2019/2018/2017 第二種電気工事士 技能試験 候補問題No03 電気工事士奪取プロジェクト47

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 39

  • @AznableChar
    @AznableChar 3 роки тому

    2021年下期で受験予定。
    数ある技能試験動画で、「どこかで、はじめにケーブル長さきめて切るのではなく、部品作りながらケーブル切っていく」って、いう、ケーブルが散乱しない方法をチラッとみたけど
    どこだっけ!?と、探していました。
    あなたの方法です。よかった。筆記31問正解という非常な微妙なラインなんですが、技能の練習は再開しようとおもいます。

  • @hotarutintin1216
    @hotarutintin1216 5 років тому +1

    令和元年上期こちらのお題が出て、今井さんのお陰で合格出来ました。
    昨年は某メーカーの動画を見てレセップを5cmで施工した為に不合格となったと思われます。先に今井さんの動画にたどり着いていればと思います。
    ともあれやっと合格できてなによりです。ありがとうございました。

  • @inketu999
    @inketu999 6 років тому +2

    オンデマンド今井様、ありがとうございます。
    愛知県の下期2日目は候補問題No.3の出題でした。
    すべて独学でしたが、こちらの動画のおかげで
    マイペースで取り組み30分弱で完成いたしました。
    配布されたランプレセップは東芝製だと思います。
    作った輪を締めこんだ際にレセップのねじ止め部分の角に
    キラリ心線の部分が当たり1㎜程欠けてしまいました。
    東芝とパナの両方のレセップで練習いたしましたが、
    パナは構造上配線を締結する部分がフラットなため台座が欠けることは起こりません。
    加えて、東芝のレセップですが、練習中にVVFを若干粗目な動作で通したところ台座の角が欠けました。
    樹脂の質がパナのものに比べ割れやすいように感じました。
    ほかにもコメントされている方がいらっしぃますように
    下期の試験は気温も低く乾燥しているので樹脂が割れやすいのかもしれません。
    レセップの欠け以外は完璧だったと思います。
    第二種電気工事士 技能試験の教材に関しましては
    こちらの電気工事士奪取プロジェクトの動画が最良だと思います。
    合否は試験官次第ですがオンデマンド今井様のおかげで
    自信がつきました。
    この度は誠にありがとうございました。

    • @denko3
      @denko3 6 років тому +1

      欠陥の判断基準項目:12-5に「台座の欠けについては欠陥としない」とありますし,「技能試験の概要と注意すべきポイント」39ページに「欠陥とはならない例」として,ねじ取付部の台座欠けが写真付きで例示されています.
      かく言う私も,来年受験予定の身ですが...

    • @inketu999
      @inketu999 5 років тому +1

      darkn様、返信を差し上げるのが遅くなり申し訳ございません。
      無事に合格し、本日、免状が届きました。ありがとうございました。
      darkn様のご健闘をお祈りしております。

    • @denko3
      @denko3 5 років тому +1

      @@inketu999 さん,合格.おめでとうございます!
      うらやましい・・・
      今年の候補問題も,ここ数年と全く同じですので,この今井さんのビデオがそのまま参考になります.有り難いことです.
                            ではでは...

  • @ちゃんねるまーすぃー
    @ちゃんねるまーすぃー 5 років тому +1

    今井さん お疲れ様です。
    令和元年の技能で3番が出ました。
    今井さんの施工の方法を真似して30分弱で出来ました。
    合否はともかくこのような動画をあげてくださりありがとうござます。

    • @forest4632
      @forest4632 5 років тому +1

      3番でした(群馬、初受験)
      こちらの13本のビデオを何度も見て、イメージトレーニングをしました。
      練習したのはレセップだけwで、なんとか時間内に完成することができました。

  • @本阿弥長一郎
    @本阿弥長一郎 4 роки тому

    キレイに作品作られてますね。

  • @pyonnma
    @pyonnma 6 років тому +5

    この動画のおかげで余裕をもって作れました、参考書を読んでいるだけでは決してたどり着かなかったでしょう。特に実体複線図の考え方、渡線の考え方は為になりました。感謝感謝です。

  • @nob8308
    @nob8308 7 років тому +1

    イマイ師匠の動画で勉強し、本年度前期を受験した者です。当地(兵庫県)ではこの候補問題3が出題されました。師匠の丁重で的確、親切で魅力的な解説のお蔭で全くの素人で年配者の私でもなんとかクリアできたかと思っております。合否はともかく、とりあえずお礼申し上げます。素晴らしい企画、動画をありがとうございました。

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます
      技能試験、お疲れ様でした
      皆様から頂いた情報によれば
      本日の出題はNo2、No3、No11であった様です
      公開されている動画の殆どは
      工具メーカー、資格試験講座、経験の浅い資格取得者等の
      運転免許で言えばペーパードライバーによる解説です
      工事を生業としているプロとして
      技能試験にどう対処するべきなのかとの思いから
      当プロジェクトを公開するに至っています
      少しでもお役に立てれば何よりです
      吉報をお祈り申し上げます

    • @nob8308
      @nob8308 7 років тому +2

      さきほど技能試験の合格を確認しました。この動画がなければ、おそらく無理であったと思っております。あらためてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

  • @ジョンジョン-p9i
    @ジョンジョン-p9i 6 років тому +3

    今日の技能試験でNo.3出ました!
    友人がランプレセプタクルを机から落とし、割れてしまいました…失格らしいですが、なんか納得できてません…
    配線ミスや欠陥で失格なら納得できますが、ただ落として割れただけで失格…悔しいです。もっと机大きくしろ!って試験管に言ってやりたい…

  • @kunoshoji7682
    @kunoshoji7682 5 років тому

    本日2019年下期技能試験が終わりました。no3がテスト問題でした。 いまい様のご指導で落ち着いてできました。 是非、第一種電気工事の技能もご指導いただけたら嬉しいです。ご検討の程よろしくお願いいたします。

  • @大川吉貴
    @大川吉貴 6 років тому +2

    今井さん、お疲れ様です。
     30年下期実技試験、東京都1日目で、この課題が出題されました。
    どうも、今井さんのように電線被覆がうまくむけません
     なにかコツ、ポイントみたいなものはありますでしょうか?

