Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
基本的に算数、数学が苦手な人は"解き方を自己流で編み出そうとしてる"、"分からない所にいつまでも拘る"が大体の原因
中学のときの数学の教師が言っていた「公式を覚えるのではなく、なぜこんな公式になるのかを理解しよう。そうすれば公式自体を忘れても、自分で公式を作れるから」と。
俺も数学科出身だけど、公式覚えたの三角関数の主要公式位だな。
良い先生ですね。私は高校の時に何故その公式で解けるのかが納得できず先生に聞いたら『四の五の言わずに覚えればいいんだ!』と言われ、嫌いな数学が完全に大嫌いになりました。
細かい事ですが、動画の3:36~辺りに、「思惑(おもわく)」だと思われる言い回しを「しわく」と仰ってる箇所があるように思います。そういう言い方もあるのかな?と思ってちょっと調べてみましたが、やはり「おもわく」が正しく、「しわく」は誤用のようです。見当違いだったら済みません。「頭の使い方が違う」というのは確かにごもっともだと思います。地頭やセンスの良い子は、その「頭の使い方」を教えられなくても自力で見つけ出してるのであって、それ故、数学が地頭の良さやセンスがないと無理だと思われてる要因でしょうね。その「頭の使い方」自体を教える事が出来れば、苦手な子の数学力を伸ばす事が可能だと私も思います。
お父さんと一緒に見ました!説明できるようになります!
分かりやすくて興味深かったです。ありがとうございます!
論理的思考を目的として用いている限り、数字が苦手な子が克服できるとは考え難いです。それで出来るようになるのは、元々数字が苦手じゃない子だけではないかと感じてしまいました。
その通りですね。脳力格差は生まれ持って歴然とあります。全ての人達が理解出来てしまわないように出来ているのが数学であり、そうする事で能力格差を明確にして差別を成立させてしまう悲しくも恐ろしい社会機構の1つなのです。
いくらやっても、翌日にはできなくなってたり、わけわからんところで、何となく謎の足し算引き算してみたり。この子の頭の中は一体どうなってるのかと、悩んでたところです。まさか解き方を丸暗記していたとは!目からウロコでした。貴重な気づきをありがとうございました
丸暗記の学習法には注意ですね!
新6年生、算数、基礎はできていて、応用もだいぶ解けるようになったのですが、応用は1問1問解くのに時間がかかります。基礎は解けますし速いです。家で時間かけてとくとできるのに、難関模試になると間に合わなくて全く点数が取れません。時間区切ろうとすると、もうちょっと考えたらできそうやから黙って!ちょっと待って!と怒られます。処理速度の問題なのか、理解が浅いからおそいのでしょうか?このまま応用のコースでコツコツ問題をこなしていくとスピードもついてくるものなのでしょうか?周りの難関コースのお子さんをみるとある程度生まれ持った処理速度や才能もあるのだろうなぁと思いってしまいます。
式の変換が勝手に出てきてさも当たり前の様に進まれるとつらい😢何故?💦この式がこの式と=なんだ?なんか聞くのも聞きにくいし、そんなところで置いて行かれるのよ。
もの凄く共感する。。😢
更に解らなさを決定づけてしまう動画でした。
いつも地に足が着いたアドバイスをされてて、参考になります!
反復してもできないなら、算盤使うのも一つの手。(算盤は数字の模型ですから効果は絶大)
表情すごいな
算数の暗算が苦手です。端数とかあると繰り上がりを記憶の何処かに置いておかないとならない。
昔から数字アレルギーのワイ、社会人2年目で経営戦略の部署に異動になり毎日死にたい気持ちでいっぱいになりながら生きてる👹「数学が苦手な子」に完全に当てはまってるしんどい👹
話がわかりやすいと聞いてたら、途中目線が気になり始め、ツボってきました。
聞きたいことがあるんですが、等分と半分って何が違うんすか?
