Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
高校生の時、”土曜日の昼の特快”と言う謎の合言葉があり、それに乗るために(たしか13:05だったと思う)仙台駅まで猛ダッシュして乗っていた事を、これを見て思い出した。下車するのは本塩釜駅でしたが、15分で着くのには当時感動しておりました。やっぱハエーと言いながら、苦竹~福田町間においては電車は左右に揺れ、モーター音が異常な位車内に響き、連結器付近はガシャガシャうるさい音をたて、どっかに飛んで行くかの勢いで爆走していました。今から33~4年前、今は京都線で通勤でございます。いい思い出でしたww
元石巻市民です。ノンストップ特快は何度か乗ってますが、乗車前にトイレを済ませるのだけは絶対に忘れてはいけませんでしたね。夕方運転の上りは、石巻へ着くなり乗客の数割が向かいに停まっている矢本行きに乗り換えていました。石巻駅が最寄りの人以外には、けっこう不評だったみたいです。
金曜日の夜に石巻→仙台までノンストップに乗車したが、トイレなしだったから、飲酒後は辛かった。別の便で飲酒後乗車し、高城町でギブアップいたのは思い出。
ん?ノンストップ特快に使われてるE210にはトイレがあるはずだが?それを使えば良いだろうに。
@@tamiya2345 ネタで言ってるのかマジで言ってるのか分かりにくいですよ。
石巻駅構内で現在は喫茶店「えき」のある場所は、かつてはトイレでした。仙石線ホームに繋がる通路上に位置したこのトイレは、トイレの無い仙石線の乗客の多くが乗車前後に立ち寄って混雑していました。90年代後半に上りのノンストップ特快に乗ることがありましたが、対向列車が遅れると松島海岸手前で停止信号に引っかかることがありました。せっかくだから仙台まで一瞬も停まるなと願いながら乗ってましたね。特快に限らず、あの時代の快速は103系の性能の極限に挑むようなダイヤでした。ギリギリの加減速はもちろん、抵抗制御特有の再加速へのタイムラグを見越してカーブ途中から力行を始めるような、職人芸的運転をしていたと記憶しています。それでも2〜3分の遅延は常態化してましたが。205系が入ってもっと速くなるかと思いきや、時勢の変化もあって仙台支社が方針転換しましたね。
仙台-石巻間はそれでいいのかも知れないですが、仙台-本塩釜・松島海岸が各停しか無いっていう問題は出てますね。下手すると仙石石巻ラインで高城町まで行って仙石線で引き返す方が早いパターンもありますし。といいますか陸前浜田あたりで渡れば松島海岸は停まれたんじゃ・・
仙台駅仙石線専用改札懐かしいです。地下道を通って行くの懐かしいなぁ今もエスパルになってるけど名残の階段がありますねモアイ像どこに行ったんだろ特快が入線したときは1度ドアを閉じてたんだよなぁ榴ヶ岡の有人踏切も廃止されたし、時代の流れだね場所は商業施設のビビの裏の駐車場当たりだったかな
仙石線ユーザーで、その沿線育ちの鉄道ファンです。数ある鉄道系UA-camチャンネルの中でも、これほど、画面に食い入ったことはないくらい見応えがありました!!ちなみに、特快が、何故か、陸前原ノ町に停まるのは、当時、今の福田町のような、原ノ町電車区があったからではないかと、私は勝手に考察してます!?
懐かしい、仙石線専用の石巻駅!あの当時は仙石線用、石巻線用2つの石巻駅がありました。仙台に買い物に行く時は特別快速もよく利用しました😊トイレないのはその当時は当たり前だったから何とも思わなかったですね😌✨震災含め仙石線の歴史を詳しく紹介していただき感動しました😢小さい頃から今でも使わせていただく仙石線、感謝して乗車させていただきます✨ありがとうございました✨
通学・通勤で本塩釜ー仙台間を長年乗っています。今は快速に乗る機会はないけど、昔、快速に乗れるタイミングに当たったときは嬉しかったですね。昔の電車、駅も見れて懐かしく思いました。
めちゃめちゃ深掘りした動画で素晴らしい!昔のノンストップ特別快速乗ったことありますが、まさに狂気の走りでしたね。特に、陸前浜田とか手樽とか東塩釜以降の単線区間をあのスピードで走って大丈夫なのかと驚くくらいでした。仙台について仙石線ホームにあった駅そば屋さんが美味しくで石巻に戻る時は腹ごしらえして乗車しましたよ。懐かしい思い出が蘇りました。ありがとう!
