【米Yahoo】世界一人気だったポータルサイトが衰退した理由【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 кві 2023
  • いつもご視聴ありがとうございます!
    ゆっくりルーザーズを運営している にーやまです。
    今回はアメリカのYahooが衰退した理由について解説しました。
    日本ではいまだに人気ですが、実はアメリカのYahooは一度社名を失うところまでいったのをご存知でしたか?
    Twitterもやっていますので、ぜひ見に来てください!
    ▼ゆっくりルーザーズ Twitter
    / kyouyou_youtube
    このチャンネルでは、なぜか消えてしまった事業を紹介しています。
    感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします!
    チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
    ゆっくりしていってね!
    ▼参考・引用
    米ヤフーの7つの大失敗を振り返る
    www.gizmodo.jp/amp/2015/12/ya...
    米ヤフー自壊、孫正義氏の後悔
    www.nikkei.com/article/DGXMZO...
    "米ヤフーはなぜ、モバイル競争に勝てなかったのか"
    dhbr.diamond.jp/articles/-/4354
    Yahoo!
    ja.m.wikipedia.org/wiki/Yahoo!
    Yahoo! JAPAN
    ja.m.wikipedia.org/wiki/Yahoo...
    インターネット企業はどのように繁栄し、衰退していくのか?米ヤフー事業売却の経緯を探る!
    strainer.jp/notes/685
    インターネット・バブル
    ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%8...
    国内・全世界の時価総額ランキング…時価総額が高い会社に投資するのは安心か?
    gentosha-go.com/articles/-/44619
    世界に出品できるeBayとは?eBayの販売手順や在庫管理の方法まで解説!
    commerce-star.com/ec-blog/98/...
    米Yahoo!が社名変更 Yahoo!JAPANはどうなる?
    www.itmedia.co.jp/news/spv/17...
    25周年のヤフーは「まだまだ成長途中」--ZHD、売上高1.2兆円を突破、ECなどが好調
    japan.cnet.com/article/35170115/

КОМЕНТАРІ • 183

  • @kdp_2383
    @kdp_2383 Рік тому +96

    小学校のパソコンの授業でYAHOO!きっず使う時のワクワク感今でも覚えてる。
    10年前だから小学生でスマホ持ってる人0だったな。

    • @user-bx6yp8ie1z
      @user-bx6yp8ie1z Рік тому +28

      パソコン室の非日常感もワクワクしてた

    • @user-zz7tm6gd2r
      @user-zz7tm6gd2r 3 місяці тому +4

      ヤフーキッズの人気投票ローディングしたら何回も投票できたからめっちゃ投票してたの懐かしい笑

    • @6bba3059
      @6bba3059 Місяць тому

      なんか嫌な思い出蘇ってきて鬱

    • @Saaaaasseee
      @Saaaaasseee Місяць тому

      @@6bba3059 😢

    • @RS2000B
      @RS2000B Місяць тому +4

      小6の頃、同級生が当時最新のiPodtouch4世代買ってもらってて羨ましかった思い出w
      今や小学生のガキが普通にスマホ持ってる時代...
      すげぇ時代だよな

  • @achis5512
    @achis5512 Рік тому +111

    「Yahooが金の亡者に見えてきたよ」が失礼でもなくて事実なのホンマ草

  • @kaay704
    @kaay704 Рік тому +66

    ここのゆっくり解説は更新させれたらつい見ちゃう
    丁寧さが良い

  • @dddfff1516
    @dddfff1516 Рік тому +70

    久しぶりの「君失礼だな」助かる〜😂

  • @yukigames
    @yukigames Рік тому +56

    Yahooはサイトに留まってもらう設計っての何かすごくわかった気がする。Yahooからの異常な種類と量のメール、あれはそういった戦略の一端なんだなぁ。全部迷惑メール登録してるけど。

