ガソリン代が・・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • INFOCAR 「IO180-PH」
    amzn.to/3CXzMu0
    ガチゾンオンラインショップ
    gachizon.com/
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @リバースさっきー
    リバース公式ライン出来ました!
    友達登録&フォローお待ちしております^^
    lin.ee/Vxn3TAG
    リバース「オリジナルマフラー&マフラー部材販売」
    ヤフーショッピング
    store.shopping...
    リバース☆さっきーTwitter: / sakki_reverse
    さっきーのFacebook: / akihiro.sakikubo
    リバースのHP:cs-reverse.com
    リバースのFacebook: / carsupportmentreverse
    リバースちゃんねる: / @reverse-ch
    Amazonさん
    amzn.to/30NIOTC
    ※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    お仕事、商品紹介のご依頼、お問い合わせ等はコチラ
    info@cs-reverse.com
    <音楽・効果音 提供サイト>
    甘茶の音楽工房
    amachamusic.cha...
    効果音ラボ
    soundeffect-la...
    On-jin~音人
    on-jin.com/
    ミュージックノート
    www.music-note.jp/
    魔王魂
    maoudamashii.j...
    フリーBGM・音楽素材MusMus
    musmus.main.jp/
    DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #INFOCAR
    #アイドリングストップ
    #燃費

КОМЕНТАРІ • 217

  • @リバースさっきー
    @リバースさっきー  2 місяці тому +29

    商品の説明等もコチラに掲載されてるので、
    ご検討される方は一度見てくださいね^^
    INFOCAR 「IO180-PH」
    amzn.to/3CXzMu0

  • @xminosun
    @xminosun 2 місяці тому +10

    面白い機器の紹介をありがとうございます!
    何よりもサッキーさんの嬉しそうな顔を見られてよかったです☺

  • @Gackt_Hiro
    @Gackt_Hiro 2 місяці тому +10

    10円でも安い買い物をするためにスーパーをはしごしてる買い物上手(?)な奥様方にもオススメですね

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      そんなに車乗らないのにHybrid車買う方にもおすすめです(笑)

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 2 місяці тому +3

    OBDエラーチェッカーもHUDも燃費アプリも全部別々に用意していますが、今はスマホ一つで出来るようになってるんですね。
    こういうリアルタイムモニターがあると運転が丁寧になって燃費改善にも繋がりますね。

  • @アイアンクロー
    @アイアンクロー 2 місяці тому +22

    お疲れ様でございます。
    燃料よりもバッテリーやセルの消耗のが高くつくのでアイストはやめたほうがいいのではw
    ちなみに最近の新車を購入時に「ODBはメンテナンス用のスロットなのでなんかつなぐとバグることあるからやめてね!メーカー保証きかないよ!」と言う類の説明を受けたりします(2024年式のトヨタ車にて説明を受けました)
    最新式の車乗りの方はご注意を。

    • @mjis1350
      @mjis1350 2 місяці тому +6

      アイドリングストップは、カタログ燃費水増しし省燃費車指定受けて
      自動車税減税受けるための方便ですね。
      代償でバッテリー・セル・エンジン・エンジンオイルなどダメージ受けますね。
      アイドリングストップ付いても自動税減税受けてない車は、無駄しかない。
      本格的なハイブリッド車のように動力モーターがセルモーター兼ねてれば
      痛みも少ないしエンジン停止時間も長く燃費削減効果も大きいので有効ですが。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +3

      その点昔乗ってたセレナはアイストから復帰するときにセルじゃなくてベルトでエンジンかけてたんですけど、静かだしセル痛まないしなんでみんなそうしないのかな~って思います。
      まーコスト的な問題なんでしょうけど。