すごく分かる!!うち、他の科目は平均か平均以上は取れてたけど算数や数学は1桁代の点数しか取れなかったなぁ😢
新しい動画待っていました☆今日も本当に楽しかったです。✕60秒✕60分÷1000だから、✕3.6ですよね。3.6と覚えさせる先生がいるのには、驚きでした。特定のパターンの問題しか確かに通用しませんよね。ライン匂わせ、楽しみです!因みになんですが、最近幼稚園のママ達の間で、公文、そろばん、に対して、密かに、ピグマリオン派もいるのですが、数量感覚、計算速さ等を考慮し、メリット、デメリット、公文、そろばんとの併用の可否について、いつか機会があれば、先生のお考えを知りたいです。早い子で、年長さんで、3桁の加減等を暗算でできるそうです。ただ、先生もお忙しいと思うので、いつか興味をもたれた時、、で大丈夫です☆さらに、小学校低学年で、高学年から習う内容を先取りし、塾を復習にする、という、フォトン算数を視野にいれている方もいます。先生に直接習える生徒さんが、羨ましいです(*^^*)先生に習えば、算数について、塾はいるのかな〜?とすら、思います(*^^*)スーパー等で、色々な品物の値段を毎日読ませたりすいか8分の1カット、8個集めたら、1つのすいかになるよという話を、商品になるべく傷めないように気をつけながら、さわらないように、(笑)したり、毎日買うおやつのお金を、自分で払わせるなど、こう先生の動画で言われていることを、4歳の子供と毎日やることを、心がけています。スーパーは、学びの宝庫(笑)バスが来たときに、時速について語りたいたいな、と頭をよぎるのですが、うまい表現が見つからず、まだできていません(笑)まずは、1キロメートルを体感させるところからでしょうか(笑)長文失礼しました。何度も忘れないように、過去動画も繰り返し見ています(*^^*)
普段の日常生活から学びにつなげる意識が素晴らしいです!👏その意識だけでもどんどんお子さんのレベルが高くなっているはずです。ご意見もありがとうございます!
そういえば、創価さんでは丸暗記を否定していたような。(道理でうちの両親も「親だからこそ卑劣な行為を見掛けたら、迷わず突き出すべきところに突き出しなさい」が口癖な訳です)
創価さん で 長井秀和 を思い出してそういえば この 康先生の話し方似てるなぁ って思いました。
は、はじきの丸暗記じゃダメなの・・・???(だから苦手だったんだな)
1分が60秒である理由を説明できなくてよいですか?これは暗記でよいのでしょうか?
横から、すみません。理由、、というのは、時計が60進法だから、とかそういうのですか?私も無知でして、時計が60進法である理由等については、深く考えたことはありませんでした。
そうなんですね☆今まで知りませんでした。私の能力不足もあり、もうすぐ5歳の娘が時計の読みを練習しているのですが、もし、この件を5歳に説明するとしたら、どうやって説明されますか?色々子供に説明しようとするたびに、自分の能力不足を痛感します。(このこう先生の最新動画でも、説明できることの大切さを、説明されていますしね😅)
ありがとうございます(*^^*)スーパーのスイカ2分の1カット、8分の1カット、の売り場で、2分の1は、2つあわせると、このまんまるのスイカ8分の1カットは、8つくっつけると、ボールみたいなすいかになるんだよくらいなら、話します(*^^*)すると、娘は、2分の1カットのスイカ2つをくっつけようとしますが、売り物なので、さすがに、阻止します(笑)60個にカット、みたいな話は、まだしていません(*^^*)本のご紹介もありがとうございます。探してみます(*^^*)もうすぐ娘の誕生日なので、誕生日ケーキで、教えていただいたことを、話してみますね(*^^*)ありがとうございます
気がついたら既にレベルの高い議論が…笑。皆さん素晴らし過ぎます!👏自分も参考になりました笑笑ありがとうございます!