    • @user-fr5ub8iw9w
      @user-fr5ub8iw9w Рік тому +25

      こっちは調べものしたいだけなのに、質問に答えず要らん物を押し売りしようとする。そりゃ嫌われますって。

    • @6bba3059
      @6bba3059 Місяць тому

      @@user-fr5ub8iw9w楽天もそうですね

  • @morin_yukkulaw
    @morin_yukkulaw Рік тому +174

    そうかよく考えたらYahoo JAPANてYahooの日本法人か

    • @user-nq7xb3jl1j
      @user-nq7xb3jl1j Рік тому +123

      ちなみに現在米Yahoo!とYahoo!Japanには資本関係は一切なく
      日本での商標権も買い取ったので本当に名前以外一切関係ない。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +22

      Yahoo(日本)も元はSoftBankだと思ってたら
      今はその系列のZホールディングスでしたっけ

    • @user-jf7le3xo2z
      @user-jf7le3xo2z 4 місяці тому +31

      ​@@asakazefujiそこは微妙なところで、LINE株式会社とヤフー株式会社が経営統合したことで、今は両社をAホールディングスっていう新会社が持株会社化してる
      そしてAホールディングスは現在ソフトバンクとNAVER(韓国)が50%ずつ株を持つ合弁会社になってる
      だからヤフーはソフトバンクのものとも言えるし、NAVERのものとも言える
      ただ取締役がソフトバンクの方が多いから実質的にはソフトバンクのものってことにはなるんかな

    • @user-up3mj4oe5w
      @user-up3mj4oe5w Місяць тому +20

      セブンイレブンみたいな感じか。最初はアメリカのものだったけど、次第に日本でのプレサンスが大きくなりすぎた的な。

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc Місяць тому

      @@user-up3mj4oe5w
      セブンイレブンの方はもう一歩踏み込んで日本法人が本社買収するまで行ったけど、ヤフーは関係ないからちょっと違うかも

  • @kashiwa_mochi7
    @kashiwa_mochi7 Рік тому +35

    このチャンネルは知らないことがいっぱい知れて本当に好き

  • @NTom-iz2ik
    @NTom-iz2ik Рік тому +84

    「君失礼だな!」ってそりゃ言われても仕方無いでしょって思ったw
    プレミアム会員の退会ページとか引き止めの必死感半端ないもん

  • @user-fr7bd1sh1w
    @user-fr7bd1sh1w Рік тому +43

    米国では力を失ったけど日本では続いてる、ってタワーレコード思い出した

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +1

      オイラはトイザらスでした。

    • @user-or8kj2hc5s
      @user-or8kj2hc5s Рік тому +24

      あと、トイザらス

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 Рік тому +18

      セブンイレブンやミスタードーナッツみたいな例もあるぞ

    • @user-xf2yy3wq7g
      @user-xf2yy3wq7g 3 місяці тому +5

      今では新しい処はゴールドジムですね!
      米国が本社ですが米国は既に無いですね~日本は買収して全く別ですね~😅

    • @MT-vj6cc
      @MT-vj6cc Місяць тому +1

      タワーレコードはやっぱあの渋谷のビルが世界最大なんかな
      でも新宿とかはずいぶん苦しそう
      地方のSCへの出店もあるから、大型が渋谷以外無理でも小型店舗として残ることはあり得そう

  • @Ao-Kirin-Channel
    @Ao-Kirin-Channel 10 місяців тому +23

    霊夢の失礼な発言と、それに対するゲストの「君失礼だな」が好きすぎる

  • @m.y.347
    @m.y.347 Рік тому +26

    買収系で失敗してる企業って多いので(大抵自分を高く見積もったり相手を低く見たり)見極め難しいんだろうなって印象です

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 Рік тому +42

    今回もしっかり「君失礼だな」を唱和できた!
    2005年にもなってその認識って、テリー・セメルさんさあ…

  • @KN-ce2et
    @KN-ce2et Рік тому +2

    大変、役立つ動画投稿内容、実に良いですね。
    今後も頑張り続けて下さい。

  • @Niceflat
    @Niceflat Рік тому +32

    ニュースと天気と路線情報には日々お世話になってるから、アメリカでそんなことになってたとは知らなかった……。

  • @TwilightSinsemilla
    @TwilightSinsemilla Рік тому +17

    日本だと定額のADSLサービスが出始めた頃、とにかくYahooの宣伝攻勢が凄かった
    なんも知らんかった当時の自分は例に漏れず契約していた(今は解約済み)
    普通にアメリカでも大手で色々やってると思っていましたが…これは…

