80年秋 地味〜なミドルセダン後期 角目四灯対決 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 82

  • @galaxygray
    @galaxygray 3 місяці тому +31

    0:44 1985年以前は全メーカーグロス表記です

  • @アハハ-j3s
    @アハハ-j3s 3 місяці тому +15

    ホンダマチック懐かしいです
    Lで発進、スターへ入れて次にODへ
    乗り方知らないと超鈍足に感じられたでしょうね

  • @みのわ-g5h
    @みのわ-g5h 3 місяці тому +32

    この時代にはグロス表記しかないと思われますが。

  • @johnky689
    @johnky689 3 місяці тому +5

    前期モデルでしたが、父がアコードサルーン1600EX-L コロナCX(じゃないかも)スカイラインtiの間で悩んでたのを思い出しました。子供心にコロナはスピードメーターが横に広い角型だったのでカッコ悪い、スカイラインはなんでGTじゃないんだ(カッコ悪い)と思ってました。結局父も同じことを考えてたのかはわかりませんがアコードサルーンになり、その後初代ビガー、4代目アコード(CB)、5代目アコード(CD)とホンダばかり乗り継いでました初代サルーンは父が営業の仕事にも使っていたので4年も経たないうちに10万km乗っていたようですが、故障もなく、内装が前車のスカイライン1600GL(父曰くこだわりのプリンスG型エンジンの前期型)より超豪華になったので気に入っていたようです

  • @紅楓-y3i
    @紅楓-y3i 3 місяці тому +10

    今、軽自動車がパワーがないと言ってる方にこの年代の車を乗ってもらいたい

  • @さわだまこと-s6w
    @さわだまこと-s6w 3 місяці тому +8

    「車格より車質」アコードのキャッチフレーズ。当時のホンダの最高級車種なんで格上のマークIIやローレルあたりとタメはれると信じてるから満艦飾で売ってますよね、三菱のギャランΣも同様です

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 3 місяці тому +4

      近所のおじさんがシビックからアコードサルーンに買い換えたけど、
      「FFだから雪道ではクラウン以上の安定性なんだ」と当時小学生の俺に力説していた

  • @gold9063
    @gold9063 3 місяці тому +13

    待っていました。
    今さらバイヤーズガイド‼️
    トヨタのATはこの頃から力を入れていました。
    ホンダはMTで乗るのがいいですね。😊

  • @2-ev8ok
    @2-ev8ok 3 місяці тому +23

    この頃アコードが40年後に全長5m級サルーンになっている事を誰か予想していただろうか?

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 3 місяці тому +6

      カムリもカペラ(アテンザ)もこのクラスだったのに最終型は220系クラウン並み(幅はクラウン以上)のサイズに育った

    • @ランスマン-v1h
      @ランスマン-v1h 3 місяці тому +6

      値段は3倍以上😅

    • @johnky689
      @johnky689 3 місяці тому +9

      それ以上にコロナがなくなっているなんて誰が予想していただろうか?(ついでに言うと、ブルーバードも、カペラも、ギャランも…)

  • @bibtan21
    @bibtan21 3 місяці тому +4

    SAE規格型角目4灯はシールドビームで、単調なレンズカットは配光性が悪かったです。
    丸目4灯であればシビエ等のハロゲンバルブ式に交換でき、シャープでムラなく路肩も照射するレンズ配光により、夜間走行も疲れませんでした。

  • @gozira1
    @gozira1 3 місяці тому +7

    80年代前半までホンダのパワステはアメリカ人好みの味付けで指一本で回る軽さでしたね。
    柔らかい乗り心地と相まって接地感がないので、高速では少々頼りなく感じました。

  • @gws2042
    @gws2042 3 місяці тому +7

    7thスカイラインのクーペ登場あたりから、ネット表記だったと記憶しています。セダンはグロス210PS、クーペはネット190PSでした。

    • @まじんはひまじん-n1y
      @まじんはひまじん-n1y 3 місяці тому +2

      1985年の8月か9月に表記が変わったかと。この年登場した中でもR31スカイラインのRB20DETはグロス、X71マークⅡの1G-GTEUやFCサバンナRX-7の13Bはネットでしたから。