    • @akihirokawata3567
      @akihirokawata3567 2 місяці тому +2

      OBDでは,

  • @shige0726jp52
    @shige0726jp52 Місяць тому +2

    いつもありがとうございます✌️
    参考になりました😊

  • @ハゲマックス-j8c
    @ハゲマックス-j8c 2 місяці тому +1

    お疲れ様です!
    ちょうど買おうか検討してたので、参考にさせて頂きます🙂

  • @Tange_9335
    @Tange_9335 2 місяці тому +1

    今年9月に小型乗用車から軽バンに変えた軽バン初心者です。
    アイドリングストップはついていました。
    だらだらした渋滞だと鬱陶しい感じになるのでその場合は切っています。
    スターターの消耗が気になりますが、新しい機能ということでもないので
    対策は済んでいるのだろうと思い込んでます。
    計器盤に水温がなくてちょっと不安です。
    計器盤のメーターは「低めに出る」とおしゃってましたが
    目まぐるしく上下しないように変動に鈍感にしてあるため
    温度上昇中は結果的に低め表示になりますね。
    水温が安定すれば、後追いで妥当な表示に追いつくはずです。
    40数年前に水温計が敏感に動く車に出会ったことがあります。
    長い登り坂だと素直に上昇、平坦になるとみるみる下がる愉快な水温計でした。
    後席に乗っていたのですが面白いので坂に差し掛かる度に覗き込みました。
    さらに昔水温計がさっぱり上がらない車にあいました。
    今考えるとサーモスタットが開きっぱなしになっていたのでしょう。
    当時は冬になるとラジエターの前に段ボールを挟んで風を防いでる車が結構いました。
    修理費用の捻出が難しかったのでしょうか。
    ガチゾンの封印を検討しているのですが、
    カタカナ2文字なのですが縦より横が長い文字で作れませんでしょうか。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      今回ミラの水温は87度から92度の間でしたね~
      むかしは敏感に動くやつありましたよね。
      封印の文字は横にはできますが長さの調整とは出来ないんです。
      申し訳ございません。

    • @Tange_9335
      @Tange_9335 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー
      漢字だと画数が多いためカタカナでデザインぽく出来ればと思ったのですがやはり無理でしたか。別の案を検討してみます。

  • @只物
    @只物 2 місяці тому +17

    さっきー快腸さんお疲れ様でございます。今年の始めごろにGT-studioさん関連の「一人病み」症状に付いての動画がオススメに上がって来ました。それらを見て以来外部接続OBD2やUSBツールが怖くなってしまってます😥。

    • @ジョンゼヴィ
      @ジョンゼヴィ 2 місяці тому +7

      同感っす。😊

    • @mjis1350
      @mjis1350 2 місяці тому +4

      ここ数年のトヨタ・マツダ(デンソー製コントロールユニット搭載)の新型車は、
      OBD2やUSB-Cポートへの外部機器の接続でセーフモード発動するらしいですね。
      盗難防止機能も併発しエンジンがかからなくなる文鎮化も起きてますね。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      まーその辺は僕もいろんなくるまにレーダー等も含めてOBD使ってますけどトラブル出た事ないんで、
      運もありますよね^^;

    • @只物
      @只物 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー 快腸さん❣️ガチで文鎮化検証気長に待ってますw

  • @sugisugio
    @sugisugio 2 місяці тому +2

    大体こうゆう紹介される商品って高くて買おうとは思わないけどこの値段ならいいですね🎉
    車が古めなのでたまにチェックランプ付いてはバッテリー外してキャンセルしてたので購入したいと思います😊

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      そう、昔の車ってバッテリ外して消してましたよね(笑)

  • @cagejinden795
    @cagejinden795 2 місяці тому +2

    さっきーさん、お疲れ様でーす。その昔、初代アリストの記録消去に苦労をした記憶があります。その日わ年の暮れでトヨタも年末休みでやってなくて、会社の書庫から自分のかすかな記憶を宛にして整備書を捜しだして、実行ができたという忘れもしない思い出です。整備書を捜しだすのに3時間わ掛かりました💧。実行作業も複雑だったなあ~😵‍💫。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      どんどん色々進化してておじさんにはついて行けないです。。。

    • @cagejinden795
      @cagejinden795 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー いやいや、さっきーさんわ未来への先駆者ですよー🛠️👍️。

  • @eg6hide
    @eg6hide 2 місяці тому +2

    動画UPありがとうございます!
    いつも動画で癒されてます✨
    最近色々とうまくいってないけどなんか頑張れそうですw

  • @ojisam
    @ojisam 2 місяці тому +2

    お疲れ様です!
    面白い商品ですね!

  • @板井克也
    @板井克也 2 місяці тому +4

    アイドリングストップ用でバッテリー積んでる車種は、節約したガソリン代よりも遥かに高いバッテリー交換代が待っています。
    バッテリー交換代約2万円が発生したタイミングで節約できていた燃料が約35リットル…😇←実体験
    なので僕はアイドリングストップ不要派ですね😅

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      まー現実はそーなんですけどね😅
      そんなに車乗らない人がハイブリット買うのと同じ心理ですよ笑

  • @sanjii7804
    @sanjii7804 2 місяці тому +4

    燃費ばかり気にし過ぎると運転するのが嫌になるから、
    楽しい機能を十分に使いこなせるようにすれば👍ってことですね。
    エラーコードを消去出来るのは魅力ですね。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      ガソリン代見えたらホントに自転車乗りたくなります(笑)

