【超絶進化】ここ最近の名古屋の勢いが凄すぎて絶句した件について~近鉄特急ひのとりレビューあり~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 165

  • @kei5057
    @kei5057 2 роки тому +12

    6:40のタワークレーンはマンションではなくオフィス・商業ビルです。イメージパースも名古屋市のHPに載っています。
    14:27でグランスイート千種タワーと言っているタワマンはライオンズタワー千種です。

  • @納豆半熟卵かけご飯と富山
    @納豆半熟卵かけご飯と富山 2 роки тому +29

    最近見始めましたが大阪の方だったんですね。
    三重出身ですが名古屋の繁華街って、都会なんだけど
    商人感やビルのデザインの独特さが「「名古屋ッッッ」」って感じでとても好き

  • @tkyk3289
    @tkyk3289 2 роки тому +34

    栄は合計で4つの大規模再開発があります!。どれも2030年までに竣工するので楽しみです!。また名古屋駅西口に高層ビルを2棟建設する構想や松坂屋3棟を高層化する構想もありますのでそれも楽しみですw。

  • @hayashi2751
    @hayashi2751 2 роки тому +6

    1.錦三丁目25番街区計画(動画の10:41頃~)
     動画11:00頃の栄広場はまもなく(6月末)には閉鎖になり7月1日からはいよいよ錦三丁目25番街区計画となります。既に
    6月13日には起工式が行われたようです。なお、後方に写っているトップカメラなどの3棟は取り壊されず、そのまま残れます。211.7mのビルが完成すると、中部電力MIRAI TOWER(テレビ塔)から南西方向の眺めが遮られるので中部電力MIRAI TOWER(テレビ塔)に登るのなら今の内です。
    2.覚王山日泰寺(動画の17:30前後)
     覚王山日泰寺は、タイ国王から頂いたお釈迦様の御真骨を安置するため、日本の仏教界が1904年に建立したお寺で、建立のいきさつからどの宗派にも属さず、住職は各宗派が輪番で務めています。「覚王山」というのは山号(お寺には山号がついている。例えば延暦寺は比叡山、上野の寛永寺は東叡山、浅草の浅草寺は金龍山)で、「日泰」とは日本とタイを表します。「覚王山」という通称のエリア名は「覚王山通」から来ているのではなく、日泰寺の山号「覚王山」から来ています。
     17:20頃の通りは日泰寺の参道にあたる通りで、通り沿いの町名は「山門町」です。山門町には寺の門前らしく、石材店、仏具店などがありますが、同時に広小路通りの入り口覚王山交差点に面してスターバックスがあり、その他にも、シェ・シバタなどのスィーツのお店、紅茶専門店のえいこく屋、チーズとワインの店、小間物店などオシャレな店も沢山あります。
    なお、「覚王山通」という町名は、東山線池下駅付近から覚王山交差点にかけての広小路通ぞいの町名で、1935年に誕生した町名です。
     覚王山は、古いものと新しいものが調和し、お屋敷や高級マンションも点在する、コンビニやスーパー(覚王山フランテ)の駐車場には外車やレクサスが普通に止まっていて、裕福層の街と言う感じがします。
    3.八事(動画の23:54頃~)
     動画の24:44頃に入っていった斜めの路地には、戦前(大正から昭和初期にかけて)に愛知電気軌道の線路が敷設されており、東側の八事霊園・斎場へご遺体を運ぶ「霊柩電車」が運行されていました。
     八事山興正寺は、十三詣りで有名ですが、境内は広大な木々に覆われた斜面になっていて、チョットしたミニ・ハイキングコースの様な感じです。
     中京大学(動画の25:00頃~)の始まりは、1923年に梅村清光氏により創立された「中京商業学校」で、下記の様な歩みを遂げます
    1923年 中京商業学校創立
    1948年 中京商業高等学校(新制高校)となる
    1956年 中京大学開学
    1967年 中京商業高等学校を中京高等学校と改称
    1995年 中京高等学校を中京大学付属中京高等学校と改称
    1998年 中京大学付属中京高等学校が共学となる(それまでは男子高)
     中京高校といえば、有名なのは高校野球での活躍です。特に戦前の中京商業時代、1931年~33年にかけて夏の甲子園で三連覇をし、この記録は現在でも破られていません。
     28:00頃の八事日赤駅から北西の方向の高台に、東海における私大の雄といわれる「南山大学」があります。南山大学はカトリック教会系の大学で、東京の同じカトリック系の上智大学とは交流があるようです。南山大学には、大きくはありませんが「人類学博物館」があり、その理念の中に「全ての人の好奇心のための博物館」がうたわれていて、無料で県がすることができます。
     中京大学や南山大学は、西日本の偏差値ランキングで「関関同立」の次に出てくる大学で、学科や受験方法によっては「同立関関」より難しい場合もあります。立ち位置としては「日東駒専」「産近甲龍」の上位くらいかと思いますが、同時に「GMARCH」「関関同立」の併願校・滑り止め校であり、合格者の中心は「GMARCH」「関関同立」の受験者、合格者であり、しっかりと学力を身につけておかないと合格は難しいです。特に近年、中京大学は難化していると思われます。
    日東駒専を侮る者 日東駒専に泣く
    産近甲龍を侮る者 産近甲龍に泣く
    です。

  • @ujmt-m2u
    @ujmt-m2u 2 роки тому +38

    栄地区では今後、200m級、180m級、170m級の超高層ビルが次々に建ちます。栄ではこれまで高層ビルが少なく、再開発が遅れていましたがこれからやっと再開発ラッシュを迎えます。他の都市から名古屋は日本の三大都市らしくない、街並みが残念だという声も聞きますが、再開発等で都心エリアの活性化により都市として発展していくことは間違いありません。

