Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
GT−R好きだけど、R32 4ドアのオーテックバージョンも好き!
小学校の先生で4ドアのスカイラインに乗り継いでた先生がいたのを思い出しました。
昔32のタイプMに乗ってました本当に素晴らしい車でした。もう1度乗ってみたいですね
雪国に住んでるから当時GTSの4WDも選択もいいなと思ってたけどお金貯めてGTR買ってよかった。
初めて買った車がタイプMでした〜✨たのしかったなー🎉ボンネットがめっちゃ重かったな〜笑
小柄で運転し易い🚘でした。加速も気持ち良いし、内外装のDesignも好みでした。AutoSpoilerのoptionもあったんですよ。GTRは無論最高ですけれど❤良い基準車があったからです。
AE86からこれに乗り換えた、思い通りのハンドリング、対向ピストンブレーキ、マルチリンクの路面追従性、圧倒的な加速、感動しまくりだった。GT-Rをファミリーセダンベースのスポーティカーなんて言ってたヤツがいたけど、乗せてやりたいよね。😊
私が最初に乗ったのが、GTS-t タイプMの2ドアでした。あの走りをもう一度体感したいです。
懐かしいですtypeMスす
名車だ。タイプmほしかったなぁ。
RB26よりこっちの排気音のが甲高くていいんだよな
22歳のときに GTS-t Type M を買ったがその前に R30 RS Turbo から乗り換えたのであのドッカンターボは気持ちよかったな。熱ダレ問題があって夏場などはパワーが落ちていたのだが、冬の朝のドッカンターボは最高だった。
R32はボディーがちょっと小さすぎたわ😥
両親が二人歴代のスカイラインを乗っていました。母の車は32だと思うのですが、運転させてもらえてたから良さはわかります。
僕は、ECR33まではさかのぼって乗りました。R32にはまだ、乗れていないので乗ってみたいモデルの一つです。GT-Rは憧れで、本命はGTS-4ですかね。
2ドアのGTS-t タイプM に乗ってました。通勤のわずかな距離を走るだけでちょっとワクワクするような気持ち良さが味わえました。子どもが生まれたので泣く泣く手放しましたが、ホントはいつまでも乗っていたかった。。。
2ドアと4ドアがパッと見違和感ないくらい同じように見えた。よく見直したらドアの数が違うと気付く。
スカイラインは4ドアこそ「羊の皮を被った狼」
32スカイライン…10年前は安かったのになぁ…
R32といえば れいなだな
筆記体のturboエンブレムを貼るのが流行ってたなぁ当時。
当時学生だった私にとって、中古車のタイプMでも充分高嶺の花でしたね😢多い時はすれ違う車の10台に2台くらいはスポーツモデルの車でしたからね。今じゃすれ違う車は軽やハイブリッドタイプが多いですからね。
32typeMは当時めちゃくちゃいました。セダンタイプよりも全然多かった。
初めて新車で買った車です。タイプMのMTは楽しい車でしたけど…ツキがなかったのか、新車から1年で当て逃げ3回に遭い修理に出してましたねぇ…。最後は自分のミスでぶつけて、修理可能でしたが手放しました。R31~34や70スープラにも乗り継ぎましたが…他の車は何もなかったですねえ…。
わぁおかんの弟が乗ってたやつだ!
あの直6は忘れられない。セカンドで引っ張った時にシートに押し付けられたのが忘れられない。パールホワイトがすごくカッコよかったが大学生には手が出なかった。
R32スカイラインは GT-Rの下位互換ではない、これだけははっきりと言える...
標準車両の基本性能ありきのGT-R
そうなんです!私も、この標準モデルありきのGT-Rだと思ってます。伊藤さんの自著を読んでも、それがよくわかりました。
90年式のGTEに7年間乗っていました。まア、2000CCの一番安いモデルですね。NET125馬力でパワーは大したことなかったけど、スルスルスルと静かでスムーズに加速していくストレート6エンジンはとても気持ちよく、高級感を感じました。 シートや内装の造りもよく、コーナリングも安定しており、満足でした。子供が生まれて、積載性やリアシート等、実用性に難があるのでワゴン車に乗り換えてしまいましたが、そこはスポーツカーなので仕方ないと割り切ってました。 4ドア車が半分を占めていたのは意外でしたが、やはりスカイラインはオジサンの憧れの車だったんでしょうね。セールス的にはメーカーの思惑通りには売れなかったようですが、R32は歴代最高のスカイラインだと思います。とても懐かしい動画、楽しめました!!
ありがとうございます!!
"スポーツイメージのある車は? 100名を超える若い方々から、スカイラインの名は出てきませんでした。 その時から、私のスカイライン開発は始まったのです。" 伊藤修令氏
元タイプM乗りです。グレードはもう1つ、RB20Eエンジン搭載のGT-Eもありますよ。
若い頃乗ってました。タイプM。2000cc6気筒と低速のトルクに不満あるものの回転数上がり出したら楽しい車でした。信号待ちでシルビアに並ばれアクセル全開にしたものです。GT2530に交換しGTR並にお金をかけ楽しませてもらいました。ドライブや埠頭などでドラテクを学び仲間と一夜を熱く過ごした日々。開発者の皆様に感謝です。
今になってスポーツモデルが懐かしくなってアルファロメオ156買ってみたけど、R32の素直な操縦性、整備性の良さ、ブレーキの効きはスカイラインの方が良かったかも。壊れ具合はスカイラインも結構、、、窓落ち、エアコン、シート剥がれ、ブレーキローター、タイロッドエンド、ミッション、、、、最後はブレーキキャリパーが開いてきたのと二度目のタイロッドで断念して、ファミリーカーに、、
R32のGTS系を取り上げてくださりありがとうございます。子供の頃から憧れていて最近やっとtype Mを所有することができましたが、本当に乗っていて楽しい車です。今でも古さを感じないデザインや、3速4000回転くらいからの加速がとても魅力的な素晴らしい車です。GT-Rももちろん素晴らしい車ですが、GTS系も含めてR32は素晴らしい車だと思います✨
値段けっこうしたでしよう
@@しげポン-y5f ほぼ新車価格でした😇
@@ゆう-h3b6f 大事に乗ってくださいね🎵32は純正がカッコ良い私は昔安い時2台、乗った、33が、一番よかった、サンルーフが好きなのです🎵
@@しげポン-y5f ありがとうございます✨33もいいですよね☺️あいにく自分のにはついてませんが、サンルーフ憧れます!
ご購入おめでとうございます㊗️新車発売当時、平成2年色のレッドパールのtype-Mを購入して5年間乗りましたが本当に壊れる事なくエンジンも6気筒なので静かでスムーズな事もありスポーツカーながらに落ち着いた佇まいと大人の雰囲気を感じるクルマだったと言いたいです。若かりし頃で息巻いていた事もあり、通勤途中の一般道で納車1週間でバトルっぽい走り方をしていて前車に追突してフロントバンパーを割り、それをきっかけに純正フルエアロを組みました(苦笑)ケチってABSを組まなかった事が追突の原因です。(完全にタイヤロックさせましたw)当時ゼロヨン人気もあり、クラッチの繋ぎが荒かった事もあって手放す手前でクラッチミート時にガクガクと車体が揺れてしまうくらいクラッチがヘタってしまっていましたがそれ以外は全く壊れ知らずでした。最高速は東名高速で出した時に180リミッターまでしっかり回るエンジンで4速7500回転180キロ、そこから5速に変えて5000回転ジャストで燃料カットが働きそれ以上は回りません。その時の相手車は3000ccの70スープラ(5速仕様)で相手はそこから4速にシフトダウンしてさらに加速して離れていきました😂www
セダンはやはり窓枠つきのガッチリしたものがよかったR33で改められたがワゴンも追加販売されていればレガシィにも対抗できたのではステージアは大きすぎた
R32のデザインは、スカイライン史上最高にカッコいい❗️
R32 GTS TypeS 4ドア(NA)に乗っています。新車からのワンオーナーです。本音は2ドアのターボモデルが欲しかったのだけど、今にして思えば、4ドアのユーティリティがあるからこそ、家族が増えた後でも乗り続けていられるのかと思います。また、NAは絶対的なパワーはないけれど、スムーズな吹け上がりが気持ち良いです。ただ、どうしてもパワー不足を補うためにエンジンをぶん回すので、燃費は最悪です(笑)まぁ、なんだかんだで、お気に入りの車です。
多くの方がおっしゃる通り、32の基礎体力が高いからこそのGT-Rです!友人のtypeMをジムカーナコースで運転させてもらいましたが、限界域まで兎に角ひたすら素直!購入した方は本当にセンスあると思います!