  • @ki-cakeki-cake8310
    @ki-cakeki-cake8310 2 місяці тому +1

    いつも楽しく拝見しています。お疲れ様でした。今回の製品。情報が取れすぎて凄いですね。もしこの製品が全ての車種に着いていて通信機能で車メーカーさんが全てのデータを収集していたら凄いビッグデータですね。どの車メーカーさんも欲しがる情報でしょう。中華製品だとガチでデータを情報収集してそうで怖いかも。それでも価格が思ったより高くないので少し欲しくなりました。最後の教訓のような物。最高でした。

  • @齋藤武彦-b5f
    @齋藤武彦-b5f 2 місяці тому +3

    なかなか面白いですねぇ👍営業マンのプロボックスに会社が取り付けたら、「君の運転は経費掛かる、エコ運転して下さい」って言われる。ログまで見れるなら、サボりチェックされる😰

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      ログはその時つないでる携帯じゃないと残らないので大丈夫です(笑)

  • @nemuminami4798
    @nemuminami4798 2 місяці тому +3

    こんばんわ~動画終わる前に、購入手続きしちゃいました😆これは、イイ商品だと思いました~😉

  • @bookue-s40
    @bookue-s40 2 місяці тому +3

    昭和世代何でついているモノは基本使います。アイドルストップ、俺は好きだけどなぁ〜♪
    なので最近のHV車両以外の豊田車のアイドルストップ機能がついていないのは少し淋しいです(豊田車両回送員談)

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      僕はセレナのベルトでエンジンかけるアイドリングストップは好きでしたけどね~

  • @ウィンディ-r5g
    @ウィンディ-r5g 2 місяці тому +2

    会長お疲れっす~🎉各社次期新型車に燃料消費金額の表示が標準仕様になるかも知れません😊時は金なりですね

  • @クロスケ-l8v
    @クロスケ-l8v 2 місяці тому +1

    お疲れつす、ポチリました😊

  • @おはやしさん
    @おはやしさん 2 місяці тому +42

    確か各メーカー、アイドリングストップは、廃止になった様な気がしますけど😅

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +4

      正直色んな意味で必要ない装置でしたよね~
      でもガソリン代が目に見えると使いたくなるんですよ(笑)

    • @kojinargo
      @kojinargo 2 місяці тому +3

      アイドリングストップはガソリン代だけじゃなく、バッテリーの高額化・負荷とか寿命とかそういうのも絡んでくるからトータル的にガソリンで浮かせた価格よりも出費が大きかったりとトータル的に考えて良くなかったのでしょうね。
      しかし、この商品はアイドリングストップみたいな機械的な事ではなく自分の乗り方を見直すことになるから良いと思います。

  • @hilumasan
    @hilumasan 2 місяці тому +5

    この動画を最後まで見るとミラのバンパーの傷が消える…。
    って事はなかったかw

  • @tadaaki99
    @tadaaki99 2 місяці тому +2

    確かにアイドリングストップ付きの車に乗り換えた時には、燃費ってこんなに変わるんやって思いましたね😊しかも車体重量は乗り換えた車の方が重かったのに😅
    いくらガソリン代使ったかまでは出なかったけど、エコモードで走らせようと楽しんでましたね😊

  • @Tom083142
    @Tom083142 2 місяці тому +1

    この動画を観てる時にガチゾンから荷物が届く奇跡
    緩衝材の堺市の地元広報誌も読んでますw

  • @Kuuga-HNB238
    @Kuuga-HNB238 2 місяці тому +2

    こんばんは😊
    このアイテム、他のUA-camrさんも案件レビューしていたので気になっていたのですが、更に欲しくなりました🤤(笑)

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      いや、僕も他のUA-camrさんの見ていいなと思ったんですけど、自分で使ってみてなぜこの機能を紹介してなかったんだろ~って思いました(笑)

    • @Kuuga-HNB238
      @Kuuga-HNB238 2 місяці тому +1

      @ 様
      同じ意見でしたか😁
      面白い機能を紹介して下さりありがとうございました♪
      僕の車でもこれ使って燃費検証してみたいです✨

  • @旬水篠
    @旬水篠 2 місяці тому +1

    社長~~すごいすご~い

  • @01winry
    @01winry 2 місяці тому +1

    自分の車は、今回の車検に伴いポチりました。値段以上の働きですね。

  • @yunevo4783
    @yunevo4783 2 місяці тому +2

    OBDⅡ自動車のソフトも年々進化していることが理解出来ました。ぼくはコーディングに使用してました。チャンネル登録したでーぇ!

  • @こじろうんが
    @こじろうんが 2 місяці тому +3

    プロモーション感が嫌味じゃないですね!

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      案件じゃなくても動画にしたいぐらい楽しかったです(笑)

  • @cocoon6553
    @cocoon6553 Місяць тому +1

    70円/Lで設定するとガソリン税などの税金がどれだけ掛かってるか分かりますね!

