Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「一命…、捧げ…奉る…。」痺れる…。
わかります。僕も2:13あたりから痺れていました😬
逆に考えればこの天下の趨勢を決める大戦の戦場で後世に語り継がれる程の忠誠の元に武勇を示し思う存分戦の中で一生を生きたのならば、戦に生きる者ならばこれもこれで贅沢な最期でしょう。
最高傑作ですね~
俺もそう思う
夏八木勲さんの武者ぶりはどの作品でも素晴らしい。侍大将やらせば日本一の俳優だと思う、戦国ものには欠かせない人でした。
ほかには、1979(昭和54)年公開の角川映画『戦国自衛隊』の長尾景虎(のちの上杉謙信)に、1977(昭和52)年放送のNHK大河ドラマ『花神』の土佐脱藩浪人・坂本龍馬も、同じく...。
龍馬伝(2010)の松平春嶽公他、藩臣・幕臣のイメージが強かったですが、武勇溢れる役柄も素晴らしい…
めちゃくちゃカッコいいですよね。
鬼平犯科帳での井関録之助役も捨てがたいです。
勲ちゃん格好いいですよね(≧▽≦)
4:58 島津豊久の薩摩弁と迫力🔥
この時の島左近、夏八木勲さん、めっちゃカッコいい🎵
迫力が半端ない
0:21 関ヶ原で戦う後藤又兵衛が描かれてるドラマって珍しいと思う。
「これから弁当食うから」で有名な吉川広家は、なべおさみさんか!こんな緊迫感ある演技ができる方とは。
「これから弁当食うから」は草 宰相殿の空弁当がラフな感じになってて草
これで毛利一派が動いていれば、結果はだいぶ違っていたろうし、毛利の運命も変わってたろうね。
@@murashige5542 関ヶ原戦後、毛利家は10か国召し上げ、吉川広家にその10か国のうち、周防・長門の2か国が与えられる沙汰が示されたところから、吉川広家は自分に与えられるはずの周防・長門を毛利本家に回してもらうよう必死の工作を行なって、それが認められた結果、輝元が西軍総大将を務めていたにもかかわらず、取り潰しを免れるわけですが、一方で、吉川広家の不戦行動によって、毛利家は中国10か国から周防・長門の2か国に転落した、と毛利本家の一部からは評価されて、江戸時代を通じて、岩国の吉川家は長州藩の支藩とみとめられることなく、苦渋を味わうことが多かったようです。そういった毛利本家からの扱いがようやくかわって、毛利本家(長州藩)が岩国の吉川家を長州藩の支藩と認めるに至ったのは、なんと大政奉還後の明治新政府によってでした。
そうですよ。この江守三成はクセが強いくせにハマリ役で、良い味出してました。津川家康や西田秀忠、蟹江正則、大谷吉継の細川俊之や島津義弘の麿赤兒などなど、キャスティングの妙が光るドラマでした。
石田三成役は、西田敏行でも全く違和感なさそうでしたね
見事な戦国絵巻を有りがとうございます。
?
これは葵徳川三代て言う大河ドラマですが
三成が乗っている尾花栗毛の馬がカッコいい
三成を庇って黒田の鉄砲隊に突っ込む島左近かっこよすぎる。
安国寺の家臣、椎野道季役で出ていた西田聖志郎氏は、薩摩弁指導に当たったほか、後半には板倉重宗役でも再登場していた。90年の「翔ぶが如く」でも、西田氏が薩摩弁の指導を行い、篠原国幹役で出演している。
おかげで麿赤兒氏の薩摩弁演技も、本場の方に大好評だったそうで。
天下分け目の関ヶ原の戦いで西軍石田三成対東軍徳川家康の戦いは、日本史で一番好きな戦国時代です。❤
三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近に佐和山の城。
今の大河(特に4年前)とは比べ物にならないぐらいスケールが違う
5:14 近年の大河は予算がなくて少ない兵で撮影に挑むけどこういう風に霧で誤魔化す演出をすれば良いと思う。CG+霧なら大軍勢が作れると思うんだけどね
誤魔化すというか、関ヶ原の戦いは実際に霧が濃かったからね
石田三成は嫌いだけど江守徹さんの三成は好きだなぁ
