Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ハイパワー側じゃなく、ローパワー側でまったりマイペースに楽しく乗ってみたい一台です。現行トゥインゴの楽しさを味わうと、A110は本当に憧れます。
この前信号待ちしてるアルピーヌが発進するところを眺めてたのですが、出足の軽いこと軽いこと。多分軽くアクセルを踏んだレベルだったんですけど、カクッって感じで動きだしてて車の重さを感じさせない動きでした。軽さは正義な、まさに今一番欲しい車の筆頭です。
うな丼さんの途中紹介時は大笑い。実に楽しいです。この車は買う。買ったら乗らないで飾っておく。乗る必要ない。実に素敵だ。見てて感動する。ずーッと探してた。テールアップしていないしノーマル。フロントも優しい。さすがフランス、地味派手。シート手動でホントに良かった。サイズコンパクトで更にグッド!!!何もかも最高です恋のGT。
やはり軽さ…!! 軽さはすべてを解決する…!! ほんまカッコえぇおフランスナマズやでぇ…
hello Japan from France!! thanks for loving our national " Alipinette" merci beaucoup !😍🤩
マフラーにうまい棒を突っ込んだのはウナ丼さんが初めてじゃないですかね?それにしても前後合わせればラゲッジ結構ありますね!2人で2泊3日くらいの旅行なら楽にできますね。
A110はボンネットやフェンダーにアウトレットはありませんが、ラジエーターからの空気をタイヤハウス及びタイヤハウスの後方に流すようにダクト位置やフィンが設計されていて、フロアセンターに空気が流入しないようにコントロールされていますね。車体中央の流速がしっかり確保されているからこそ、ディフューザーとフロントリップの効率が最大化出来るのでしょうね。普通の車にあんな小さいフロントリップを付けたところで、ダウンフォースなんてほぼ増えませんから。もしフロントフェンダーにダクトがあったらもっとダウンフォース増やせるんでしょうけど、フロント側がダウンフォース増えすぎてバランスが取れないから敢えて開けていない気がします。
真実の枝ならぬ真実のうまい棒ww
unawow
軽さは正義。それを備えた上の電子制御エンジン。これは楽しそうだ。
うな丼の試乗インプレッションって、いつも体感が伝わるんだよね〜 A110 GT欲しい〜
メーターのP R N Dのところフランス国旗なのマジでおしゃれ
知らなかった
今回は凄い霧ですね。エアロパーツ全部で四キロちょっとも凄いと思います。
いいなーネイビー良い色だなぁ〜
1:59さすがJCOY選考委員‼︎目の付けどころがシャープだね
ポルシェよりもフェラーリよりもマクラーレンよりもこれが欲しい。けど、公務員にはちと手が出ない。
GT試乗したけどほんと良かった!マジで欲しくなった。いつも新しい車試乗行く前はウナ丼さんの紹介見て勉強してから行ってます
軽量、四輪ダブルウイッシュボーンそしてディフューザーいいですね、日本車メーカーも取り入れて欲しいですね😁次回の動画も楽しみにしております♫
このコンパクトでオーバーハングも短い車体なのに、ここまで角度の付いた高効率なディフューザーを実現できたのは、エンジンが横置きレイアウトだからこそですね。縦置きレイアウトだったら、ミッションケースが邪魔をして角度なんて付けれませんから。いい例として、ポルシェ・ケイマンはディフューザーの角度をほとんど付けてれていませんから。マクラーレンはマフラーの重心を高くしてまで、ディフューザーのスペースを確保しようとしていますね。トランク無いから出来ることだけど。
暴漢の下り最高過ぎるw
3年前に六本木ヒルズで開催されたアルピーヌA110の試乗会に参加した時に地下駐車場からループを回っている時のハンドリングが楽しくて軽量ボディとレスポンスが良い1800㏄ターボエンジンとの相性は最高の車ですね!!🙂👍
アルファロメオ4Cやロータスエキシージと、どちらが楽しいのでしょうか?好きな車を買えばイイんだよ多分。3台とも高価なので中古の987ボクスターにする予定。
色々なカーチューバーの動画見てるけど、うな丼さんのが一番良い!