父親がGTS-tタイプMを20代の頃に所有していて「あれは本当にいい車だった。」って何十回も言ってました。32スカイラインはGT-Rじゃなくても最高の走りを求めた最高の名車だとおもいます。
HR32GTS−tはGTRの影に隠れた、GTRの兼価版みたいなイメージですが、とんでもない。ボディ剛性高いわ(特に32は)、高出力六気筒エンジンにターボをプラス。れっきとしたスポーツカー。悪く言えば、なんちゃってGTR。しかし、ただのなんちゃってではないぞ。
このまま再生産してほしい
2台目に買った車がこれでした。150万で買って150万つぎ込みました笑 下の方のトルクが弱いライトのスイッチが接触不良を起こしやすい所以外は全然不満が無かった良い車でした。
友人がコレの4ドアを中古で買って乗ってましたっけ。身体のデカい私にはちょっと狭く感じましたが、かっこよかったですね。昔は中古で状態のイイのが安く買えたんですよ…
楽しい type M速さの GT-R
私が最初に買った車がタイプM!正にベストハンドリングカー(土屋氏談)でタービンの音も最高!5ナンバーであのデザインは神!フルエアロにしたらRよりカッコよかった!バブル期の為Z32同様内装の質感も高く(PS13、S15、R34は内装プラスチックだった)多彩なシート調整、テレスコピックステアリング等豪華だった。スーパーハイキャスや31から受け継がれたGTオートスポイラー等のギミックもわくわくした!ゼロヨンではFC、PS/RPS13と並んでめっちゃたくさん居た!欠点は低速トルクの無さ!それを補う為1速がローギヤ過ぎて一瞬で回ってしまう。あまりに扱いづらい為売ってしまった。
R32typeM影に隠れがちだった?いや、そんなことは無いと思う。GTRは普通に高い金額でしたので、TypeMの方が目立ってたと思うのだ。俺はちなみにSだ。
スレ主さんに一言”スカイラインなのに2ドアがない”は間違った認識です。そもそもスカイラインは4ドアが基本で2ドアが派生なのですから。実際3代目(C10)後期までは4ドアのみで、初代GT-Rは4ドアで作られています。
全く、その通りです。そして 「GT-R」 は解りやすく言えば ”特別車両” なんですよね。私は当時、両親や兄弟等を乗せる必要性もあったので迷い無くこの ”R32の「4ドア」” を選択しましたが、その ”スタイリング” も 「4ドア」 をメインにデザインされていると思います。「2ドア」 も悪いとは言いませんが、「4ドア」 の方が ”均整” のとれたスタイルだと個人的には思っています。
昔はR顔カスタムが流行ったけど個人的にはgtstの鉄仮面系フェイスが美しいと感じる
GTS-tR仕様は販売店で改造されて販売されてました。
R32の非GTRのスカイラインって狼の皮をかぶった羊やんw
あの当時は、Gts-tタイプMが、よく走ってたなぁ
R32スカイラインが登場した時のことは、まるで昨日のことのように覚えています。それまでの7thからは全く別ものに生まれ変わっていて、非常に鮮やかな印象でした。新たな伝説の予感は、十分以上にありました。そしてそれは、本当になりました。走らせてみれば、正確でクイックなハンドリングは非常にレベルが高く、応答性という面では「世界の頂点」を感じました。R32の「凄さ」は、下位のグレードでも全く手抜きのないところ。6気筒シリーズ最下位は"GTE"というグレードでSOHCヘッドに70タイヤというスペックにも関わらず、極めてシャープなハンドリングでした。引き締まった体躯で軽快に走り、実に気分が良かったです。RB20Eというエンジンも、型式こそ先代を踏襲していますが「全く別物」を感じました。こんなクルマは過去になかったし、その後も生まれなかった。「見栄」や「競争」でなければ、ベストバランスだったと思います。
確かウインカーのスイッチが32だけシンプルのやつだった気がするなぁ
老舗自動車雑誌モーターファンに載ってたR32のインプレッション。「いいクルマだが虎が死んで皮を残さなかったプリンス店の体質が出なきゃいいけど」プリンス店の営業のヒドさはウチの地方だけじゃなかったんだ。下肢障害者の俺は「スカイラインは高いですよ、あなたには似合いませんね」と言われた帰りにプルーバード販売会社でA31セフィーロを買いました。R32の陰で人気車とはなりませんでしたが、広くて静かでボディ剛性高くて速い、いいクルマでした。ま、ナニをいっても信者には通用しませんでしたけどね。
長野県岡谷市に「プリンス&スカイラインミュウジアム」があるのをご存じですか?私は以前イベント企画等に参加協力してました。新旧スカイラインが揃っているので是非訪れて頂きたいです。
R32は青春時代の全てを捧げた最高のクルマでした。NAのGTS、そしてGTS-T、最後はずっと憧れだったGT-RとR32を3台乗り継ぎました。ここまで情熱を注げる車に出逢えた事を本当に嬉しく思います。地元が長野県なのですが、直ぐ近くにあるスカイラインミュージアムには今でも足を運んでいます✨
行きつけのショップに、GTS-4をベースに段々とGT-R化させていってるオーナーがいました。最終的にRB26DETTに乗せ換えて、さらにチューニングまでして行ってました。オーナーは「GT-Rがもう一台買える位、金がかかっちゃったww」とおっしゃってました。金持ちの発想は離開出来ないと感じた20代の私でした。
ER34もお願いします
34の標準グレードも解説お願いします🥺
エンジン音も好きだけど見た目もすき
就職して一年お金を貯め新車でタイプMを購入しました。運転がとても楽しく用も無いのに色々な所に走りに行きました。7年所有しましたが一時停止無視の車に横から当てられ廃車となり当時のブームに乗りRVに乗り換えました。あれから25年、昨年GTS4を購入して少しずつ手直しして楽しんでいます。体が動く内は乗り続けたいと思います。
足回りにコストを掛けておきながら、4気筒エンジン搭載車を設定したのなら、コストダウンの手抜きをせずに、S13系シルビアと共通のCA18DEツインカム搭載車をラインナップに加えて、5代目スカイラインジャパンTIシリーズ同様に4気筒スカイラインにも動力性能向上に力を入れて欲しかった❗
待ってました!大事にいまだに乗ってますよ。ボディはヨレヨレでサビサビだけど楽しい車!
最近中学の頃から憧れていた憧れのer34セダンを購入しました!是非解説お願いします!
R32 GTS-4 クーペ、ブラックパールマイカに乗ってました。で、これまた友人二人がR32 GTS-T タイプM クーペ、ブラックパールマイカに乗ってました。よく三人でつるんで走りに行ったもんです。黒い三連星とか言いながらwR32 GT-Rは別格ですが、GTS-T タイプMの方が鉄仮面ぽくて僕は好きでしたね。何より「直6、5ナンバーサイズ、軽量」な所がとっても好きでした。デザインも今みても、とってもかっこいいと思ってます。もうこんな車でないんだろうなぁー。さみしいですね。。。
type-Mはハンドリングがとにかく素直でFRのお手本みたいな車だった。お手頃価格でデザインも秀逸。
R32スカイライン。4ドアのベーシックグレードGT-Eに乗ってました。sohcエンジンだったけどそこそこ速かったですよ!