  • @akasatana6757
    @akasatana6757 17 днів тому +1

    アイドリングストップ効果だが…トータルで考えないと難しい。
    仮に燃費が向上したとしても
    ・スターター関連の消耗激しくなる(スターター用バッテリーやプラグなども同様)
    ・始動時はどうしても燃料を過度に消費しやすくなる
    うろ覚えだが…3分アイドリングストップして燃費向上だったりかも知れない。
    そのかわりスターター関連の消耗が…特にバッテリーがキツい。
    結論
    結局アイドリングストップ車がなくなってきたのは燃費向上あまりしないが車両消耗激しい。
    始動時もギクシャクする
    極度な場合はスターター修理毎年など…あり得る(そんな頻繁にスターターがもつ事想定されていないから壊れて当然)
    要はガソリン代は安くなったが、車両消耗激しいからだと思う。(カーメーカーも最悪リコール避けたいので…)
    結局自分でメンテ難しい方はアイドリングストップ車逆効果かも知れない。(整備費が高くつくので…)
    まぁサッキーさんなら元とれるかもね。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  16 днів тому

      その辺の消耗の話も結構尾びれ背びれ生えてみんな知識だけはあるんですが、
      実際僕も何台もアイスト付き車もってますがセルモーター壊れたこともないですし、バッテリーが著しく消耗した事もないですし周りでもあんまりそんなトラブル聞いた事ないですけどね~
      もちろんセルモーターなんかは通常の物とは違うと思いまうし実際どうなんでしょうね。
      ハイブリッドと同じで結局は使い方で費用対効果って変わりますよね^^

    • @akasatana6757
      @akasatana6757 16 днів тому +1

      @ 様へ
      丁寧な返信ありがとうございます。(まさか返信頂けるとは思ってませんでした)
      ・アイスト車がアイスト関連が壊れやすいのか について
      A:対策品使っている為通常使用なら問題少ないが配達などでスターター利用頻繁なら保証内程度が精一杯の事もある様子
      燃費は良くなる?ならない?
      A:頻繁に渋滞でギクシャク運転が長い場合はアイスト車両の方が燃費悪化する報告あり。その他は有益な状況。よって通常使用ならアイスト車両有利、異様に渋滞する通勤使用だと…メリットない可能性あり。
      スターター強化されているなどは理解だが部品は高めではないの?
      A:スターター用バッテリーが例えば倍額など…確かにある様子。ただスターター本体は強化もリレー系はそうでもなく…故障率は高めになる傾向。
      さっきーさん曰くの「使い方次第」でメリットデメリット測った方が良いのかもしれません。
      さっきーさんの利用方法なら渋滞は皆無でしょうから…結果的にアイスト車両有利ですね。
      ただ渋滞通勤使用なら(割とその使い方多い)アイスト車両アンマリかもです。
      私なりに調べてみました。
      また別動画にてコメントさせていただきます
      (今回はこの辺りにて^ ^/)
      ありがとうございました😊

  • @uprinter
    @uprinter 2 місяці тому +1

    ちょっと質問です。
    触媒の周りにステン溶接でタンクを作りお湯を作れる様にしたら
    車中泊でリヤハッチの下でシャワーが掛かれる様になりますが
    おいくら位かかりますか?

    • @uprinter
      @uprinter 2 місяці тому +1

      ラジエーターからお湯を作ると水温が下がり過ぎてエンジンに悪いですが、触媒からだと問題無いと思うんです。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      スペース的にシャワーで使うほどお湯沸かせないと思います^^;

    • @uprinter
      @uprinter 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー 100度のお湯が作れたら
      夏場は水が20度位あるので
      お湯を水で薄めて使えば40度のお湯が
      5倍作れる計算になり10Lが50リットルなれば2〜3人は頭洗えます。
      後、お湯を作る部分は2〜3Lでも
      循環式の断熱パイプを付けてトランクに
      100Lタンクを置けば良いので量は問題ないです。

    • @uprinter
      @uprinter 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー 問題はお湯を作る能力です。
      1時間のアイドルで170円のガソリンを消費して、触媒を包んだタンクをくぐった水が、
      何リットルお湯に変えられるか?
      ま〜凍結の恐れが無い夏場なら
      ラジエーターからお湯を作った方が早いですが
      あまりエンジンに良く無いので…

    • @uprinter
      @uprinter 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー もし商品化出来たら
      車中泊の人は結構買うと思います。
      リヤハッチを開けてシートを貼れば
      スノコかサンダルでシャワールームが出来ます。
      1人が好きな人は大衆浴場が嫌いな人もいて、第一弾は10万円超えても
      400円の風呂代が200円で済むなら
      2年で元が取れます。

  • @Mr8411
    @Mr8411 2 місяці тому +2

    今日か明日までに燃料を満タンにしておいてください。 12月から補助金が下がり185円に調整するといっていました。 為替が円高方向にもっと進まないと安くなりません。

  • @ttiimmttiimm1
    @ttiimmttiimm1 2 місяці тому +4

    今後のガチ検証委員会、楽しみにしています。

  • @サバトンG検証委員
    @サバトンG検証委員 2 місяці тому +9

    ゴルフ 燃費スゴ!

