Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
18:03 英語版(原著)ではno browse, no milkって書いてました。browseとmilkはそれぞれ多義語であり、browse1. 本をざっと見る/情報を閲覧する2. 草を食べるmilk1. 金や情報を搾り取る/搾取する2. 乳を搾るみたいな意味をもつようなので、ダブルミーニングとしては悪くないように思います。ネイティヴがどう理解するのかは分かりませんけれども。
すげー
「敷衍」みたいな単語をちゃんと聞き取れないといけないから、堀元さんの動画の切り抜きチャンネルやっていくの難易度高いなと思いました
やっぱりめちゃめちゃ為になる。いつものツッコミどころが多いバカ本がフリになって骨太本の一節一節が染みる。。
23:08 読んだ本の引用をすらすら言えるの普通に特殊能力なんだよな
この人が言う「いい本」は誰の書評よりも信頼できるな
ポワンカレ曰くすべてを疑うか、すべてを信じるかは、二つとも都合のよい解決法である。どちらでも我々は反省しないで済むからである。科学と仮説よりポワンカレの本は骨太だけど読みやすい
外山滋比古先生信者だからこの本読んでて「思考の整理学でやったことだ!」って思ってたらやっぱそうなんや。古典の古典みたいでワクワクした
刺さりすぎて苦しい
これ紹介されるの待ってた。自分が買った時にDaiGoさんの全身が描いてある帯で表紙が覆われてて、めっちゃチープに見えてしまっていた。
完全に逆効果なの草書籍テロやん
研究者の名前で紹介されるだけで素晴らしいものだと感じたマル
数学者ポアンカレは、煮詰まったら別のことをするとアイディアが閃くことをインキュベーションと表現してます。
行き詰まったら、ではないだろうか
国会図書館の面倒臭さは身に染みております。一番いいのは過去の見聞をすべて思い出し、その集合が何を示すかを考えること。66歳にもなると、児童向けも入れて3000冊は読んでるし、異端なデータも豊富に持っている。
昔電通社員に言われたのは・1000人のマクロデータから出てくるアイデアは結局1人にも刺さらない・n=1を徹底的に分析するを思い出した
やっぱ残ってる古典はいい本なんだよなwwってか、70年前の本なんだからクリシェ使ってるわけがないんだよな・・・たとえクリシェだとしても元ネタの可能性が高い
この切り抜き動画見るのほんと好き自分もこの本が読みたくなったよ
比較対象の駄本の駄目さが際立ってて面白いw
40ページなのに切り抜きも結構な量だな。古くから残ってる本はやはりちゃんとしてるんだなあ。身も蓋もないけど、こんなしっかりした本はこの企画にあってないんじゃないかと思ってしまうようになってだいぶ侵されてきてる
古くからと言えば7つの習慣もそうでしたね。珍しくツッコミがほとんど無くて驚いた記憶。追記:よく動画見たら堀元さん触れてましたね。失礼しました。
この予想は「思考は現実化する」にて否定されることとなった
スピリチュアルを、どうか恐れないでください
ええ本やなぁ。実家帰ったら、読み直そう〜
お宝の再発見やな
daigoさんの話が前にあったせいで、第4のステップ、大5のステップがdaigoのステップになって頭に入らない
吉田松陰の本だったかなも何冊か読んだけど大体が押し寿司本だった気がします。
懐かしい気分だ期待せずに読んだ本が期待以上に面白かったやつだ。小学校の読書週間で、特に読みたい本もなかったときに誰にも手に取ってもらえてなかったボロい古典の本を暇つぶしに読んだら何故かハマっちゃって、その日一日その本を読み続けたときと同じ感覚がする。
クソみたいな有象無象のビジネス本読み漁ってるとたまに金言みたいな本に出逢えるのすき
クソみたいなビジネス本を読み漁る手間を省いてくれる堀元さんとほりぬきchに感謝しようと思った
@@柏餅-u6d 自分で読む事も大事って言おうと思ったけど、クソみたいな本なら読まなくてもいいかもね
クソベストセラーを読むと、これが売れるという事実も含めて大変興味深い
最近読んだ本だ!!
いい引用なのに、70年経った現代でクリシェになってないあたり、人類はもっと本を理解し、古典を学ぶべきなのだろう
その通りだと思います
モットーにします
こういう本だけ手元に置いときたい
100冊読んで5冊ぐらいしか残らなさそう
A「仮想通貨めっちゃ熱いらしいからコレで稼ぐ方法探しているんだよね」B「そうか、つまり君はそういうやつだったんだな」
この本は神
神社(脱獄本)の内容がひどすぎたのもあってアイデアのつくりかたのまともさが際立つ
イントロが短いのは本も音楽も現代に共通か
13:05社会科学の本を読め
骨太な本は長くなりがちですねありがたいです
すごいいい本だな
こっちとしては流しそうめんをしてほしかった(笑)
良書に出会ったときは堀元さんも揶揄いモードから離れますね。
どんどんネタがハイコンテクスト化していってて草
見つめる鍋は煮えないって英語のA watched pot never boils.では?
