2019/2018/2017 第二種電気工事士 技能試験 候補問題No07 電気工事士奪取プロジェクト43

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024
  • 2019年度の候補問題は2018/2017年度と全く同一です
    画期的な時間短縮法「EWC理論」無料公開
    電気工事士奪取プロジェクト
    オンデマンド今井
    第一種電気工事士
    二級建築施工管理技士
    二級土木施工管理技士
    電気工事歴 28年
    技能試験の概要と注意すべきポイン dkdp.info/archi...
    WEBサイト dkdp.info/
    Twitter  / dkdp115
    Facebook  / dkdp.ondemand
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 24

  • @led4759
    @led4759 4 роки тому +1

    この問題、去年出ました!
    この動画を見ていたので楽勝でした!
    P-958を上手く使いながら今井さんのやり方を真似すれば確実に合格!

  • @byg00027
    @byg00027 7 років тому +1

    今井さんの動画を見て10月から練習させていただいています。
    時間制限には本当に四苦八苦しています。特にNO.7が試験に出たらお手上げです。実体複線図は時間短縮に効果ありです。P-958も使いこなせていないため12mm剥くのも不安定で必死に練習しています。ダイソーの100円ショートドライバー(スタビドライバー)が手のひらに収まって使いやすくネジ締めが劇的に短縮しました。27年度指定工具の解説に登場していたものと似ています。動画で使われているインシュロックその他参考になるものはすべて試しています。ご教授ありがとうございます。

  • @平成備前長船
    @平成備前長船 6 років тому +4

    2018年7月技能試験、No.7が出題されました。
    自分の中では「メンドクセー奴その2(一番メンドクセー奴はNo.8)」でしたが、
    今井さんの動画のマネをして、解説・注意を脳内モノローグしながらゆっくり作業を進めました。
    一応保険で複線図も書いたのですが、約35分で完成しました。
    見直しで欠点も見当たらなかったので、たぶん合格できると思います。
    動画(候補問題No.1~No.13、EWC理論)全て見ました。ありがとうございます。

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  6 років тому +1

      技能試験、お疲れ様でした
      無事の合格をお祈りしています
      ご覧いただき、ありがとうございました

    • @平成備前長船
      @平成備前長船 6 років тому +1

      オンデマンド・イマイ様
      2018年8月20日、合格発表欄にて「合格」を確認できました。
      合格通知のハガキが待ち遠しいです、良い動画をありがとうございました。
      (コメント誤記を発見しましたので一旦削除しました、すみません。)

  • @TakahitoKuroda
    @TakahitoKuroda 6 років тому +6

    はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。
    質問なのですが、問題そのものとは別に3路-4路-3路を模式的につないだものが動画に登場しますが、あのつなぎ方だと片方の3路スイッチが上下逆さまになっているのではないかと思うのですが、実際の施工でスイッチの上下が逆さまだった場合、欠陥を取られてしまうのでしょうか?(当然、結線じたいはすべて正しいと仮定しての話です。)
    もしよろしければ、ご教授頂けますと幸いです。
    よろしくお願い致します。

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  6 років тому +6

      おっしゃる通りで模式的に繋いだものは
      片方が上下反対になっています
      試験の判定基準に
      スイッチの向きは含まれておリませんので
      結線が正しければ欠陥にはならないと思われます
      ただし
      正位置での施工が基本となりますので
      極力その様な施工を心がけて頂きたいと思います
      欠陥の基準は試験センター配布の下記の資料を参照して下さい
      電気工事士技能試験の概要と注意すべきポイント
      www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2018.pdf

  • @ひなぴ-p7i
    @ひなぴ-p7i 4 роки тому +1

    本日、2019年下期2日目で、出ました。(同じく石川県です)
    ゴムブッシングが練習キットより固かった...

  • @sh5861
    @sh5861 7 років тому +3

    アウトレットの中は10センチではなくなんで12センチなんでしょうか?

  • @santablack6741
    @santablack6741 6 років тому +1

    今井さん
    本日、試験を受けこの問題が出題されました。
    今井さんの動画を見るだけで、実際に器具に触ることなく挑戦してみたのですが、無事完成させることが出来ました。
    想像より遥かにシースが抜けるため難しかったです。
    複線図無しで25分程かかってしまいましたが形を整えたり、確認する時間もあったので欠陥はなさそうです。
    今井さんの動画がなく、他の教材だけでは完成すら出来なかったと思うので、本当に感謝しております。
    ありがとうございました。

  • @rentanjyutusi
    @rentanjyutusi 3 роки тому

    非常に丁寧でビシッと長さや形が整っているのは見ていて気持ちがいいですね。
    作業台の上も常にクリーンで整然としているため無駄がなく完璧だと思います。
    この仕上がり目指して頑張ります。

  • @月本有紀
    @月本有紀 6 років тому +1

    お疲れ様です!
    一昨日技能試験を受けたものです。
    3路スイッチの1番端子を4路スイッチの4番端子に結線、3路スイッチの3番端子を4路スイッチの2番端子結線した場合間違いになりますか?