休日の仙台への買い物でノンストップ特快を頻繁に利用していました。あの速さは今考えても驚異的ですね。現時点でも石巻〜仙台間の全ての(合法的)移動手段で最速だと思います。それなりに混んではいましたが、発車してしまえばそれ以上混む事がないのと、立つ事になったとしても40数分ですから、普通列車で倍近い時間乗る事を考えれば気分的に楽でした。私は運転席すぐ後ろの前方展望が見られる場所が好きで、むしろ立っている事が多かったような気がします。ちなみに、80年代の駅統合以前の仙石線石巻駅では快速に乗るために早くから行列は定番でした。確実に座れるように発車時刻の30分以上前に駅に着いているのが当たり前で、今でもその癖が抜け切っていないせいか、電車で外出する時は必要以上に早く家を出てしまいます…。
仙台⇔石巻を通勤していた者です。河北新報の記事で、仙石東北ラインの実現まで紆余曲折あったことは知っていましたが、この動画でさらに理解を深めることができました。これからもありがたみを持って乗車したいですね。
6:08 そうそう、そういう停車パターンでした。非常に懐かしいです。
1996年に昼頃のうみかぜで仙台から石巻に向かったことがあります。仙台の市街地を抜け、東塩釜あたりを飛ばしていたこと、野蒜から矢本あたりののどかな景色、海に近いところをトコトコと走っていたのが印象に残っています。3年前に仙石東北ラインで野蒜を訪ねました。東北本線はスピードを上げ、仙石線の新線も結構なスピードでした。震災復興ではあれ、うまい路線活用を図りましたね。
名古屋市在住の乗り鉄です。こちらの動画で103系うみかぜを初めて知りました。いや〜、凄まじい列車だったんですね。当時は撮り鉄をしていて、行くのは非電化ばかり。東北も磐西や陸東には行きましたが、仙石線には縁がありませんでした。もったいないことをしたものです。当時から乗り鉄だったら最優先で乗っていたことでしょう。MT54の爆音を轟かせてのノンストップ運転、是非とも味わってみたかったです。
松島女川とセットで巡りましたけどホント乗り甲斐があって良いです震災後に訪れた頃はホテルルートイン石巻中央という名前に騙され、最寄りの陸前山下の臨港線も楽しめました。良い番組ありがとうございます
仙石線に乗ってみたくなりました。主の愛も伝わってくる良い動画だったと思います。
とても趣味的にも鉄道経営的にも参考になる動画でした。 ありがとうございました。
昔、仙台に引っ越した時、ノンストップの特別快速の石巻行きに乗った事があります。車内は全員着席で2、3人空いている状態で、終点の石巻まで物凄く静かでした。仙台ー石巻50.3kmの距離を普通料金だけのノンストップで走る列車はこれだけですかね?京阪電車の快速特急「洛楽(らくらく)」でも44.7kmですからね。JR西日本の新快速はどうですかね?