    • @user-on2gl8vu4q
      @user-on2gl8vu4q Рік тому +6

      yahooのADSLはみるからにうさん臭かった。案の定トラブル多発してたし。

  • @Hashimaki31
    @Hashimaki31 Рік тому +29

    学生時代「ググるて何やねん、アイツ検索だけやん、yahooで全部できるやん」
    今、Androidスマホでとりあえずググる

  • @mushokuneet
    @mushokuneet 6 місяців тому +6

    今のグーグルは独占状態で何かと叩かれがちだけど、やはりシンプルな検索画面は唯一無二だと思う

  • @futakawam7963
    @futakawam7963 Рік тому +1

    久々に観させて頂きました😄面白かった😆

  • @user-ez7lw9xi7h
    @user-ez7lw9xi7h Рік тому +10

    Yahoo!が衰退したのはインターネットバブルの影響だけで無く、買収を始めとした経営陣の舵の切り方に問題があったのね…
    なるべくして衰退したというわけか

  • @saeunya
    @saeunya Рік тому +2

    うわー待ってた!
    久しぶりに見れて嬉しい😭

  • @uchi6931
    @uchi6931 Рік тому

    久々更新嬉しい

  • @teakenteaken
    @teakenteaken Рік тому +5

    まじで勉強になるし情報量がちょうどいい😊

  • @km-sp3xl
    @km-sp3xl Рік тому +4

    おお!久しぶり嬉しい☺️

  • @kkattouu
    @kkattouu Рік тому

    お久しぶりです!嬉しいです!! 相変わらずの面白さです!!!

  • @Kutito_0910
    @Kutito_0910 Рік тому +9

    YahooがGoogleを買収しようとしていたなんて初めて知った、、
    動画とは関係ないですけど、ゆっくりルーザーズさんの動画がニコニコニュースで紹介されてて驚いた

    • @GravityFallsRyukyu
      @GravityFallsRyukyu Рік тому +1

      それだけ良い面白い動画産み出していますからねぇ…!!!!

  • @sayanerogoo
    @sayanerogoo Рік тому +7

    セブンイレブンもアメリカでは本社が買収されて、元気なのはセブン-イレブン・ジャパンだけって聞いたことあるな

  • @bjtr916
    @bjtr916 Рік тому

    また更新されてる!!うれしーい

  • @yuyuyu0024
    @yuyuyu0024 Рік тому +31

    今までyahooをトップにしてたけどGoogleに変えようかな…

    • @user-hu5ow8bk2g
      @user-hu5ow8bk2g Рік тому +16

      君失礼だな!
      いや、失礼じゃなかった……

  • @GravityFallsRyukyu
    @GravityFallsRyukyu Рік тому +7

    久々の学べる面白い動画、本当にありがとうございます!!!!
    それにしても本当に買収する(される)チャンスを次々に逃したのはとても痛かったですねぇ…。

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 Рік тому +22

    当時まだ無名だった米Yahoo!に孫社長が出資することで大儲け。その縁で米Yahoo!が日本でも
    展開しようとしたところ、孫社長が「日本の法人はこちらに任せてくれ」とごり押ししてきたし出資もしてくれたしで
    断れず、出資をSBと米Yahoo!で半々で設立。その後の展開は日本で大成功。孫社長の先見の明ですね。

    • @EnterJ100
      @EnterJ100 Рік тому +2

      あのハゲはリスペクトできます。

  • @PLEKEN2
    @PLEKEN2 Рік тому +2

    更新あざす!