騎馬武者はその時々の状況に応じて、乗馬戦闘も徒歩での戦闘も行いました。特に鑓隊同士の叩き合いを制する為に、騎馬武者が側面より突撃することがしばしば行われたようです。また、相手側の陣形が崩れた時、素早く追撃して陣内に乗り込む時、崩れた陣形を一時的に支えるときにも騎馬武者は有効でした。
関ヶ原合戦に宮本武蔵がいたってまじかよ?スゲー
いいえ、存在しませんでした
笹の才蔵も居た話だけだが細川幽斎も居た
それを演出してみせたジェームズ三木サンの凄さ
@@jardins-du-cosmos 細川幽斎は、籠城中だろ
左近かっけー
左近カッコいい
それな
なんか島左近といえば夏八木勲みたいなイメージが定着したな
天地人だったかな?若林豪の島左近もなかなか良いよ。夏八木勲にしろ若林豪にしろ左近はベテラン俳優がいいね。
戦後、吉川広家の功労で、西軍総大将 毛利輝元は石高を大幅減額されながらも、毛利家存続を徳川家康に許されました
まさに、関ヶ原戦前後の流れ(何より、輝元がよりによって西軍総大将を務めてしまった!!)を考えると、「まさに吉川広家の功労で毛利家は存続を許された」わけです。関ヶ原戦後、毛利家は10か国召し上げ、吉川広家にその10か国のうち、周防・長門の2か国が与えられる沙汰が示されたところから、吉川広家は自分に与えられるはずの周防・長門を毛利本家に回してもらうよう必死の工作を行なって、それが認められた結果、輝元が西軍総大将を務めていたにもかかわらず、取り潰しを免れるに至るのですが、一方で、毛利本家の一部からは「吉川広家の不戦行動によって、毛利家は中国10か国から周防・長門の2か国に転落した」と評価されて、江戸時代を通じて、岩国の吉川家は長州藩の支藩とみとめられることなく、苦渋を味わうことが多かったようです。そういった毛利本家からの扱いがようやく変化して、毛利本家(長州藩)が岩国の吉川家を長州藩の支藩と認めるに至ったのは、なんと大政奉還後の明治新政府によってでした。
4:32 Is that Miyamoto Musashi in disguise?
Sakon Shima, who dies here, was the best and most gifted General Mitsunari had.
@garireogarireiable どんな使い手でも生き残れるか生き残れないかは運しだいということで宮本武蔵を無力な一兵卒として登場させたのは悪く無いと思う
左近文武両道だからクソカッコイイよね
文武両道で三成よりも人の心と世の中の光と闇みたいのをわかっているリアリストですよね。
bwjbb475 さんへ コメント、ありがとうございます。毛利は日和見ですよ。確か毛利は改易で、吉川広家が36万95百石にされてそのまま主家に献じて自らは家臣に降って明治維新まで続いたのであります。
ただ、毛利家内での扱いは微妙な物になったそうですよ。
島左近を多くの人が演じてたけど夏八木さんの演技が余りにも良くて島左近=夏八木勲さんのイメージしかない。
この頃九州では丼ぶりを頭に乗せたヤバイ軍師が大暴れか
島津?
黒田官兵衛のことか
如水っちね
またの名をひらパー兄さん、大暴れ。
後の剣豪宮本武蔵もまだ若かった。 鉄砲の威力に身を隠す。
4:30あたりの武蔵ですね😔
宮本武蔵が伊藤淳史に見えた
後藤又兵衛といえばなんで東軍にいるの?
この時は黒田家に仕えていたけれど、後に折り合いが悪くなって牢人になった。
島左近は負傷して、手当てしてから復帰して戦死みたいですね
1分40秒ぐらいで死んだのって島左近?
そうみたいですね🙏最後の最後で左近(夏八木勲さん)が「一命…捧げ…奉る…」(2:14)と遺言した時は僕も悲しかったです😢
昔の役者はセリフの読み方が本当に真っ直ぐだな。今の役者と比べると下手ってことなのかもしれないけど、だから却って武将らしい気迫がある。
それが大河です。今の役者より雰囲気や話し方は昔の役者の方が上手い
左近、史実では行方不明なんだよな。
三成が九州をもらっていれば立花がきていればまた違ったんだろうなー
if i want to get this movie how can I do this???
