雇用・再就職の給与減額時の給付金「高年齢雇用継続給付」もらい方と給付金額/ただし注意点も!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 定年後給与が下がるともらえる給付制度です。会社がこの制度を知らない場合があります。その場合、知らずにもらい忘れるため、ご自分が該当するか確認してください。
年収は59歳をピークに60歳以降賃金が下がる方が多いので、この制度に当てはまる方が多いと思います。
「高年齢雇用継続給付」60歳定年後、再雇用や再就職・継続雇用で賃金低下したときに申請すると減額を「補てん」できる「高年齢雇用継続給付金」です。
ただし、年金を65歳前にもらっている方は、気を付けたい注意点もあります!最後までご視聴ください。
この動画を見た人におすすめの動画↓
【3つの給付をもらう流れ】失業保険(基本手当)・再就職手当・就業促進定着手当の金額・条件・申請をまるっと解説
• 【3つの失業給付】基本手当・再就職手当・就業...
【新常識】65歳からの失業保険「高年齢求職者給付金」の賢いもらい方
• 【新常識】65歳からの再就職・再雇用の失業保...
【2023年版】退職後の健康保険の賢い選び方。任意継続と国民健康保険の選択でどっちが安いか?もう悩む必要はありません。
• 退職後の健康保険の賢い選び方。任意継続と国民...
65歳以上働くことのメリット・デメリット /在職定時改定・在職老齢年金・高年齢求職者給付など
• 65歳以上働くことのメリット・デメリット /...
【100万円以上差がつく知識】定年退職前後にするべき申請まとめ
• 【100万円以上差がつく知識】定年退職前後に...
定年退職後の失業給付(失業保険)のもらい方。金額は?自己都合退職?手続きフロー・申請方法を解説。裏ワザも!
• 定年退職後の失業給付(失業保険)のもらい方。...
📢書籍📢
『もらう×増やす×出費を減らす 年金最大化生活』
amzn.to/3AgtO6d
x(旧ツイッター)
x.com/sharousi...
≪お仕事依頼について≫
下記の公式HPのお問合せよりお願いします。
★公式オフィシャルサイト(社労士みなみ)
sr-minami.net/
お問合せページ
sr-minami.net/...
廃止する方向にして
国が定年を65歳にするのなら
60歳到達時に給料を減額してはいけないと思う
事業主(会社)が申請するものなのですね。色々調べてココにたどりつきました。感謝です。
ウチの会社は7割減で、、3割しかもらえない会社だからこれに該当するか、、、、、懸念するのは、人事担当が何も知らないってこと
継続雇用2年半になるが支給されたのは3回だけ 元々の給料が低かったので微妙に75%以上になるのでがっかり
下手に残業はしない方がいいよ 2ヶ月毎に人事部から「不支給決定書」が郵送されるよ
ある先輩から少しアドバイスをもらいいろいろと勉強しました。
60歳になる1ヶ月前くらいに職場の総務担当者からこの給付金を貰うための書類を記入して振込口座を指定しました。
この給付金は税金のかからない有難い給付金です。
言えることは給料の低い人は60歳の前6ヶ月間で時間外をやり1ヶ月平均の総支給が48万円に近づくようにしておくと60歳からの5年間が安心です。
とても参考になります。ありがとうございます。
また、氷河期世代は置き去りなのですね。60歳すぎたら、給料がさがるのは同じなのに。
ショックです。
このような制度があったことを知らず、会社の説明会でも説明はありませんでした。
基本給は半額以下、単身赴任手当など諸手当や住居補助がなくなり、年収が3分の1以下になってしまい、仕事は現役よりもきつくなるので、再雇用を断念しました。
とても参考になりました。ありがとうございます😊
はじめまして
わたしはこの前の3月をもって60歳定年退職しました。再雇用はしないで新たに4月より再就職をし別会社で勤務しております。
2ヶ月が経過したことからこの6月にはじめて口座に振込まれていました。わたしの場合1ヶ月¥33.000です。シュミレーションしてましたので案外そのまんまの想定内の金額でした。2ヶ月分纏めて振込されますからその✖️②の額が振込みされてます。
たしか、60歳到達前の4か月の平均総所得で計算されてました
私の場合は月額の総所得が28万円以上で支給停止23万円で最高額3万6千円貰えました
支給されるのは2カ月に一回2か月分貰えます、申請は2カ月に一回会社から申請書が届き氏名を書くだけでした
60歳到達時の賃金月額は役職手当も含んで良いのでしょうか?賃金額は手取りではなく額面ですか?