  • @zenimakitchen
    @zenimakitchen Рік тому +31

    yahoo japanと本家yahooが別だというのは初めて知りました。
    yahooはとにかくゴチャゴチャしていて見づらいというか、
    ちょっと鬱陶しいので昔からgoogleのお世話になってます。

    • @jn2eex
      @jn2eex Рік тому

      ソフトバンクの孫社長が設立

  • @drill2949
    @drill2949 Рік тому +7

    そういや昔、野鳥の写真をたくさん載せた「Yachoo!Japan」ってホームページがあったっけな。
    まだあるんだろうか…(それほど興味なし)

  • @user-hf6in1iy6s
    @user-hf6in1iy6s Рік тому +9

    Google買収しなかったの、逃した魚がメガロドンクラスにでかすぎて草

  • @user-uk2dw6ks6f
    @user-uk2dw6ks6f Рік тому +4

    新作来た!
    冒頭のスラムダンクが伏線だったとは

  • @user-eg5ch3sv7h
    @user-eg5ch3sv7h Рік тому +3

    最後のオチ、GoogleでYahooショッピングするのかと思ったw

  • @user-vw4ie2ft8q
    @user-vw4ie2ft8q Рік тому +2

    ずっと待っていました、やっとお会いできてうれしいです!うぽつです!
    今回も分かりやすく楽しい動画をありがとうございます!霊夢が転売ヤーにならずに済んで良かったのと、「君失礼だな」の供給に感謝です…笑
    まだ朝晩は冷える日があるので、お身体ご自愛くださいね!

  • @nishiizu
    @nishiizu Рік тому +4

    懐かしい!
    初めてインターネットにアクセスしたのは、
    ドリームキャストというゲーム機から、アナログモデム経由でした。
    当時ヤフーに登録したIDを、現在でもHNとして使っています😊

  • @user-dz7dg9hl8x
    @user-dz7dg9hl8x Рік тому +6

    GAFAのうち半分の買収に失敗してんの痛すぎるよなぁ…。

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m Рік тому +3

    動画を拝聴してトイザらスが頭をよぎりました。

  • @Clarithromycin200mg
    @Clarithromycin200mg Рік тому +9

    昔YAFOO!!などの類似サイトがあったね。
    大人版でYAROO!!もあったけど
    どっちも開発者が逮捕されて終わったけど

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому

      やろうかいの野郎か。詐欺サイトで Yahhoo! ってなかったっけ?

  • @user-uo3wk3ee7h
    @user-uo3wk3ee7h Рік тому +3

    Flickr使うためだけにアカウント作った思い出しかない

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 Рік тому +5

    トイザらスといいYahoo!といい、日米で名案が分かれる企業って割と多いんだな

  • @user-sj4td7cu8o
    @user-sj4td7cu8o Рік тому +3

    米国株投資をしていますが、アメリカのヤフーファイナンスはかなり使えます。

  • @alexkidd_miracleworld
    @alexkidd_miracleworld 11 місяців тому +6

    Yahoo!はディレクトリ型検索、Googleはロボット型検索で、このシステムの違いで一気にGoogleに取って代わられた。
    うぷ主はよく知らなさそうだが、Yahooのディレクトリ型検索はサイト管理者がYahooに申請して、Yahoo側が手動で
    データベースに登録するという結構アナクロな仕組みだった。

  • @user-qi6re3il6q
    @user-qi6re3il6q Рік тому +1

    どのタイミングで「君失礼だな!」が来るか楽しみ😊

  • @Takahashi_san485
    @Takahashi_san485 Рік тому +3

    今日も霊夢ビームがルーザー達の闇を照らし出す…

  • @qwmgp667
    @qwmgp667 Рік тому +4

    しばらく投稿が無かったので心配してました😅
    もしよかったら又総集編を作って下さい。

    • @YukkuriLosers
      @YukkuriLosers  Рік тому +1

      ありがとうございます!今度作る予定なので少々お待ちください。

  • @mi1ra2ge3
    @mi1ra2ge3 Рік тому +1

    ヤフージャパンとニコニコのプレ垢退会ページはよく似てたなぁ笑

  • @user38rrian
    @user38rrian Рік тому +5

    ヤフージャパンってトップ画面で使わない項目が9割以上あるからゴチャゴチャしててやなんだよね~
    Googleはシンプルで、必要な物だけ追加できるからつかいやすい

    • @user-ze2km8tf8w
      @user-ze2km8tf8w Рік тому +3

      時事ニュースをトップ画面で見れるのは地味に便利なんだけどね。

  • @gamadaseCH
    @gamadaseCH 11 місяців тому +3

    googleを買収しなかったのはともかく、のちにgoogleがものにした「UA-cam」をYahooのものにしなかったのが決定的だと思う。

  • @Tukadatakumi-gajogajo
    @Tukadatakumi-gajogajo Рік тому

    Yahoo!Japanの広告出てきたわ。 8:40

  • @BOOSCA1972
    @BOOSCA1972 Рік тому +1

    Yahoo!の歴史、波瀾万丈ですね…(・_・;

