Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
台湾の先住民はいろんな民族いるみたいだけど、あまり紹介されてないのが残念。自分的には台湾といえば自転車メーカーGIANT。台湾有事ではなく台湾無事であって欲しい。
動画ありがとうございます。鄭成功は江戸幕府に対して支援要請をしているんですよね。当時幕府内においてはいろいろ意見が分かれたのですが、外国のことにかかわるべきではないとして結局要請を断りました。豊臣秀吉の朝鮮出兵によって、朝鮮との間の関係回復に相当な労力を要したことも鄭成功の要請を拒否したこととも関係があるかもしれません。ここら辺江戸幕府における外交政策がどういったものだったのかとの観点で勉強ができればとも思います。
台湾はご飯も美味しいし、歴史的な建物や建築物、そういったところも多く残ってて楽しくて良いですよね。平和だと良いのですが。。。今回も素敵な歴史まとめ、ありがとうございます!
台湾の首狩り族が不気味というのは分かるけど、日本の大和民族も立派な首狩り族なんだよなぁ…
戦闘機突撃で命捨てて戦艦取りにくるし 当時クレイジーっていわれてたそうな
台湾食いもん美味いんだけどなあ·····お隣のキンペーさんが暴発しなきゃ良いけど💦しかし今回は良い勉強になりましたね(^^)d
オランダ時代の台湾では、1639〜1641年にかけて、平戸・出島の商館長を務めた、フランソワ・カロンが台湾長官を務めたことがある。オランダ東インド会社にとっては、台湾を抑えていた時期(1630〜1650年代)が、日本貿易が、アジア貿易の中でも一番のドル箱だったそうだ。
日本は金が沢山あったし、他国の事情も知らないからいいカモだったでしょうガラスも高く売れたでしょうし
3:42 逆の説の方が有力みたいです。台湾の先住民(オーストロネシア語族)は台湾から南下し、東南アジアやポリネシア、オーストラリアを除くオセアニア、ハワイ、マダガスカルまで広がってたみたいですね。しかも、「目」を、台湾の先住民語、フィリピン、インドネシア、サモア語では「mata」ハワイ語「maka」マダガスカル語「maso」など語源が共通した言葉があります。
台湾ラーメンから台湾まぜそば.台湾スパ.台湾ドッグ等いっぱいだから台湾は名古屋と統一されるのである
野球で言えば中日ドラゴンズじゃなくて東北イーグルスなんです
数か月前にUA-camの広告で中華制の三国志時代のゲームが流れたけど、「琉球(台湾)」でスタートして遊んでるデモ画面なんだったのが印象的。
鄭成功の話は後に近松門左衛門が人形浄瑠璃の作品国性爺合戦を作りそれから歌舞伎に移され17ヶ月のロングランを取って大当り、劇中では中国の明を韃靼国と呼び、和藤内(鄭成功)の生き別れた姉(錦少女)とその夫(甘輝)が和藤内(鄭成功)と対立し最後は甘輝と鄭成功が韃靼王を倒そうと一致団結する場面が有名です。
資治通鑑には呉の孫権が船団を派遣し夷洲と亶洲を探索させた話が載っており、夷洲が台湾、亶洲が日本のことだと言われている。
だが…そもそも当時の呉には『外洋航行能力が無かった』事も判明しています。
この逸話は、資治通鑑よりも前の三国志呉書に載っている。
鄭成功が主人公の国性爺合戦の映画見た時にオランダとの戦の場面が有りました。
台湾の詳しい歴史って、なかなか扱いが少ないから、嬉しいです。某漫画家の台湾の本と一緒に見ようとおもってます。 次回の日本統治を楽しみに見ます
大陸から人間が行ってるはずなのに文字等で記録が残ってないのが不思議で仕方ない
次のお話の動画が楽しみです。
和歌山と千葉にも「勝浦」がありますね。両県とも醤油の生産が盛んですね。
勝浦を始め、白浜、岩船、亀山、加茂、江見、小浦、網代、千田、花園など共通地名が沢山あります。漢字が違うけど、読み方が同じ地名も入れたら、10カ所以上になります。和歌山県から醤油作りの技術を持って、黒潮に乗って同じ半島の国に移住していたと思うと、ロマンがありますね。
和歌山から江戸に向かった船が房総半島に流れ着き定住が始まったことで千葉に和歌山の地名が多いと言われたいます。その折湯浅から流れ着いた人が醤油の製造を伝えたと言われています。
@@pakpaan 千葉には湯浅さんが多いんですってね本元の有田湯浅に湯浅さんって聞いたことないんですけどね
台湾有事は無いに越した事は無いですね。
会社命令で台湾🇹🇼に行った時、台湾🇹🇼の書籍に米国🇺🇸を(美国)と書かれていた格ゲーの本VFのジャッキー?