    • @suehirogari6805
      @suehirogari6805 2 роки тому +11

      名古屋都心は2011年のアナログ放送停波まで、
      集約電波塔だった名古屋テレビ塔(現・中部電力 MIRAI TOWER)による、
      厳しい高さ制限がありましたからね。
      そのため、名古屋都心では高層ビルが建築できない状況が最近まで続きました。
      それから高さ制限撤廃、容積率緩和、かと思ったら名古屋城周辺では高さ規制等と、
      紆余曲折を経て、ようやく栄では高層ビルの再開発の芽が出るようになってきました。
      地権者をまとめて土地さえ集約化さえ出来れば、どんどん高層ビルが建つようになり、
      国際都市名古屋としての競争力もあがり、面白いことになると思います。

    • @友野紘智とものひろさと
      @友野紘智とものひろさと 2 роки тому +6

      超高層ビル数
      東京・・・650棟
      大阪・・・240棟
      名古屋・・・30棟
      この差を埋めるのは容易ではないですが、頑張りましょう。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому +3

      @@友野紘智とものひろさと
      首都圏は言わずもがな
      大阪圏も梅田から京橋、中之島あたりまで
      高層ビルが密集してますからねえ
      この光景は他の都市圏では見ることが出来ないもの
      名古屋はその点で大きい差を感じております

    • @koichitanaka8543
      @koichitanaka8543 2 роки тому

      「間違いない」のではなく「間違い」です。表現の不自由がウリの「トリエガナイーネ」名古屋

    • @raityou21
      @raityou21 2 роки тому +1

      @@koichitanaka8543 名古屋市で取り柄が無かったら日本のほとんどの都市なんてもっと無いことを知らない井戸の中の蛙が居ますねw

  • @funachannel7929
    @funachannel7929 2 роки тому +12

    名古屋市民だから名古屋紹介してくれるの嬉しいです
    ささしまライブ駅周辺が一番好きな街です

  • @伊藤聖-y5n
    @伊藤聖-y5n 2 роки тому +37

    5年間名古屋にいたけど、本当に便利で良い街だよね!

  • @Iゆう-z4m
    @Iゆう-z4m 2 роки тому +18

    千種とか今池あたりの雰囲気好きなんだよね〜

  • @土曜の夜カスミン-m4m
    @土曜の夜カスミン-m4m 2 роки тому +9

    めるろんにとりあげてもらえて嬉しいし分かりやすい!栄の進化が楽しみ!

  • @岐阜めぐり
    @岐阜めぐり 2 роки тому +3

    スポーツの大会でたまに名古屋に行くんですが、家から体育館の間だけ、駅周辺はしばらく行ってません。
    話には聞いていましたが、本当に再開発凄いですね。
    動画を楽しく拝見しました。

  • @beru6067
    @beru6067 2 роки тому +5

    自分の地元が紹介されるのって良いね。
    紹介してくれてありがとう

  • @Veronique365
    @Veronique365 2 роки тому +15

    細かくて本当に申し訳わけないのですが、情報として!栄のアクセントは最後の「え」に置きます!🙇🙇🙇名古屋を取り上げてくださりありがとうございます😊

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 роки тому +2

    27:45の最後のほうの八事の電波塔ですが、今は中村区の平池(ささしまライブ)に移転しましたが、日本テレビ系の中京テレビ放送が昭和区に社屋を有した頃の名残りです。

  • @user-s45c
    @user-s45c 2 роки тому +10

    あの壁のビルはまじで計画見直してほしかったから嬉しい

  • @ryosuke0211
    @ryosuke0211 2 роки тому +13

    まさかの八事上陸!!笑
    高層ビルとしては、せっかく千種〜本山まで来たなら池下以西が建築含めてオススメでしたよ。
    あとは伏見の辺りには17〜19階建てのマンションがあります。

  • @tact6268
    @tact6268 2 роки тому +4

    まさかの地元 山手四谷通(八事から本山までの通りです)散歩、ありがとうございます〜
    昔は栄えていて、「のりぴーハウス」とか「初期のヴィレッジバンガード」などがあったのですが、名城線の環状化によって新駅ができた事により廃れた珍しい街です〜
    (コンラッドはヒルトンの上位ブランドです)

  • @アポロジミー
    @アポロジミー 2 роки тому +9

    覚王山日泰寺を取り上げてくださりありがとうございます。日、泰の字面から解る方には解っていただけると思いますか日本国とタイ国の友好のためタイ国より仏舎利が贈られた時に受け入れ先として建立された、お寺ですよって何処の宗派にも属さないお寺です。少し離れた場所に仏舎利塔が有ります。蛇足ですみません。

  • @bluenightaquarius
    @bluenightaquarius 2 роки тому +4

    初めて視聴しました。
    その昔、伏見、栄拠点で仕事をしていたのでとても懐かしく。
    トラベル系かグルメ系の動画は比較的多いですが、街なみや建築物への考察中心のモノは見たことがなかったので興味深かったです。
    ふふふ、確かに サカエ の発音が違う、、、
    それにしても中京大学の扱いが今やそんなに高いとは驚愕しました。
    私が知っている頃の愛知の私大なら南山か愛知大学で、そこから中京大は随分と水を空けられていて比較の対象ですらありませんでした、、、。
    後編がたのしみです。

    • @SAMURAI-J112
      @SAMURAI-J112 2 роки тому +3

      私も同じように思っていました。
      中京大学は、今も昔もMARCH・関関同立レベルでは絶対ないです(むしろスポーツ大学)。過大評価し過ぎにもほどがあるかと。
      愛知私大でMARCH・関関同立レベルは、南山大学でしょうね。ですから、Yukoさんの認識で合っています。