  • @shiinatara
    @shiinatara Рік тому +4

    今ヤフー使ってるのナイツ塙だけ説

  • @user-lm2jg8wk7f
    @user-lm2jg8wk7f Рік тому +13

    その昔Yahoo 検索サイトは宣伝だらけ、検索結果も意図的な何かを感じる始末。
    そこにスッキリ画面で、検索結果もそこそこ信用できそうなGoogle 登場。
    直ちに乗り換えて、二度と戻る気も起きなかったなぁ。
    まあ、他の業者でも宣伝ギトギトのサイトって信用ができないことが多い印象。
    怪しい業者ほど無意味に邪魔な宣伝が多くなってる。
    色々理由が挙げられてたけど、要は信用を失ったんでしょうね。

    • @syasyo
      @syasyo Місяць тому +1

      その後Googleは覇権を握り広告料を出してくれるサイトを上位に出すようになったという

  • @tama2027
    @tama2027 Рік тому +3

    いつも動画楽しみにしてます
    シカゴピザが倒産したそーです。引っ越した先で配達してくれるのがココしか無かったので、かなりショックなニュースでした
    そのうち取り上げてもらえると嬉しいです

  • @user-rd3rx4o9e
    @user-rd3rx4o9e Рік тому +5

    Yahooに慣れてるから今も普通に使ってる

  • @user-je7dn9eg9z
    @user-je7dn9eg9z Місяць тому

    たまに青いヤフーのロゴが出てくるのなんなんだろうと思ったら現地のロゴだったのか・・・

  • @user-iv8ry1vp6r
    @user-iv8ry1vp6r Рік тому +2

    ようやく「君失礼だな不足」から抜け出せた

  • @user-dc1ry1zg8z
    @user-dc1ry1zg8z Рік тому +4

    俺も昔はyahooで売り買いしていたがとっくの昔に 闇部分に愛そうを尽かしてサイナラW

  • @user-jp7nc8vk3w
    @user-jp7nc8vk3w 8 місяців тому

    米ミスドや米タワレコもやって欲しい……

    • @user-jp7nc8vk3w
      @user-jp7nc8vk3w 8 місяців тому

      あと米ローソンと米セブンも消えたんだっけ

  • @kazuto_3080
    @kazuto_3080 Рік тому

    Yahoo!Japan の広告が流れましたw

  • @atg2tat
    @atg2tat Рік тому +1

    iPhoneだと株価の記事でYahoo!ファイナンスを利用してるけどなんか衰えた感がある

  • @hattori8187
    @hattori8187 Рік тому

    ヤフオクにはお世話になってます

  • @nikupf
    @nikupf Місяць тому

    昔はホームページ作って、Yahooに行くと、新作としてほぼ必ず紹介されていたんだぜ。

  • @Antarctic136
    @Antarctic136 Рік тому +4

    Yahoo!メールはたまに使ってるけど、検索は絶対にGoogle。
    Yahoo!は広告とかでごちゃごちゃしているから嫌い。
    ごめんね、Yahoo!。

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 Рік тому +2

    セメル氏なのに攻めなかったんですね

  • @pcvw500
    @pcvw500 Рік тому +1

    選んでいる場合じゃないのに。MSに任せておけばよかったものを。本場はバタバタですが日本は独自の進化を遂げてまたもここでガラパゴス化しているよなぁ。ヤフオクの週末配られるクーポンで1000円以上200円オフクーポンが専用カード必須になって条件が付いてしまったのが残念だ。ペイペイフリマに客が流れている感じがする。

  • @user-pu3se2oc7z
    @user-pu3se2oc7z Місяць тому

    トイザらスも同じだよね。(本国では無くなった)