初めて買った車がR32タイプMでした。今まで色んなクルマを乗ってきたけど、忘れられないほど運転が楽しいクルマだった。
あ~ もう一回乗りたい~今まで乗ったなかで 1番最高な車だった👌
わかります。自分もロードスターに乗り換えてから、何度も32を運転する夢や、32をまだ所有していた夢を見ました。
@@とくになし-j8o 私も33所有している時は良く枕に浮かびました廃車になったらどうしようと、思ったけど10年乗った、どこもかもガタガタになるまで乗った、廃車にする時は自分でした、人の手に渡らぬよう、けっこう、辛かった、そこまで思った車はなかったです
R32GT-RがグループA等のモータースポーツを席巻できたのは元となったモデルの完成度が高かったからこそ!GTSの、特にタイプMの走りの素晴らしさは当時の映像媒体から十分に窺える😊伊藤修令さんが理想に掲げ作り上げたスカイラインは今も輝いてる👍
スカイラインは伝統的にベース車が優秀で高性能モデルはそれを元に作るという構図があり、これにより共に憧れる存在になってきたという歴史がありましたこれは日産独特なやり方でもあるので、こんな構図でまた車開発をしてほしいと思う今日この頃です
スバルもそんな造りだったと思いますし、最近はホンダのシビックなんかもボディ自体TYPE-Rがベースモデルになる様な造りにしてますよ。
WRXがあった頃のインプレッサだと標準車はエンジンに対してボディに相当余裕があるとか言われてましたな。(*´・∀・)
ベース車の作成から高性能モデルを作成するという開発も分かりますが「これが良い」とベースモデルで思って購入した矢先に高性能車を出されて悔しい思いをした購入者も少なからずいたのもあるかもしれません。当時400万ちょいで購入できた32GTRも今ではとんでもない価格になり、入手は夢のまた夢となっていますが、あの時代に近くでたくさん見ることの出来た世の中にいた事は誇れると思います。
元々R31までのスカイラインは、ローレルをベースに『スポーティー』に仕上げた車で、決してスポーツカーでは無かったんですよね。あくまで4ドアファミリーセダンというのが基本で、マークⅡのようなライバルより、少しスポーティーというのがセールスポイントでした。それなのにR32は『スポーティー』を超えた『スポーツカー』を目指してしまい、4ドアファミリーセダンとして購入していた本来のユーザーを置き去りにしてしまったんですよね。だから、走り屋からの評価はともかく、メインターゲットからの評価が下がってしまい、売れ行きが下降してしまったんですね。もしR31から直接R33を出していたら、『スポーツカーのようなファミリーセダン』として、売れ行きや評価はもっと高かった可能性は高いです。実際はR33を出した段階で4ドアファミリーセダンを求めた層はマークⅡ三兄弟に流れており、新たについた走り屋ユーザーからは評価されずという形で迷走してしまいましたが。そういう意味で、R32はスカイラインというブランドを迷走させた『しくじり車』だったと言えます。ただ、マークⅡ改めマークXすら消えてしまったこの時代で、スカイラインというブランドが残っているのは、R32が名車として評価されているおかげともいえるので、『塞翁が馬』という事でしょうか。
後期型2ドアHCR32に乗ってました。RB20DETは低速トルクが薄いけどブーストが立ち上がると滑らかに怒涛の加速ドッカンターボ、それとハンドルを切った時のフロントタイヤの食い付き感が凄く良かった!
そうそう、3500~5500くらい?しか鋭くないけどドッカン楽しかったです!自分はSR20には無い独特のボールベアリングターボの音が好きでした。
@@とくになし-j8o さん、確かに! 特に4000回転から上は胸のすく加速で気持ちイイ⤴、確か後期型は同じ215PSでもタービンが前期型より若干大きくて7000回転位までパワー感が有って上まで伸びる感覚が強かったです!それとエアクリーナーを社外ブリッツのSUSパワーに替えてたのですがボールベアリングターボと相まってより激しい吸気音になりました(笑
@@地上の戦闘機 そうなんですね!当時タービンが変わったと知らなくて前期を買って失敗しましたよwクラッチは重いしマーカーやアルミやスピードメーターの色も後期の方が良かったし。
@@とくになし-j8o さんへ自分も当時高校卒業した同期の者同士4人で同じtype-Mで揃えた事があります。自分ともう一人の2台が前期仕様自分はレッドパールの5速、もう一人は黒でAT残る2人が後期で5速仕様1人はレッドパール、もう1人は黒前期のターボより後期のターボはベアリングがセラミック仕様になってリニアレスポンスがさらに上がっていて明らかに体感できた違いまで感じたのは悔しかったです。しかしその4人の中で最高速の伸びがあったのが実はオートマモデルだったという微妙な個体差の違いがあったのも興味ある話です。エンジンの当たり外れも大きいんですよね😂AT仕様の子のはシャシダイで230馬力の測定値が出ていましたwww(別もんやないかい😂)
ホント暴力的な加速ですね、あれは。しかもFRなんて今の若者には絶対味わえないクルマてしたね
GTS-4、大分御世話になりましたよ。確かに”廉価版GT-R”だったけど、“モータースポーツ”を知る意味では、その後の私に多大な影響を齎したのは間違い無いです。
セダンのGTSに乗ってたけど、面白かったな。そんなに力がないから街中でもビュンビュン回せるし、レッドゾーンまで綺麗に回ったからそこらを走るだけでも楽しく運転できた。あちこち細かいところが壊れたんで手放したけど、中古屋のオッサンから「5万だねえ」とか言われて悲しかったなあ(笑)
いつも楽しみにしています。R32は高校生のころで、日産が開いたショーに行き、カタログもらいました。大学に入った頃は中古でもまだ高嶺の花。ある日、大学の駐車場に知らない学生のR32のGXiが停まっていて、車好きの友人らと「何っ!?GXiだ」「GTじゃないのか?」「4気筒か!」などと盛り上がってしまいました。ある日気づいたら、「GXi」のエンブレムがひっそりと剥がされ、当時流行った筆記体の「turbo」エンブレムに張り替えられていました。よき思い出です。
次、ST205のセリカGT-FOURやってくれますか?
かなりマニアックな内容で楽しませてもらいました🙇
4ドアのGTEに父親が昔乗っておった、懐かしい
学生時代にバイトしてお金貯めて、初めて買った車がGTSーt typeMでした。GT-Rに隠れてましたけど、いい車でした。スーパーHICASというシステムがついてて、回頭性が良かった記憶があります。懐かしいです。
懐かしい!黒のGTS-TypeSクーペに乗っていました。4輪マルチリンクという当時としては非常に贅沢な設計のサスペンションによるロードホールディングは、グランドツーリングをしていても、疲れずに本当に安心感がありました。当時は高速道路の割引もなく、若かったということもあり体力と気力に任せて一日に500㎞を走行するなんてことを普通にしていましたが、本当に安心して、素直なハンドリングと気持ちのよい直列6気筒の吹け上がりを心ゆくまで楽しんだものです。この動画にもあるように、確かに伝説として残るのはGT-Rだと思いますが、実際には「黒のType-Mクーペ(前期型)」が一番流行っていたという印象です(あと、ドリキンの影響でFR命!みたいなノリもありました)。ちょうど横浜ベイブリッジも開通した頃で、大黒PAなんかでは、こちらも伝説のS13系シルビアや180SXと並んで、日産クーペ三羽ガラスの様になっていましたね(実際、スカイラインと180SXは黒が圧倒的人気だった。GT-Rは、それでしか選べないガンメタが多かった…)。GT-Rの台数が少ないのは、ちょうど同時期に発売された32Zの影響も大きいと思います。しかも、車両価格が全く一緒(ターボ版)!同じ価格ならラグジュアリー感溢れる32Zへと流れた人も多かったのではないでしょうか?この世代は、日産が一番輝いていたころで、日産ファンのほとんどはこの時期に醸成されたといっても過言ではないと思います。その後、(ユーノス)ロードスターに乗り換えましたが、それで初めて直列6気筒を載せることによる鼻先の重さを、スーパーHICAS(同・逆位相後輪操舵)によりニュートラルなハンドリングに仕立てている事を実感しました…でも、スーパーHICASの制御自体は完璧!だと思わせてくれましたし、今では当たり前となったGT-R(や、GTS-4)での前後トルクスプリット制御や、同・逆位相後輪操舵は、当時はハイテクすぎて量産車に採り入れるには本当に贅沢な装備だったのですが、それを超スペシャルモデルではなく量産モデルで実現したという点において、R32「超感覚スカイライン」は自動車界における金字塔とでもいうべき画期的なクルマだと思います。今ではポルシェ911なんかでも後輪操舵が選べるようになりましたが、当時のスカイラインのカタログ(熟読しました)なんかを思い出して、ちょっと誇らしい気持ちになったりもします。良い企画を、ありがとうございました!