    • @bluenightaquarius
      @bluenightaquarius 2 роки тому +1

      @@SAMURAI-J112
      ですよね、やはり。
      情報ありがとう。

    • @merulonchannel3591
      @merulonchannel3591  2 роки тому +1

      ぜひお楽しみに🥰

  • @yukopeko2006
    @yukopeko2006 2 роки тому +19

    めるろんさん、こんばんは😊
    又、名古屋を取り上げて頂いて、ありがとうございますm(_ _)m
    めるろんさんは、他の方と違う視点で、より深く街を紹介して頂けるので、見応えがあります😊
    後半も楽しみにしています🎶

  • @しずー-e2n
    @しずー-e2n 9 місяців тому +1

    5:20 自分が子供の頃は、四季劇場の後ろに映っている住友生命名古屋ビルが一番高いビルでした

  • @ロボちび-d8v
    @ロボちび-d8v 2 роки тому +4

    ヒルトン名古屋ですが昔は映画館でもののけ姫辺りまで存在していました(何を隠そう見に行きましたからw)

  • @nagasakiraimu
    @nagasakiraimu 2 роки тому +7

    めるろんちゃん。こんばんみん!私です🥰
    今日もPC。スマホ。ipadの3台で同時再生視聴しておりますww
    「名駅」「栄」のアクセントがおかしいですよ。もと名古屋人の私が上げ足を取りましたわ。うふふ。
    都市部にある観覧車は、梅田、栄、ススキノ、鹿児島中央駅、長崎浦上駅にもあり、私全部乗りました。おススメは梅田かな。

    • @merulonchannel3591
      @merulonchannel3591  2 роки тому +3

      アクセントは本当に直りません😭
      名古屋大好きなのに😭

  • @SAMURAI-J112
    @SAMURAI-J112 2 роки тому +12

    二度目の名古屋紹介ありがとうございます✨
    栄は、ドン横に4年後211mの超高層ビル建つらしいですね!名駅に追い付け追い抜け😃
    名駅も太閤口のほうはリニア系の工事が着々と進んでいますね!

    • @merulonchannel3591
      @merulonchannel3591  2 роки тому +3

      リニアの変化もでかいですよね🥰

    • @桜井篤史-r1c
      @桜井篤史-r1c 2 роки тому +3

      あっちで返信ありがとうございます。多分ブロックされてるのでここで返信しました(TT)

    • @Flussun
      @Flussun 3 місяці тому +1

      ​@@桜井篤史-r1c他所でコメントすな

  • @user-ez6qr4iq6w
    @user-ez6qr4iq6w 2 роки тому +3

    ここ何年か栄や名駅に買い物しに行く事がほぼないです。
    名駅には、派遣の事務所や名鉄バスセンターに行くくらいです。
    栄はいつだっけ?
    もう今度行ったらわからないかも。
    最近は、富山が好きです。
    しばらく見ていたくなる建物や環水公園もあり街が綺麗なのがイイ。

  • @ur8510
    @ur8510 2 роки тому +11

    さっきオアシス近くを通って、なんのビル建てているんだろうと思っていたのでこの動画で理解しました!

  • @モグロー
    @モグロー 2 роки тому +12

    松坂屋の再開発も200Mを越えれば名駅周辺と競えるレベルになりますね☺️

  • @Piki_I-am-not-a-bad-slime
    @Piki_I-am-not-a-bad-slime 2 роки тому +4

    僕が思っている以上に高層マンションがあってびっくりしました

  • @春マキ
    @春マキ 2 роки тому +6

    ひのとりは新幹線より快適説がある

  • @hiroshinanamaru7982
    @hiroshinanamaru7982 2 роки тому +2

    10:43 トップカメラなどのビルは開発区域に入ってないので完成するビルはL型の土地に建ちます

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 роки тому +3

    名古屋を他地方の方が取り上げる場合、大概、栄や名駅など注目を浴びやすい(テレビ局は特に)エリアを取り上げがちですが、千種区から始めるのには度肝を抜きました。ホワイティうめだの地下噴水はわたしも朝日放送の(メーテレ名古屋テレビの系列)深夜番組「ビーバップハイヒール!!」で存じております。やはり「栄」の読み方のアクセントや動画で触れられます話題やご存知の情報が関西の方でいらっしゃることを察しました。

  • @佐藤昌功
    @佐藤昌功 Рік тому +3

    中京大学が偏差値60の訳がない。推薦でかなり下の層を取って、一般入試では定員が少ないので、「高く見せている」だけの学校。

  • @おかきの三重旅
    @おかきの三重旅 2 роки тому +3

    昔、納屋橋周辺で働いていました。
    懐かしい😊

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 2 роки тому +4

    名古屋のタワマンはザ・シーン城北というオーパーツがありますから売り出すほうもなかなか難しそうに感じます

    • @mstkvv2000
      @mstkvv2000 Рік тому

      それは名古屋で一番最初のタワマンですが、場所次第で十分に売れてますよ。

  • @thashi3894
    @thashi3894 10 місяців тому +1

    八事から名大まで歩いて行ったんですか?アップダウン厳しいですよね。
    スゴ😮

    • @ナスタラン
      @ナスタラン 3 місяці тому

      自分、野並駅から八事イオン自転車で行ってみて マジ疲れたわ😔
      野並からわりと近いと思ったら……坂がほとんどでツラかったぁ~

  • @user-fx5wy6lz4m
    @user-fx5wy6lz4m 2 роки тому +1

    山手通り爆歩きするのパワープレー過ぎて笑いましたw

  • @フリフリ-h3d
    @フリフリ-h3d 2 роки тому +2

    栄は動画内で紹介してくださった三棟の他にも丸栄跡地の再開発、スカイルの立て替え、松坂屋の三棟立て替えなどまだまだ計画が目白押しなので全部完成した頃には名駅に並ぶほどの超高層ビル群になってるかもしれませんね。
    まあその頃には名駅周辺もさらに進化してるでしょうが笑

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 2 роки тому +2

    近鉄のプレミアムシート はじめて詳細見たのでさすがにびっくりしました!!
    「乗り物全般の中で最高の快適さ」ではないですかね?
    夜行バスの高級シートが大好きなのですが、それよりも、ゴージャスな座席が
    それも近鉄にしかも格安で存在してるってことに超びっくりしました!!!!!!