こう先生@tknk1396さんありがとうございます。浮力ではないですが、子供が湯船に入っているところに、私がはいり、水が深くなったことを疑問に思いなんでお母さんがはいると、水が深くなるの?と聞かれたのでお母さんの足や腕の部分には水が来れないでしょ?その分、水が逃げちゃったからだよと言ったら納得していました。こんな問題、小学校でやったような気がして(笑)浮力は、どうやって説明するのがベストかわかりません(笑)もし、適切な言い方があれば、お知恵貸してください(^^)
そもそも集中力無いから話や説明長いと頭に入らんし、最初に説明した事を忘れる。
小中学校の時は算数数学は偏差値70以上グループだったけどそういえば文章題が得意だったですねえ。小さい頃から考えグセがあったのかも。ちなみに予習復習はやってなかった。
基本的に算数、数学が苦手な人は"解き方を自己流で編み出そうとしてる"、"分からない所にいつまでも拘る"が大体の原因
中学のときの数学の教師が言っていた「公式を覚えるのではなく、なぜこんな公式になるのかを理解しよう。そうすれば公式自体を忘れても、自分で公式を作れるから」と。
俺も数学科出身だけど、公式覚えたの三角関数の主要公式位だな。
良い先生ですね。私は高校の時に何故その公式で解けるのかが納得できず先生に聞いたら『四の五の言わずに覚えればいいんだ!』と言われ、嫌いな数学が完全に大嫌いになりました。
細かい事ですが、動画の3:36~辺りに、「思惑(おもわく)」だと思われる言い回しを「しわく」と仰ってる箇所があるように思います。そういう言い方もあるのかな?と思ってちょっと調べてみましたが、やはり「おもわく」が正しく、「しわく」は誤用のようです。見当違いだったら済みません。
「頭の使い方が違う」というのは確かにごもっともだと思います。地頭やセンスの良い子は、その「頭の使い方」を教えられなくても自力で見つけ出してるのであって、それ故、数学が地頭の良さやセンスがないと無理だと思われてる要因でしょうね。
その「頭の使い方」自体を教える事が出来れば、苦手な子の数学力を伸ばす事が可能だと私も思います。
お父さんと一緒に見ました!説明できるようになります!
分かりやすくて興味深かったです。
ありがとうございます!
論理的思考を目的として用いている限り、数字が苦手な子が克服できるとは考え難いです。
それで出来るようになるのは、元々数字が苦手じゃない子だけではないかと感じてしまいました。
その通りですね。脳力格差は生まれ持って歴然とあります。
全ての人達が理解出来てしまわないように出来ているのが数学であり、そうする事で能力格差を明確にして差別を成立させてしまう悲しくも恐ろしい社会機構の1つなのです。
いくらやっても、翌日にはできなくなってたり、わけわからんところで、何となく謎の足し算引き算してみたり。この子の頭の中は一体どうなってるのかと、悩んでたところです。まさか解き方を丸暗記していたとは!目からウロコでした。貴重な気づきをありがとうございました
丸暗記の学習法には注意ですね!
新6年生、算数、基礎はできていて、応用もだいぶ解けるようになったのですが、応用は1問1問解くのに時間がかかります。基礎は解けますし速いです。
家で時間かけてとくとできるのに、難関模試になると間に合わなくて全く点数が取れません。
時間区切ろうとすると、もうちょっと考えたらできそうやから黙って!ちょっと待って!と怒られます。
処理速度の問題なのか、理解が浅いからおそいのでしょうか?
このまま応用のコースでコツコツ問題をこなしていくとスピードもついてくるものなのでしょうか?
周りの難関コースのお子さんをみるとある程度生まれ持った処理速度や才能もあるのだろうなぁと思いってしまいます。
式の変換が勝手に出てきてさも当たり前の様に進まれるとつらい😢何故?💦この式がこの式と=なんだ?
なんか聞くのも聞きにくいし、そんなところで置いて行かれるのよ。
もの凄く共感する。。😢
更に解らなさを決定づけてしまう動画でした。
いつも地に足が着いたアドバイスをされてて、参考になります!
反復してもできないなら、算盤使うのも一つの手。(算盤は数字の模型ですから効果は絶大)
表情すごいな
算数の暗算が苦手です。
端数とかあると繰り上がりを記憶の何処かに置いておかないとならない。
昔から数字アレルギーのワイ、社会人2年目で経営戦略の部署に異動になり毎日死にたい気持ちでいっぱいになりながら生きてる👹「数学が苦手な子」に完全に当てはまってるしんどい👹
話がわかりやすいと聞いてたら、途中目線が気になり始め、ツボってきました。
聞きたいことがあるんですが、
等分と半分って何が違うんすか?
すごく分かる!!うち、他の科目は平均か平均以上は取れてたけど算数や数学は1桁代の点数しか取れなかったなぁ😢
新しい動画待っていました☆
今日も本当に楽しかったです。
✕60秒✕60分÷1000だから、✕3.6ですよね。
3.6と覚えさせる先生がいるのには、驚きでした。
特定のパターンの問題しか確かに通用しませんよね。
ライン匂わせ、楽しみです!