2:49 一瞬で読み終わるぞ(切り抜いて27分)
削るとこがねえ
相撲界には古くから「待ってるお湯は沸きが遅い」という慣用表現があります。過度に若手に期待すな、ということです。
かける時間↑M → 本の出来
マジで削るとこねえ
ん?この本には当てはまらないような?
古典を読めということですね
マジメモ…どきメモの亜種かと思った
ときめき of memos
くっそどうでもいいアイディアまで出てきたものをすべて書き留めろ、みたいなのって少しブレストっぽく感じた。自分の中でブレストしろってことなのかもしれない、書いてみると当たり前のことだな
押し寄せる壁に頭挟まれたみたいになっちゃうけど左の顔ワイプ余白になってる両サイド削って右のメモもうちょっと見えるようにしてほしい。
インディアンに流しそうめんの文化があれば流しそうめんしてたかもしれない。
みんな大好きford古い話
竹内均監修の時点でおお外れはないと言っても過言ではない。(過言でーす)
コレ結局いろいろ知識つけとけばそのうちなんか思いつくでしょみたいな当たり前の内容だった記憶が本じゃなくて誇大広告が悪いんだろうけど
まあ本人も当たり前だって言ってるけど知識つけるのってそんな楽なことじゃねえぞっていうのが重いっすね
@@hori_nuki 苦心しながらやって行く覚悟よね
結局、深堀りとリベラルアーツに行き着くのか
ラマヌジャンもそうだったんじゃないかと思ったわ。
髪の毛一週間風呂入ってないみたいになってる
この回見た後他の見るとガチな駄文でひょっとしてギャグとして書いてるのでは?と思った
思考の整理学
とおもったら言ってた
これいいなーこれパクれるなーてかな😅
あ、煮詰まるの使い方が気になる
わざわざ翻訳されて出されてる本は信頼できると思ってよく読みます日本人のはその二番煎じの書籍が多すぎる印象
なるほど!
18:03 英語版(原著)ではno browse, no milkって書いてました。browseとmilkはそれぞれ多義語であり、
browse
1. 本をざっと見る/情報を閲覧する
2. 草を食べる
milk
1. 金や情報を搾り取る/搾取する
2. 乳を搾る
みたいな意味をもつようなので、ダブルミーニングとしては悪くないように思います。ネイティヴがどう理解するのかは分かりませんけれども。
すげー
「敷衍」みたいな単語をちゃんと聞き取れないといけないから、堀元さんの動画の切り抜きチャンネルやっていくの難易度高いなと思いました
やっぱりめちゃめちゃ為になる。いつものツッコミどころが多いバカ本がフリになって骨太本の一節一節が染みる。。
23:08 読んだ本の引用をすらすら言えるの普通に特殊能力なんだよな
この人が言う「いい本」は誰の書評よりも信頼できるな
ポワンカレ曰く
すべてを疑うか、すべてを信じるかは、二つとも都合のよい解決法である。
どちらでも我々は反省しないで済むからである。
科学と仮説より
ポワンカレの本は骨太だけど読みやすい
外山滋比古先生信者だからこの本読んでて「思考の整理学でやったことだ!」って思ってたらやっぱそうなんや。古典の古典みたいでワクワクした
刺さりすぎて苦しい
これ紹介されるの待ってた。自分が買った時にDaiGoさんの全身が描いてある帯で表紙が覆われてて、めっちゃチープに見えてしまっていた。
完全に逆効果なの草
書籍テロやん
研究者の名前で紹介されるだけで素晴らしいものだと感じたマル
数学者ポアンカレは、煮詰まったら別のことをするとアイディアが閃くことをインキュベーションと表現してます。
行き詰まったら、ではないだろうか
国会図書館の面倒臭さは身に染みております。一番いいのは過去の見聞をすべて思い出し、その集合が何を示すかを考えること。
66歳にもなると、児童向けも入れて3000冊は読んでるし、異端なデータも豊富に持っている。
昔電通社員に言われたのは
・1000人のマクロデータから出てくるアイデアは結局1人にも刺さらない
・n=1を徹底的に分析する
を思い出した
やっぱ残ってる古典はいい本なんだよなww
ってか、70年前の本なんだからクリシェ使ってるわけがないんだよな・・・
たとえクリシェだとしても元ネタの可能性が高い
この切り抜き動画見るのほんと好き
自分もこの本が読みたくなったよ
比較対象の駄本の駄目さが際立ってて面白いw