  • @山口サザン
    @山口サザン 2 роки тому +3

    名古屋も、隣の市の豊田のベットタウンの所もあるから、将来的には観光都市として、オンリーワンの施設をつくり、他からも来て貰えるように、観光課には頑張って欲しいですねぇ。

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 2 роки тому +3

    長いこと名古屋に住んでたけど、一度も覚王山にはいったことが無い
    中日ビルは高さよりも、容積的大きさが予想よりかなり小さい印象

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 2 роки тому +5

    元名古屋市民として正直な感覚としては、栄とか名駅とかは地下街のせい(?)で
    路面の人通りが少ないせいで、「街」って感じが、横浜とかに比べて全然ない
    (地下にはあるが) ので、むしろ、大須とか星丘とか藤が丘とかの方が
    「街」感があって、名古屋でもそのあたりを中心にみると良いなと思いますね。
    くそ蒸し暑いけど。

    • @bunbun1366
      @bunbun1366 2 роки тому +1

      なぜ横浜と比べてるのか意味不明だけど、街感の話は同感!
      藤が丘は端っこ過ぎるので、あくまで名古屋と長久手の繋ぎの街として発展して欲しい。星ヶ丘は東部の拠点都市として名古屋を引っ張ってほしい。
      大須は変に再開発せずさらに賑やかになりますように

    • @mstkvv2000
      @mstkvv2000 Рік тому +1

      栄も久屋大通公園が整備されて、地上も楽しめるようになりました。
      中日ビルや栄の高さ211mの再開発ビルや三越の建替も期待です。

    • @PREVIEW5555
      @PREVIEW5555 Рік тому +2

      @@mstkvv2000
      区役所かなんかの議員さんみたいな
      意見だけど、街が魅力的になるのは
      それなりの歴史と人的リソース必要だと
      思うがな。
      「再開発」で街がつぶされちゃって
      街が魅力的でなくなったケースは少なくない。
      秋葉原もある意味ではそう。
      大須が再開発でつぶされないことは祈る

    • @mstkvv2000
      @mstkvv2000 Рік тому +1

      @@PREVIEW5555
      大須のような商店街は必要だし、これで満足していてはマンネリ化をしてしまうので、いい意味での新陳代謝は必要。大須商店街は観光の一部にもなっているので、潰されることはない。
      しかし、古いものばかりにこだわっていては、若者を惹き付ける魅力が無くなってしまうので、新しいものも発信していくことは必要。
      若者は新しい刺激を求めています。
      新旧のバランスが必要です。

    • @PREVIEW5555
      @PREVIEW5555 Рік тому

      @@mstkvv2000
       
       ものすごい自信ですね

  • @明日は我が身-p3t
    @明日は我が身-p3t 7 місяців тому

    地下街散策もみたいです

  • @taketora2499
    @taketora2499 2 роки тому +2

    最近帰ってないけど、栄の再開発は楽しみ

  • @HSGWISO
    @HSGWISO 2 роки тому +3

    栄のイントネーション気になるw

  • @姉妹-z7u
    @姉妹-z7u 2 роки тому +1

    名古屋は21世紀になって駅前に高島屋が出来てから、一気に大都会に発展した感じです。20世紀までは百貨店や地下街や商店街など、閉店時間がメチャ早かったです。

  • @yoshiika7537
    @yoshiika7537 Рік тому

    スパイラルビル、三井ビル本館くらいから撮影してるけど、駅前は7年くらい前にすでに開発予定がありました、デェナゴヤビルも新しくなったみたいで、駅前と駅裏を再開発すると少しは大都会に見えます、たぶん

  • @JapanNagoya
    @JapanNagoya 2 роки тому +2

    味仙の台湾ラーメンも食べてほしいです

  • @user-さわ
    @user-さわ 2 роки тому

    12:53 1991年竣工なのは手前のニュータワービルではなくて、奥の低層のビル群だと思います

  • @es-xv4mb
    @es-xv4mb 2 роки тому +3

    栄のドン・キホーテと観覧車があるビル、前は両方ともゲーセンビルでした!ダンレボや格闘ゲーム大流行の時代でした!(バブル前後)どんどんニーズに合わせて変化していきますね!

  • @まりちゃん-j1o
    @まりちゃん-j1o 2 роки тому +26

    中京大学を名古屋の名門と言うならば、私立の南山大学の方が上です。歴史があります。

    • @ロミオマストダイ
      @ロミオマストダイ Рік тому +1

      間違いない笑
      卒業生より。

    • @こうじ-r4j
      @こうじ-r4j Рік тому +1

      😢中京大学のほうが有名人が多いし

    • @ナスタラン
      @ナスタラン Рік тому +1

      名城もな…(南山にはちとアレだけど、理工系や薬学部はすごいな)オレのオヤジ世代では中京大=体育会系、将来体育教師 みたいなイメージらしいぜ

    • @ミータ-z6m
      @ミータ-z6m Місяць тому

      中京は体育学部が主の大学
      他学部のは自分のとこの付属校からの推薦中心で一般入試の入学者数を少なく搾って偏差値嵩上げした結果

  • @hm6335
    @hm6335 2 роки тому +1

    地下鉄側の千種駅、現在リニューアル工事中です。(今年9月に完成予定)名古屋市営地下鉄でも伏見駅はすでにリニューアル工事が完了した駅です
    覚王山には、フルーツ大福で有名な「弁才天」というお店の本店があります(現在は全国展開しています)
    八事日赤駅近くの電波塔は、元 中京テレビ(日本テレビ系列)の本社があり、そこからUHFの電波を発射していました。(名古屋テレビ塔はVHFの電波しか出せなかったため)
    東山タワーといいます(東山動植物園に、東山スカイタワーという似たようなタワーがありますが、そちらは展望を目的としたものです)
    現在は、FM3局(NHK-FM、FM愛知、ZIP-FM)の電波を送出していますし、ドコモの基地局もあります。(現在 中京テレビは名古屋駅近くのささしまライブ24地区へ移転しています)