国姓爺合戦とかもあり、鄭成功が日本人の間でマイナーって訳ではないと思うんですけどねー。(現代日本でマイナーだといわれるとそうかも。)
隋書瑠求伝の瑠求は今の沖縄の話が半分、台湾の話が半分って聞いたことがあるね。そこの紹介はやって欲しかった。
大昔は海面は今より下がってて、沖縄とフィリピンが台湾を経由で地続きだった
なるほどなるほど。:+((*´艸`))+:。
首狩り族って言うけど少なくとも戦国時代までの武士もそれで給料貰ってたわけで、日本人と大差は無いと思うな。
そりゃ正義は時代とともに変わるから
足軽まで首は取らず、首を取るのは大将首だから、首かり族とまでは…。
日本人は 腹切り族だからあんまり違いはないな 介錯で首も刈るし
道って漢字の起源がもうアレなので…古代世界では御守りかアクセサリー感覚だったり
首狩りはヨーロッパでも19世紀までやっていたこと。
子供の頃、我家に四つの生首写真があった、父が言うには謀反を起こした犯人で、長老が掟どおり自分たちで始末したい云うので、お上の許可を得て草刈を行ったらしい。もしかして、これが最後の首刈りかもしれない。221114
スゲェナ おい❗️
移住するなら台湾🇹🇼その前に旅行に行きます☺️
丸太と竹やり 磨いてるよ みんなちゃんと用意しておかないと シロッコになるぞ
孫呉(孫権時代)は台湾と戦争して負けてるよwww負けたのは孫権www
それは今の台湾人の見た歴史の意見だね。台湾の教科書にもそう書いてある。ただ、史書によると会稽東方の島であって、鹿の角から武器(槍)を作り相争う様相があったのは当時の日本でもうかがえること。(台湾は会稽の南であって、東じゃない。しかも会稽の東には日本の南九州坊津沖に向かう海流がある。)鹿の角の武器のことも、例えば大和最高の武神であるタケミカヅチは鹿に乗り、春日大社移ったワケだけど、これも奈良では今でも鹿の角切りを重要な行事にする。これは目的を失った年中行事で、毎年角を生産してくれる鹿は、神の遣いであり、その保護は武力の維持であったわけ。つまり、東方の鎮圧を行った大和の武将が鹿島神宮に武神を奉った。後代、その神を畿内の安寧のために首都に移し、首都防衛のため、武器のもとを確保するため、鹿の保護を行ったわけ。(ちなみに沿岸部に志賀・小鹿・牡鹿・値価・飾磨…シカチカの地名がそこかしこにある。これは海で使うモリ(銛)の穂先が鹿の角で作っていたから。鯨などの漁では大量に消耗する銛は高価な鉄や黒曜石は使えない。だから鹿は大事な存在で、海神を奉る厳島神社でも鹿を保護している。)そして、呉の遠征において、これは魏に比べ、人員が少ない呉の兵数確保するためのいわば人さらい計画だったわけだが、結局、兵に病気が発生して失敗したことになっている。しかし、江戸時代、日向国の浜辺で完璧な玉製の璧という古代中国ではかなり高位のものしか持てない物が発見されている。つまり、上陸後急襲されたかなにかで混乱したかで喪失したのではないか。さらに人吉には数千の河童が来たという伝説がある。言葉の通じない、ウロコのようなヨロイ(鎧兜)を来た大量の集団。これこそ呉の軍でなかったか。結果的に呉軍は日本一、剽悍な薩摩隼人(熊襲)と不利な土地で激突して潰走したのではないかと思う。
新しく建造されるイージス艦には「たかさご」と「たかやま」と命名してほしい。加油台湾国金門島は福建省のすぐそばやで
3:00、う~ん、でも金門島も台湾だからな~
台湾は安い🚗タイヤのイメージ
何故台湾人は、中国の、北か南の言葉を使っているのが、不思議?
高山族は台湾では昔は山地同朋、今は原住民と呼びます。高山族は中国大陸での言い方です。動画で親日国だとか反日国だとかと言うのは興ざめです。
隣国である日本との関係は歴史を語る上で重要な視点でしょう?