この手のクルマのシートに電動調整機能等要らないし、しっかりしたディフューザーがあるのは走りを楽しむ系の日本車も見習ってもらいたいところです…
リアトランクがほとんど無くなっちゃうyo~
ウナ丼さん!視界が霞むって………霧ですね。気をつけて〜w
7:38最高やな〜笑笑笑
ウナ丼さんの動画で、ローマの休日ネタが見られるとは思ってなかった笑。真実のうまい棒に乾杯。
たまたま大阪からコペン3台でターンパイク行った時に撮影されてました。生ウナ丼さん見たかったぁ〜。
ネイビー落ち着いてて良いなぁ
燃える程ヒート❗️
私も乗るだけでダウンフォース80kと言われています。え?体重じゃないの?
6:24リアルスポーツに舞踏会ミラーなし からの〜新展開⁉︎
わしの辺やったら淀川やなぁ
霧すご
軽さに大パワーは特質もの凄い。ただMミッションが欲しい。それだと即決購入します。
ルーテシア3RSの時からルノー・アルピーヌのデフューザーは本気やないかい!
バブリング音がすごいですね😅
こんな良い車なのに、紹介するジャーナリストさんの動画が雨かウナ丼さんの霧っと言う状況❗️
次はニュルブルクリンクって発音したら動物に蹴られるとか……
最新モデルもいいけど、以前みたいに80年代の車もやってくれ〜😭
Apple CarplayとかAndroid Autoのこと知らんくてあんまし評価してなかったけど、これ見ただけで大事さが解った
いつものスベり芸が今日は絶好調ですねw
ナビに出ていた宿泊先、まなぶさんと塩見さんがアルピーヌのレビュー後にライブした場所と同じ?うな丼さんも泊まっていたんですかね。
とうせ縦置きエンジンだろ・・・と思っていたら横置きエンジンとは、これは次の愛車候補になりそう。
横置きだからこそ出来るフロア形状!!
ロータス エリーゼ、アルファ4Cが生産終了のいま、輸入車では唯一無二の2シーターライトウェイトスポーツカー。エリーゼ・4Cの層を取り込めると思うので、3ペダルMT・ソフトトップオープンのスパルタン仕様出して下さいお願いします。せめてメガーヌにMTしれっと追加したように、MTだけでも…!
是非ラリーで使いたい車w
MTの設定がないのが本当に残念
暴漢の件は、ホントに分かりせんwww。アナタが暴力的な人ではないことはわかります。ご馳走様です。‼️
4輪ダブルウィシュボーンで軽いのはいいですよね、SはスパルタンすぎるのでGTがヨイ!MTだったら申し分ないのですがDCTでも良いかな。。
英国仕様にはバニティミラーがあるんですよね~カバーと照明が無いけど
フロントトランクが同じレイアウトのケイマン/ボクスターよりやけに浅く小さいのは、ダブルウィッシュボーンの足回りのせいなんでしょうか??
0:05野生のシフゾウ、なかなか見つかりません。。。
やっぱサイコー
暴漢のくだりまじでわけわかんなすぎて何回見ても笑える
天気悪いせいか、ちょっと物足りない。ガッツリロングドライブで見てみたいですね。
アルミボディ、4輪ダブルウィッシュボーン、1tちょっとの車重、300馬力って。初代NSXとほぼ同スペックですね(^^ゞ
初代NSXの重さは1350kgで250kgくらいa110が軽いので、全くの別物です。
なるほどジョースター一族が乗る車なのだな👍
あたしも1000キロ以下で150馬力位のクルマに195/60/17を穿いて峠道走るほうが好きだな!!スマートなんて82馬力で190km/hで2月頃の寒冷期早朝には195kmまで頑張ってくれた。911は雨の夜中240で前輪軽くハンドルから廻りの恐怖、AUDI S4は良かったけど重い!で、軽さが一番でパワーは程々が良い。
まさか四不像が出るとは(笑)流石に突っ込まさせて頂きます。
ルノーはいいですね。ところで電動キックボードが出てきてますが、これも紹介してほしいです。
わおっΣ(・ω・ノ)ノ💓✨楽しそうな車ですねヽ(*>∇<)ノ🎵
真実のうまい棒
うまい棒などの駄菓子を箱買いしてそう。
めっちゃ良いけど日本には990sがある!
ホイール4穴にしてハブ小型化したり、スタビ取っ払ってまでも軽くしているの好き
@@rstetsuro 良いですよね、削ぎ落している感!