  • @imoimo_tarutodayoh
    @imoimo_tarutodayoh 2 роки тому +4

    最近は栄があついね
    大事だと中日新聞立て替えとかかな
    名鉄百貨店の建て替えも白紙になったけどまた話が進むといいな

    • @mstkvv2000
      @mstkvv2000 Рік тому

      名鉄ビル群は古いから建替ですよ。
      あのグロテスクな壁ビルが見直しになっただけで、建替は計画中ですよ。

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 2 роки тому +1

    なん なん なごやの 地下八丁~ と 昔 歌われてましたが、最近は 「なん なん なごやの ビル八超」かな。

  • @monoris2008
    @monoris2008 2 роки тому +3

    栄は空が開けてるのが良かったんだけどなぁ

  • @Fact0001
    @Fact0001 2 роки тому

    札幌にも街中にノリアという観覧車があります😅

  • @ND-xy7ti
    @ND-xy7ti 2 роки тому +5

    近鉄乗り心地良いですよね。電車は詳しくないですが、やはり線路の幅が広いのが効いているのでしょうか。

  • @mhmmfreak
    @mhmmfreak 2 роки тому +3

    グランスイート千種タワーではないです!グランスイート千種タワーの元住人です。
    たしかライオンズタワーです。

  • @huruyanagi692
    @huruyanagi692 2 роки тому +3

    第二の故郷愛知🎵
    コロナ期から名古屋へいってないですが、丸栄後って何になったんですかね?
    これ見てたら行きたくなりました。東京経由するから感染不安だし。万が一なったら職場にも迷惑かけるしでね。

  • @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ
    @UCMsrBguH03LVMtj1XAIhgWQ Рік тому +1

    トップクラス=(top-class) 最高級。 また最高級に順序づけられる人や団体
    中京大学がトップクラスであるはずがない、偏差値の最高は60かもしれないが、多くの学部で駿台であれば偏差値45前後、河合塾であれば偏差値50〜55ほどと言われている。
    愛知県でトップクラスの大学は名古屋大学、名古屋工業大学

  • @JapanNagoya
    @JapanNagoya 2 роки тому +1

    たくさん歩きますねー

  • @YY-rv9md
    @YY-rv9md Рік тому

    ちょっと前まで、三重高校(三重県松阪市)も、梅村学園でした。

  • @131.5kanto
    @131.5kanto 2 роки тому +8

    栄と名駅のイントネーション、地元じゃない人が言うとそうなるよなぁ

  • @pyonpyonkim922
    @pyonpyonkim922 2 роки тому +5

    わては難波の甲南チケットで近鉄株主優待券買って1,600円ぐらいで四時間かけていくのが好きやなあ。
    奈良や三重の香ばしい街並み見ながらゆっくり行くのも楽しいでっせ~

  • @asakazefuji
    @asakazefuji 2 роки тому +3

    勢いをためてきた、といっても栄は丸栄の撤退のあと
    勢いが失われてる気がしないでもなし
    中日の建て替えなどで巻き返せるかな

  • @ロボちび-d8v
    @ロボちび-d8v Рік тому

    グランスイート千種タワーですが横のフィットハウスのソレ以前は日通で当時その辺りに勤めていた時殺人事件が起きてます
    出勤時間が早かった私は人1人分だけ空いた門を見て不思議に思った記憶があります
    また千種タワーを道なりに左折すると市営かURだかの団地があるんですが、精神異常をきたした人の飛び降り現場としても有名です
    団地と通りの間が駐車場で通勤時に何人か横たわってる人影を見かけましたw(通報なんてメンドイ事はしませんw)

  • @dgold7371
    @dgold7371 2 роки тому +10

    名鉄は壁ビルの方が絶対インパクトあって話題性あって良い。

    • @mstkvv2000
      @mstkvv2000 2 роки тому +6

      あんな高さも中途半端で圧迫感だけの壁のようなビルは白紙撤回になってよかったよ。
      やっぱりランドマークになるような高さ300m級のビルのほうがインパクトがあるよ。
      やっぱりあそこには、300m級のビル1本と200m級のビルが2本がほしい。

    • @dgold7371
      @dgold7371 2 роки тому

      @@mstkvv2000
      白紙撤回になってないよ?
      少し延期と、少し見直すかもと言っただけですね。
      名鉄社長もあまり縮小したら意味がないので縮小してもあまり縮小しないと言ってます。
      東海テレビのアンケートでも全員賛成しているし、何処にでもあるようなただのビルにしろと言っている極僅かな人は決まって名古屋へのいつものように僻みか、ただのセンスがない人だけって事実あるからなぁ。
      後、300?
      もし300建つならインパクト絶大な唯一無二の巨大高層ビルじゃなくなったとしても何とか我慢出来る、
      でも名鉄が最初出した予想図も報道も何も知らない人達だけ夢見て決まって300!とメルヘン語るけど、
      名鉄が出した最初の案は、200、100、100?程度の三本ですよ。
      一番高いのでもセントラルより低いビル予定だったんだよ。
      それを回遊生高めるため繋がった一つの巨大高層ビルに変更した事は無能で有名な名鉄にしては最高の案を出しましたね。
      話題にもならない何処にでもあるようなショボいビルを進める君達は名古屋へいつもの嫉妬なのか、単に何も知らず夢見ている人なのか分からないけど現実見ようよ。
      しかもビル程度で圧迫感を感じるのなら何か障害かもしれないし、
      ビル程度でもし圧迫感を感じる障害なら名駅へ行くのはやめておいた方が良い、都会へ出ずに地元の田舎で遊び、パニック障害起こさないようにビル群は遠くから眺めましょう。
      東京トーチより巨大でインパクトある名鉄巨大高層ビルは早く作るべき。
      まあ名鉄では早く建てる何て事はあまり期待出来ませんけどね。
      実現すれば日本一巨大な高層ビルをセントラルタワーが抜かれても日本一を奪還出来るだろうし。