  • @sinzzr11
    @sinzzr11 3 місяці тому +3

    当時おばさんの旦那さんが青い目をした北欧の方でしたが 来日した時今回紹介されてるアコ-ドを気に入って プラモデルやミニカ-買ってましたねぇ。懐かしいです。

  • @Tada-hr4ju
    @Tada-hr4ju 3 місяці тому +2

    この時代のセダンも魅力的ですねぇ♪

  • @にがうり坊
    @にがうり坊 3 місяці тому +4

    アコードサルーン、53年式のEX-L乗っていた。オートエアコンまで装備して当時のホンダでは最高級車だったのかも。
    教習車のギャランΣに比べたらハンドリングの挙動がホント雲泥の差。ただ1800ccにしては車体の小ささにちと不満あった。

  • @のぞみ500ジャパン
    @のぞみ500ジャパン 21 день тому +1

    アコードサルーン1600GLと1800EXサルーン。向かい合った家庭に止まっていたの覚えています。購入時期まで重なる。EXサルーンのおじさんは友達の親。ワシが納車は先だったからとのこと。ホンダマチックのフル装備。かなり豪華でした。

  • @keykawaiitori
    @keykawaiitori 3 місяці тому +3

    北海道は積雪寒冷地なので、FFのアコードはよく見かけましたね。友達のお父さんも、私の叔父も乗っていました。

  • @小栗勲-t3k
    @小栗勲-t3k 3 місяці тому +5

    80年8月に後期モデルとなった6代目T130系コロナはセダンのみに角型4灯式が継続されましたが、2DHTと5DLBは角型2灯式に改められました。しかし売り上げの方は910ブルに水を開けられ6代目の後期スパンは1年5ヶ月で終え、82年1月に7代目T140系となってモデルチェンジされますがやはり910の壁は厚かったそうです。

  • @ae92yasu80
    @ae92yasu80 3 місяці тому +3

    いつもありがとうございます😊
    アコードは当時からミドルセダンの中ではコンパクトに感じていました。小さな高級車な雰囲気は好きでしたね♪
    コロナのリヤシートリクライニングは、後のプレミオにも通じるおもてなしですね☺️

  • @MrSyouichi1967
    @MrSyouichi1967 3 місяці тому +3

    RT133型のコロナの後期モデルの2000CXサルーンは前期モデルの2000CXよりは豪華仕様で販売的には伸びず、当時はX50型のクレスタやX61型のマークⅡやチェイサー、910型のブルーバードが人気で販売的にも好調でしたが。
    ちなみにSM型のアコードの後期モデルのサルーンも販売的には伸びなかったですが。

  • @山田高司-y1f
    @山田高司-y1f 3 місяці тому +4

    いつもありがとうございます🙌 CVCCアコードいいですね😂今じゃデカすぎて魅力薄 コロナはカローラ以上マークⅡ未満で最後まで筋の通ったミドルサルーン🎉 どちらもちょっと背伸びしてるのがよきですね😊

  • @KK-jh1mg
    @KK-jh1mg 3 місяці тому +8

    大昔に実家の車がアコードの前期モデルでしたが、初期ロットということもあってか、故障が頻発していた記憶があります。
    出掛けようとしてエンジンが掛からない、ホンダマチックがシフトを動かしてもパーキング状態などで、外出の予定が急遽中止することが多々ありました。
    それでも懲りずに次の車もアコードにしていましたが…
    今となっては懐かしい思い出です。

  • @ka9silver
    @ka9silver 3 місяці тому +3

    当時、アコードのスタイリングはサイドが寸詰まりな気がして好きではなかったですが、フロントとリアは堀の深いデザインで好きでした。

  • @nobusan_m
    @nobusan_m 3 місяці тому +10

    大卒初任給の価値を現在と金額だけで比べるのは難しいです。
    昔から日本の企業は退職金やボーナスに響く基本給は安く抑えて、
    その代わり「何とか手当」を乱発して当面の手取りはそこそこあったのです。
    観光地や温泉地に保養所を所有する企業もありました。福利厚生も手厚かったのです。
    バブル崩壊以降「手当」は本当にショボくなりました。
    昭和の頃は「手当」を当てにして自動車ローンを組んでいたのでした。ディーラ金利が年18%でも。

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +1

      実質的な給与はもっと高かったという事ですかね・・・

  • @古谷知則-g2i
    @古谷知則-g2i 3 місяці тому +2

    どちらかというとこの初代アコード(サルーン)をライバルとするなら、T130型系コロナよりもA40(リアホーシング)/A50(リアセミトレ独立)型系二代目カリーナセダンの方が駆動方式が違う以外では立ち位置が最も近いの(後にアコードのライバルとなるトヨタカムリもこの二代目カリーナからの派生)だと思います。