新快速は京都~新大阪ノンストップの時代がありましたが、やはり仙石線特別快速ほど長い距離ではなかったと思います。
国鉄が『青春18のびのびきっぷ』を販売開始した当初に、ノンストップではなかったですけれど、極端に停車駅の少ない、京浜東北線カラーの 103系の快速列車、仙台 ~ 石巻間往復乗車 (同一車両の折り返し)しました。首都圏で現役だった頃を知っている身として、「103系にこんな実力があったのか。❗」と驚嘆したのを、今でも鮮明に憶えています。爆音立てて、“物凄い形相で”あのカーブの数々を走り抜ける...。総武線各駅停車で船橋から新宿まで 51分、御茶ノ水で青梅特快に対面乗り換えで奥多摩目指したら 2時間超は当たり前。48分で苦情が出るなんて...。外観と内装の総合的なスッキリ感で、通勤型車両で一番好きな 205系に、トイレ付きが有ることにビックリです。
懐かしいです。青色車両(特別快速うみかぜ)トイレもない!自動ドアボタン開放でもない!(手動ドア開放!!)結構、ドア開けるの大変だったよ…。しかし、速かった記憶があります。
昭和最後の年か平成最初の年の話ですが、休日夜6時頃に仙台からノンストップ特別快速に乗りました。ほとんどの客は座っており、立っている客は数名。途中(東塩釜~松島海岸走行中)、車掌さんが「乗車券を拝見いたします」と言ってきて、間違って乗った客からは石巻までの運賃を請求していました。1時間もかからず、あっという間に着きました。
まだ陸前原ノ町に快速が止まってた頃宮城野原駅前の某高校に通ってました。学校は15時に終わるのですが、石巻方面に住んでる人たちの一部は陸前原ノ町発15:10頃発の快速に乗るために陸前原ノ町駅までの一駅間ダッシュしてましたね…
懐かしいです。小さい頃から仙石線乗っていました。今でも通勤でお世話になってます。このノンストップ特快、下馬駅を使用していた私は一度間違えて乗ってしまいました。本塩釜駅を過ぎた頃にがやがやと乗客が騒ぎ出して、なんで止まらないのーと言ってました。石巻駅までの心細さを思い出しました。その時、私のように間違えて乗った客は、特別にそのまま石巻で折り返して各駅に向かう上り電車に乗せてもらいました。あの時はありがとうございました😂
特快うみかぜ😂苦竹〜福田町、陸前小野〜蛇田のフルノッチ爆速っぷりは子供ながらワクワクして乗っていたな〜😅丸光に十字屋も懐かしい…これにエンドーチェーンも入れば完璧👍震災以降の利用状況を考えると、仙石線は通勤通学客と観光客需要に特化した方がいいかと…そういえば、仙台へ買い物に行く時に『街に買い物行く』ってよく言ってましたね😂💦
笑った、そしてジ~ンとした☺️72系の頃から仙石線は利用しており手作業のサボや木製の床は懐かしい。特快に乗ると貫禄があるモーター音にしわがれた警笛、通過する駅駅駅、大好きだった。トイレは当時から問題で行き違い停車でトイレに走る!も時々あった😰ノンストップ快速も乗りましたが、記憶に間違い無ければ夕方だったため風景も見えず印象は薄い。音も録音したけどひたすら車内音のみ😳地元に居ながら知らない情報もありためになりました。仙石東北ラインは個人的に将来石巻港に海上コンテナを陸上げして、金太郎さんが乗り入れて突っ走ったら面白いと思うんだけどなぁ。重量的に無理か🤔
元石巻市民で特快は引っ越す中学生まで実家に帰る時などに乗ってました。小学校低学年の時は特快とか知らないで親と一緒に乗ってたので大を催したことは無いのですが小は何度か連結部分で親にジュースの空き缶を持ってもらいながらした事があります。ゆるい時代で子供だったから許されてましたが大人の人は大変だったと思います。石巻駅前のビブレデパートに買い物に行って隣の陸前山下まで帰るのに乗車番線を間違えて仙台まで連れていかれたのは小学5年の時だったかな。
一昨年、鉄道の日キップで、仙台〜気仙沼〜釜石方面に行きましたが、その時に初めて仙石東北ラインの存在を知りました。こんな新ルートができてたのね、とびっくりしました。愛知県から取ってやるなので、なかなか東北にいけませんが、次回はぜひともこれに乗って石巻に行ってみたいです。
小生、HB-E210のお世話をしております。こんなハイスペック気動車のメンテナンスを仕事にできていること、ほんとに嬉しいです。
高砂団地の3Fに住んでた中野栄駅が無かったン十年前、釣掛の爆音がよく聞こえてたっけなぁ。
仙石線は高校通う時に絶対乗っているからな…。昔走っていた仙石線全区間快速列車に乗った時は本当に衝撃でした。仙石東北ラインの快速列車にもたまに乗るので、今に至るまでの道はすごく険しいものだったんだなと実感しました。
石巻の人だよね?
