Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも、すごい!と感心しながら、拝見しております。でも今回は、式の誤りを指摘させていただだきます。18:51くらいの、0.25×3 → 0.25×2 です。先生でもこんなミスをされると考えると、ある意味、ホッとしてしまいます。動画、またよろしくお願いします。
ご指摘ありがとうございます。大変助かります。また何かありましたら、ぜひ教えてください。これからも動画制作頑張ってまいります。
与式の右辺は正の既約分数になる数を入れるのが普通だと思うんだがそれならアは1、イは7が入ることになる。その方が問題としてすっきりするように思う。(問題としてア、イを0,1,2,3のいずれかの数に限定しない方がいいように思う)
そうですよね。既約分数にするのが普通ですよね。
0.6875=0.6+0.0875 で 0.875=7/8 なので 0.0875=7/80 だから 0.06875=6/10+7/80=48/80+7/80=55/80=11/16したがって答えは 2/4+3/16 もできるけど 2/4 は約分できてしまうのでその場合は1/2+3/16と書くはずだから 1/4+7/16 のほうが答え
そうですよね。元の問題だと、既約分数ではないので違和感がありました。
6875=5^4*11 10000=10^4左辺=(5/10)^4*11=(1/2)^4*118x+y=11 x=1 y=3
右辺の分母が4と16だからx16すれば整数にできる。なら左辺もx16すれば整数になるんだろうなと考えれば、あとは整数の世界だけで考えられます。計算のしやすさからいうと2番目の解法が最も楽だと思いました。
すべて整数になると一気に解きやすくなります。
4ア/16 + イ/16 = (4ア+イ)/16 (4ア+イ)/16 = 0.6875 4ア+イ = 11 ア=2 , イ=3
右が下がる傾向があるのですね❤
グラフだとイメージしやすいですね。
右のほうの計算暗算速い人は一瞬で計算。
ぼくは、1/4+7/16か2/4+3/16のどちらと簡単に割り出せました。(11/16をどう分解するかまでこぎ着ければ、あとは簡単です)
いいですね👍
@gakusensei-channel まあ、種明かしすると和算の核のひとつであるそろばんを使いましたけどね。(今の義務教育では資本主義を悪役に仕立て上げる都合上接点を無くしてどうこうと去る宗教法人は言っているみたいですが)
4×ア=11-イ、11-イは4の倍数なのでイは3四進法は言われてみればこれは4進法の問題とも言えますね
アは約分していませんので、4進法を意識した出題だと思われます。
面白いですね動画を見てるとわかったような気になるけど自分でやろうとすると手が動かなくなったりするので反復練習が大事だなと思いましたちなみに最後の所(18:47ぐらい)、記入ミスあります0.25×2ですね
ご指摘ありがとうございます。大変助かります。今後も何かありましたら、ぜひお知らせください。
お!母校やがな!ではちょっと別解を。0.6875×4=(ア×1/4+イ×1/16)42.75=ア+イ×1/4ア・イは0~3なので、ア=2となり、イ×1/4=0.75よって、イ=3。(ア=0~1ではイ>3となるので不可)計算が少ないのが利点です。
ご出身の方でしたか。貴重なコメント感謝いたします。4倍でもササっと解けましたね。ご紹介ありがとうございます。
まずアのところに、何が入るか考えたら2以外無いことが分かる。仮に3を入れたら、それだけで0.75でオーバー。1をいれた場合は0.25になりイに何を入れても少なすぎる。よって、アには2が確定する。2/4で0.5なので0.6875-0.5で残り0.1875を求める。0.1875は約20%なので、分母の16の20%1.6×2=3.23.2の近似値の3が答えになる。記述だとこんなの不正解になりそうだけど。暗算でやったらこんな感じでした。
見当の付け方がスッキリしていていいですね。ご紹介くださり、ありがとうございます。
@@gakusensei-channel (0.1875X4)÷4=0.75/4=(3/4)/4=3/16でいいんじゃない?(「穴埋め」なら0.8/4より小さい・・・0.75/4らしいので3/16でもいいけど)1/4なら0.25、0.5、0.75となじみのある数字になるので