@@toyoashihara6242 親日、反日というのは歴史の解説としてはふさわしくないでしょう。政治や思想の解説ならいいですが。実際この動画では親日、反日の話がなければもっとポルトガル、オランダ統治から明の海禁までの出来事を1つ2つ付け加えられたと思います。
タイワン=メコワン
台湾の先住民はいろんな民族いるみたいだけど、あまり紹介されてないのが残念。
自分的には台湾といえば自転車メーカーGIANT。
台湾有事ではなく台湾無事であって欲しい。
動画ありがとうございます。
鄭成功は江戸幕府に対して支援要請をしているんですよね。当時幕府内においてはいろいろ意見が分かれたのですが、外国のことにかかわるべきではないとして結局要請を断りました。
豊臣秀吉の朝鮮出兵によって、朝鮮との間の関係回復に相当な労力を要したことも鄭成功の要請を拒否したこととも関係があるかもしれません。ここら辺江戸幕府における外交政策がどういったものだったのかとの観点で勉強ができればとも思います。
台湾はご飯も美味しいし、歴史的な建物や建築物、そういったところも多く残ってて楽しくて良いですよね。平和だと良いのですが。。。
今回も素敵な歴史まとめ、ありがとうございます!
台湾の首狩り族が不気味というのは分かるけど、日本の大和民族も立派な首狩り族なんだよなぁ…
戦闘機突撃で命捨てて戦艦取りにくるし 当時クレイジーっていわれてたそうな
台湾食いもん美味いんだけどなあ·····
お隣のキンペーさんが暴発しなきゃ良いけど💦
しかし今回は良い勉強になりましたね(^^)d
オランダ時代の台湾では、1639〜1641年にかけて、平戸・出島の商館長を務めた、フランソワ・カロンが台湾長官を務めたことがある。
オランダ東インド会社にとっては、台湾を抑えていた時期(1630〜1650年代)が、日本貿易が、アジア貿易の中でも一番のドル箱だったそうだ。
日本は金が沢山あったし、他国の事情も知らないからいいカモだったでしょう
ガラスも高く売れたでしょうし
3:42 逆の説の方が有力みたいです。
台湾の先住民(オーストロネシア語族)は台湾から南下し、東南アジアやポリネシア、オーストラリアを除くオセアニア、ハワイ、マダガスカルまで広がってたみたいですね。
しかも、「目」を、台湾の先住民語、フィリピン、インドネシア、サモア語では「mata」ハワイ語「maka」マダガスカル語「maso」など語源が共通した言葉があります。
台湾ラーメンから台湾まぜそば.台湾スパ.台湾ドッグ等いっぱいだから
台湾は名古屋と統一されるのである
野球で言えば
中日ドラゴンズじゃなくて東北イーグルスなんです
数か月前にUA-camの広告で中華制の三国志時代のゲームが流れたけど、「琉球(台湾)」でスタートして遊んでるデモ画面なんだったのが印象的。
鄭成功の話は後に近松門左衛門が人形浄瑠璃の作品国性爺合戦を作りそれから歌舞伎に移され17ヶ月のロングランを取って大当り、劇中では中国の明を韃靼国と呼び、和藤内(鄭成功)の生き別れた姉(錦少女)とその夫(甘輝)が和藤内(鄭成功)と対立し最後は甘輝と鄭成功が韃靼王を倒そうと一致団結する場面が有名です。
資治通鑑には呉の孫権が船団を派遣し夷洲と亶洲を探索させた話が載っており、夷洲が台湾、亶洲が日本のことだと言われている。
だが…そもそも当時の呉には『外洋航行能力が無かった』事も判明しています。
この逸話は、資治通鑑よりも前の三国志呉書に載っている。
鄭成功が主人公の国性爺合戦の映画見た時にオランダとの戦の場面が有りました。
台湾の詳しい歴史って、なかなか扱いが少ないから、嬉しいです。
某漫画家の台湾の本と一緒に見ようとおもってます。 次回の日本統治を楽しみに見ます
大陸から人間が行ってるはずなのに文字等で記録が残ってないのが不思議で仕方ない
次のお話の動画が楽しみです。
和歌山と千葉にも「勝浦」がありますね。両県とも醤油の生産が盛んですね。
勝浦を始め、白浜、岩船、亀山、加茂、江見、小浦、網代、千田、花園など共通地名が沢山あります。
漢字が違うけど、読み方が同じ地名も入れたら、10カ所以上になります。和歌山県から醤油作りの技術を持って、黒潮に乗って同じ半島の国に移住していたと思うと、ロマンがありますね。
和歌山から江戸に向かった船が房総半島に流れ着き定住が始まったことで千葉に和歌山の地名が多いと言われたいます。その折湯浅から流れ着いた人が醤油の製造を伝えたと言われています。
@@pakpaan 千葉には湯浅さんが多いんですってね
本元の有田湯浅に湯浅さんって聞いたことないんですけどね
台湾有事は無いに越した事は無いですね。
会社命令で台湾🇹🇼に行った時、台湾🇹🇼の書籍に米国🇺🇸を(美国)と書かれていた格ゲーの本VFのジャッキー?