当時19歳で免許を持っていなかった私が、ビッグコミックスピリッツの特集を見て教習所通いを始めた思い出。動画にある黒地にワインレッドのボディに目を奪われた。それから2年。当時、「マイチェン後にダサくなる」という風潮を危惧し、せめてドライバーズシートに座りたい! と父に足を頼んで販売店へ。しかしその販売店にはスカイラインは展示されておらず、Z32が。そういや父は昔フェアレディZ(2000CC)に乗っていた。「ATなら俺も少しは・・・」とか言う尻を蹴飛ばし、スカイラインが展示されている販売店へ。展示されていたのは念願のワインレッド。親同伴の所為か、どれだけ眺め触り愛でても販売員は何も言ってこない。ひとしきり愛でて名残惜し気に父の元に戻ってみると、値引き交渉が始まっていたというオチ。金は一銭もだ出して貰えませんでしたが。ああ、母の説得には尽くしてくれました。込々で270万円位だったかなぁ(type-M)。
スカイライン好きの父親が、後期に出た2.5Lに乗っててな、よく運転させてもらった。速さと運転しやすさのバランスが良くていい車だったと思う。
この型が発売された時は中学生でしたが、その頃から車大好きだったので中学生の僕にもGT-Rの格好良さは衝撃的でした😁。通学路を走って行くGTS-Tのクーペを毎朝見てましたが、スタイルだけでなく独特のエンジン音も格好良かったですね😁。現在は40代のオッサンですが、今でも直列6気筒サウンドが大好きなのは間違いなくRBエンジンの影響だと思います😁。
R31(7th)は自動車ヒョーロン家の先生方やスカイラインがスポーツカーだと思いこんでいた走り屋連中に酷評されたのでR32はああなったのですが、販売台数ではR31の方が多かった。それは、走り屋連中の意見だけを重視してスカイラインの販売を支えていたもう一方の人たちをバッサリ切ってしまったから。だからR33はああなったけど時代が変わったせいもあって一度離れた顧客はもう戻ってこなかった。個人的にはR32はスカイラインの本来の流れとは違うもので、R31の次がR33だったらスカイラインは今ほど落ち目になってなかったかも。と思う。
細かい部分の訂正ですがメーター周りは少し違っていてGTS-t(R32標準車)のメーターはデジタル時計内蔵でGTRのメーターには時計は入っておらずインパネに専用デジタル時計があります。但しこれは今は故障してもメーカーに在庫が無く、動いてるデジタル時計は今では希少です。
前期型GTS-tタイプM(赤2ドア)現在乘ってます。R32は4ドア前期(赤)、2ドア後期(赤)と乗り継いで現在のが三台目です。シートは前席を33R純正(サンルーフがある為標準シートだと頭が天井に当たってしまうので)、後席を60thアニバーサリーのスウェード生地の物に交換してます。運転手から見る事の出来ないGTオートスポイラーという誰得なオプションが付いている為二台目の時に使っていたエアロフォルムバンパーとツインフォグは泣く泣く倉庫行きな現状です。塗装剥がれや錆等古くなってきてるのでどこまで乘れるかなと思ってます。
社会人になって初めて買った車が32の2ドアのタイプMだったけど、ホント嬉しかったな。今でもホントカッコいいと思う。ただ今の日産車にはそういう魅力的な車はもうない。
この方のスカイライン学校の実習車であります
めんどいコメントなので、先に誤っておきます(笑)R31もハイフローではないものの、同じギャレット製のセラミックターボですよ♪エンジンも中身は『大体同じ』でECUが8bitになったからパワーが上がったんだよ♪当時R31を所有してた頃は、情報も無いし、ヤフオクも黎明期だったから、マジでいじりにくい時代だった・・・アップガレージ行っても部品無いし。R32乗りがマジで羨ましかった。
やっぱり車は32typeMが1番好き~!!自分達が乗ってた時には安くで状態がいい車体も多くあって手軽に車を、走りを、カスタムを楽しむことが出来た時代でした!今みたいに純正で完成されたスタイルではなく自分達の好みやフィールドでカスタムされて1台1台違うスタイルになってました。今の若い人達の車離れはこういう車の存在が減ったからかもしれないとよく思います。
高校を卒業する昭和62年に親に買ってもらった中古の昭和57年式の初代プレリュードに乗っていた時は平成に変わる前のバブルに入る手前の時代、街中では初代RX7やセリカXXのようなスーパーカーによく見られるリトラクタブルのような国産スポーツカーが蔓延してました。平成2年にR32GTS-t type-Mを晴れて購入し、街中を走っていると周囲には大体スポーツカーがいて信号などで先頭に停まりあうと何故かアクセルレーシングからシグナルダッシュが始まってしまうと言ったような(でもお互い分かってて楽しい)良い時代でした🥰後ろについた車から3回パッシング(バトル)され、先行車がハザードを2回(OKの意味)(だったか)炊くとバトル開始とか、左ウインカーなら今回は辞めとくなど暗黙のルールもあって楽しい車社会でした。今では煽り運転しか取り沙汰されませんが、以前はきちんと走りのルールがあってスポーツカーも華やいでましたね🥰いい歳になった今ではスポーツカーにしても純正の良さをあらためて見出だし、自動車評論家からはボッコボコに叩かれている某ダイヤモンドメーカーのツインターボ戦車に乗っています🥰子供の頃に集めてたスーパーカー消しゴムも車に対しての興味を集める起爆剤だったのかも知れません。
1989年は、日本車が超進化した当たり年でしたな~。ユーノス・ロードスター、トヨタ・セルシオ、トヨタ・MR2(SW20)、スバル・レガシィ等の名車がズラリと出た年です。スカイラインもGT-Rだけではなく、GTS-TやGTS-4も5ナンバー枠で速い車として憧れの1台でしたわ。
GTS-t type-Mを狙ってメーカーにもらったカタログにGTS-4が載っていたけど、写真が4ドアモデルで「4WDのノンターボで4ドアだからGTS-4か…」と思って購入枠から外していた事が大きな間違いだったという事に後から気付いた時には遅かったのを思い出してしまいました😂www
1992年に GTS-t Type M 買いました。14年乗り15万円で売れましたね(事故歴なし)それが300万円が中古価格の中心とは。。。インタークーラーが左のバンパー内にあって、夏場は熱ダレで出力ダウンする車でした。冬場の朝の加速は最高です。3速にいれると、タコメータとスピードメーターが同期したように針が一致して上昇します。(たしかCMでも同じシーンがあった)いい車でしたね。
R32のGTS-tTypeMを昔乗っていました。櫻井真一郎さんの作品では無かったですが、個人的にはR32が一番だと思います。この頃は今ノートを買う価格で買えたのですね。R32の4ドアをもう一度買いたいと思いますが、高くなってしまいましたね...。
当時一目惚れして買いました。タイプMも足が良くてコーナーが良かった。 いい車です。
やっぱりR32好きだな〜GT-Rはもちろん好きだけど、個人的にはGTS系のデザインに惚れていた。欲しかったなー白とかめっちゃカッコよかったもん
32GTS−4乗ってました!
このモデルが出た頃まだ小学生でしたが、本当に見惚れるくらい格好良くて憧れでした。友達と遊んでる時に目の前に停まったこの車をずっと眺めてたら、運転手がGTスポイラーを下げてくれて、おおーーって1人で驚いたの思い出します。
超感覚スカイライン
GT-Rじゃないスカイライン、エボじゃないランサーみたいなメジャー路線から少し外れた車種が好きなので今回の解説とても楽しく拝見させていただきました!
良いですね。GTS-Tでチューニングとか。
タイプM、当時は主流でしたよ。Rは10年ローンして買った人は居たみたいですが、自分は当時大手の新人でも頭金貯めてから5年ローンでタイプM買いました。
初代ランサーエボリューションの影に隠れがちな1800GSRも速かったですよ?フラッグシップだけが最高では無いです
R32タイプM乗ってるけど。新車から乗ってる。意外と取り締まりなどで捕獲されると警察官がやたらとジロジロ見るんだよな。こちとら普通に乗ってるだけなんだけどね。
GT−R好きだけど、R32 4ドアのオーテックバージョンも好き!