    • @イロハニホヘト-o2r
      @イロハニホヘト-o2r 2 роки тому +1

      壁ビルの方がインパクトありそうだけど。
      縦に300mのビルを建てたって東京、大阪にすぐに抜かれる。
      横に400mの方が奇抜で独創的。
      縦なら400m以上じゃないと話題性がない。

    • @dgold7371
      @dgold7371 2 роки тому

      @@イロハニホヘト-o2r
      間違いないです。
      絶対壁ビルにしてほしいです

    • @イロハニホヘト-o2r
      @イロハニホヘト-o2r 2 роки тому

      @@dgold7371 壁ビルが建つと駅西からスパイラルタワーが見なくなるのは残念ですが・・・
      個人的にあの変わったデザインが好きでした。

  • @あっきー-l7e7d
    @あっきー-l7e7d 2 роки тому +4

    金山の辺りももっと高層化できる余力や需要あるはずなんだよね。東京や大阪なら真っ先に奪い合いで大規模再開発されるような場所だけど名駅と栄の開発がある程度終わらないとなかなか着手されんかな。金山駅付近だと名駅から300m離れたとこより早く新幹線乗れるくらいだし名駅や栄のような渋滞もなければ、多くの市民にとっては交通の便も最強クラス。
    金山はアスナル跡や駅の上、市民会館のあたりは高層化しても良いかな。
    理想は三の丸合同庁舎とかもやめて全て観光に割り振って市役所県庁、その他官公庁を全て金山高層化で集約。
    それとアスナル近くで金山イオン横のNTTのビルのとこも敷地あるからNTT都市開発高層化考えんのかなって思う。イオン横にタワマンとか商業施設は名古屋に多いパターンじゃないかな。仮に金山総合ビルを市が買い取って南北の動線確保して再開発するのであれば、そこに入ってたオフィスの受け入れもできるし高層オフィスビルもアリかな。
    市民会館前の愛知銀行が入ってる日本生命ビルと裏の駐車場と横や裏手のマンションも築年数40年超えてるようなので市民会館の開発次第では横断歩道渡って真正面なので一体で狙われそうな感じもします。
    他にも熱田側とかも金山駅近でタワマン需要あるだろうし大きな土地も出やすいのに、100mの高度制限のギリギリ外になってしまうのでもう少し拡げて欲しいとこです。桜田や波寄方面は大企業多いし、熱田イオン前にはミッドキャピタル既に建ってますしね。制限の意味がわからんとこです。
    古くなってきてる桜田団地なんかでも東口から5分程度の距離で隣は東邦ガス。URと東邦不動産一緒にタワマン建てたがってもいいくらいだろうけど意味のわからん高度制限あるし…
    他にも金山駅近で伏見通り沿いの超一等地市営金山荘も築40年だしみなと荘のように隣の駐車場と一体で高層化しても良いとこです

    • @suehirogari6805
      @suehirogari6805 2 роки тому +2

      今、金山は再開発に向けて一歩一歩動いています。
      金山駅周辺の約41ヘクタールを再開発する構想があるようです。
      具体的に動き出すのは、金山駅周辺が都市再生緊急整備地域として指定されてからでしょう。

    • @koichitanaka8543
      @koichitanaka8543 2 роки тому

      金山(キムさん?)駅の周りって、原生林か何かなのですか?それとも何かよろしくない方々の所有で触れなかったとか?

    • @あっきー-l7e7d
      @あっきー-l7e7d 2 роки тому +3

      @@koichitanaka8543
      まず金山(かなやま)の地名の由来ですが近くにある金山神社から来ており、鍛治が盛んな地域だったので鉄の神様金山彦命を祀っています。
      地名の由来は日本神話です。かの国の方達は関係ありません。
      まぁ昨今の若い女の子達の韓流ブームを思えばそういう路線で売り出すのもアリっちゃアリですけどね。
      名古屋大好きなので名古屋のvlog見て旅行者達が何してるのか研究してるんですが、タイトルに韓国語付ける女の子多くてビックリします。時代も変わってます。
      それと金山ですが総合駅になってから飛躍的に発展していった街なので歴史も浅く、周辺は栄や名駅のように街としての積み上げがまだ少ないのです。
      今現在の利便性が昔からあればビジネス街歓楽街として伏見や錦以上に発展してても全くおかしく無いのですが、栄方面からの街の連続性が大須より南側で途切れてしまってるのでそうなってないんですよね。大津通の賑わいが南側に伸びて繋がると理想的なんですけどね。名古屋の街に厚みが出ます。