  • @user-zk4rx7jk4p
    @user-zk4rx7jk4p Рік тому

    検索はグーグル、yahooはニュースとメール(買い物用として)使ってる。
    昔は、MSN(hotmail)強かった気がするが。今はさっぱりになったね。。

  • @iku7051
    @iku7051 Рік тому +10

    アメリカにもYahoo!が実在した事は全然知りませんでした

    • @jn2eex
      @jn2eex Рік тому +6

      アメリカが本家。Yahoo!Japanはその日本版として誕生。

  • @KojiWada060724
    @KojiWada060724 20 днів тому

    記憶に新しい「1株1億円」のヤフー株。
    ヤフーの知名度を上げるのに貢献したと思う。

  • @user-np9nt6ti9y
    @user-np9nt6ti9y Рік тому +9

    当時は違いが分かんなかったんだよね。なんでこんな種類いっぱいあるの?とか思ってた。
    ガワが違うだけで中身同じだと思ってたから、yahooとgoogleで検索結果が違うのも気にしてなかったし、なんなら気付かなかった。
    まあ今も理解してるとはいいがたいけど、とりあえず検索できればヨシ!

  • @user-gx7xx1cw5j
    @user-gx7xx1cw5j Рік тому +3

    アメリカだと、衰退してたんやな
    日本だと、Googleと二大巨頭って感じやけど
    てかアメリカのは、ロゴがまるで違うんやな
    "JAPAN”の部分だけ取り除いたバージョンかと思ってた

  • @CONAN_MINATOR
    @CONAN_MINATOR Рік тому

    Yahooっててっきり日本の会社かと思ってたけど元はアメリカの会社だったんやな、、、

  • @user-ic3hf3sx4r
    @user-ic3hf3sx4r Рік тому +22

    むしろ日本で衰退してない事の方が「何故?」感ある
    まああのゴチャゴチャしたトップページが新聞の印象に近くて、40代以上の年齢層には馴染みやすいんだろうけど
    そのメインの年齢層の考えてる事があのコメント欄のレベルなのかと思うと結構絶望的な気分にもなる
    勿論世の中全員そうと言いたいわけじゃないけど…

    • @user-uo1cs9qe5q
      @user-uo1cs9qe5q Рік тому +1

      かつてブラウザのトップページ常連だったからかも

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Рік тому +1

      ✖ Yahoo!USA
      ⭕ Yahoo!UZA

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому +1

      @@user-xq4ux7ob1m
      Uso!

    • @user-er1ov3ml7l
      @user-er1ov3ml7l Рік тому +2

      日本でも、検索事業自体は衰退してるで。他の関連サービスで今まで伸びてきた。それも限界見えてきてるけど👊

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima Рік тому +3

    yahooへの投資した時の話すきだ!
    社員「ボス、変な名前の会社が投資を頼んできたのです、、、」
    ボス「どんな名前の会社か?」
    社員「y.a.h.o.oでヤフーっていうです」
    ボス「、、、私は昔変な名前の会社に投資をして悔いている、Appleという名の、、、一番先に投資話が来て、二番目に投資した、、、だから気になるなら思い切って投資をしろ」
    そして97年の初値200万円で、わずか2年あまりで株価は50倍超に上昇、ネット関連企業に投資が集中した「IT(情報技術)バブル」の象徴的な存在になったとか!

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk Рік тому +1

      4行目以下ががちょっとだけ違うな。
      副ボス「そんな変な名前の企業は聞いたことがない!」
      主ボス「私は昔 Apple という変な名前の企業に投資をしたよ、二番目だったが」
      この投資会社の名前は「セコイア・キャピタル」、主ボスの名はドン・バレンタイン。

    • @xapaga1
      @xapaga1 Рік тому +2

      変な名前って言えば、実は18世紀のハチャメチャ文学作品『ガリヴァー旅行記』第四巻に出てくる野蛮人ヤフーの名に由来する。これ豆知識な。

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d Рік тому

    方向性が違ったとはいえ、逃した大魚は大き過ぎたなあ。

  • @user-wp8hi9ko1z
    @user-wp8hi9ko1z Рік тому

    米Yahoo!ファイナンスだけ今でも使ってる

  • @nekoie872
    @nekoie872 Рік тому +3

    話題の生成AIも20年後にはGAFAみたいな企業になっているかなと思っているけど、生き残るのはどこだろうね。
    ヤフーもマイスペースも衰退してしまったし、先行者がトップであり続けるとは限らないのが難しいところ。