小学校の先生で4ドアのスカイラインに乗り継いでた先生がいたのを思い出しました。
昔32のタイプMに乗ってました
本当に素晴らしい車でした。
もう1度乗ってみたいですね
雪国に住んでるから当時GTSの4WDも選択もいいなと思ってたけどお金貯めてGTR買ってよかった。
初めて買った車がタイプMでした〜✨
たのしかったなー🎉
ボンネットがめっちゃ重かったな〜笑
小柄で運転し易い🚘でした。加速も気持ち良いし、内外装のDesignも好みでした。AutoSpoilerのoptionもあったんですよ。GTRは無論最高ですけれど❤良い基準車があったからです。
AE86からこれに乗り換えた、思い通りのハンドリング、対向ピストンブレーキ、マルチリンクの路面追従性、圧倒的な加速、感動しまくりだった。GT-Rをファミリーセダンベースのスポーティカーなんて言ってたヤツがいたけど、乗せてやりたいよね。😊
私が最初に乗ったのが、GTS-t タイプMの2ドアでした。あの走りをもう一度体感したいです。
懐かしいです
typeMス
す
名車だ。タイプmほしかったなぁ。
RB26よりこっちの排気音のが甲高くていいんだよな
22歳のときに GTS-t Type M を買ったがその前に R30 RS Turbo から乗り換えたのであのドッカンターボは気持ちよかったな。
熱ダレ問題があって夏場などはパワーが落ちていたのだが、冬の朝のドッカンターボは最高だった。
R32はボディーがちょっと小さすぎたわ😥
両親が二人歴代のスカイラインを乗っていました。母の車は32だと思うのですが、運転させてもらえてたから良さはわかります。
僕は、ECR33まではさかのぼって乗りました。R32にはまだ、乗れていないので乗ってみたいモデルの一つです。GT-Rは憧れで、本命はGTS-4ですかね。
2ドアのGTS-t タイプM に乗ってました。通勤のわずかな距離を走るだけでちょっとワクワクするような気持ち良さが味わえました。子どもが生まれたので泣く泣く手放しましたが、ホントはいつまでも乗っていたかった。。。
2ドアと4ドアがパッと見違和感ないくらい同じように
見えた。よく見直したらドアの数が違うと気付く。
スカイラインは4ドアこそ「羊の皮を被った狼」
32スカイライン…
10年前は安かったのになぁ…
R32といえば れいなだな
筆記体のturboエンブレムを貼るのが流行ってたなぁ当時。
当時学生だった私にとって、中古車のタイプMでも充分高嶺の花でしたね😢多い時はすれ違う車の10台に2台くらいはスポーツモデルの車でしたからね。今じゃすれ違う車は軽やハイブリッドタイプが多いですからね。
32typeMは当時めちゃくちゃいました。セダンタイプよりも全然多かった。
初めて新車で買った車です。
タイプMのMTは楽しい車でしたけど…ツキがなかったのか、新車から1年で当て逃げ3回に遭い修理に出してましたねぇ…。
最後は自分のミスでぶつけて、修理可能でしたが手放しました。
R31~34や70スープラにも乗り継ぎましたが…他の車は何もなかったですねえ…。
わぁおかんの弟が乗ってたやつだ!
あの直6は忘れられない。セカンドで引っ張った時にシートに押し付けられたのが忘れられない。パールホワイトがすごくカッコよかったが大学生には手が出なかった。
R32スカイラインは GT-Rの下位互換ではない、これだけははっきりと言える...
標準車両の基本性能ありきのGT-R
そうなんです!私も、この標準モデルありきのGT-Rだと思ってます。
伊藤さんの自著を読んでも、それがよくわかりました。
90年式のGTEに7年間乗っていました。まア、2000CCの一番安いモデルですね。NET125馬力でパワーは大したことなかったけど、スルスルスルと静かでスムーズに加速していくストレート6エンジンはとても気持ちよく、高級感を感じました。
シートや内装の造りもよく、コーナリングも安定しており、満足でした。子供が生まれて、積載性やリアシート等、実用性に難があるのでワゴン車に乗り換えてしまいましたが、そこはスポーツカーなので仕方ないと割り切ってました。
4ドア車が半分を占めていたのは意外でしたが、やはりスカイラインはオジサンの憧れの車だったんでしょうね。セールス的にはメーカーの思惑通りには売れなかったようですが、R32は歴代最高のスカイラインだと思います。とても懐かしい動画、楽しめました!!
ありがとうございます!!
"スポーツイメージのある車は? 100名を超える若い方々から、スカイラインの名は出てきませんでした。 その時から、私のスカイライン開発は始まったのです。" 伊藤修令氏
元タイプM乗りです。
グレードはもう1つ、RB20Eエンジン搭載のGT-Eもありますよ。
若い頃乗ってました。タイプM。2000cc6気筒と低速のトルクに不満あるものの回転数上がり出したら楽しい車でした。信号待ちでシルビアに並ばれアクセル全開にしたものです。GT2530に交換しGTR並にお金をかけ楽しませてもらいました。ドライブや埠頭などでドラテクを学び仲間と一夜を熱く過ごした日々。開発者の皆様に感謝です。
今になってスポーツモデルが懐かしくなってアルファロメオ156買ってみたけど、R32の素直な操縦性、整備性の良さ、ブレーキの効きはスカイラインの方が良かったかも。壊れ具合はスカイラインも結構、、、窓落ち、エアコン、シート剥がれ、ブレーキローター、タイロッドエンド、ミッション、、、、最後はブレーキキャリパーが開いてきたのと二度目のタイロッドで断念して、ファミリーカーに、、
R32のGTS系を取り上げてくださりありがとうございます。
子供の頃から憧れていて最近やっとtype Mを所有することができましたが、本当に乗っていて楽しい車です。
今でも古さを感じないデザインや、3速4000回転くらいからの加速がとても魅力的な素晴らしい車です。
GT-Rももちろん素晴らしい車ですが、GTS系も含めてR32は素晴らしい車だと思います✨
値段けっこうしたでしよう
@@しげポン-y5f ほぼ新車価格でした😇
@@ゆう-h3b6f 大事に乗ってくださいね🎵
32は純正がカッコ良い
私は昔安い時2台、乗った、33が、一番よかった、サンルーフが好きなのです🎵
@@しげポン-y5f ありがとうございます✨
33もいいですよね☺️
あいにく自分のにはついてませんが、サンルーフ憧れます!
ご購入おめでとうございます㊗️
新車発売当時、平成2年色のレッドパールのtype-Mを購入して5年間乗りましたが本当に壊れる事なくエンジンも6気筒なので静かでスムーズな事もありスポーツカーながらに落ち着いた佇まいと大人の雰囲気を感じるクルマだったと言いたいです。
若かりし頃で息巻いていた事もあり、通勤途中の一般道で納車1週間でバトルっぽい走り方をしていて前車に追突してフロントバンパーを割り、それをきっかけに純正フルエアロを組みました(苦笑)
ケチってABSを組まなかった事が追突の原因です。(完全にタイヤロックさせましたw)
当時ゼロヨン人気もあり、クラッチの繋ぎが荒かった事もあって手放す手前でクラッチミート時にガクガクと車体が揺れてしまうくらいクラッチがヘタってしまっていましたがそれ以外は全く壊れ知らずでした。
最高速は東名高速で出した時に180リミッターまでしっかり回るエンジンで4速7500回転180キロ、そこから5速に変えて5000回転ジャストで燃料カットが働きそれ以上は回りません。
その時の相手車は3000ccの70スープラ(5速仕様)で相手はそこから4速にシフトダウンしてさらに加速して離れていきました😂www
セダンはやはり窓枠つきのガッチリしたものがよかったR33で改められたが
ワゴンも追加販売されていればレガシィにも対抗できたのでは
ステージアは大きすぎた
R32のデザインは、スカイライン史上最高にカッコいい❗️
R32 GTS TypeS 4ドア(NA)に乗っています。新車からのワンオーナーです。
本音は2ドアのターボモデルが欲しかったのだけど、今にして思えば、4ドアのユーティリティがあるからこそ、家族が増えた後でも乗り続けていられるのかと思います。
また、NAは絶対的なパワーはないけれど、スムーズな吹け上がりが気持ち良いです。
ただ、どうしてもパワー不足を補うためにエンジンをぶん回すので、燃費は最悪です(笑)
まぁ、なんだかんだで、お気に入りの車です。
多くの方がおっしゃる通り、32の基礎体力が高いからこそのGT-Rです!友人のtypeMをジムカーナコースで運転させてもらいましたが、限界域まで兎に角ひたすら素直!購入した方は本当にセンスあると思います!