0.6875を分母16の分数にしたらどうなるだろう、掛け算したらだいたい11くらいかなーと思いつきました。11/16を計算してみたらドンピシャで0.6875だったので、4×ア+イ=11を満たす組み合わせを考えたら、ア=2、イ=3がすぐ出せました。2/4なら1/2と約分できるじゃないか、と少し気持ち悪さもありましたが。
そうなのです。既約分数ではないので違和感がありました。
@@superinamix 左辺が1より小さいので分母が2で与えられていると分子は1以外ありえ無いですし1/2=0.5なので0.1875がイ/16となり、式の変形という観点から問題にならないですね
0.6875=1375/2000=275/400=55/80=11/16=4/16+7/16=1/4+7/16
とてもスッキリして見やすいです。ご紹介ありがとうございます。
0.6875*16=11 (整数)が決め手で,11 を 4 で割ったときの商が 2 で,余りは 3小数と分数に拘るなら 1/4=0.25 ,2/4=0.5, 3/4=0.750.5
詳しくご紹介くださりありがとうございます。途中式、助かります。
0.625+0.0625が見えれば5/8+1/16となるなぁ!0.101+0.0001=0.1011
勘がとても鋭いですね。解法のご紹介ありがとうございます。
右に16があるからとりあえず16を掛けてみるかーとなったらもう勝ち確
分母を払ってしまうと解きやすいですね。
サムネでは1と7とでた。0123の条件がなかった
ありがとうございます。サムネでは細かい条件がなかったですね。1と7も正解です。
こう言うのを数学基礎の基礎て言うんだろうな
4進法との関連を考えると良問だと感じました。
いつも、すごい!と感心しながら、拝見しております。
でも今回は、式の誤りを指摘させていただだきます。
18:51くらいの、0.25×3 → 0.25×2 です。
先生でもこんなミスをされると考えると、ある意味、ホッとしてしまいます。
動画、またよろしくお願いします。
ご指摘ありがとうございます。
大変助かります。また何かありましたら、ぜひ教えてください。
これからも動画制作頑張ってまいります。
与式の右辺は正の既約分数になる数を入れるのが普通だと思うんだがそれならアは1、イは7が入ることになる。その方が問題としてすっきりするように思う。(問題としてア、イを0,1,2,3のいずれかの数に限定しない方がいいように思う)
そうですよね。既約分数にするのが普通ですよね。
0.6875=0.6+0.0875 で 0.875=7/8 なので 0.0875=7/80 だから 0.06875=6/10+7/80=48/80+7/80=55/80=11/16
したがって答えは 2/4+3/16 もできるけど 2/4 は約分できてしまうのでその場合は1/2+3/16と書くはずだから 1/4+7/16 のほうが答え
そうですよね。
元の問題だと、既約分数ではないので違和感がありました。
6875=5^4*11 10000=10^4
左辺=(5/10)^4*11=(1/2)^4*11
8x+y=11 x=1 y=3
右辺の分母が4と16だからx16すれば整数にできる。
なら左辺もx16すれば整数になるんだろうなと考えれば、あとは整数の世界だけで考えられます。
計算のしやすさからいうと2番目の解法が最も楽だと思いました。
すべて整数になると一気に解きやすくなります。
4ア/16 + イ/16 = (4ア+イ)/16 (4ア+イ)/16 = 0.6875 4ア+イ = 11 ア=2 , イ=3
右が下がる傾向があるのですね❤
グラフだとイメージしやすいですね。
右のほうの計算暗算速い人は一瞬で計算。
ぼくは、1/4+7/16か2/4+3/16のどちらと簡単に割り出せました。(11/16をどう分解するかまでこぎ着ければ、あとは簡単です)
いいですね👍
@gakusensei-channel まあ、種明かしすると和算の核のひとつであるそろばんを使いましたけどね。(今の義務教育では資本主義を悪役に仕立て上げる都合上接点を無くしてどうこうと去る宗教法人は言っているみたいですが)
4×ア=11-イ、11-イは4の倍数なのでイは3
四進法は言われてみればこれは4進法の問題とも言えますね
アは約分していませんので、4進法を意識した出題だと思われます。
面白いですね
動画を見てるとわかったような気になるけど自分でやろうとすると手が動かなくなったりするので反復練習が大事だなと思いました
ちなみに最後の所(18:47ぐらい)、記入ミスあります0.25×2ですね
ご指摘ありがとうございます。大変助かります。
今後も何かありましたら、ぜひお知らせください。
お!母校やがな!