因みになんですが、最近幼稚園のママ達の間で、公文、そろばん、に対して、密かに、ピグマリオン派もいるのですが、数量感覚、計算速さ等を考慮し、メリット、デメリット、公文、そろばんとの併用の可否について、いつか機会があれば、先生のお考えを知りたいです。
早い子で、年長さんで、3桁の加減等を暗算でできるそうです。
ただ、先生もお忙しいと思うので、いつか興味をもたれた時、、で大丈夫です☆
さらに、小学校低学年で、高学年から習う内容を先取りし、塾を復習にする、という、フォトン算数を視野にいれている方もいます。
先生に直接習える生徒さんが、羨ましいです(*^^*)
先生に習えば、算数について、塾はいるのかな〜?とすら、思います(*^^*)
スーパー等で、色々な品物の値段を毎日読ませたり
すいか8分の1カット、8個集めたら、1つのすいかになるよ
という話を、商品になるべく傷めないように気をつけながら、さわらないように、(笑)したり、
毎日買うおやつのお金を、自分で払わせる
など、こう先生の動画で言われていることを、4歳の子供と毎日やることを、心がけています。
スーパーは、学びの宝庫(笑)
バスが来たときに、時速について語りたいたいな、と頭をよぎるのですが、
うまい表現が見つからず、まだできていません(笑)
まずは、1キロメートルを体感させるところからでしょうか(笑)
長文失礼しました。
何度も忘れないように、過去動画も繰り返し見ています(*^^*)
普段の日常生活から学びにつなげる意識が素晴らしいです!👏
その意識だけでもどんどんお子さんのレベルが高くなっているはずです。
ご意見もありがとうございます!
そういえば、創価さんでは丸暗記を否定していたような。(道理でうちの両親も「親だからこそ卑劣な行為を見掛けたら、迷わず突き出すべきところに突き出しなさい」が口癖な訳です)
創価さん で 長井秀和 を思い出して
そういえば この 康先生の話し方
似てるなぁ って思いました。
は、はじきの丸暗記じゃダメなの・・・???(だから苦手だったんだな)
1分が60秒である理由を説明できなくてよいですか?
これは暗記でよいのでしょうか?
横から、すみません。
理由、、というのは、時計が60進法だから、とかそういうのですか?
私も無知でして、時計が60進法である理由等については、深く考えたことはありませんでした。
そうなんですね☆
今まで知りませんでした。
私の能力不足もあり、もうすぐ5歳の娘が時計の読みを練習しているのですが、
もし、この件を5歳に説明するとしたら、どうやって説明されますか?
色々子供に説明しようとするたびに、自分の能力不足を痛感します。
(このこう先生の最新動画でも、説明できることの大切さを、説明されていますしね😅)
ありがとうございます(*^^*)
スーパーのスイカ2分の1カット、8分の1カット、の売り場で、
2分の1は、2つあわせると、このまんまるのスイカ
8分の1カットは、8つくっつけると、ボールみたいなすいかになるんだよ
くらいなら、話します(*^^*)
すると、娘は、2分の1カットのスイカ2つをくっつけようとしますが、売り物なので、さすがに、阻止します(笑)
60個にカット、みたいな話は、まだしていません(*^^*)
本のご紹介もありがとうございます。
探してみます(*^^*)
もうすぐ娘の誕生日なので、
誕生日ケーキで、教えていただいたことを、話してみますね(*^^*)ありがとうございます
気がついたら既にレベルの高い議論が…笑。
皆さん素晴らし過ぎます!👏
自分も参考になりました笑笑ありがとうございます!
こう先生
@tknk1396さん
ありがとうございます。
浮力ではないですが、
子供が湯船に入っているところに、私がはいり、水が深くなったことを疑問に思い
なんでお母さんがはいると、水が深くなるの?
と聞かれたので
お母さんの足や腕の部分には水が来れないでしょ?その分、水が逃げちゃったからだよ
と言ったら納得していました。
こんな問題、小学校でやったような気がして(笑)
浮力は、どうやって説明するのがベストかわかりません(笑)
もし、適切な言い方があれば、お知恵貸してください(^^)
そもそも集中力無いから
話や説明長いと頭に入らんし、最初に説明した事を忘れる。
小中学校の時は算数数学は偏差値70以上グループだったけどそういえば文章題が得意だったですねえ。小さい頃から考えグセがあったのかも。ちなみに予習復習はやってなかった。