父親がGTS-tタイプMを20代の頃に所有していて「あれは本当にいい車だった。」って何十回も言ってました。32スカイラインはGT-Rじゃなくても最高の走りを求めた最高の名車だとおもいます。
HR32GTS−t
はGTRの影に隠れた、GTRの兼価版みたいなイメージですが、とんでもない。
ボディ剛性高いわ(特に32は)、高出力六気筒エンジンにターボをプラス。
れっきとしたスポーツカー。
悪く言えば、なんちゃってGTR。
しかし、ただのなんちゃってではないぞ。
このまま再生産してほしい
2台目に買った車がこれでした。150万で買って150万つぎ込みました笑 下の方のトルクが弱いライトのスイッチが接触不良を起こしやすい所以外は全然不満が無かった良い車でした。
友人がコレの4ドアを中古で買って乗ってましたっけ。
身体のデカい私にはちょっと狭く感じましたが、かっこよかったですね。
昔は中古で状態のイイのが安く買えたんですよ…
楽しい type M
速さの GT-R
私が最初に買った車がタイプM!正にベストハンドリングカー(土屋氏談)でタービンの音も最高!
5ナンバーであのデザインは神!フルエアロにしたらRよりカッコよかった!
バブル期の為Z32同様内装の質感も高く(PS13、S15、R34は内装プラスチックだった)
多彩なシート調整、テレスコピックステアリング等豪華だった。
スーパーハイキャスや31から受け継がれたGTオートスポイラー等のギミックもわくわくした!
ゼロヨンではFC、PS/RPS13と並んでめっちゃたくさん居た!
欠点は低速トルクの無さ!それを補う為1速がローギヤ過ぎて一瞬で回ってしまう。
あまりに扱いづらい為売ってしまった。
R32typeM
影に隠れがちだった?
いや、そんなことは無いと思う。
GTRは普通に高い金額でしたので、TypeMの方が目立ってたと思うのだ。
俺はちなみにSだ。
スレ主さんに一言”スカイラインなのに2ドアがない”は間違った認識です。そもそもスカイラインは4ドアが基本で2ドアが派生なのですから。実際3代目(C10)後期までは4ドアのみで、初代GT-Rは4ドアで作られています。
全く、その通りです。そして 「GT-R」 は解りやすく言えば ”特別車両” なんですよね。
私は当時、両親や兄弟等を乗せる必要性もあったので迷い無くこの ”R32の「4ドア」” を選択しましたが、
その ”スタイリング” も 「4ドア」 をメインにデザインされていると思います。
「2ドア」 も悪いとは言いませんが、「4ドア」 の方が ”均整” のとれたスタイルだと個人的には思っています。
昔はR顔カスタムが流行ったけど個人的にはgtstの鉄仮面系フェイスが美しいと感じる
GTS-tR仕様は販売店で改造されて販売されてました。
R32の非GTRのスカイラインって狼の皮をかぶった羊やんw
あの当時は、Gts-tタイプMが、よく走ってたなぁ
R32スカイラインが登場した時のことは、まるで昨日のことのように覚えています。
それまでの7thからは全く別ものに生まれ変わっていて、非常に鮮やかな印象でした。
新たな伝説の予感は、十分以上にありました。
そしてそれは、本当になりました。
走らせてみれば、正確でクイックなハンドリングは非常にレベルが高く、応答性という面では「世界の頂点」を感じました。
R32の「凄さ」は、下位のグレードでも全く手抜きのないところ。
6気筒シリーズ最下位は"GTE"というグレードでSOHCヘッドに70タイヤというスペックにも関わらず、極めてシャープなハンドリングでした。
引き締まった体躯で軽快に走り、実に気分が良かったです。
RB20Eというエンジンも、型式こそ先代を踏襲していますが「全く別物」を感じました。
こんなクルマは過去になかったし、その後も生まれなかった。
「見栄」や「競争」でなければ、ベストバランスだったと思います。
確かウインカーのスイッチが32だけシンプルのやつだった気がするなぁ
老舗自動車雑誌モーターファンに載ってたR32のインプレッション。
「いいクルマだが虎が死んで皮を残さなかったプリンス店の体質が出なきゃいいけど」
プリンス店の営業のヒドさはウチの地方だけじゃなかったんだ。
下肢障害者の俺は「スカイラインは高いですよ、あなたには似合いませんね」と言われた帰りにプルーバード販売会社でA31セフィーロを買いました。R32の陰で人気車とはなりませんでしたが、広くて静かでボディ剛性高くて速い、いいクルマでした。ま、ナニをいっても信者には通用しませんでしたけどね。
長野県岡谷市に「プリンス&スカイラインミュウジアム」があるのをご存じですか?私は以前イベント企画等に参加協力してました。新旧スカイラインが揃っているので是非訪れて頂きたいです。
R32は青春時代の全てを捧げた最高のクルマでした。NAのGTS、そしてGTS-T、最後はずっと憧れだったGT-RとR32を3台乗り継ぎました。ここまで情熱を注げる車に出逢えた事を本当に嬉しく思います。地元が長野県なのですが、直ぐ近くにあるスカイラインミュージアムには今でも足を運んでいます✨
行きつけのショップに、GTS-4をベースに段々とGT-R化させていってるオーナーがいました。最終的にRB26DETTに乗せ換えて、さらにチューニングまでして行ってました。オーナーは「GT-Rがもう一台買える位、金がかかっちゃったww」とおっしゃってました。金持ちの発想は離開出来ないと感じた20代の私でした。
ER34もお願いします
34の標準グレードも解説お願いします🥺
エンジン音も好きだけど見た目もすき
就職して一年お金を貯め新車でタイプMを購入しました。運転がとても楽しく用も無いのに色々な所に走りに行きました。7年所有しましたが一時停止無視の車に横から当てられ廃車となり当時のブームに乗りRVに乗り換えました。あれから25年、昨年GTS4を購入して少しずつ手直しして楽しんでいます。体が動く内は乗り続けたいと思います。
足回りにコストを掛けておきながら、4気筒エンジン搭載車を設定したのなら、コストダウンの手抜きをせずに、S13系シルビアと共通のCA18DEツインカム搭載車をラインナップに加えて、5代目スカイラインジャパンTIシリーズ同様に4気筒スカイラインにも動力性能向上に力を入れて欲しかった❗
待ってました!
大事にいまだに乗ってますよ。
ボディはヨレヨレでサビサビだけど楽しい車!
最近中学の頃から憧れていた憧れのer34セダンを購入しました!是非解説お願いします!
R32 GTS-4 クーペ、ブラックパールマイカに乗ってました。
で、これまた友人二人がR32 GTS-T タイプM クーペ、ブラックパールマイカに乗ってました。
よく三人でつるんで走りに行ったもんです。黒い三連星とか言いながらw
R32 GT-Rは別格ですが、GTS-T タイプMの方が鉄仮面ぽくて僕は好きでしたね。
何より「直6、5ナンバーサイズ、軽量」な所がとっても好きでした。
デザインも今みても、とってもかっこいいと思ってます。
もうこんな車でないんだろうなぁー。
さみしいですね。。。
type-Mはハンドリングがとにかく素直でFRのお手本みたいな車だった。
お手頃価格でデザインも秀逸。
R32スカイライン。4ドアのベーシックグレードGT-Eに乗ってました。sohcエンジンだったけどそこそこ速かったですよ!
初めて買った車がR32タイプMでした。今まで色んなクルマを乗ってきたけど、忘れられないほど運転が楽しいクルマだった。
あ~ もう一回乗りたい~
今まで乗ったなかで 1番最高な車だった👌
わかります。自分もロードスターに乗り換えてから、何度も32を運転する夢や、32をまだ所有していた夢を見ました。
@@とくになし-j8o 私も33所有している時は良く枕に浮かびました廃車になったらどうしようと、思ったけど10年乗った、どこもかもガタガタになるまで乗った、廃車にする時は自分でした、人の手に渡らぬよう、けっこう、辛かった、そこまで思った車はなかったです
R32GT-RがグループA等のモータースポーツを席巻できたのは元となったモデルの完成度が高かったからこそ!