西軍は家康が赤坂に到着する前に、決戦した方が数的有利で勝てる可能性が高いし、軍義で話が更々出ていない
西軍最強、立花宗茂の1万5千が不参加だったのが痛恨の極み。大津城なんか放っとけばよかったのに。
pfhtt368 寝返りがなぁ
立花と島津は色々とあったからなぁ.... 関係あるか知らんけども...まあ、江戸になって島原一揆で一番手を握ったのは三池立花藩の武士ですからね こっちでは活躍してますね
京極が関ヶ原に参陣しているのになんでか宗茂は大津城攻略時系列が良く分からず関ヶ原の後貰ったんだろうか?でも退き口で命からがら島津さんを拾って九州迄送り届けた。鬼島津の恩人
福島正則はハマり役だねw
吉川広家、恥ずべき武将左近、かっこよすぎる
まぁ260年後のための布石w
吉川はほんま許せんw 毛利秀元がかわいそすぎる
頭良い動き方だけどね
徳川を島津とともにたおすからねー。
@@サマンサ-e8n 吉川も秀元も三成に一度酷い目にあったからね(秀吉の遺言で隆景の隠居領の三原加増じゃなく三成裁定で国替え、秀元も輝元に実子が産まれて養子の秀元にはお詫びとして別家創設を立てることになるが、これまた秀吉の遺言のはずだった石見・出雲じゃなく出雲・伯耆・隠岐と4万石くらい少ない裁定で怒り→三成失脚後の家康裁定で広家の国替え取り消し、秀元は本人希望だった長州+実父の穂井田元清の遺領で決着)二人とも家康に感謝してたから秀元も押しのけるなんてことはしなかった
good music
Feudal Japan is one of my most favorite historical times in human history, right up there with the Roman Republic, The 30 year's War, and of course, WWI.
あっ!まだ長政を主と、言ってくれる、またべさんだ。
さこ~~~~ん❗おのれ~~~
馬操りながら人ぶっさすのって大変だよな。それより敵に突っ込むのが怖いな
Anyone in English?
吉川広家も実質小早川と同じだからなぁ~~~。
0:43が石田三成?
egg314 そうですね
加藤清正と福島正則が三成側だったならなぁ!その後、家康にいいように使われて!
そもそも三成が嫌いで対立したんだから三成側に付く事は有り得んと思うよ
麿赤児さんの島津義弘ははまり役
I'm the english comment you're looking for
石田三成と東條英機、どちらも頭はいいし役人としては有能だが、トップに立つには甚だ器の小さい男だった。
西軍敗北の原因の一つは毛利家が内部分裂してたことなんだよな。
どうする家康には勝てません
おのるぅぇー
4:28 Miyamoto Musashi
NOXTUKOさんへまったくもって異論なし。苦労知らずの3代目には目も当てられない。叔父さんが長生きしていてくれたらなあ(笑)三成の甘言に乗せられている所で駄目だし吉川広家は都合良く使われて残念賞。毛利方はどっちが勝っても損しない様にふるまったんだろうが総大将自ら戦場に現れた東軍と比べるとまったくもってガッツがない。気乗りしないなら日和見すればよかったのに。まだ刃向かった上杉の方がガッツがある。柴田勝家と豊臣秀吉の時は日和見したくせに。三成はやはり頼るは主家だった。でも淀の方と秀頼を担げない時点で止めるべきだった。いくら長生きと言えど家康の寿命も後15年程なのに付き合ってしまったまだ40歳の三成。哀れ
NOXTUKOさんへ一つ前では説明をしていませんでしたが仰るよう様に戦う気がないと言うのがポイントであれだけ大見栄を切ったのに長く戦わずにいたら士気が下がり厭戦気分が広がり家康に対する諸将への忠心や権威が下がるだろうに。五大老筆頭ではあっても諸将の君主ではないから。だから輝元や三成は絶対動くべきではなかった。戦えば上杉は打てても手傷を負い戦わなければ権威を失う羽目になったのに。爺ちゃん(毛利元就公)墓の下で泣いてるな(笑)
4:51この人頼み事をするのに馬🐴に乗りながらなんて無礼なヤツだ。そりゃ断られるわ❗😠
ごもっともです😔その武将は八十島助左衛門(やそじま・すけざえもん)という武将だそうですが、島津豊久(山口祐一郎さん)に怒鳴られて、驚いて引き返した助左衛門(5:05)が情けなく見えました😮💨