  • @6bba3059
    @6bba3059 Місяць тому

    「必要なものを必要なだけ」ってやり方が日本には出来ないのか
    ポータルサイトもそうだがパソコンも携帯電話もさ・・・

  • @user-fl5yp6oe1o
    @user-fl5yp6oe1o Рік тому +2

    生かすも殺すもFRB次第なのよ🥺

  • @natto-mainichi-kue
    @natto-mainichi-kue Рік тому

    久々の新作嬉しい
    君失礼だな

  • @YIFIGY
    @YIFIGY Рік тому

    政策として金利を上げるからドル高になるのであって逆はおかしくないか?

  • @EOTCRX-DTV
    @EOTCRX-DTV Рік тому +1

    この動画見ながら、早速ヤフオクで二次元嫁のねんどろいどを入札…。カネないのに。

  • @user-mk6og2qm3t
    @user-mk6og2qm3t Рік тому +2

    ヤフオクは出品するのにPayPay連携強要するの止めろ
    昔した本人確認なかったことになってるのはなんでだ
    しつこく勧めるからTポイント登録したのにPayPay作ったらあっさり外しやがって

  • @user-vy2pr2ku1n
    @user-vy2pr2ku1n Рік тому

    ポータルサイトってのがもう古いんだけど、ヤフーがデパートならグーグルは商店街の地主。やってることはそう変わりない。

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy Рік тому +2

    ソフトバンクはこういう点は評価できるのよなあ…

  • @ShunShun581
    @ShunShun581 Рік тому +2

    Yahoo!JAPANはSoftBank母体なのが強そうですよね
    なんだかんだ言ってSoftBankって新しいことに目ざといですから

  • @user-bm7xz1vw5c
    @user-bm7xz1vw5c Рік тому +5

    ヤフージャパンだと、ソフトバンクの子会社のイメージがあるが、
    アメリカのYahooのことは知りません。

    • @user-bm7xz1vw5c
      @user-bm7xz1vw5c Рік тому

      「Google」は「アルファベット」の子会社になってるらしいです。

    • @user-bm7xz1vw5c
      @user-bm7xz1vw5c Рік тому

      「Google」は「UA-cam」があります

    • @user-bm7xz1vw5c
      @user-bm7xz1vw5c Рік тому +1

      Twitterはイーロンマスクに買収されて
      エックスコープに変わっておりそうです

  • @user-yn5je8el2i
    @user-yn5je8el2i Рік тому

    Yahoo派です

  • @isoya-samikazo
    @isoya-samikazo Рік тому

    ソフトバンクが引き取らなかったのはなんで?

  • @renormalization9436
    @renormalization9436 Рік тому

    3:32
    ドル利上げ(政策金利の上昇)→民間向け金利も上昇→お金借りづらい
    じゃないかな。ドル引き上げっていう言葉は存在しないのでは。

  • @riwon746
    @riwon746 Рік тому

    Yahoo、めっちゃもったいないな…
    成功への一本道じゃないか、全部成功してたら今頃どうなってたんだ?😱

  • @John_Doe____
    @John_Doe____ Місяць тому +1

    日本を牽引するインターネット企業がしょぼすぎる券

  • @nenu-nenu
    @nenu-nenu Рік тому

    アメリカ版知恵袋のANSERS割と便利だったんだけど、まさか閉鎖されるとは思わんかったわ。まぁ末期が陰謀論だらけになってたしなぁ。

  • @kosetei1
    @kosetei1 Місяць тому

    この動画のCM yahoo JAPAN

  • @nipul1967
    @nipul1967 Рік тому +2

    7-11みたいにyahoo JAPANが米国yahoo買収したら楽しかったのにw

  • @user-yy3jg7dz1v
    @user-yy3jg7dz1v Рік тому

    Yahooは2006年以降、使ってないな

  • @user-ej9xy8ho5p
    @user-ej9xy8ho5p Рік тому +6

    日本でもGoogleが1強って感じで、Yahooあんまり使わないな・・・