GTSの、特にタイプMの走りの素晴らしさは当時の映像媒体から十分に窺える😊
伊藤修令さんが理想に掲げ作り上げたスカイラインは今も輝いてる👍
スカイラインは伝統的にベース車が優秀で高性能モデルはそれを元に作るという構図があり、これにより共に憧れる存在になってきたという歴史がありました
これは日産独特なやり方でもあるので、こんな構図でまた車開発をしてほしいと思う今日この頃です
スバルもそんな造りだったと思いますし、最近はホンダのシビックなんかもボディ自体TYPE-Rがベースモデルになる様な造りにしてますよ。
WRXがあった頃のインプレッサだと標準車はエンジンに対してボディに相当余裕があるとか言われてましたな。(*´・∀・)
ベース車の作成から高性能モデルを作成するという開発も分かりますが「これが良い」とベースモデルで思って購入した矢先に高性能車を出されて悔しい思いをした購入者も少なからずいたのもあるかもしれません。
当時400万ちょいで購入できた32GTRも今ではとんでもない価格になり、入手は夢のまた夢となっていますが、あの時代に近くでたくさん見ることの出来た世の中にいた事は誇れると思います。
元々R31までのスカイラインは、ローレルをベースに『スポーティー』に仕上げた車で、決してスポーツカーでは無かったんですよね。
あくまで4ドアファミリーセダンというのが基本で、マークⅡのようなライバルより、少しスポーティーというのがセールスポイントでした。
それなのにR32は『スポーティー』を超えた『スポーツカー』を目指してしまい、4ドアファミリーセダンとして購入していた本来のユーザーを置き去りにしてしまったんですよね。
だから、走り屋からの評価はともかく、メインターゲットからの評価が下がってしまい、売れ行きが下降してしまったんですね。
もしR31から直接R33を出していたら、『スポーツカーのようなファミリーセダン』として、売れ行きや評価はもっと高かった可能性は高いです。
実際はR33を出した段階で4ドアファミリーセダンを求めた層はマークⅡ三兄弟に流れており、新たについた走り屋ユーザーからは評価されずという形で迷走してしまいましたが。
そういう意味で、R32はスカイラインというブランドを迷走させた『しくじり車』だったと言えます。
ただ、マークⅡ改めマークXすら消えてしまったこの時代で、スカイラインというブランドが残っているのは、R32が名車として評価されているおかげともいえるので、『塞翁が馬』という事でしょうか。
後期型2ドアHCR32に乗ってました。RB20DETは低速トルクが薄いけどブーストが立ち上がると滑らかに怒涛の加速ドッカンターボ、それとハンドルを切った時のフロントタイヤの食い付き感が凄く良かった!
そうそう、3500~5500くらい?しか鋭くないけどドッカン楽しかったです!
自分はSR20には無い独特のボールベアリングターボの音が好きでした。
@@とくになし-j8o さん、
確かに! 特に4000回転から上は胸のすく加速で気持ちイイ⤴、確か後期型は同じ215PSでもタービンが前期型より若干大きくて7000回転位までパワー感が有って上まで伸びる感覚が強かったです!
それとエアクリーナーを社外ブリッツのSUSパワーに替えてたのですがボールベアリングターボと相まってより激しい吸気音になりました(笑
@@地上の戦闘機 そうなんですね!当時タービンが変わったと知らなくて前期を買って失敗しましたよw
クラッチは重いしマーカーやアルミやスピードメーターの色も後期の方が良かったし。
@@とくになし-j8o さんへ
自分も当時高校卒業した同期の者同士4人で同じtype-Mで揃えた事があります。
自分ともう一人の2台が前期仕様
自分はレッドパールの5速、もう一人は黒でAT
残る2人が後期で5速仕様
1人はレッドパール、もう1人は黒
前期のターボより後期のターボはベアリングがセラミック仕様になってリニアレスポンスがさらに上がっていて明らかに体感できた違いまで感じたのは悔しかったです。
しかしその4人の中で最高速の伸びがあったのが実はオートマモデルだったという微妙な個体差の違いがあったのも興味ある話です。
エンジンの当たり外れも大きいんですよね😂
AT仕様の子のはシャシダイで230馬力の測定値が出ていましたwww(別もんやないかい😂)
ホント暴力的な加速ですね、あれは。しかもFRなんて今の若者には絶対味わえないクルマてしたね
GTS-4、大分御世話になりましたよ。
確かに”廉価版GT-R”だったけど、“モータースポーツ”を知る意味では、その後の私に多大な影響を齎したのは間違い無いです。
セダンのGTSに乗ってたけど、面白かったな。そんなに力がないから街中でもビュンビュン回せるし、レッドゾーンまで綺麗に回ったからそこらを走るだけでも楽しく運転できた。あちこち細かいところが壊れたんで手放したけど、中古屋のオッサンから「5万だねえ」とか言われて悲しかったなあ(笑)
いつも楽しみにしています。
R32は高校生のころで、日産が開いたショーに行き、カタログもらいました。
大学に入った頃は中古でもまだ高嶺の花。ある日、大学の駐車場に知らない学生のR32のGXiが停まっていて、車好きの友人らと「何っ!?GXiだ」「GTじゃないのか?」「4気筒か!」などと盛り上がってしまいました。
ある日気づいたら、「GXi」のエンブレムがひっそりと剥がされ、当時流行った筆記体の「turbo」エンブレムに張り替えられていました。
よき思い出です。
次、ST205のセリカGT-FOURやってくれますか?
かなりマニアックな内容で楽しませてもらいました🙇
4ドアのGTEに父親が昔乗っておった、懐かしい
学生時代にバイトしてお金貯めて、初めて買った車がGTSーt typeMでした。
GT-Rに隠れてましたけど、いい車でした。スーパーHICASというシステムがついてて、回頭性が良かった記憶があります。懐かしいです。
懐かしい!黒のGTS-TypeSクーペに乗っていました。4輪マルチリンクという当時としては非常に贅沢な設計のサスペンションによるロードホールディングは、グランドツーリングをしていても、疲れずに本当に安心感がありました。当時は高速道路の割引もなく、若かったということもあり体力と気力に任せて一日に500㎞を走行するなんてことを普通にしていましたが、本当に安心して、素直なハンドリングと気持ちのよい直列6気筒の吹け上がりを心ゆくまで楽しんだものです。この動画にもあるように、確かに伝説として残るのはGT-Rだと思いますが、実際には「黒のType-Mクーペ(前期型)」が一番流行っていたという印象です(あと、ドリキンの影響でFR命!みたいなノリもありました)。ちょうど横浜ベイブリッジも開通した頃で、大黒PAなんかでは、こちらも伝説のS13系シルビアや180SXと並んで、日産クーペ三羽ガラスの様になっていましたね(実際、スカイラインと180SXは黒が圧倒的人気だった。GT-Rは、それでしか選べないガンメタが多かった…)。GT-Rの台数が少ないのは、ちょうど同時期に発売された32Zの影響も大きいと思います。しかも、車両価格が全く一緒(ターボ版)!同じ価格ならラグジュアリー感溢れる32Zへと流れた人も多かったのではないでしょうか?この世代は、日産が一番輝いていたころで、日産ファンのほとんどはこの時期に醸成されたといっても過言ではないと思います。その後、(ユーノス)ロードスターに乗り換えましたが、それで初めて直列6気筒を載せることによる鼻先の重さを、スーパーHICAS(同・逆位相後輪操舵)によりニュートラルなハンドリングに仕立てている事を実感しました…でも、スーパーHICASの制御自体は完璧!だと思わせてくれましたし、今では当たり前となったGT-R(や、GTS-4)での前後トルクスプリット制御や、同・逆位相後輪操舵は、当時はハイテクすぎて量産車に採り入れるには本当に贅沢な装備だったのですが、それを超スペシャルモデルではなく量産モデルで実現したという点において、R32「超感覚スカイライン」は自動車界における金字塔とでもいうべき画期的なクルマだと思います。今ではポルシェ911なんかでも後輪操舵が選べるようになりましたが、当時のスカイラインのカタログ(熟読しました)なんかを思い出して、ちょっと誇らしい気持ちになったりもします。良い企画を、ありがとうございました!