島津義弘の言う通り、三成の家臣の分際わきまえてなさが三成の人望のなさに繋がると思います。
理想が先に立ったんだろ。いまの左派と同じ。
4:11 kanetsgu nao from samurai warriors 2 xd look his head
NOXTUKOさんへ最近は武士道とか五月蠅いですが江戸時代に入ってからの価値観を戦国時代までに伸ばしているのは考えてしまいます。もちろんそういう気概でいた人も多いですが。日和見も何でこの時だけ動いちゃったんでしょうかね?(笑)せっかく徳川とその使われ連中がマジで上杉に喧嘩売りに行ってるのに。そして上杉もバッチ来いだったのに。勝ったとしても徳川はある程度傷つくのに。三成も戦ってる最中に事起こせよ。それだけで東軍諸将は国許に帰れなくなるかもと思って浮足立つのに。自分じゃないんだから戦上手な景勝公や兼継公がすぐに負ける訳ないのに何故読めん。事を起こすのが早すぎだよ。
kanetsugo naoe
しょせん吉川と小早川の裏切りの勝利。
その通り!そして、その状況を作り出したのは徳川家康。逆に防げなかったのが石田三成。それが力量の差。
元は、両家とも毛利なのだが。何の因果がか、徳川幕府は、毛利等につぶされたわけだ。
裏切る前から西軍ガタガタだから勝ち目ないんだよなあ
島津はいたけど立花がなぁ.....島原では三池立花藩が一番手に出てそれに続いて薩摩藩が入ったから、ここで九州最強コンビは活躍してんだな
新説関ヶ原観たら初っ端から裏切られていたみたいやけど…
裏切りまくりの関ヶ原でもそれがいい
騎馬武者は基本的には下馬しては戦えません。理由として騎馬武者の鎧の重量から言っても普通に歩くのが精いっぱいの重さですし、騎馬の利点である一撃離脱の戦法を自分から捨てての戦い方は基本的にしません。ただ、防御戦闘時などは下馬して戦う時も会ったみたいですが、基本的には下馬はしません。
大橋掃部弱いなー。。。
これ見てから「どうする家康」の合戦シーンを見ると笑えるのでおすすめ
@THEKAKI2012 NHK Taiga Drama "Aoi Tokugawa Sandai"
Kuroda nagamasa is matzuzaka tori
宮本武蔵は九州にいたはず…
この時16歳黒田家臣として関ヶ原に参陣してますよ?
@@もふもふ-x4p not Kuroda, it's Ukita
宰相殿の空弁当ww
三成の使い番はどうして下馬しなかったんだろうか?戦の習いだろ。あらゆる資料に出てくるから間違いないだろう。島津は外様とは言え60万石を超える大身の大大名に半分にも及ばない19万石の大名が取る態度じゃない。大谷形部が指摘した通り性格に難があったのは否めない。家臣もそういう風に染まる訳よね。しかもあくまでも西軍の総大将は毛利輝元なのに自分が総大将の様なふるまいをしてどうすんだ。惜しいかな三成。
焦ってたんじゃね? 多分
これは遠回しに「三成の態度がデカい」って事を表現してたんだと思う三成は秀吉の側近であるのを良い事に態度がデカくて嫌われてたから
そうですね。僕も八十島助左衛門(4:51)という(三成の)家臣の態度を見た時は思わずカッとなってしまいました😠
各々による忖度合戦やなw
最新
읏ㄴㅎㅇㅅㄷ읏ㅇᆞㅅㅇᆞㅇᆞㄱㅇㅅᆞㅇ르은은ㄱ슨은ㅇㅅ은ㅇ늣ㄴㅅㄴ즛ㄴㄱᆞㄴㅅㄱㄷㅅㄱㅌㅅㄴㄷㅅㅂᆞㄷㅎㄴㄷㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅈㄹㄷㅈㅅㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅈㄴㅊㅅᆞㅊㄴㅌㅈㅅㅌㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄹㄷㅈㅎㄸㅈㅅㄴㅌㅈㅅㄴㄷㅊㄴㄷㅈㅅㄴㄷㄹ3ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ3ㅡㅡ3ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㄷㄴㄷㄹ드ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㄷㅅㄴㅈㅅㄴㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷ
三成は頭良いけど人情が無いから勝てなかったね。小早川や島津、毛利。