@@patagonia70矢本もありえる
ノンストップ乗ったことありますよ。しかも混んでました。石巻から近い駅の人は下り列車で石巻まで行ってからノンストップに乗ってましたね。ノンストップ廃止の頃には三陸道が整備されて高速バスも走り始めたからね。駅よりも停留所に近い人はバスのほうが便利になったのが大きい。今はイオンモールもあるから無理に仙台まで行くこともなくなった(歳を取ったのもあるけど笑)
仙石線および仙石東北ラインの歴史とても興味深かったです。仙石線は今まで2度利用したことがあり、最初は松島観光、2度目は石巻までの利用目的。最初の利用はあまり時間を取れなかったため仙石東北ライン経由で松島海岸までの乗車でしたが、2度目は割と時間に余裕があったため仙石線全線乗車、そして野蒜駅で下車し旧野蒜駅も観てきました。松島含め仙石線沿線もまた足を運びたいので仙石線もまた乗りに行きたいと思います。
2015年。仙台の鉄道にとって変革の年になった。
多賀城に住んでいた友達が仙石線に乗って多賀城に向かっていた時に経験したこと。(乗客)「この電車は陸前高砂泊まりますか?」と、車掌に尋ねていたそうです。(友人の心の声)「バーカ、これは快速だから陸前高砂止まらないよ!ははは」(車掌)「この電車は特別快速なので石巻まで止まりませんよ」(友人の心の声)「な、なにぃ」この話は今でも飲みの席での酒のつまみとして話しています。
泣いちゃうだろこんな -シナリオおおおおお!!!!!!!!!- 歴史いいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!
緑の車両私が小学生の時に親戚の家に遊びに行った時に乗りましたね。父母兄姉ともに石巻行きですね。懐かしいですね。確か車内は扇風機でした。女川行きに乗り換えが面倒でしたね。今石巻線とつながり便利になりましたね。貴重な動画です。青車両も懐かしい
私も特快乗ったことありますね。初めて乗ったのは土日運転で105系で運転されてました。後に103系2なりました。
私、石巻生まれなのですが、ノンストップ快速は何回かしか。ノンストップ快速は石巻線の接続、確か受けてなかった気がするので、だいぶん利用層は限られてたかと。私は最寄り駅石巻線だったので。せめて矢本とかには止まればいいのにねと思ってました。ノンストップ快速があった時代は確か一時期快速が後続の普通を追い越してたと思いますよ。しかも陸前大塚でだったと思う。まだ103系だった時期のうち一時期ですが。高速バスは昔は利府中インターから利府街道、北四番丁通り経由でやたら時間かかりました。高速バス最大の敵は北四番丁通りにある仙山線の踏切でした。あそこが4車線になるまでは仙石線が優位でしたね。
始めましてチャンネル登録させて頂きました自分は仙石線も東北を代表する路線だと思います震災前後でこんなエピソードがあったとは感動しましたこれからも頑張ってください
初コメ。まだ「うみかぜ」の愛称がある頃、日中の仙台0分発(だったかな?)の仙石線快速(高城町)と東北本線(松島)を気分によって乗り分けてた時期がありました。東塩釜〜陸前浜田間のどこかしらで並走するところがあって毎回楽しみにしてたのを覚えています。もちろん東北本線の方が早く着くんですが、それでも仙石線を選ぶことが多かったですね〜あとがきで流れてる石巻駅の発車メロディ、やっぱり良いですよね😁
松島駅の利用者数は2014年だと1284人同じ年の高城町駅は1160人で、この年までは松島のほうが多かったんですよ…今は582人と1229人(21年)15年の仙石東北ライン開業で松島止まりの普通がなくなり、松島駅は本数大幅減となり、高城町に乗客がシフトしたと見るのが妥当です(松島駅は毎時1本のみという時間帯すら生まれています…)
何度見ても面白い動画です。。