ほんとフロントのデザインだけカッコ良くなれば即買いするのになぁ
真実のうまい棒にも穴が空いてますね
うな丼さんマット氏と友達説
うまい棒ここで出るのかww
ちょっとGTのリアエンブレムはごちゃごちゃしてますね。最初から300HPで出してよアルピーヌ...!!
気を抜くと速度超過してしまう
目標修正、mclaren MP4-12C をやめてこっちを目標にしよぅ。
すんません、ホントはスズキ・アルトでさえ手が届きません…(T_T)
走ってルノー見ましたよ。
A110にMTがあればな、、、
次回、連載にはルパン三世が乗ってもらいたいですね。アルピーヌルパン三世。ちょい違うか、、、
MTがあれば。パドルシフトって最初だけでしばらくすると面倒で使わなくなるんだよね(体験談)。でも買えないからどうでもいいか。
二人で2泊3日の旅行に行けるぐらいの荷物が積めないと・・・・
タイトルがジョジョ(笑)
ウナ丼さん発進の時イッてますねww
マイチェンしても、まだキーは助手席に差し込むタイプなんかな?ルノーもキーはデカイけど差し込むのは無くなったんだからそこの改善は無いんだろうか?軽さのため?Sなんかカラーオーダーしたら1000万の車だからね〜。買うことは難しいなぁ…
嬉しそうに0点ってwww
タイトルがジョジョw
初代のA110買った。あ、プラモね。
真実のうまい棒の他にも真実の○○シリーズがあると思うと、なんかワクワクする。
誰か素の110やってくれないかな
確かウナ丼さんが過去に素のA110の動画あげてますよ
買おうと思ってるものの、イマイチ踏ん切りがつかないのはなぜだろう???
自分用 7:38
今やってるル・マンで踏んだり蹴ったりのアルピーヌ
あれ? マット・○○丼
お化粧直しミラーチェックでドアを開ける時に一度ドアハンドルをスカしてるのを危うく見逃すところだった
東横イン小田原 笑
いつも思うんですが...皆さんはお化粧直しに(それ以外でも)ミラー使いますか?!😅
使わなすぎて白ずんでたw
やはりCVTよりトルクコンバーターがいいですねえ。アルピーヌも然り、外車はCVTよりトルコンが殆どと聞くが日本でも最近まではトルコンがあったし乗ってた!トルコンの良さは、シフトチェンジしてる様な感覚でシフトアップ、シフトダウンしてくれるところで、CVTの様に回転が先に上がって後からスピードが上がってくるのは今でも馴染めない。日本も、トルコンに戻してほしいですねえ。一部の車種ではまだトルコンを使ってるみたいですが、以前の様に軽からコンパクトカーとトルコンにしてもらいたい。CVTはパワーロスが大きい!
A110のことを言っているの分かりませんけど、念のためA110はDCTであってトルコンATでもCVTでも無いです。DCTは湿式or乾式のクラッチであり、変速ギヤは直結。トルコンATは流体継手+湿式クラッチであり、変速ギヤは湿式クラッチのため直結しない。CVTは流体継手+湿式クラッチであり、変速ギヤは無くドラムとベルトを使った無段階変速。(副変速機を除く)日本でもCVTのトルク容量の低さから、重量の重い車はほぼトルコンATです。HV車は協調制御のためのCVTが多かったりしますが。細かいこと言うと、CVTにも「トルクコンバーター」はついており、変速部分の違いによってCVTとATが区別される事がほとんどです。結構最近の人たちは「トルクコンバーター」が何ぞやが分かっていない人たちが多い・・・
セーヌ絶対写らん
同じルノー一族なのに、日産のZは、なんであんなにも安っちい造形なんだろう?
まぁ安いしね...