暗黒JKが家臣ww
やめなされ
あ
スケールは凄いけれど、主君の名前を諱で呼ぶのはおかしいだろ・・・・このあたりは今の大河ドラマのほうがしっかりしている。
チャンネル わかりやすくしているためじゃろ。
「一命…、捧げ…奉る…。」痺れる…。
わかります。僕も2:13あたりから痺れていました😬
逆に考えればこの天下の趨勢を決める大戦の戦場で後世に語り継がれる程の忠誠の元に武勇を示し思う存分戦の中で一生を生きたのならば、戦に生きる者ならばこれもこれで贅沢な最期でしょう。
最高傑作ですね~
俺もそう思う
夏八木勲さんの武者ぶりはどの作品でも素晴らしい。
侍大将やらせば日本一の俳優だと思う、戦国ものには欠かせない人でした。
ほかには、1979(昭和54)年公開の角川映画『戦国自衛隊』の長尾景虎(のちの上杉謙信)に、1977(昭和52)年放送のNHK大河ドラマ『花神』の土佐脱藩浪人・坂本龍馬も、同じく...。
龍馬伝(2010)の松平春嶽公他、藩臣・幕臣のイメージが強かったですが、武勇溢れる役柄も素晴らしい…
めちゃくちゃカッコいいですよね。
鬼平犯科帳での井関録之助役も捨てがたいです。
勲ちゃん格好いいですよね(≧▽≦)
4:58 島津豊久の薩摩弁と迫力🔥
この時の島左近、夏八木勲さん、めっちゃカッコいい🎵
迫力が半端ない
俺もそう思う
0:21
関ヶ原で戦う後藤又兵衛が描かれてるドラマって珍しいと思う。
俺もそう思う
「これから弁当食うから」で有名な吉川広家は、なべおさみさんか!
こんな緊迫感ある演技ができる方とは。
「これから弁当食うから」は草 宰相殿の空弁当がラフな感じになってて草
これで毛利一派が動いていれば、結果はだいぶ違っていたろうし、毛利の運命も変わってたろうね。
@@murashige5542
関ヶ原戦後、毛利家は10か国召し上げ、吉川広家にその10か国のうち、周防・長門の2か国が与えられる沙汰が示されたところから、吉川広家は自分に与えられるはずの周防・長門を毛利本家に回してもらうよう必死の工作を行なって、それが認められた結果、輝元が西軍総大将を務めていたにもかかわらず、取り潰しを免れるわけですが、
一方で、吉川広家の不戦行動によって、毛利家は中国10か国から周防・長門の2か国に転落した、と毛利本家の一部からは評価されて、江戸時代を通じて、岩国の吉川家は長州藩の支藩とみとめられることなく、苦渋を味わうことが多かったようです。
そういった毛利本家からの扱いがようやくかわって、毛利本家(長州藩)が岩国の吉川家を長州藩の支藩と認めるに至ったのは、なんと大政奉還後の明治新政府によってでした。
そうですよ。
この江守三成はクセが強いくせにハマリ役で、良い味出してました。
津川家康や西田秀忠、蟹江正則、大谷吉継の細川俊之や島津義弘の麿赤兒などなど、キャスティングの妙が光るドラマでした。
石田三成役は、西田敏行でも全く違和感なさそうでしたね
見事な戦国絵巻を有りがとうございます。
?
これは葵徳川三代て言う大河ドラマですが
三成が乗っている尾花栗毛の馬がカッコいい
三成を庇って黒田の鉄砲隊に突っ込む島左近かっこよすぎる。
安国寺の家臣、椎野道季役で出ていた西田聖志郎氏は、薩摩弁指導に当たったほか、後半には板倉重宗役でも再登場していた。
90年の「翔ぶが如く」でも、西田氏が薩摩弁の指導を行い、篠原国幹役で出演している。
おかげで麿赤兒氏の薩摩弁演技も、本場の方に大好評だったそうで。
天下分け目の関ヶ原の戦いで西軍石田三成対東軍徳川家康の戦いは、日本史で一番好きな戦国時代です。❤
三成に過ぎたるものが二つあり、島の左近に佐和山の城。
今の大河(特に4年前)とは比べ物にならないぐらいスケールが違う
5:14 近年の大河は予算がなくて少ない兵で撮影に挑むけどこういう風に霧で誤魔化す演出をすれば良いと思う。CG+霧なら大軍勢が作れると思うんだけどね
誤魔化すというか、関ヶ原の戦いは実際に霧が濃かったからね
石田三成は嫌いだけど江守徹さんの三成は好きだなぁ
騎馬武者はその時々の状況に応じて、乗馬戦闘も徒歩での戦闘も行いました。特に鑓隊同士の叩き合いを制する為に、騎馬武者が側面より突撃することがしばしば行われたようです。また、相手側の陣形が崩れた時、素早く追撃して陣内に乗り込む時、崩れた陣形を一時的に支えるときにも騎馬武者は有効でした。
関ヶ原合戦に
宮本武蔵がいたってまじかよ?