  • @tanton_game
    @tanton_game 5 років тому

    タイムスイッチの配線の色は白が2本出るようにしたほうがいいのでしょうか?

  • @sowakakikua9871
    @sowakakikua9871 6 років тому

    大変内容のいい動画をありがとうございます。6分19秒あたりでコンセントのケーブルの採寸を12センチとっているのですが、15センチではなくて12㎝の理由と、具体的にどこから12センチとったらいいのか教えてください。お手数おかけします、よろしくお願いいたします。

    • @jyknntw8724
      @jyknntw8724 5 років тому +1

      時間が経っているので見ていないと思いますが、他の方のために…
      カメラの画角的に縦に長いと入りきらないので、12cmにしているみたいです。実際は15cmでいいと思います。

  • @あな-n8o
    @あな-n8o 7 років тому

    リングスリーブの圧着って文字の入ってるほうをつぶしても問題ありませんか?

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます
      スリーブを破損せずに
      しっかりと刻印の入った圧着が出来ていれば
      何処を圧着しても問題ありません

    • @あな-n8o
      @あな-n8o 7 років тому +2

      ご返信いただいてありがとうございました!

  • @中村幸紀
    @中村幸紀 7 років тому

    今井さんに質問がございます。引っ掛けシーリング施工に関する所で試験対策キットに同梱されてるDVDではシース剥ぎ取りが20㎜、IVの被覆を10㎜でそのまま器具に取り付けてますが、これは欠陥に当たるのでしょうか?

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому

      コメントをいただき、ありがとうございます
      引掛シーリングでは
      器具の底面から目視で5mm以上
      絶縁被覆が露出していると欠陥となります
      シース20mmストリップ
      絶縁被覆10mm、芯線10mmで実際に施工してみると
      シースと底面がちょうど一直線になる様な仕上がりでした
      もちろんこれは欠陥とはなりません
      実際の施工を鑑みると
      絶縁被覆が5mm程度の方が安全性が高いですが
      試験では10mmでも問題ない仕上がりとなります
      白黒の絶縁被覆がはっきり見えるので
      中村さんの寸法の方が試験には向いているかもしれません

    • @中村幸紀
      @中村幸紀 7 років тому +1

      お忙しい中、質問のご回答頂きありがとうございました!
      悩みが解決してスッキリしました!!
      前回は実技落ちてしまったので今回は合格できるよう今井さんの動画見て毎日勉強します!!

  • @かやあかや
    @かやあかや 7 років тому

    端子台の座金の黒は左につけても右につけても問題ないですか?

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +3

      コメントをいただき、ありがとうございます
      接続する極が合っていれば
      電線の差し込み場所は
      ネジの右側でも左側でも問題ありません

    • @かやあかや
      @かやあかや 7 років тому +2

      電気工事士奪取プロジェクト ありがとうございます!

    • @すんしー-z3t
      @すんしー-z3t 6 років тому

      学校の先生からはネジの左側に差すとネジを回す時に心線を巻き込みながら固定ができるので差し込みが甘くならなくて済むと教えられました。

  • @あな-n8o
    @あな-n8o 7 років тому

    何度もすみません 圧着した時に刻印が付いてなかったらどうなりますか?

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +2

      圧着した時に刻印が見える工具を使用する規定ですから
      刻印が見えなければ欠陥となります

    • @あな-n8o
      @あな-n8o 7 років тому

      お忙しい中ご返信ありがとうございます
      文字の上に刻印が重ねってたのでちょっと心配ですがびくびくしながら結果を待ちたいと思います!

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +1

      リングスリーブに元々刻印されている
      品質表示等は施工に全く関係ありません
      重要な事は正しいダイスサイズで確実に圧着する事のみです

  • @JapaneseDangerousBoy
    @JapaneseDangerousBoy 5 років тому

    今日から1日1動画みる 三日坊主になりそうやけど

  • @佐々木健二-i5v
    @佐々木健二-i5v 7 років тому

    引掛シーリングローゼットの向きですが単線図にはケーブルと平行に配置されていますが、今井さんの作品、及びセンターの回答図はケーブルに対し直角に配置されています。問題の指示から外れているのではないかと思うのですが如何でしょう。
    センターの回答がそうなのですからここでどうこう言っても仕方がないのですが・・・。
    ケーブルに並行に配置しようとすると被覆電線に余計な負荷がかかったりシースーの位置がずれたりと良いことは何もないのですが愚直にもそんな作品を無理して作ったことを後悔しています。笑

    • @dkdpInfo
      @dkdpInfo  7 років тому +2

      コメントをいただき、ありがとうございます
      仰る通りで私とセンターが間違っていると思います
      出題を尊重すれば佐々木さんの施工が正しいです
      どうやらシーリングに限っては曲げる方向は
      問うていない様ですね
      余計な負荷やシースのズレも
      仰るとおりだと思います
      出題者側もあまりに不自然な形状は避けるべきですね

    • @鈴木一郎-b3s
      @鈴木一郎-b3s 5 років тому

      @@dkdpInfo 向きの違いは欠陥にならないという理解でしょうか?

  • @simizupoor82
    @simizupoor82 7 років тому

    端子台に取り付けてある心線が少し出すぎですよ。