  • @Hasui0721
    @Hasui0721 4 роки тому +2

    今日石川県で出ました

  • @1199くろしば
    @1199くろしば 6 років тому +2

    私も神奈川県で先日出題されました。

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  6 років тому +1

      技能試験、お疲れ様でした
      無事の合格をお祈りしています
      ご覧いただき、ありがとうございました

  • @国安亮
    @国安亮 7 років тому +2

    今井さん、はじめまして。動画参考に学習させてもらっています。
    ご質問ですが、コンセントの取り付けは4cm、スイッチの場合は5cmの
    シース剥ぎ取りとなるのでしょうか?
    あと、アウトレットなので、12cmと言われていますが、繋ぎ部分12cm
    とるのは分かるんですが、アウトレットだと、ボックスの中心からと考え、
    配線指定長さ15㎝想定で、12㎝とされているのでしょうか?
    そのまま15cm取るとまずいですか?

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +4

      コメントをいただき、ありがとうございます
      埋め込み配線器具(スイッチやコンセント)に対するシースストリップは
      一律5cmでよろしいかと思います
      通常10cmとしている指導者が多いですが
      5cmとする事で電線の節約と形状の安定を図れます
      レセップと露出コンセントではシースストリップを4cmとしています
      引掛シーリングは角型も丸形も2cmです
      アウトレットボックス内のジョイント部のシースストリップは
      12cmとしていますが、これはアウトレットボックスの深さの約半分を
      ジョイントボックス省略の時の長さ(10cm)に加算している為です
      各器具間の施工長は施工条件の通りに施工すれば問題ありません
      殆どの部分が15cmである事が多いと思います
      画面上下方向の施工長を12cmとしているのは
      画面から見切れてしまう為で、これらは15cmで施工していただくのが
      よろしいかと思います
      縦方向の施工長を変えてしまうのは紛らわしいので
      これに関しては今後対策を考えたいと思います
      ただし
      器具間の施工長は指定長さの50%以下にならなければ問題ありませんので
      動画の通りに施工されても何ら問題ありません

    • @国安亮
      @国安亮 7 років тому +4

      ご丁寧にありがとうございました。半端な長さなので少し気になっていました。この動画のおかげで何とか練習やっています。

  • @はる-k3k5w
    @はる-k3k5w 7 років тому +1

    動画だと4路とボックス間が短いように見えますが・・・

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +3

      単純に縦方向は画面から見切れてしまう為に
      12cmで施工しています
      出題される寸法は分かりませんが
      15cmが一般的です
      指定寸法の半分以下にならなければ
      欠陥とはなりませんから
      15cmから8cmの間であれば問題ありません

  • @masuta1234
    @masuta1234 7 років тому

    いつも参考にさせていただいてます。
    レセップの配線の際、口金に白と毎回おっしゃっていますが、どういったところを見れば確認できますでしょうか?
    来週試験なので教えていただければ幸いです。

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +4

      コメントをいただき、ありがとうございます
      俗称で恐縮ですが口金と呼称している部分は
      外側のねじになっている金属部分、そして
      そこへ接続する為の端子台部分を指しています
      動画の中ではあまり申し上げてはおりませんが
      中心の接点部分およびそこへ接続する端子台部分を
      へそと称しています
      口金の部分は
      電球交換時に手で触れてしまい感電する恐れがあるので
      必ず接地側の白線が接続されます

  • @はる-k3k5w
    @はる-k3k5w 7 років тому +2

    シースをボックス内に入れすぎると、器具間の長さが足りなくなるのではないかと心配です。

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +4

      発想が全く逆です
      候補問題には寸法の記載がありませんが
      当プロジェクトを含めて情報提供者は
      過去の出題から寸法を予想して
      解答を作成しています
      試験で出題される寸法は
      ボックスの中心と各器具の中心
      或いは
      ボックスの中心とボックスの中心の距離です
      因ってボックスはあってもなくても距離は変わりませんし
      シースがボックスに入り込む寸法などと言う
      発想自体がありません
      本来を言えば
      各電線のシースはボックスの中心1点で交わる事になります
      電線はこの状態で足りるだけの長さが支給されます