  • @akiraScorpion
    @akiraScorpion 2 місяці тому +1

    うちある全部の車にアイドリングストップ機能は付いておりませんwww

  • @kwgp_champion
    @kwgp_champion 2 місяці тому +1

    OBDコネクターに、走行するとドアロックがかかるという部品をつけてました。
    バッテリーが早くダメになりました。
    そのような心配はありませんか?

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      ごめんなさい、実際僕もそこまでは長く使ってないので^^;

  • @2727yosihiro
    @2727yosihiro 2 місяці тому +3

    ミラは街乗り重視のセットなんで燃費は👍
    買い物なんかは最適かと思います😊
    ゴルフはドイツ車とかブレーキ効きが良いですからちょっと踏み過ぎると急減速になるのかと!

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      ゴルフはほんとに無駄に走りすぎるんですよね~
      楽しくはありますが(笑)

  • @づんづわー
    @づんづわー 2 місяці тому +3

    いいなー面白そう!!
    でもね
    俺まだガラケーなの

  • @くまポン博士
    @くまポン博士 2 місяці тому +1

    早速買ってしまいました。😅

  • @jun-6406
    @jun-6406 2 місяці тому +1

    前から思ってたけどゴルフGtiなのに燃費良過ぎ。因みにブースト計代わりになったりします?

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      あーどうなんでしょブーストはなかったかも!

    • @jimnyplayer
      @jimnyplayer 2 місяці тому +1

      吸気圧力(MAP:マニホールドアブソリュートプレッシャー)が見れてますね。

  • @きんさん-q1x
    @きんさん-q1x 2 місяці тому +8

    アイドリングストップ辞めておいたほうが😅

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      なんでデフォでオフにできないんでしょうね~

    • @ドットコム125
      @ドットコム125 2 місяці тому +3

      エンジン切っても常にオフになるハーネスがネットで2000円くらいで売ってて取り付けも楽なのでオススメ

  • @synjdt
    @synjdt 2 місяці тому +4

    お久しぶりの、VWゴルフGTI、 やっぱり恰好イイー。
    今日は、ゴメンね。GTIを観ただけで満足しました。

  • @amateur-tweets-a-car
    @amateur-tweets-a-car 2 місяці тому +2

    お疲れさまです。
    今回、この動画を開いた時に【32分】と表示されて
    「んっ。どうしたん?さっきーさん。」と思いましたが、
    話を聞くと「あぁ。なるほど。」と思いました。
    何円、ガソリン代を使ったかが見られるんですか。なるほど。
    商売をされている方々にはいいかもですね。
    ただ、アイストはセルモーターの寿命が短命になる。そして、
    アイスト専用バッテリーが高いなどが有るので、
    「ガソリン代(費用)」を取るのか、「セル、バッテリーの交換費用」を取るのか、
    オーナーさんによると思いますね。
    この費用のデータを取って、あのトヨタが
    「アイストって意味ないから、やめる。」って言ってませんでしたっけ?
    もちろん。この商品自体は、なかなか役に立つと思います。
    ガソリン代を気にする方は特に。
    (まぁ気にしない方なんて、なかなかいませんがね)
    ただ、車(バイクも含)は通勤、商売で生活必需品やねん。の方も
    いらっしゃるので・・・。
    「ガソリン税に50年以上も上乗せ、暫定税率見直しへ…JAFが声明発表」
    という記事を最近見ました。(「」のタイトルで検索できます。)
    JAFが、ドライバーの皆さんのために、
    (ガソリンに掛かっている税金おかしいやん。撤廃する部分、
    減らす部分をちゃんとしろや!と)国と話し合うらしいです。
    実現出来るか・・・。実現してほしい。
    トリガー条項なんて期間限定だけじゃやってられへん。><

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      アイドリングストップが要るか要らないかは別として、
      ガソリン代が目に見えると止めたくなります(笑)

  • @蘭圓ランマル
    @蘭圓ランマル 2 місяці тому +2

    使える商品紹介ありがとうございます♪
    軽自動車にタコメーターが無い、水温計が無いect、には、安全に表示できるのは、良いですね。
    最近の先進安全装備が付いてる車両でOBDに何かを繋ぐのは、リスクを伴いますが、これなら大丈夫そうですね。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      取りあえずは問題が起きないかは僕が人柱になります(笑)