  • @tomo_nak
    @tomo_nak 3 місяці тому +3

    このアコードは当時住んでた近所の材木屋の親父さんが乗ってましたね
    色も黄色の3ドアと近所でもやたらと派手な色だったのを覚えてます
    そこの家は2代目が出たら速攻で乗り換えて、当時装着車を見るのも珍しいジャイロナビが
    モニターにカバーが掛かった状態で停めてたのを覚えてます

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +3

      あのエレクトロジャイロケータを着けてたとは凄いですね・・・アコードに着いた実物の記憶がある方というのもなかなかいらっしゃらないと思います。しかし2代目アコードおよび初代ビガー自体が、よほど売れなかった&早期に廃棄されていったのか、大昔から幻ですよね・・・ホント極端に残ってない。歴代アコードでは2代目だけ実物を見た記憶がありません。もう国内ではホンダが保存する個体以外は絶滅しちゃってるのでは。

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 3 місяці тому +1

      @@ti6687 あの頃のホンダ車は3年くらいでオレンジや赤は他のメーカー以上に退色が激しかったり
      ボディのサビも結構目立った車が多かったですね
      家は当時アクティのバンが親の仕事用にありましたが、テールゲートからサビがどんどん酷くて
      中古のサンバーに買い替えたら程度が全然良かったとかありました

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому

      @@tomo_nak 様
      そんなに・・・しかし2代目アコード系だけは80年代以前のホンダ車の中でもホントに、頭ひとつ抜けて早期に絶滅してるように感じますねぇ。その頃(フロントにバラ文字で「HONDA」とある85年までの)アクティや、それより生産時期が昔のスーパーシビックや初代バラードなんてのでもどうにか見た事あるのに。

  • @tomog4136
    @tomog4136 3 місяці тому +5

    以前にリトラクタブルのCAアコードの時も書かしてもらったんですが、田舎では新し物好きとかハイカラな人がアコード乗ってましたね。昔からホンダのパワステは軽くて「人差し指1本で回る」「味噌をしゃもじでかき回すフィール?」なんて言われてました。AT比率もアコードの方が高く「星印に入れたらどうなるやろ?」と子供心に疑問に思った物です。初期型の丸目4灯のセダン水色はウチの街の警察署で長いこと捜査車両としてF1ホイップ付けて平成元年くらいまで使われていました!(後継はスバルレオーネのマイア)

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 3 місяці тому +4

      うちの地元は農耕機を売ってるディーラーが旧プリモのホンダの販売店もやっていたので
      農家の家は意外とホンダ率が高めで、アクティとアコードやシビックの2台持ちとか結構多かったです
      今でもホンダカーズの片隅にヴェゼルやNBOXが展示してある片隅にトラクターや
      耕うん機が展示してあるショールームがあったりしてます

    • @tomog4136
      @tomog4136 3 місяці тому +3

      @@tomo_nak そういえばうちはホンダの販売店と付き合いないけど除雪機はホンダ製です!

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +2

      10年近く使われてたのですかね。当時の基準からすればだいぶ長く維持されたほうだと思います。
      レオーネといえばあの宮崎勤を逮捕した時の護送にも使われてますね。

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u 3 місяці тому +4

    アコードサルーンの前期型はHBと同じカエル顔でしたが後期型のタヌキ顔は確かに違和感でした。アコードは高いグレードは割高でしたが中級グレードにもタコメーターやパワステ標準などお得感はありました。

  • @kaokun2809
    @kaokun2809 3 місяці тому +3

    30年以上前に代車で中期のサルーンEX-Lが来て豪華な装備に驚きました。5速だったのでなかなかよく走りました。
    電動アンテナを知らずにラジオを入れるとルーフから音がしてなんだろうと思ったらあの位置のルーフアンテナが電動でさらに驚きました。
    この頃のホンダマチックはセミオートマなのでスタート時に普通にスターレンジ入れても全然加速しない(;'∀')最初は壊れてると思ってました。

  • @あお-x6z4x
    @あお-x6z4x 3 місяці тому +2

    「吐息でネット」でなく「吐息でグロス?」
    この後の型の1600が実家の車でしたが免許取ってから運転したら確かに指1本で回せる勢いのパワステ‼️
    なぜかマニュアルにもオートクルーズついてましたがエアコンは高級品の為?ついてませんでした。
    免許取り立ての私にはマニュアルは速かったですよ❗