当時19歳で免許を持っていなかった私が、ビッグコミックスピリッツの特集を見て教習所通いを始めた思い出。
動画にある黒地にワインレッドのボディに目を奪われた。
それから2年。当時、「マイチェン後にダサくなる」という風潮を危惧し、せめてドライバーズシートに座りたい! と父に足を頼んで販売店へ。
しかしその販売店にはスカイラインは展示されておらず、Z32が。そういや父は昔フェアレディZ(2000CC)に乗っていた。
「ATなら俺も少しは・・・」とか言う尻を蹴飛ばし、スカイラインが展示されている販売店へ。
展示されていたのは念願のワインレッド。親同伴の所為か、どれだけ眺め触り愛でても販売員は何も言ってこない。
ひとしきり愛でて名残惜し気に父の元に戻ってみると、値引き交渉が始まっていたというオチ。
金は一銭もだ出して貰えませんでしたが。ああ、母の説得には尽くしてくれました。
込々で270万円位だったかなぁ(type-M)。
スカイライン好きの父親が、後期に出た2.5Lに乗っててな、よく運転させてもらった。
速さと運転しやすさのバランスが良くていい車だったと思う。
この型が発売された時は中学生でしたが、その頃から車大好きだったので中学生の僕にもGT-Rの格好良さは衝撃的でした😁。通学路を走って行くGTS-Tのクーペを毎朝見てましたが、スタイルだけでなく独特のエンジン音も格好良かったですね😁。現在は40代のオッサンですが、今でも直列6気筒サウンドが大好きなのは間違いなくRBエンジンの影響だと思います😁。
R31(7th)は自動車ヒョーロン家の先生方やスカイラインがスポーツカーだと思いこんでいた走り屋連中に酷評されたのでR32はああなったのですが、販売台数ではR31の方が多かった。
それは、走り屋連中の意見だけを重視してスカイラインの販売を支えていたもう一方の人たちをバッサリ切ってしまったから。
だからR33はああなったけど時代が変わったせいもあって一度離れた顧客はもう戻ってこなかった。
個人的にはR32はスカイラインの本来の流れとは違うもので、R31の次がR33だったらスカイラインは今ほど落ち目になってなかったかも。と思う。
細かい部分の訂正ですがメーター周りは少し違っていてGTS-t(R32標準車)のメーターはデジタル時計内蔵で
GTRのメーターには時計は入っておらずインパネに専用デジタル時計があります。
但しこれは今は故障してもメーカーに在庫が無く、動いてるデジタル時計は今では希少です。
前期型GTS-tタイプM(赤2ドア)現在乘ってます。R32は4ドア前期(赤)、2ドア後期(赤)と乗り継いで現在のが三台目です。シートは前席を33R純正(サンルーフがある為標準シートだと頭が天井に当たってしまうので)、後席を60thアニバーサリーのスウェード生地の物に交換してます。運転手から見る事の出来ないGTオートスポイラーという誰得なオプションが付いている為二台目の時に使っていたエアロフォルムバンパーとツインフォグは泣く泣く倉庫行きな現状です。塗装剥がれや錆等古くなってきてるのでどこまで乘れるかなと思ってます。
社会人になって初めて買った車が32の2ドアのタイプMだったけど、ホント嬉しかったな。
今でもホントカッコいいと思う。
ただ今の日産車にはそういう魅力的な車はもうない。
この方のスカイライン学校の実習車であります
めんどいコメントなので、先に誤っておきます(笑)
R31もハイフローではないものの、同じギャレット製のセラミックターボですよ♪
エンジンも中身は『大体同じ』でECUが8bitになったからパワーが上がったんだよ♪
当時R31を所有してた頃は、情報も無いし、ヤフオクも黎明期だったから、マジでいじりにくい時代だった・・・
アップガレージ行っても部品無いし。
R32乗りがマジで羨ましかった。
やっぱり車は32typeMが1番好き~!!
自分達が乗ってた時には安くで状態がいい車体も多くあって
手軽に車を、走りを、カスタムを楽しむことが出来た時代でした!
今みたいに純正で完成されたスタイルではなく
自分達の好みやフィールドでカスタムされて1台1台違うスタイルになってました。
今の若い人達の車離れはこういう車の存在が減ったからかもしれないとよく思います。
高校を卒業する昭和62年に親に買ってもらった中古の昭和57年式の初代プレリュードに乗っていた時は平成に変わる前のバブルに入る手前の時代、街中では初代RX7やセリカXXのようなスーパーカーによく見られるリトラクタブルのような国産スポーツカーが蔓延してました。
平成2年にR32GTS-t type-Mを晴れて購入し、街中を走っていると周囲には大体スポーツカーがいて信号などで先頭に停まりあうと何故かアクセルレーシングからシグナルダッシュが始まってしまうと言ったような(でもお互い分かってて楽しい)良い時代でした🥰
後ろについた車から3回パッシング(バトル)され、先行車がハザードを2回(OKの意味)(だったか)炊くとバトル開始とか、左ウインカーなら今回は辞めとくなど暗黙のルールもあって楽しい車社会でした。
今では煽り運転しか取り沙汰されませんが、以前はきちんと走りのルールがあってスポーツカーも華やいでましたね🥰
いい歳になった今ではスポーツカーにしても純正の良さをあらためて見出だし、自動車評論家からはボッコボコに叩かれている某ダイヤモンドメーカーのツインターボ戦車に乗っています🥰
子供の頃に集めてたスーパーカー消しゴムも車に対しての興味を集める起爆剤だったのかも知れません。
1989年は、日本車が超進化した当たり年でしたな~。
ユーノス・ロードスター、トヨタ・セルシオ、トヨタ・MR2(SW20)、スバル・レガシィ等の名車がズラリと出た年です。
スカイラインもGT-Rだけではなく、GTS-TやGTS-4も5ナンバー枠で速い車として憧れの1台でしたわ。
GTS-t type-Mを狙ってメーカーにもらったカタログにGTS-4が載っていたけど、写真が4ドアモデルで「4WDのノンターボで4ドアだからGTS-4か…」と思って購入枠から外していた事が大きな間違いだったという事に後から気付いた時には遅かったのを思い出してしまいました😂www
1992年に GTS-t Type M 買いました。14年乗り15万円で売れましたね(事故歴なし)それが300万円が中古価格の中心とは。。。
インタークーラーが左のバンパー内にあって、夏場は熱ダレで出力ダウンする車でした。冬場の朝の加速は最高です。
3速にいれると、タコメータとスピードメーターが同期したように針が一致して上昇します。(たしかCMでも同じシーンがあった)
いい車でしたね。
R32のGTS-tTypeMを昔乗っていました。櫻井真一郎さんの作品では無かったですが、個人的にはR32が一番だと思います。この頃は今ノートを買う価格で買えたのですね。
R32の4ドアをもう一度買いたいと思いますが、高くなってしまいましたね...。
当時一目惚れして買いました。タイプMも足が良くてコーナーが良かった。
いい車です。
やっぱりR32好きだな〜
GT-Rはもちろん好きだけど、個人的にはGTS系のデザインに惚れていた。
欲しかったなー
白とかめっちゃカッコよかったもん
32GTS−4乗ってました!
このモデルが出た頃まだ小学生でしたが、本当に見惚れるくらい格好良くて憧れでした。
友達と遊んでる時に目の前に停まったこの車をずっと眺めてたら、運転手がGTスポイラーを下げてくれて、おおーーって1人で驚いたの思い出します。
超感覚スカイライン
GT-Rじゃないスカイライン、エボじゃないランサーみたいなメジャー路線から少し外れた車種が好きなので
今回の解説とても楽しく拝見させていただきました!
良いですね。GTS-Tでチューニングとか。
タイプM、当時は主流でしたよ。Rは10年ローンして買った人は居たみたいですが、
自分は当時大手の新人でも頭金貯めてから5年ローンでタイプM買いました。
初代ランサーエボリューションの影に隠れがちな1800GSRも速かったですよ?
フラッグシップだけが最高では無いです
R32タイプM乗ってるけど。新車から乗ってる。意外と取り締まりなどで捕獲されると警察官がやたらとジロジロ見るんだよな。こちとら普通に乗ってるだけなんだけどね。