40ページなのに切り抜きも結構な量だな。古くから残ってる本はやはりちゃんとしてるんだなあ。身も蓋もないけど、こんなしっかりした本はこの企画にあってないんじゃないかと思ってしまうようになってだいぶ侵されてきてる
古くからと言えば7つの習慣もそうでしたね。珍しくツッコミがほとんど無くて驚いた記憶。
追記:よく動画見たら堀元さん触れてましたね。失礼しました。
この予想は「思考は現実化する」にて否定されることとなった
スピリチュアルを、どうか恐れないでください
ええ本やなぁ。
実家帰ったら、読み直そう〜
お宝の再発見やな
daigoさんの話が前にあったせいで、第4のステップ、大5のステップがdaigoのステップになって頭に入らない
吉田松陰の本だったかな
も何冊か読んだけど大体が押し寿司本だった気がします。
懐かしい気分だ
期待せずに読んだ本が期待以上に面白かったやつだ。
小学校の読書週間で、特に読みたい本もなかったときに誰にも手に取ってもらえてなかったボロい古典の本を暇つぶしに読んだら何故かハマっちゃって、その日一日その本を読み続けたときと同じ感覚がする。
クソみたいな有象無象のビジネス本読み漁ってるとたまに金言みたいな本に出逢えるのすき
クソみたいなビジネス本を読み漁る手間を省いてくれる堀元さんとほりぬきchに感謝しようと思った
@@柏餅-u6d 自分で読む事も大事って言おうと思ったけど、クソみたいな本なら読まなくてもいいかもね
クソベストセラーを読むと、これが売れるという事実も含めて大変興味深い
最近読んだ本だ!!
いい引用なのに、70年経った現代でクリシェになってないあたり、人類はもっと本を理解し、古典を学ぶべきなのだろう
その通りだと思います
モットーにします
こういう本だけ手元に置いときたい
100冊読んで5冊ぐらいしか残らなさそう
A「仮想通貨めっちゃ熱いらしいからコレで稼ぐ方法探しているんだよね」
B「そうか、つまり君はそういうやつだったんだな」
この本は神
神社(脱獄本)の内容がひどすぎたのもあってアイデアのつくりかたのまともさが際立つ
イントロが短いのは本も音楽も現代に共通か
13:05
社会科学の本を読め
骨太な本は長くなりがちですね
ありがたいです
すごいいい本だな
こっちとしては流しそうめんをしてほしかった(笑)
良書に出会ったときは堀元さんも揶揄いモードから離れますね。
どんどんネタがハイコンテクスト化していってて草
見つめる鍋は煮えないって英語のA watched pot never boils.では?
2:49 一瞬で読み終わるぞ(切り抜いて27分)
削るとこがねえ
相撲界には古くから「待ってるお湯は沸きが遅い」という慣用表現があります。過度に若手に期待すな、ということです。
かける時間↑M
→
本の出来
マジで削るとこねえ
ん?この本には当てはまらないような?
古典を読めということですね
マジメモ…どきメモの亜種かと思った
ときめき of memos
くっそどうでもいいアイディアまで出てきたものをすべて書き留めろ、みたいなのって少しブレストっぽく感じた。
自分の中でブレストしろってことなのかもしれない、書いてみると当たり前のことだな
押し寄せる壁に頭挟まれたみたいになっちゃうけど左の顔ワイプ余白になってる両サイド削って右のメモもうちょっと見えるようにしてほしい。
インディアンに流しそうめんの文化があれば流しそうめんしてたかもしれない。
みんな大好きford
古い話
竹内均監修の時点でおお外れはないと言っても過言ではない。
(過言でーす)
コレ結局いろいろ知識つけとけばそのうちなんか思いつくでしょみたいな当たり前の内容だった記憶が
本じゃなくて誇大広告が悪いんだろうけど
まあ本人も当たり前だって言ってるけど
知識つけるのってそんな楽なことじゃねえぞっていうのが重いっすね
@@hori_nuki 苦心しながらやって行く覚悟よね
結局、深堀りとリベラルアーツに行き着くのか
ラマヌジャンもそうだったんじゃないかと思ったわ。
髪の毛一週間風呂入ってないみたいになってる
この回見た後他の見るとガチな駄文でひょっとしてギャグとして書いてるのでは?と思った
思考の整理学
とおもったら言ってた
これいいなー
これパクれるなーてかな😅
あ、煮詰まるの使い方が気になる
わざわざ翻訳されて出されてる本は信頼できると思ってよく読みます
日本人のはその二番煎じの書籍が多すぎる印象
なるほど!