うまい棒短いよ(笑)
おれこの車大学の入学祝い🎉で買ってもらった😁この車最高なんすよ!国産車しか乗れない哀れな同級生に対してマウント取れるのも最高✌️ほんとはポルシェ911が良かったけどむしろA110にしてほんとよかった!街中で被らないし!175センチの高身長青学男子+アルピーヌは最高の組み合わせ😂どんな女の子も僕の虜になるはず😉フランス車も舐めてはいけないな😂
ハイパワー側じゃなく、ローパワー側でまったりマイペースに楽しく乗ってみたい一台です。
現行トゥインゴの楽しさを味わうと、A110は本当に憧れます。
この前信号待ちしてるアルピーヌが発進するところを眺めてたのですが、出足の軽いこと軽いこと。
多分軽くアクセルを踏んだレベルだったんですけど、カクッって感じで動きだしてて車の重さを感じさせない動きでした。
軽さは正義な、まさに今一番欲しい車の筆頭です。
うな丼さんの途中紹介時は大笑い。実に楽しいです。この車は買う。買ったら乗らないで飾っておく。乗る必要ない。実に素敵だ。見てて感動する。ずーッと探してた。テールアップしていないしノーマル。フロントも優しい。さすがフランス、地味派手。シート手動でホントに良かった。サイズコンパクトで更にグッド!!!何もかも最高です恋のGT。
やはり軽さ…!! 軽さはすべてを解決する…!! ほんまカッコえぇおフランスナマズやでぇ…
hello Japan from France!!
thanks for loving our national " Alipinette" merci beaucoup !😍🤩
マフラーにうまい棒を突っ込んだのはウナ丼さんが初めてじゃないですかね?
それにしても前後合わせればラゲッジ結構ありますね!
2人で2泊3日くらいの旅行なら楽にできますね。
A110はボンネットやフェンダーにアウトレットはありませんが、ラジエーターからの空気をタイヤハウス及びタイヤハウスの後方に流すようにダクト位置やフィンが設計されていて、フロアセンターに空気が流入しないようにコントロールされていますね。
車体中央の流速がしっかり確保されているからこそ、ディフューザーとフロントリップの効率が最大化出来るのでしょうね。
普通の車にあんな小さいフロントリップを付けたところで、ダウンフォースなんてほぼ増えませんから。
もしフロントフェンダーにダクトがあったらもっとダウンフォース増やせるんでしょうけど、フロント側がダウンフォース増えすぎてバランスが取れないから敢えて開けていない気がします。
真実の枝ならぬ真実のうまい棒ww
unawow
軽さは正義。
それを備えた上の電子制御エンジン。
これは楽しそうだ。
うな丼の試乗インプレッションって、いつも体感が伝わるんだよね〜 A110 GT欲しい〜
メーターのP R N Dのところフランス国旗なのマジでおしゃれ
知らなかった
今回は凄い霧ですね。エアロパーツ全部で四キロちょっとも凄いと思います。
いいなーネイビー良い色だなぁ〜
1:59さすがJCOY選考委員‼︎目の付けどころがシャープだね
ポルシェよりもフェラーリよりもマクラーレンよりもこれが欲しい。
けど、公務員にはちと手が出ない。
GT試乗したけどほんと良かった!マジで欲しくなった。いつも新しい車試乗行く前はウナ丼さんの紹介見て勉強してから行ってます
軽量、四輪ダブルウイッシュボーンそしてディフューザーいいですね、
日本車メーカーも取り入れて欲しいですね😁
次回の動画も楽しみにしております♫
このコンパクトでオーバーハングも短い車体なのに、ここまで角度の付いた高効率なディフューザーを実現できたのは、エンジンが横置きレイアウトだからこそですね。
縦置きレイアウトだったら、ミッションケースが邪魔をして角度なんて付けれませんから。
いい例として、ポルシェ・ケイマンはディフューザーの角度をほとんど付けてれていませんから。
マクラーレンはマフラーの重心を高くしてまで、ディフューザーのスペースを確保しようとしていますね。トランク無いから出来ることだけど。
暴漢の下り最高過ぎるw
3年前に六本木ヒルズで開催されたアルピーヌA110の試乗会に参加した時に地下駐車場からループを回っている時のハンドリングが楽しくて軽量ボディとレスポンスが良い1800㏄ターボエンジンとの相性は最高の車ですね!!🙂👍
アルファロメオ4Cやロータスエキシージと、どちらが楽しいのでしょうか?好きな車を買えばイイんだよ多分。3台とも高価なので中古の987ボクスターにする予定。
色々なカーチューバーの動画見てるけど、うな丼さんのが一番良い!