スゲー
いいえ、存在しませんでした
笹の才蔵も居た
話だけだが細川幽斎も居た
それを演出してみせたジェームズ三木サンの凄さ
@@jardins-du-cosmos 細川幽斎は、籠城中だろ
左近かっけー
左近カッコいい
それな
なんか島左近といえば夏八木勲みたいなイメージが定着したな
天地人だったかな?
若林豪の島左近もなかなか良いよ。
夏八木勲にしろ若林豪にしろ左近はベテラン俳優がいいね。
戦後、吉川広家の功労で、西軍総大将 毛利輝元は石高を大幅減額されながらも、毛利家存続を徳川家康に許されました
まさに、関ヶ原戦前後の流れ(何より、輝元がよりによって西軍総大将を務めてしまった!!)を考えると、「まさに吉川広家の功労で毛利家は存続を許された」わけです。
関ヶ原戦後、毛利家は10か国召し上げ、吉川広家にその10か国のうち、周防・長門の2か国が与えられる沙汰が示されたところから、吉川広家は自分に与えられるはずの周防・長門を毛利本家に回してもらうよう必死の工作を行なって、それが認められた結果、輝元が西軍総大将を務めていたにもかかわらず、取り潰しを免れるに至るのですが、
一方で、毛利本家の一部からは「吉川広家の不戦行動によって、毛利家は中国10か国から周防・長門の2か国に転落した」と評価されて、江戸時代を通じて、岩国の吉川家は長州藩の支藩とみとめられることなく、苦渋を味わうことが多かったようです。
そういった毛利本家からの扱いがようやく変化して、毛利本家(長州藩)が岩国の吉川家を長州藩の支藩と認めるに至ったのは、なんと大政奉還後の明治新政府によってでした。
4:32 Is that Miyamoto Musashi in disguise?
Sakon Shima, who dies here, was the best and most gifted General Mitsunari had.
@garireogarireiable
どんな使い手でも生き残れるか生き残れないかは運しだいということで
宮本武蔵を無力な一兵卒として登場させたのは悪く無いと思う
左近文武両道だからクソカッコイイよね
文武両道で三成よりも人の心と世の中の光と闇みたいのをわかっているリアリストですよね。
bwjbb475 さんへ
コメント、ありがとうございます。毛利は日和見ですよ。確か毛利は改易で、吉川広家が36万95百石にされてそのまま主家に献じて自らは家臣に降って明治維新まで続いたのであります。
ただ、毛利家内での扱いは微妙な物になったそうですよ。
島左近を多くの人が演じてたけど夏八木さんの演技が余りにも良くて島左近=夏八木勲さんのイメージしかない。
この頃九州では丼ぶりを頭に乗せたヤバイ軍師が大暴れか
島津?
黒田官兵衛のことか
如水っちね
またの名をひらパー兄さん、大暴れ。
後の剣豪宮本武蔵もまだ若かった。
鉄砲の威力に身を隠す。
4:30あたりの武蔵ですね😔
宮本武蔵が伊藤淳史に見えた
後藤又兵衛といえばなんで東軍にいるの?
この時は黒田家に仕えていたけれど、後に折り合いが悪くなって牢人になった。
島左近は負傷して、手当てしてから復帰して戦死みたいですね
1分40秒ぐらいで死んだのって島左近?
そうみたいですね🙏最後の最後で左近(夏八木勲さん)が「一命…捧げ…奉る…」(2:14)と遺言した時は僕も悲しかったです😢
昔の役者はセリフの読み方が本当に真っ直ぐだな。今の役者と比べると下手ってことなのかもしれないけど、だから却って武将らしい気迫がある。
それが大河です。
今の役者より雰囲気や話し方は昔の役者の方が上手い
左近、史実では行方不明なんだよな。
三成が九州をもらっていれば
立花がきていれば
また違ったんだろうなー
if i want to get this movie how can I do this???
西軍は家康が赤坂に到着する前に、決戦した方が数的有利で勝てる可能性が高いし、軍義で話が更々出ていない
西軍最強、立花宗茂の1万5千が不参加だったのが痛恨の極み。
大津城なんか放っとけばよかったのに。
pfhtt368 寝返りがなぁ
立花と島津は色々とあったからなぁ.... 関係あるか知らんけども...