  • @マキノツヨシナゴヤ
    @マキノツヨシナゴヤ 3 місяці тому +8

    2:55
    当時のカタログの文言を額面通りに受け取るのは早計です。大抵の場合、購入が内定してからの値引交渉の段階で値引幅を抑える為のセールス側提案として「通常はOPのカセットステレオをサービスで着けさせて貰います!」がなされます。但し、カタログに掲載された仕様とは限らず各ディーラーで数機種予め準備されているモノからの装着になることも覚悟する必要がありました。→ディーラー独自の営業成績として反映しますし…。
    追)OD付きホンダマチックは3速と謳って3速+ODと紛らわしいのですが、実際には既存のスターレンジ2速にODモードが付いた3速オートマですね。

  • @RB-pf4px
    @RB-pf4px 3 місяці тому +2

    懐かしいアコードですね親戚の叔父さんが乗ってましたホンダマチックとエンジンの非力差でついアクセルを踏んでしまいがちであまりに燃費が悪い為半年でルーチェSG‐Xに替えてました

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 3 місяці тому +7

    初代アコード•サルーンは、大ヒットした2代目の基礎固め的モデル。
    6代目コロナは、前期の殿下コロナから時代に合わせてスラントノーズ化。
    イメージキャラクターは、当時大人気プロ野球選手•長嶋茂雄さんでしたね。
    マークⅡの後期型のイメージキャラクターも務められていて、如何に世の中年男性に支持されていたかが窺えますね。

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +2

      2代目なんかヒットどころか大コケしたのでは??それに加えて廃棄も急速だったのでしょう、歴代アコードで唯一実物の記憶も無ければ(初代も1度きりですが)、路上や旧車イベント等々、近年よその方々が写真や映像におさめた姿すら見ない。20年以上前には既にほぼ絶滅してたんじゃないでしょうか。

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 3 місяці тому +2

      @@ti6687 そこそこ売れたのはリトラクタブルヘッドライトになった3代目で
      2代目は装備こそ充実していたけど初代と同じイメージの外観が災いしてたいした売れなかった記憶
      ホンダ車は車体の耐久性が低いのかヒットした車種でも残存率が低いと思う

  • @tomo_nak
    @tomo_nak 3 місяці тому +2

    リクエストで次はホンダのフラグシップの初代レジェンドのバイヤーズガイドが見たいですね
    前期の2.5Lと後期の2.7Lやウイングターボに2ドアハードトップで
    それぞれライバル車が変わって来そうですが。

  • @ISHIKAZU_358
    @ISHIKAZU_358 3 місяці тому +3

    当時のコロナCXサルーンと言うのを知らなくて、この後の140コロナでEXサルーンは知っていました。
    CXサルーンってEXサルーンより廉価版だと思ってました。

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +2

      内容からすればEXサルーンの前身ですね。それにしても「CX」って歴代コロナのみならず、国内仕様すべてのトヨタ車においてもおそらく唯一のグレード名ですよね。

  • @tetsuyamaeta498
    @tetsuyamaeta498 3 місяці тому +2

    アコードのスターレンジ懐かしい!
    コロナ 、ブルーバード、アコードはこれからミドルクラスのライバルとして歩んでいくけど、90年代からアコードの一人勝ちの印象がありますね〜

  • @じょい-k2k
    @じょい-k2k 3 місяці тому +4

    アコードは、当時のホンダのフラッグシップだったこともあって、装備が充実をしているのは当然かと。
    コロナは、最高峰グレードだとすぐ上のマークⅡも見えてくるので意外と悩ましい・・・。

  • @太郎タコヤキ
    @太郎タコヤキ 3 місяці тому +6

    もうATの差が歴然
    3速 4速 という以上にホンダの当時のATはセミAT
    スターレンシは2速発進でそのままキープ
    変速は手動でレンジを変えなければいけない