年金を繰り上げ受給した場合はどうなりますか?
つまり、25%減は許容せよ、ということですね。。😢
自分は去年定年をして現在の会社で週3日間で働いています。これが落とし穴で週18時間でこの制度に当てはまりません。何か自分に当てはまる制度がありませんかね😢週3日間で月7万円ぐらい賞与はありません。宜しくお願い致します
いずれ廃止の方向なら
今度は会社側が75%以上の給料を保障するのでしょうかね~?
そんな負担を会社側に求めず
それは国がしていくのが当たり前だと思うのですがかお😓
30年働いた会社。定年までに3年ありますが勉強中です。継続して働く場合は会社に高年齢雇用継続給付の手続きをお願いすればいいのでしょうか。3年後には廃止される可能性があるんですか...
はい。おっしゃる通りです。
教えて頂きたい事があります。60歳で定年後2年間の税込給料は月30万円でした。62歳からの給料に交通費12000円が加算される事になったので高年齢雇用継続給付金の額が月あたり8000円程減額されてしまいました。 これは仕方の無い事なんでしょうか?
交通費が増えた分、賃金低下率が上がったので、支給率が下がったんですね。仕方ないですね~。
賃金額×支給率(これが低下した)
再雇用では無く雇用継続で給与が減額の場合も給付対象になるのでしょうか?
なります。
不明な点がありますのでお聞きしたいです。現在63歳で雇用延長(1年契約)で働いており、現給与が36.5万でギリギリ給付金がもらえません。そこで来期契約時には休みを増やし、給与を減らし給付金をもらう方向で考えてはおりますが、60歳時点と給付金対象給与の労働条件は同じ(フル出勤、8H労働)でないとだめなのでしょうかね?
ほぼ私と同じ条件&要望ですので、同じ疑問です。
週に一日休みを増やすと80%給与となって29万円となり、給付金は貰えるようになる???
質問を加えると、64歳になると「特別支給の老齢厚生年金」が支給となりますので高年齢雇用継続給付を、貰うと年金が減る?
問い合わせ先は、ハローワーク?厚生労働省?勤務先?
この回答が欲しいですね どなたかご存じないですか?@@soundwavefree
労働条件は同じである必要はありません。ただし雇用保険には加入している必要があります。
ありがとうございました。@@よしまる-u9d
恐れ入りますがご回答下さい。
支払額は総支給ですか?
額面支給ですか?
総支給と額面では10万単位で違うので
お答えいただけたら、参考になります。
バカ発見!
税引き前の総支給額です・
今月、雇用延長が終わり退職しました。
雇用延長給付金、貰ってました。私の定年前の年収は総額620万程でしたが、雇用延長では年収総額340万前後になり、給付金は月額3万円前後でした。
不思議だったのが、10時間前後の残業では、ほんの少し給付金が増えました。
給付をもらっていなかった分を後から申請する事はできないのですか?
ハローワークに問い合わせてみてください。
おはようございます。
賃金とは基本給の事をいうのでしょうか?それとも通勤費や全部含めた金額の事になりますか?本当に恥ずかしい質問ですみません。
こちらが詳しいです。
Q 7 高年齢雇用継続給付における「各月に支払われた賃金額」とは何ですか。
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158464.html
こちらが参考になります。
総務が申請忘れてるっぽい
それはこの制度を教えて、早目に60歳到達時賃金登録をしておくべきですよ。
公務員でももらえるのですか?
正規公務員のうち、国家、地方とも、そもそも雇用保険が適用除外されているので加入していません。したがって、正規公務員で60歳定年後再任用されている方はもらえません。
公務員は雇用保険対象外なので、全く該当なしです。
動画をよく見ろ!雇用保険を通算5年以上かけている人が対象だろ!保険料を一銭も支払ってないような公務員が受給できるわけないだろ!盗人猛々しい。
雇用保険料を一銭も支払ってない公務員が、恥ずかしくもなくよくそんな質問が出来るもんだ。
どうせ大した役職でもないのだろう。
いつも公務員は対象外
れいわ万歳
失業保険を満額貰ったら、支給されませんよね?
失業保険受け取ると大損するから要注意です
あくまで雇用延長で働いた場合の給付金です。
定年後雇用延長ではなく全く別の会社に再就職する場合でも失業保険を受け取っていなければ給付金を受給できます。
c