まあ、江戸になって島原一揆で一番手を握ったのは三池立花藩の武士ですからね こっちでは活躍してますね
京極が関ヶ原に参陣しているのになんでか宗茂は大津城攻略
時系列が良く分からず
関ヶ原の後貰ったんだろうか?
でも退き口で命からがら島津さんを拾って九州迄送り届けた。
鬼島津の恩人
福島正則はハマり役だねw
吉川広家、恥ずべき武将
左近、かっこよすぎる
まぁ260年後のための布石w
吉川はほんま許せんw 毛利秀元がかわいそすぎる
頭良い動き方だけどね
徳川を島津とともにたおすからねー。
@@サマンサ-e8n 吉川も秀元も三成に一度酷い目にあったからね(秀吉の遺言で隆景の隠居領の三原加増じゃなく三成裁定で国替え、秀元も輝元に実子が産まれて養子の秀元にはお詫びとして別家創設を立てることになるが、これまた秀吉の遺言のはずだった石見・出雲じゃなく出雲・伯耆・隠岐と4万石くらい少ない裁定で怒り→三成失脚後の家康裁定で広家の国替え取り消し、秀元は本人希望だった長州+実父の穂井田元清の遺領で決着)
二人とも家康に感謝してたから秀元も押しのけるなんてことはしなかった
good music
Feudal Japan is one of my most favorite historical times in human history, right up there with the Roman Republic, The 30 year's War, and of course, WWI.
あっ!まだ長政を主と、言ってくれる、またべさんだ。
さこ~~~~ん❗おのれ~~~
馬操りながら人ぶっさすのって大変だよな。それより敵に突っ込むのが怖いな
Anyone in English?
吉川広家も実質小早川と同じだからなぁ~~~。
0:43が石田三成?
egg314 そうですね
加藤清正と福島正則が三成側だったならなぁ!その後、家康にいいように使われて!
そもそも三成が嫌いで対立したんだから
三成側に付く事は有り得んと思うよ
麿赤児さんの島津義弘ははまり役
I'm the english comment you're looking for
石田三成と東條英機、どちらも頭はいいし役人としては有能だが、トップに立つには甚だ器の小さい男だった。
西軍敗北の原因の一つは毛利家が内部分裂してたことなんだよな。
どうする家康には勝てません
おのるぅぇー
4:28 Miyamoto Musashi
NOXTUKOさんへ
まったくもって異論なし。苦労知らずの3代目には目も当てられない。叔父さんが長生きしていてくれたらなあ(笑)三成の甘言に乗せられている所で駄目だし吉川広家は都合良く使われて残念賞。毛利方はどっちが勝っても損しない様にふるまったんだろうが総大将自ら戦場に現れた東軍と比べるとまったくもってガッツがない。気乗りしないなら日和見すればよかったのに。まだ刃向かった上杉の方がガッツがある。柴田勝家と豊臣秀吉の時は日和見したくせに。三成はやはり頼るは主家だった。でも淀の方と秀頼を担げない時点で止めるべきだった。いくら長生きと言えど家康の寿命も後15年程なのに付き合ってしまったまだ40歳の三成。哀れ
NOXTUKOさんへ
一つ前では説明をしていませんでしたが仰るよう様に戦う気がないと言うのがポイントであれだけ大見栄を切ったのに長く戦わずにいたら士気が下がり厭戦気分が広がり家康に対する諸将への忠心や権威が下がるだろうに。五大老筆頭ではあっても諸将の君主ではないから。だから輝元や三成は絶対動くべきではなかった。戦えば上杉は打てても手傷を負い戦わなければ権威を失う羽目になったのに。
爺ちゃん(毛利元就公)墓の下で泣いてるな(笑)
4:51この人頼み事をするのに馬🐴に乗りながらなんて無礼なヤツだ。そりゃ断られるわ❗😠
ごもっともです😔その武将は八十島助左衛門(やそじま・すけざえもん)という武将だそうですが、島津豊久(山口祐一郎さん)に怒鳴られて、驚いて引き返した助左衛門(5:05)が情けなく見えました😮💨
島津義弘の言う通り、三成の家臣の分際わきまえてなさが三成の人望のなさに繋がると思います。
理想が先に立ったんだろ。いまの左派と同じ。
4:11 kanetsgu nao from samurai warriors 2 xd look his head
NOXTUKOさんへ
最近は武士道とか五月蠅いですが江戸時代に入ってからの価値観を戦国時代までに伸ばしているのは考えてしまいます。もちろんそういう気概でいた人も多いですが。日和見も何でこの時だけ動いちゃったんでしょうかね?(笑)せっかく徳川とその使われ連中がマジで上杉に喧嘩売りに行ってるのに。そして上杉もバッチ来いだったのに。勝ったとしても徳川はある程度傷つくのに。三成も戦ってる最中に事起こせよ。それだけで東軍諸将は国許に帰れなくなるかもと思って浮足立つのに。自分じゃないんだから戦上手な景勝公や兼継公がすぐに負ける訳ないのに何故読めん。事を起こすのが早すぎだよ。
kanetsugo naoe
しょせん吉川と小早川の裏切りの勝利。
その通り!