この手のクルマのシートに電動調整機能等要らないし、しっかりしたディフューザーがあるのは走りを楽しむ系の日本車も見習ってもらいたいところです…
リアトランクがほとんど無くなっちゃうyo~
ウナ丼さん!視界が霞むって………霧ですね。気をつけて〜w
7:38最高やな〜笑笑笑
ウナ丼さんの動画で、ローマの休日ネタが見られるとは思ってなかった笑。真実のうまい棒に乾杯。
たまたま大阪からコペン3台でターンパイク行った時に撮影されてました。
生ウナ丼さん見たかったぁ〜。
ネイビー落ち着いてて良いなぁ
燃える程ヒート❗️
私も乗るだけでダウンフォース80kと言われています。え?体重じゃないの?
6:24リアルスポーツに舞踏会ミラーなし からの〜新展開⁉︎
わしの辺やったら淀川やなぁ
霧すご
軽さに大パワーは特質もの凄い。ただMミッションが欲しい。それだと即決購入します。
ルーテシア3RSの時からルノー・アルピーヌのデフューザーは本気やないかい!
バブリング音がすごいですね😅
こんな良い車なのに、
紹介するジャーナリストさんの動画が
雨かウナ丼さんの霧っと言う状況❗️
次はニュルブルクリンクって発音したら動物に蹴られるとか……
最新モデルもいいけど、以前みたいに80年代の車もやってくれ〜😭
Apple CarplayとかAndroid Autoのこと知らんくてあんまし評価してなかったけど、これ見ただけで大事さが解った
いつものスベり芸が今日は絶好調ですねw
ナビに出ていた宿泊先、まなぶさんと塩見さんがアルピーヌのレビュー後にライブした場所と同じ?うな丼さんも泊まっていたんですかね。
とうせ縦置きエンジンだろ・・・と思っていたら横置きエンジンとは、これは次の愛車候補になりそう。
横置きだからこそ出来るフロア形状!!
ロータス エリーゼ、アルファ4Cが生産終了のいま、輸入車では唯一無二の2シーターライトウェイトスポーツカー。
エリーゼ・4Cの層を取り込めると思うので、3ペダルMT・ソフトトップオープンのスパルタン仕様出して下さいお願いします。せめてメガーヌにMTしれっと追加したように、MTだけでも…!
是非ラリーで使いたい車w
MTの設定がないのが本当に残念
暴漢の件は、ホントに分かりせんwww。
アナタが暴力的な人ではないことは
わかります。ご馳走様です。‼️
4輪ダブルウィシュボーンで軽いのはいいですよね、SはスパルタンすぎるのでGTがヨイ!MTだったら申し分ないのですがDCTでも良いかな。。
英国仕様にはバニティミラーがあるんですよね~
カバーと照明が無いけど
フロントトランクが同じレイアウトのケイマン/ボクスターよりやけに浅く小さいのは、ダブルウィッシュボーンの足回りのせいなんでしょうか??
0:05
野生のシフゾウ、なかなか見つかりません。。。
やっぱサイコー
暴漢のくだりまじでわけわかんなすぎて何回見ても笑える
天気悪いせいか、ちょっと物足りない。ガッツリロングドライブで見てみたいですね。
アルミボディ、4輪ダブルウィッシュボーン、1tちょっとの車重、300馬力って。初代NSXとほぼ同スペックですね(^^ゞ
初代NSXの重さは1350kgで250kgくらいa110が軽いので、全くの別物です。
なるほどジョースター一族が乗る車なのだな👍
あたしも1000キロ以下で150馬力位のクルマに195/60/17を穿いて峠道走るほうが好きだな!!スマートなんて82馬力で190km/hで2月頃の寒冷期早朝には
195kmまで頑張ってくれた。911は雨の夜中240で前輪軽くハンドルから廻りの恐怖、AUDI S4は良かったけど重い!で、軽さが一番でパワーは程々が良い。
まさか四不像が出るとは(笑)
流石に突っ込まさせて頂きます。
ルノーはいいですね。
ところで電動キックボードが出てきてますが、これも紹介してほしいです。
わおっΣ(・ω・ノ)ノ💓✨楽しそうな車ですねヽ(*>∇<)ノ🎵
真実のうまい棒
うまい棒などの駄菓子を箱買いしてそう。
めっちゃ良いけど日本には990sがある!
ホイール4穴にしてハブ小型化したり、スタビ取っ払ってまでも軽くしているの好き
@@rstetsuro 良いですよね、削ぎ落している感!