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 3 місяці тому +2

      初代ターセルにAT車が追加になったときのCMが「カチャカチャ操作する必要がない」とやっていたのは
      セミオートマのホンダマチックを揶揄していたんだな

  • @黄桜じむにー
    @黄桜じむにー 3 місяці тому +5

    この頃にはホンダのステアリングは軽かったんですね。
    自分はあのステアフィールが好きになれなくて‥

  • @三好弘実
    @三好弘実 3 місяці тому +4

    後期の純正アルミが3兄弟と同じのになってたんですね、全然知らなんだw前期のセリカ系の方が似合っていましたwこの頃は何と言っても910ブルがセンセーショナルだったですから(双方910には無い流麗なHBがあったのでそっちを推すのもありだったかなw)装備等良くても少し古めかしさは否めません🥲初代アコードサルーンは初期中期この角目後期と何か慌しい・・・w🤣パワステは世界初のタイプでエアコンも早くからマイコンオート式でしたがデジタル時計はボビン式wコロナのこのCXサルーンは刑事貴族第2部ラストの布川敏和さん演じる岩田刑事の壮絶な爆死殉職が😭ちなみに当時出たLS製初代アコードHBプラモデルは実車に合わせてMCしてEX→EXLになり内装内張パーツもW手回しハンドル→PWにちゃんとなってたりでしたが後のR30スカイラインは前期(GTES、RS)&後期鉄仮面(RS₋X)2本立てなのにW手回しハンドル内張だけでしたw

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +2

      刑事貴族は昔再放送されたのを観てましたが、そのシーンでは郷ひろみサンが「岩田ァァァァ~~~~~!!!!」と叫んでたのが印象的でした。

  • @純也多鹿
    @純也多鹿 3 місяці тому +2

    もう、この頃からパワーウインドゥーや、オートエアコンなど当時は、オプション装備見たいでしたが、今は、当たり前のように、標準化されて来ましたね!!ちなみに、ナビやTVなど当り前になって来ましたね!!

  • @ninakazu
    @ninakazu 3 місяці тому +4

    130コロナも初代最後期アコードも当時の大売れっ子だった910ブルの前では後塵(苦戦)になり霞んでしまった印象・・アコードに限らずシビックやプレリュードにもホンダはパワーステ・パワーウィンドウ等の先進装備を早くから積極的に採用してた印象有りますね。

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +1

      この型のコロナは前期が圧倒的多数で、大幅改良後の後期は極端に少ないですよね。私もそうですが、前期は見た事あっても後期は実物の記憶が全然無い方も少なくないのでは?

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 3 місяці тому +2

      シビック最上級グレードは当時の1500クラスでは破格のPW.PS付きで驚いた
      カローラは80系になってやっと一部グレードにオプション設定、サニーはトラッドサニー時代のスーパーサルーンに標準装備

  • @mt5415
    @mt5415 3 місяці тому +2

    この当時以降ホンダのパワステは異常に軽かった印象しかない(特にCA系アコードとか小指で回せる)⚡️⚡️

  • @ハイグリーン
    @ハイグリーン 3 місяці тому +5

    やはりトヨタは内装の造りが上手いな🎉

  • @マイチ-h7q
    @マイチ-h7q 3 місяці тому +3

    当時ホンダの最高級車

  • @勇-h7w
    @勇-h7w 3 місяці тому +4

    懐かしい。私は違和感ないです。この角目灯似、カッコ良し、シグマ、シルビア、クレスタ、ラムダに合ったし、後にだが、811ブル、ロ…レル、バイオレットもそう、マ…ク2セダンも、このボディサイズの2台なかなか良いのではないですか。サル…ンでなかな、カッコ良い形、アコ…ドには豪華さを感じました。当時、コロナはなかなかカッコ良し、ミニマ…ク2セダン、このぐらいのほうが日本に丁度良い、バンパーはでかい、コロナ、その前から角目4灯出し、その後角目2灯のがバンパ…デカイ、グリルもマ…ク2みたいだし、テ…ルも、後期でしたか。2000.105PS.90.95PSは、非力でしょ。コロナ146万はいいんだがオプション、32万は高い。170.....175万現代350万相当は高すぎる車買えませんね。このクラスは11万5千円じゃ、新車は特に、だいたい総合150万ですからね私はそれでも高い。価値観が私は違うから、これは高級車、パワ…ウィ゙ンド…が古い縦型ドア内蔵、しかもオプション、最初はくるくるでしたが私も、あとは4スピカ…AC.カセット当たり前、パワーウィンド…もだから、ちと古くさいが、この2台良い車です。高級車、カッコ良い、リアサス、ホ…シングは以外コロナは、2000だし。