そして、その状況を作り出したのは徳川家康。
逆に防げなかったのが石田三成。
それが力量の差。
元は、両家とも毛利なのだが。何の因果がか、徳川幕府は、毛利等につぶされたわけだ。
裏切る前から西軍ガタガタだから勝ち目ないんだよなあ
島津はいたけど立花がなぁ.....
島原では三池立花藩が一番手に出てそれに続いて薩摩藩が入ったから、ここで九州最強コンビは活躍してんだな
新説関ヶ原観たら初っ端から裏切られていたみたいやけど…
裏切りまくりの関ヶ原でもそれがいい
騎馬武者は基本的には下馬しては戦えません。理由として騎馬武者の
鎧の重量から言っても普通に歩くのが精いっぱいの重さですし、騎馬の
利点である一撃離脱の戦法を自分から捨てての戦い方は基本的にしません。
ただ、防御戦闘時などは下馬して戦う時も会ったみたいですが、基本的には
下馬はしません。
大橋掃部弱いなー。。。
これ見てから「どうする家康」の合戦シーンを見ると笑えるのでおすすめ
@THEKAKI2012
NHK Taiga Drama "Aoi Tokugawa Sandai"
Kuroda nagamasa is matzuzaka tori
宮本武蔵は九州にいたはず…
この時16歳
黒田家臣として関ヶ原に参陣してますよ?
@@もふもふ-x4p not Kuroda, it's Ukita
宰相殿の空弁当ww
三成の使い番はどうして下馬しなかったんだろうか?戦の習いだろ。あらゆる資料に出てくるから間違いないだろう。島津は外様とは言え60万石を超える大身の大大名に半分にも及ばない19万石の大名が取る態度じゃない。大谷形部が指摘した通り性格に難があったのは否めない。家臣もそういう風に染まる訳よね。しかもあくまでも西軍の総大将は毛利輝元なのに自分が総大将の様なふるまいをしてどうすんだ。惜しいかな三成。
焦ってたんじゃね? 多分
これは遠回しに
「三成の態度がデカい」って事を表現してたんだと思う
三成は秀吉の側近であるのを良い事に態度がデカくて嫌われてたから
そうですね。僕も八十島助左衛門(4:51)という(三成の)家臣の態度を見た時は思わずカッとなってしまいました😠
各々による忖度合戦やなw
最新
읏ㄴㅎㅇㅅㄷ읏ㅇᆞㅅㅇᆞㅇᆞㄱㅇㅅᆞㅇ르은은ㄱ슨은ㅇㅅ은ㅇ늣ㄴㅅㄴ즛ㄴㄱᆞㄴㅅㄱㄷㅅㄱㅌㅅㄴㄷㅅㅂᆞㄷㅎㄴㄷㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅈㄹㄷㅈㅅㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅅㄴㄷㅈㄴㅊㅅᆞㅊㄴㅌㅈㅅㅌㅅㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷㅈㅅㄴㄷㅈㄹㄷㅈㅎㄸㅈㅅㄴㅌㅈㅅㄴㄷㅊㄴㄷㅈㅅㄴㄷㄹ3ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ3ㅡㅡ3ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㄷㄴㄷㄹ드ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㄷㅅㄴㅈㅅㄴㅈㅅㄴㄷㅈㄴㄷ
三成は頭良いけど人情が無いから勝てなかったね。小早川や島津、毛利。
暗黒JKが家臣ww
やめなされ
あ
スケールは凄いけれど、主君の名前を諱で呼ぶのはおかしいだろ・・・・このあたりは今の大河ドラマのほうがしっかりしている。
チャンネル
わかりやすくしているためじゃろ。