ほんとフロントのデザインだけカッコ良くなれば即買いするのになぁ
真実のうまい棒にも穴が空いてますね
うな丼さんマット氏と友達説
うまい棒ここで出るのかww
ちょっとGTのリアエンブレムはごちゃごちゃしてますね。最初から300HPで出してよアルピーヌ...!!
気を抜くと速度超過してしまう
目標修正、mclaren MP4-12C をやめてこっちを目標にしよぅ。
すんません、ホントはスズキ・アルトでさえ手が届きません…(T_T)
走ってルノー見ましたよ。
A110にMTがあればな、、、
次回、連載にはルパン三世が乗ってもらいたいですね。アルピーヌルパン三世。ちょい違うか、、、
MTがあれば。パドルシフトって最初だけでしばらくすると面倒で使わなくなるんだよね(体験談)。でも買えないからどうでもいいか。
二人で2泊3日の旅行に行けるぐらいの荷物が積めないと・・・・
タイトルがジョジョ(笑)
ウナ丼さん発進の時イッてますねww
マイチェンしても、まだキーは助手席に差し込むタイプなんかな?ルノーもキーはデカイけど差し込むのは無くなったんだからそこの改善は無いんだろうか?軽さのため?
Sなんかカラーオーダーしたら1000万の車だからね〜。買うことは難しいなぁ…
嬉しそうに0点ってwww
タイトルがジョジョw
初代のA110買った。
あ、プラモね。
真実のうまい棒の他にも真実の○○シリーズがあると思うと、なんかワクワクする。
誰か素の110やってくれないかな
確かウナ丼さんが過去に素のA110の動画あげてますよ
買おうと思ってるものの、イマイチ踏ん切りがつかないのはなぜだろう???
自分用 7:38
今やってるル・マンで踏んだり蹴ったりのアルピーヌ
あれ? マット・○○丼
お化粧直しミラーチェックでドアを開ける時に一度ドアハンドルをスカしてるのを危うく見逃すところだった
東横イン小田原 笑
いつも思うんですが...皆さんはお化粧直しに(それ以外でも)ミラー使いますか?!😅
使わなすぎて白ずんでたw
やはりCVTよりトルクコンバーターがいいですねえ。アルピーヌも然り、外車はCVTよりトルコンが殆どと聞くが日本でも最近まではトルコンがあったし乗ってた!
トルコンの良さは、シフトチェンジしてる様な感覚でシフトアップ、シフトダウンしてくれるところで、CVTの様に回転が先に上がって後からスピードが上がってくるのは今でも馴染めない。
日本も、トルコンに戻してほしいですねえ。
一部の車種ではまだトルコンを使ってるみたいですが、以前の様に軽からコンパクトカーとトルコンにしてもらいたい。CVTはパワーロスが大きい!
A110のことを言っているの分かりませんけど、念のためA110はDCTであってトルコンATでもCVTでも無いです。
DCTは湿式or乾式のクラッチであり、変速ギヤは直結。
トルコンATは流体継手+湿式クラッチであり、変速ギヤは湿式クラッチのため直結しない。
CVTは流体継手+湿式クラッチであり、変速ギヤは無くドラムとベルトを使った無段階変速。(副変速機を除く)
日本でもCVTのトルク容量の低さから、重量の重い車はほぼトルコンATです。
HV車は協調制御のためのCVTが多かったりしますが。
細かいこと言うと、CVTにも「トルクコンバーター」はついており、変速部分の違いによってCVTとATが区別される事がほとんどです。
結構最近の人たちは「トルクコンバーター」が何ぞやが分かっていない人たちが多い・・・
セーヌ絶対写らん
同じルノー一族なのに、
日産のZは、なんであんなにも安っちい造形なんだろう?
まぁ安いしね...
うまい棒短いよ(笑)
おれこの車大学の入学祝い🎉で買ってもらった😁
この車最高なんすよ!
国産車しか乗れない哀れな同級生に対してマウント取れるのも最高✌️
ほんとはポルシェ911が良かったけどむしろA110にしてほんとよかった!
街中で被らないし!
175センチの高身長青学男子+アルピーヌは最高の組み合わせ😂
どんな女の子も僕の虜になるはず😉
フランス車も舐めてはいけないな😂