  • @322kuro
    @322kuro 3 місяці тому +3

    このアコードには角目よりも丸目の方が似合いますね😅
    何と無く違和感が…。
    この型は車検の代車で乗りました。
    ホンダマチックは所謂セミオーマチックになるのでしょ乗り込んでDレンジが無くて、⭐️マークって何?と整備工場の整備士さんに聞きました😅
    ⭐️レンジ発進だとエンジン回転の割に鈍いのでL→⭐️→OD
    で変速した方が乗り易かったですね。
    コロナはアメリカンなテイストの定番セダンですかねー。
    この時点でもトヨタの看板車種として日産ブルーバードと同様の安定感が有ります。
    しかし、フルオプションで170万円超、後約20万円で上級車種のマークIIグランデが手に入るとあっては、なかなか悩ましいですねー😂

  • @tomoterata8238
    @tomoterata8238 3 місяці тому +4

    そう言えばリトラじゃないプレリュードも有ったなぁ
    インクスだっけ?そんな名前のプレリュード

    • @ホワイトパールのクリスタルシャイン
      @ホワイトパールのクリスタルシャイン  3 місяці тому +3

      @@tomoterata8238 さん!
      3代目プレリュードに有りましたね!
      リトラじゃないモデルが!
      おっしゃる通りインクスです👍

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +1

      3代目アコードにも後期モデルで同様の「CA」シリーズがありましたね。

  • @ti6687
    @ti6687 3 місяці тому +2

    >決して安い買い物では~
    それでも今のアコードの2/3にも満たないですけどね😅・・・

  • @純也多鹿
    @純也多鹿 3 місяці тому +2

    トヨタコロナと、ホンダアコードの、角目4灯に何かあったのですかね!!

  • @松本俊治-v8m
    @松本俊治-v8m 3 місяці тому +1

    ホンダ二SMがあったとは
    走破性と低燃費ハホンダ二軍配

  • @Ohmi-Elichika
    @Ohmi-Elichika 3 місяці тому +2

    今と比べるとアコードのキャラクター変わりすぎだよなぁ。
    初代はコロナブルーバードと競合していたのに今となってはカムリティアナ寄りになってるし。

  • @gt-ter3459
    @gt-ter3459 2 місяці тому +1

    刑事貴族でふっくんが爆殺された時のコロナCXサルーン だ

  • @山本鷹-o1f
    @山本鷹-o1f 3 місяці тому +4

    スターレンジは、4速オートマじゃなかった❓

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 3 місяці тому +2

      スターレンジはトップギアでトルコンの滑りを利用した発進〜高速まで無段変速だったと思いますが...
      当然ながらトップギアをトルコンを滑らせてるだけなので速度の乗りが超絶的に遅くて燃費は最悪だったと聞いています
      2代目シビックは初代の3速から2速にギアを減らしてスターレンジを使えと言わんばかりのATでしたが
      この後に出た2代目プレリュード以降はスターレンジを止めて4速ATになってました

    • @ホワイトパールのクリスタルシャイン
      @ホワイトパールのクリスタルシャイン  3 місяці тому +3

      @@山本鷹-o1f さん!
      本カタログではなく、薄い(簡易カタログ)の為、ギア比の記載が無い為分かりませんが、HONDAマチックは4速に相当したのでしょうか…🤔

    • @bibtan21
      @bibtan21 3 місяці тому +6

      @@tomo_nakさん
      初代シビック末期モデルにも、イージードライブなホンダマチックが浸透していて、その頃新発売となったトヨタ初FF車ターセル&コルサのCMでは、「これガチャガチャしなくていいオートマチック?」等のセリフが入り、普通の3速ATの採用を強調していたのを思い出しました。

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 3 місяці тому +2

      @@ホワイトパールのクリスタルシャイン ホンダのHPに初代アコードの各グレード別諸元が掲載されてましたが
      (因みにホンダのHPには70年代のCB750FOURとかCB400FOURのプレスリリースなんかも掲載されてます)
      1981年の最終モデルでホンダマチック車は1速が1.565、スターレンジが0.903と
      メチャクチャハイギアードの2速ATをトルコンの滑りを使っただけの無段変速で
      強引に走らせてた様ですね。
      通常はスターレンジのみで発進〜巡航までこなす様で
      最終減速比も4.117なので、これは相当加速が悪かったと思います。
      エンジンがロングストロークのエンジンだったのがまだ救いでしょうか。

    • @ti6687
      @ti6687 3 місяці тому +1

      ​@@bibtan21様
      同時期のニッサンの初代パルサーもセミオートマだったので、D入れっぱなしで普通に走れるのは大きなアピールポイントだったのでしょうな。