国姓爺合戦とかもあり、鄭成功が日本人の間でマイナーって訳ではないと思うんですけどねー。
(現代日本でマイナーだといわれるとそうかも。)
隋書瑠求伝の瑠求は今の沖縄の話が半分、台湾の話が半分って聞いたことがあるね。そこの紹介はやって欲しかった。
大昔は海面は今より下がってて、沖縄とフィリピンが台湾を経由で地続きだった
なるほど
なるほど
。:+((*´艸`))+:。
首狩り族って言うけど少なくとも戦国時代までの武士もそれで給料貰ってたわけで、日本人と大差は無いと思うな。
そりゃ正義は時代とともに変わるから
足軽まで首は取らず、首を取るのは大将首だから、首かり族とまでは…。
日本人は 腹切り族だからあんまり違いはないな 介錯で首も刈るし
道って漢字の起源がもうアレなので…
古代世界では御守りかアクセサリー感覚だったり
首狩りはヨーロッパでも19世紀までやっていたこと。
子供の頃、我家に四つの生首写真があった、父が言うには謀反を起こした犯人で、長老が掟どおり自分たちで始末したい云うので、お上の許可を得て草刈を行ったらしい。もしかして、これが最後の首刈りかもしれない。221114
スゲェナ おい❗️
移住するなら台湾🇹🇼その前に旅行に行きます☺️
丸太と竹やり 磨いてるよ みんなちゃんと用意しておかないと シロッコになるぞ
孫呉(孫権時代)は台湾と戦争して負けてるよwww負けたのは孫権www
それは今の台湾人の見た歴史の意見だね。台湾の教科書にもそう書いてある。
ただ、史書によると会稽東方の島であって、鹿の角から武器(槍)を作り相争う様相があったのは当時の日本でもうかがえること。(台湾は会稽の南であって、東じゃない。しかも会稽の東には日本の南九州坊津沖に向かう海流がある。)
鹿の角の武器のことも、例えば大和最高の武神であるタケミカヅチは鹿に乗り、春日大社移ったワケだけど、これも奈良では今でも鹿の角切りを重要な行事にする。これは目的を失った年中行事で、毎年角を生産してくれる鹿は、神の遣いであり、その保護は武力の維持であったわけ。つまり、東方の鎮圧を行った大和の武将が鹿島神宮に武神を奉った。後代、その神を畿内の安寧のために首都に移し、首都防衛のため、武器のもとを確保するため、鹿の保護を行ったわけ。
(ちなみに沿岸部に志賀・小鹿・牡鹿・値価・飾磨…シカチカの地名がそこかしこにある。これは海で使うモリ(銛)の穂先が鹿の角で作っていたから。鯨などの漁では大量に消耗する銛は高価な鉄や黒曜石は使えない。だから鹿は大事な存在で、海神を奉る厳島神社でも鹿を保護している。)
そして、呉の遠征において、これは魏に比べ、人員が少ない呉の兵数確保するためのいわば人さらい計画だったわけだが、結局、兵に病気が発生して失敗したことになっている。
しかし、江戸時代、日向国の浜辺で完璧な玉製の璧という古代中国ではかなり高位のものしか持てない物が発見されている。
つまり、上陸後急襲されたかなにかで混乱したかで喪失したのではないか。
さらに人吉には数千の河童が来たという伝説がある。言葉の通じない、ウロコのようなヨロイ(鎧兜)を来た大量の集団。
これこそ呉の軍でなかったか。結果的に呉軍は日本一、剽悍な薩摩隼人(熊襲)と不利な土地で激突して潰走したのではないかと思う。
新しく建造されるイージス艦には「たかさご」と「たかやま」と命名してほしい。加油台湾国
金門島は福建省のすぐそばやで
3:00、う~ん、でも金門島も台湾だからな~
台湾は安い🚗タイヤのイメージ
何故台湾人は、中国の、北か南の言葉を使っているのが、不思議?
高山族は台湾では昔は山地同朋、今は原住民と呼びます。高山族は中国大陸での言い方です。動画で親日国だとか反日国だとかと言うのは興ざめです。
隣国である日本との関係は歴史を語る上で重要な視点でしょう?
@@toyoashihara6242 親日、反日というのは歴史の解説としてはふさわしくないでしょう。政治や思想の解説ならいいですが。実際この動画では親日、反日の話がなければもっとポルトガル、オランダ統治から明の海禁までの出来事を1つ2つ付け加えられたと思います。
タイワン=メコワン