    • @蘭圓ランマル
      @蘭圓ランマル 2 місяці тому +1

      @
      そんなぁ〜〜〜〜〜〜
      軽は、ともかくゴルフは…
      製品的には、大丈夫でしょうけど…Amazonで一緒に購入いかが?にOBDの分岐連結ケーブル進めてる…😭そっちが大丈夫じゃない😨

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      それはいかんですねw
      一応動画に注意入れておいてよかった^^;

  • @小川利英
    @小川利英 2 місяці тому +1

    こんにちは~!さっきーさん。携帯でこんなことが出来るなんて凄いですね、最初話して見えたアイドルストップ思ったより信号の多い所では燃料代が
    違ってきますね。家の嫁よくアイドルストップのボタンを押すんですが、止めた方がよさそうですね!じゃ、まったね~

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 2 місяці тому +1

    HVと組み合わせならアイドリングストップは使える。

  • @いちよんぜん
    @いちよんぜん 2 місяці тому +2

    もらい事故などの時にも、自分がいつ何キロで走行していたのか?とかにも使えそうですね、
    整備的な事やコスト維持管理の以外にも使えそうw
    おいくら万円なのかな?

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      概要欄とコメント欄にリンクありますので見てみて下さい^^
      あと、ドラレコ機能もついてました(笑)

  • @可愛マリコ
    @可愛マリコ 2 місяці тому +1

    プリウス、アクアにも、燃費とガソリンの料金も出ますよ。
    アクアだと、運転の評価もしてくれます。

  • @tarouutsunomiya7091
    @tarouutsunomiya7091 2 місяці тому +2

    へー😮
    これは面白そう!

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      思ってた以上に楽しめました♪
      今後ガチ検証にも出しますね^^

  • @age49sai54
    @age49sai54 2 місяці тому +2

    色々見れて便利ですね(^^)💡

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      楽しめるアイテムでした^^

    • @age49sai54
      @age49sai54 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー さん(^^)✨
      善きですね(*´▽`*)👍✨️

  • @karlneumann4662
    @karlneumann4662 2 місяці тому +1

    こういうのおもろいし「え?この車そんな設定あるん?」ってなったりするんですが最近の車だとちょっとOBD怖いってのがあるんすよね…機能サブスクとかいうてて保護強化される方向以外なさそうなのが悲しい

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      OBD機器のすべてが悪いってわけじゃないんでしょうけどね~

  • @通りすがりのコメンテーター-c5z

    久しぶりに
    コメントします
    ガチゾントレーナーとか
    ガチゾン衣類の販売予定とかありますか?

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      トレーナー毎年造りたいと思うんですが結構コストかかりすぎてあきらめちゃうんですよ^^;
      ついついこだわっちゃうんで高くなっちゃうので。。。
      すみません~

  • @kenjitsutsumi1079
    @kenjitsutsumi1079 2 місяці тому +2

    購入しましたワイワイ😅

  • @yaaahaaajp
    @yaaahaaajp 2 місяці тому +1

    アイドリングストップのタイミングが問題なんですよね
    停止から5秒後とかなら良いんですが踏切で止まるの嫌です。停止前に止まるのなんか論外

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s 2 місяці тому +2

    これはもしかしたら・・・最新の安全装備車両で使うと『TVキャンセラーで不動車』と同じ様な状態になるのでは?怖いなぁ・・・まぁサッキーさんのゴルフは大丈夫だと思いますが新型のプリウスやアルファードはヤバそうですね・・・

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      僕の知り合いの現行プリウスもバンバンOBD使ってますけどね~

    • @ゆう太-s2s
      @ゆう太-s2s 2 місяці тому +1

      @@リバースさっきー
      『一人病み』ってご存知無いですか?TVキャンセラーが有名なんですが・・・

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  Місяць тому

      もちろん知ってますよ^^
      お友達の動画なので

  • @頭文字D好き-g5q
    @頭文字D好き-g5q 2 місяці тому +1

    GOLFにもアイドリングストップ機能が付いてるとは😅

  • @4486koba
    @4486koba 2 місяці тому +16

    アイドルストップで死んだバッテリーの交換で節約分以上のお金が飛んでいくんですね、分かります😂
    エラーが消せるのは非常に魅力的👍

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 2 місяці тому +1

    レヴォーグの1.6ℓのアイスト、何ml削減できた的なモニターがなんか嬉しいので効かせてます😆
    というか、マジ欲しくなりました🤤

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      ガソリンの量や燃費計ではなんか実際実感沸きませんけどお金にすると急に現実味が沸いてきます(笑)