ではちょっと別解を。
0.6875×4=(ア×1/4+イ×1/16)4
2.75=ア+イ×1/4
ア・イは0~3なので、ア=2となり、イ×1/4=0.75
よって、イ=3。
(ア=0~1ではイ>3となるので不可)
計算が少ないのが利点です。
ご出身の方でしたか。貴重なコメント感謝いたします。
4倍でもササっと解けましたね。
ご紹介ありがとうございます。
まずアのところに、何が入るか考えたら2以外無いことが分かる。仮に3を入れたら、それだけで0.75でオーバー。
1をいれた場合は0.25になりイに何を入れても少なすぎる。
よって、アには2が確定する。
2/4で0.5なので0.6875-0.5で残り0.1875を求める。
0.1875は約20%なので、分母の16の20%
1.6×2=3.2
3.2の近似値の3が答えになる。
記述だとこんなの不正解になりそうだけど。暗算でやったらこんな感じでした。
見当の付け方がスッキリしていていいですね。
ご紹介くださり、ありがとうございます。
@@gakusensei-channel
(0.1875X4)÷4=0.75/4=(3/4)/4=3/16でいいんじゃない?
(「穴埋め」なら0.8/4より小さい・・・0.75/4らしいので3/16でもいいけど)
1/4なら0.25、0.5、0.75となじみのある数字になるので
0.6875を分母16の分数にしたらどうなるだろう、掛け算したらだいたい11くらいかなーと思いつきました。11/16を計算してみたらドンピシャで0.6875だったので、4×ア+イ=11を満たす組み合わせを考えたら、ア=2、イ=3がすぐ出せました。2/4なら1/2と約分できるじゃないか、と少し気持ち悪さもありましたが。
そうなのです。
既約分数ではないので違和感がありました。
@@superinamix
左辺が1より小さいので分母が2で与えられていると分子は1以外ありえ無いですし1/2=0.5なので0.1875がイ/16となり、式の変形という観点から問題にならないですね
0.6875=1375/2000
=275/400
=55/80
=11/16
=4/16+7/16
=1/4+7/16
とてもスッキリして見やすいです。
ご紹介ありがとうございます。
0.6875*16=11 (整数)が決め手で,11 を 4 で割ったときの商が 2 で,余りは 3
小数と分数に拘るなら 1/4=0.25 ,2/4=0.5, 3/4=0.75
0.5
詳しくご紹介くださりありがとうございます。
途中式、助かります。
0.625+0.0625が見えれば
5/8+1/16となるなぁ!
0.101+0.0001=0.1011
勘がとても鋭いですね。
解法のご紹介ありがとうございます。
右に16があるからとりあえず16を掛けてみるかー
となったらもう勝ち確
分母を払ってしまうと解きやすいですね。
サムネでは1と7とでた。0123の条件がなかった
ありがとうございます。
サムネでは細かい条件がなかったですね。1と7も正解です。
こう言うのを数学基礎の基礎て言うんだろうな
4進法との関連を考えると良問だと感じました。