    • @あっきー-l7e7d
      @あっきー-l7e7d 2 роки тому +1

      大津通沿いの大須(上前津)より南へ東別院・金山方面にどう賑わいを伸ばすのか。これは名古屋の課題。
      これを解決する方法は中心地点に大学を置くのがいいと考えてます。
      笹島に愛大が来て若者の流れが生まれたのと同じ事をする。
      位置的には橘小学校とその周辺。
      まず老朽化での建て替え時期が来たら橘小学校区を平和・正木・松原学区に一時的に振り分ける。
      その上でどこかの教育大学か教育学部を誘致して小学校と併設した大学をつくればいいと思う。
      それもある程度学力の高い進学クラスもあるような学校にする。
      従来の普通コースと進学コースや英語やサイエンスに力を入れたコースとか。普通コースから学力有ればコース変えることも可能にしておく。学区の子は普通コースに入る。
      レベルの高い教育環境を間近に見て学生も勉強できるので愛知の教育の質を底上げできる。
      近くの中生涯学習センターもあけ渡せば良い。利用できる。
      橘公園も綺麗にして使えれたら使えば良い。
      位置的には大須に近いので大学側は飛びついてもおかしくない立地。問題は建て替え時期。
      上手く行けば大須・東別院金山方面に人の流れができて大須の方から店が伸びてくるし、東別院の大井町計画にも弾みがつく。
      最近の東別院はオシャレな街になりつつあるので注目。
      いつかは金山から大須のある上前津方面まで人の流れを繋げてみたい。

    • @あっきー-l7e7d
      @あっきー-l7e7d 2 роки тому +2

      金山再開発構想のエリア設定には金山の街に根を張り金山を知り尽くしてる私にとって2点大きな不満がある。
      一つは大須方面と賑わいを繋げるのを見据えて東別院方向に伸ばしていかなければならない重要性は理解しておかなければならない。
      なんなら東別院交差点まで伸ばしていいべきだがそっちが入ってない。なぜ?
      大井町計画で東別院もお洒落に変わろうとしてるのに理解に苦しむ。
      平和側にはリオやCMCの本社があったりミタチ産業のビルもある。
      金山エリアに根差してる企業さんだが、何気に東別院交差点や特殊陶業北交差点の角地の大きなビルも所有してたりするのも頭の片隅に入れておかなければならない。
      人の歩かない伊勢山一丁目側の内側や伏見通り側より大津通側を重視すべきである。
      葉場公園も杉原千畝記念公園みたいに名前変えて整備すればあの辺は緑多くてもっと化けるはず。
      もう一点は金山交差点から東方向の流町交差点やその先までなぜ入れないのか?
      坂を生かした回遊性を生み出すこと考えるのなら二つの坂が高差する流町交差点は最重要ポイントである。
      金山交差点から坂を降って流れ町交差点まっすぐ行けば企業集積地帯、中央線沿いに坂を降り流れ町交差点を過ぎて真っ直ぐ行けば鶴舞方面。とても重要なポイント。
      しかも中央線高架で遮られた波寄・金山5丁目エリアと金山のメインエリアを行き来する場所でもある。
      中央線沿いの坂は街路樹や植栽が余りにも汚く街路灯も薄暗いので綺麗に整備するだけでもっと人が動く。できれば中央線のサビ色壁面も綺麗にコンクリで覆ってもらって間接照明的に街路灯配置すれば激変する。
      今の汚くて薄暗く放置され、自転車が無造作に置かれまくってる状態で、人が通らないと思ってるなら大間違い。
      ちなみに流町交差点から鶴舞までの中央線沿いの道路は土日に駐車可能になるので、多くの人がそこに車を止めて、流れ町交差点経由で駅方向に人が歩くという事を知らないのか?と計画策定者達に問いたいぐらいである。
      ここは本当に厳しく言っておきたい。
      それともう一つ理由があり、キング観光ができて以降、飲食ビルが少し減ってしまったので人の流れが金山交差点から流れ町交差点方向に1番伸びている。
      飲食ビルなんかが建つのもこちら側の坂。
      金山小町もパチンコ屋近くにできたが賑わいが内側に篭りがちになってしまってる感は否めないと思う。
      夜にパチンコ屋さんの前のスペースに博多みたいに屋台でもずらりと並んでくれるならもりあがりそうだけど…
      話は戻り、金山四丁目の流れ町交差点、この辺りが一階部分に店舗入れてるところが多く1番お店が出来てきている。この辺は建て替えや店舗に改装しやすい小さな家なんかも多いのだ。
      坂の上の方はマンションばかりでお店が出来にくい事も理解しなければならない。
      流れ町交差点、もしくは中央線超えたあたりまで入れるべき。
      一階部分に店舗が多く集まる賑わいを生み出せる場所というのは大切にしなければならない。
      特に昨今は店舗もないつまらないマンションばかりなのだから。
      しかも大阪資本のエスリードばかりが元気にマンション建てている有様。地元資本もっと頑張りましょう。
      それとこういう計画はラブホやらそういうのがある場所避けようとする傾向あるけど、そういうところこそ綺麗に明るくしていかないと街は良くならんぞと言いたい。
      目を避けるより向き合わないとダメだよ。
      ちなみに葉場公園前にあったラブホは今取り壊されてて店舗付きの14階建て?くらいのマンションになるらしい。

  • @_matsu2096
    @_matsu2096 2 роки тому +4

    中京大学は関関同立、GMARCHレベル?
    関西ではそんなイメージですか?