  • @netouyo-4
    @netouyo-4 2 місяці тому +1

    アイドリングストップで節約できる燃料代と、バッテリーやセルモーターなどの消耗やエンジンON/OFF時のカーボン発生やエンジンへのダメージとのメリット.デメリットですね。
    私ならアイドリングストップは使用しません。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      まーあくまでガソリン代が目に見えるとそんな気分になるってぐらいに受け止めてください^^;

  • @souryu100
    @souryu100 2 місяці тому +1

    アイドリング中のガソリン消費より度々のアイドリングストップ時からのエンジン始動によるバッテリーへの負荷で寿命が短くなったバッテリー交換代の方が高く付くのでアイドリングストップは切ってます

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      とは言えバッテリーもアイドリングストップ対応で耐久性上がってるみたいで実際のとこどうなんでしょうね~

  • @土屋充男-z1c
    @土屋充男-z1c 2 місяці тому +6

    まあ、アイドリングストップは燃費には良いのですけど。…
    エンジンのダメージが~。 オイルが回らんくなりますからね。エンジンかける時に初期ショックが。
    メタルなど摩耗が激しいので、3倍の以上のスピードで摩耗してくらしいです。
    ガンダムの赤い彗星なみらしいですよ。w
    現在アイドリングストップ機能のつけなくなりましたよね。

  • @ぱぱらぱ-o1b
    @ぱぱらぱ-o1b 2 місяці тому +1

    バッテリー、セルモーターへの影響は

  • @三日月飛鷹
    @三日月飛鷹 29 днів тому +1

    100キロ走るのに何リッター必要か、ってヨーロッパ方式かな

  • @haru_kitsune_shiba
    @haru_kitsune_shiba 2 місяці тому +1

    片道2kmの車通勤??? エンジン内の結露によるオイルの劣化が気になります。
    ていうか、チャリンコで充分っすよw

  • @gschoi4894
    @gschoi4894 2 місяці тому +1

    🎉🎉🎉

  • @user-xe4cp8yf2p
    @user-xe4cp8yf2p 2 місяці тому +1

    燃料安い~高知は、レギュラー182円だぞ

    • @tsu2u2
      @tsu2u2 2 місяці тому +2

      高知そんなに高いのか、隣の県だがハイオク177円だぞ。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      入れに来る?(笑)

  • @五条_悟-n6s
    @五条_悟-n6s 2 місяці тому +1

    アイドリングストップに否定的な方が
    多いですが私は逆です。HV車から
    G車に乗り換えたら信号待ち中の
    エンジン音が耐えられなくなりました。
    渋滞ノロノロ運転中や右折待ち、登り坂での
    停止中ではシフトをDから
    SかBかに変えればエンジンストップ
    しないのでシフトノブで変更させます。
    雑誌で5秒以上ストップすると再始動
    するより燃費が良くなると書いてあった
    ので参考にシフトチェンジする時も
    それに合わせてストップさせなかったり
    してます。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      賛否両論ありますからね^^
      バッテリーの寿命の話をされる方も結構おられますが、
      その人の車の使用状況にもよると思うんですよね。
      そもそもバッテリーも消耗品なんで^^;

  • @高野徹-l6x
    @高野徹-l6x 2 місяці тому +2

    どうも お疲れサマンサです。

  • @derfsweee
    @derfsweee 2 місяці тому +2

    通勤時にちんたら走って渋滞作ってる人が付けてそう

  • @Drift_Ramen
    @Drift_Ramen 2 місяці тому +2

    今更っすけど…
    イケメンですなぁ(゚∀゚)

  • @wire-dachshund
    @wire-dachshund 2 місяці тому +7

    絶対要らん機能😂

  • @おもちんおもちん
    @おもちんおもちん 2 місяці тому +2

    ミラはレギュラーなのに174円なの?ってハイオク入れてるのか!
    効果が目で見えたら使いたくなるね😮
    浮気したらバレちゃう😅

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      走行中に通信してる携帯にしか履歴残らないので大丈夫(笑)

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく 2 місяці тому +1

    QRコード。
    最近は人手不足かして飲食店の注文もQRコードやったりします。
    おっさんにはかなん。
    それにお姉ちゃんと話したいのに。

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      なんの話!?