    • @dmr2632
      @dmr2632 2 роки тому +6

      そんな事は絶対ない。
      南山ですら近大レベル

    • @カツオ人間
      @カツオ人間 2 роки тому +1

      @@dmr2632 愛知県人だけど正しいと思う

    • @ナスタラン
      @ナスタラン 3 місяці тому

      外国語…英米学科とかは 関西外大学よかちょっと上くらい(自分世代だと)だけどね。理系学部は同郷の名城よか知名度は劣る?南山と言えば、外国語 英米だからね

  • @あらせきあつし
    @あらせきあつし 2 роки тому +2

    あま市七宝町もやってください

  • @defabc9005
    @defabc9005 2 роки тому +1

    おしゃれタウンは覚王山というより藤が丘のイメージ

  • @clatro00
    @clatro00 2 роки тому +1

    「ナゴヤ・ナゴヤ・ナゴヤとシンナゴヤ・・・」
    歌ってしまった・・・

  • @clatro00
    @clatro00 2 роки тому +1

    新名古屋が改名したと思ったら、シン・ナゴヤか・・・

  • @山又山
    @山又山 6 місяців тому

    コンラッドはマリオットでなくヒルトンです。

  • @uc-gy2fc
    @uc-gy2fc 2 роки тому

    12:08
    ロールスロイスカリナン
    レクサスLCコンバーチブル

    • @ginzapolicedepertment255
      @ginzapolicedepertment255 2 роки тому

      名古屋は東京に次ぎ
      高級車が多いです

    • @uc-gy2fc
      @uc-gy2fc 2 роки тому

      @@ginzapolicedepertment255
      東京に次ぐのは芦屋かなぁ
      カウンタックも見るし

    • @ginzapolicedepertment255
      @ginzapolicedepertment255 2 роки тому

      @@uc-gy2fc
      登録台数を調べてみてください。
      東京名古屋大阪で
      大半を占めております。
      芦屋は出てきません。

  • @ケロドットーレ
    @ケロドットーレ 2 роки тому

    老朽化した既存ビルが増え立て替え需要が出てきた事とそれに合わせて百尺規制緩和と容積率緩和で名古屋駅と栄周辺の再開発が活発になってきました
    都会なのに空が広いとか散々言われていましたが、それは本気を出していなかっただけw
    ただ名古屋市は面積も広く地下鉄網も発達してるので、それ以外の地区も再開発で発展してくれないと真の意味で都会にはならないのかも・・・

  • @OREnoTE
    @OREnoTE 2 роки тому

    格差が広がるのを目の当たりにした…まあ、マンションに人が集まってくれたら仕事もやりやすい!
    11:11 安城の堀内公園にも観覧車が…

  • @満長嶋
    @満長嶋 2 роки тому +1

    豊田ね。まあ愛知県自体がトヨタ自動車様様だから、東京も沢山の税金が入りますが、此方名古屋、愛知もトヨタ関連の企業が多いので、其処は大都市と言われる大阪よりも強いです。
    何と言ってもトヨタ、
    此処も昔は地名が違ってました。トヨタ自動車が来て今の豊田市に、
    ですから愛知、名古屋が大きく成ったのもトヨタ

  • @安達達也
    @安達達也 2 роки тому +4

    予備校の街・千種の隣が風俗の街・今池というのがなんとも

  • @満長嶋
    @満長嶋 2 роки тому

    今世界中でコンクリートの原料になる砂が、石灰もそうですが砂を大量に取ってしまった結果、其の巣砂浜が無くなると言う大変な問題に有るのに、未だに高層ビルや高速道路も大きな橋も含めて、建設や建設計画が沢山有ることで、益々砂浜が無くなって行く現実を、日本の政府を含めて国土交通相や建設業界に
    等々は、此の現状を危惧することなく、利益優先で進めている。
    石油うも石炭も多くの鉱物も、全ての資源の埋蔵量は無限ではない。

  • @wassiexoxo4462
    @wassiexoxo4462 2 роки тому

    言われてみれば「栄の地下」ってそのまんまですねw
    名古屋市民には「サカエチカ」一語でインプットされてるので。
    以前の堀川は汚染が酷く夏は腐敗臭が漂うドブ川でしたが、近年浄化対策が進んで色はともかくニオイはしないくらい綺麗になりました。

    • @merulonchannel3591
      @merulonchannel3591  2 роки тому +1

      都会の川が綺麗になるのは嬉しい限りです😊

  • @カツオ人間
    @カツオ人間 2 роки тому

    栄の地下は広いけどもう古いよね、、

  • @tomyw1634
    @tomyw1634 2 роки тому +5

    市長が代わればもっと発展すると思います。

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 2 роки тому +1

    ほんとうに¥¥¥儲けてるのは企業だけ。

  • @ヘルミッショネルズ
    @ヘルミッショネルズ 2 роки тому +1

    こんな開発より名古屋駅のロータリーなんとかしろよと

  • @allknightnagoya
    @allknightnagoya Рік тому +1

    時々名駅と栄のイントネーションがムカつく
    名古屋のひとじゃないから仕方無いけど、ムカついた

  • @daikouminami1-1-1
    @daikouminami1-1-1 2 роки тому +3

    栄の言い方がおかしい

  • @イッチ-q7y
    @イッチ-q7y Рік тому +2

    中京大学 トップクラス?????

  • @純坂下-l8e
    @純坂下-l8e 2 роки тому

    愛知の三河住みだけど名古屋は遊ぶ場所には困らないけどコンビニやデパートとかに駐車場がないのはマジで意味が分からないww地元には全部の店に駐車場があるのに笑移動は基本車だからマジでコインパーキングじゃなくて店に無料駐車場を作ってほしいわ

    • @katya5021
      @katya5021 Рік тому

      なんでって三河は田舎すぎて土地安いからだよ 駐車場作るのにもスペースが必要だろう 地価高い地域と比較しない方がいいよ

  • @こたー-i2d
    @こたー-i2d 2 роки тому

    なんで東京には来てくれないんだろ

  • @highcollars1
    @highcollars1 2 роки тому

    Corand is Hilton Brand not Marriott

  • @Samana-ei1pb
    @Samana-ei1pb 2 роки тому +1

    名古屋が嫌い?言い方に悪意?ありすぎ。笑える。

  • @koichitanaka8543
    @koichitanaka8543 2 роки тому +1

    高いビルばっか建てても、民度は低いし、モラルは無いに等しいし、辛いか塩っぱい食べ物ばかりですし、恥ずかしい事ばかりです。
    修学旅行に名古屋には来ない事がそれを裏付けています。

  • @英樹林口
    @英樹林口 Рік тому +1

    関西弁の発音は非常に悪い,東海エリアで関西弁の発音を止めて下さい。