    • @へいめんけんさく
      @へいめんけんさく 2 місяці тому +1

      ​@@リバースさっきーいや、設定でQRコードでアプリをどうのこうの言うてはったさかい。
      「プロモーションを含みます」やなしに、プロモーション動画ということで。
      しかしプロモーションとはペンズあつし改めhashあつしみたいな宣伝という意味ですから、商品提供受けてとガチ検証ならプロモーション100%にはならないかと。
      タコメーターが宜しいね。

  • @jimnyplayer
    @jimnyplayer 2 місяці тому +1

    ガチ案件おつかれっす
    この値段でこの機能はお買い得かもしれん…まぁOBD付いてる車持ってないけどねw
    やっすいOBDスキャナーは何個か持ってるけど、日本語じゃ無いし軽自動車とかのガラパゴス車種には対応してないからマジで買うかもしれんなワシ…

  • @ktamon
    @ktamon 2 місяці тому +1

    2023年以降の高い車につなぐと壊れないかなぁ?😂エンジンシャットダウンしたままにならないかなぁ?

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      メーカーさん曰く今のところはそういった報告はないらしいですが。。。
      今後あったらすぐに販売中止になるかもですね。

  • @タツヤ-j4e
    @タツヤ-j4e Місяць тому

    何で発進する前にライト点けないの?
    無灯かでコンビニから出てきた車と事故りそうになった。

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 2 місяці тому +1

    最近のトヨタ車とかマツダ車を駄目にする機械なんとちゃうん?

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      メーカーさんにそのへんは確認しましたけどそういった報告はないとの事でした。
      結構しっかりした会社なんで大丈夫だと信じてますが、僕の車は最近の車じゃないのでそこはレビューできなくてすみません^^;

  • @glegoo400
    @glegoo400 2 місяці тому +1

    これにスパイアプリを仕込めばその人のプライバシーが筒抜けにww
    下手にラブホとか行けないですね(笑)

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      今ならそんなややこしいことしなくてもエアタグ的なやつ仕込まれたらで簡単にバレますw

  • @高野徹-l6x
    @高野徹-l6x 2 місяці тому +1

    ↑🪞と⛳ですね。

  • @ST-so2nj
    @ST-so2nj 2 місяці тому +4

    扌支 辶啇は。。。付いてます💪😆🍤

  • @h_moll1569
    @h_moll1569 2 місяці тому +1

    ケチくさっ😂元ゼロヨン屋とは思えません😅
    ところで後ろの壁の自転車のホイール前からありましたっけ?私自転車乗りでもあるのでキニナル…🤔

  • @raionda3
    @raionda3 2 місяці тому +2

    爆笑

  • @zero250100
    @zero250100 2 місяці тому +1

    なんですかミラーリってw

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому

      うちでは昔からミラの事をミラーリって呼ぶ風習があります(笑)

  • @ブラックリバー-g7y
    @ブラックリバー-g7y 22 дні тому +1

    アイドリングストップのガチ検証でなくて、案件動画で笑った
    検証するならアイドリングストップ使用時と不使用時にその機械?アプリを使わないと意味ないでしょ

    • @ブラックリバー-g7y
      @ブラックリバー-g7y 22 дні тому +1

      あとアイストの専用バッテリーは車検毎に交換推奨だけど、同サイズのノーマルバッテリーはアイスト使わずに普通に使ってれば4年は持つよ、その価格差も考えよう

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  22 дні тому

      この動画はアイドリングで実際どれぐらいガソリン代がかかってるか目に見えたらアイドリングストップ使いたくなりましたってお話でそんな深い話じゃないです^^;
      あと、アイドリングストップ車何台もありますが2年でバッテリー替えた事なんてないですよ^^

  • @yuu1tv
    @yuu1tv 2 місяці тому +2

    サムネにつられた、、、( ;∀;)
    OBD2は常時接続するとぶっ壊れるらしいので、んーだな、、、

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      「壊れる」って情報がそこだけ切り取られて独り歩きしてる気がしますよね~

  • @wire-dachshund
    @wire-dachshund Місяць тому

    アイドリング車のせいで右折レーンで並んでいると曲がりきれんことが多いから「だいッ嫌い!!ヽ(`Д´)ノプンプン」
    あと、OBDの通信速度によっては回転数が遅れて表示されるよ(笑)

  • @sunnycall436
    @sunnycall436 2 місяці тому +1

    アイドリングストップですか、やめときバッテリー死ぬよ

  • @yadonashi299
    @yadonashi299 2 місяці тому +1

    30キロ制限速度の所、MAX58キロ出してませんか?25分17秒で、58キロでてましし、その数秒前に、道路に30って書いてあった気が。。。
    動画削除しないと、速度オーバーで捕まるよ?

    • @Yuu-dt6xl
      @Yuu-dt6xl 2 місяці тому +1

      瞬間燃費なので時速じゃないですよ

    • @リバースさっきー
      @リバースさっきー  2 місяці тому +1

      やどなしさん、僕何年UA-camやってると思うんですか~
      出して大丈夫かダメかはめっちゃチェックしてますよ^^