これ、乗りましたよ。90年前半に。103系でバクオンパワーが凄かったです。新幹線から乗り継ぎましたが やまびこ 車内放送でも特別快速うみかぜ は石巻までノンストップであることを説明してたした。
昔から旅行で東北をしばしば訪れていますが、仙石線に乗ったことがなく石巻に行ったこともないので、近いうちに石巻焼きそばを食べに行こうかなと思いました。
この頃に仙山線にも山形⇔仙台のノンストップ特別快速が設定されたんてすよね。仙台から間違って乗った小学生の子が泣きながら車掌に頼んで陸前白沢で臨時停車してもらい退避してた仙台行きの列車に乗せてもらったのを見たことがあります
ノンストップ特快は乗車率がヤバくて満員電車並で43分立ちっぱなしは辛かったね
混んでいるときにノンストップ特別快速に乗りました。走りが豪快過ぎました。
(加減速重視で最高速の伸びない、長距離向きではない)103系の特別快速につられて見に来ました関東民なので仙石東北ライは知らなかったのですが複雑な歴史がありつつも重要な路線だったのですねハイブリッド気動車を交直直通に使うというのは昔では考えられない方法ですねそれに石巻線=元仙北軽便鉄道は軽便鉄道としては長大編成の走る路線と聞いていましたが、まさかこんな使い方をされるとは
幼少期に多賀城に住んでた時、うみかぜに乗った記憶がないのは、そもそも止まらなかったからなのか…それにしても、懐かしいなぁ、青と白の103系…
こんばんは1コメ。仙石線に一切乗っていないけど仙石線がわかるすごい動画だと思います
1990年代、仙台で就職しました。快速は石巻出張に便利でしたよ。
ノンストップの特別快速がいた事はずっと幼い頃から知ってはいましたが83年にはもういたとは…仙石線のトイレ問題,103系の時も72系の時も自治体からそこそこ長い距離を走るのにトイレがなかったっていうのは本当にネックでしたね…
@@saikawae721 あと話に聞いたんですがトイレがない頃は酒に酔って仙石線に乗るのは一か八かの賭けって言われてたって聞いた事があります…
トイレが無く、已む無く貫通幌で用を足した女子高生が居た。ってな話がよく出て来る都市伝説。
トイレ無し103系のノンストップは仙石線特別快速ほどではないですが2003年位まで呉線の快速安芸路ライナーが有りましたね。広島〜呉が直通で約30分無停車で一部に103系が使われていました。呉線でもトイレ無しは結構問題だった様です。
石巻に向かう途中から線路が単線になるの嫌なんよね。駅で止まって待って、時間かかるし…
こうして見ると、仙石線って京阪電車と似ている気がする・約50kmの都市間路線・カーブが多い線形・短い駅間距離・上記2つをものともせずノンストップ高速列車を運行・トイレの無い車両で40分走り続ける・90年代後半以降スピードダウン
昭和の終わり頃、学生の時、石巻から仙台まで利用してましたが、朝と夜だったので、ノンストップどころか、快速の恩恵も全くなく、毎日1時間半かかってました。本数も1時間に一本程度なので、乗り遅れたらアウト…電車は103系なのに、やっぱり田舎だよね…ってボヤいたり。たまに、休祝日のノンストップに乗りましたが、通学時もやってくれないかなぁ…なんて思ってたのも懐かしい。よく、分からないで乗った方が、降ろしてくれないかと、車掌に頼み込んでましたね。
一度だけ石巻に行ったことがあるが、元気市場の2階の食堂が安くて美味かった。酒と海鮮丼で千円以下で酒が軽く1合半はあった。
朝の特快に乗ったことがあります。発車5分前に駅に着いたが、座れず立ちんぼでした。
小一の頃 母親と一緒に乗った。生まれて初めて自分で切符を買った。陸前原ノ町から仙台駅 30円 懐かしいなぁ。
仙台駅へ行った時にすぐに地上が見える半地下ホームを見たのが思い出です。時間が無かったので乗りませんでした。初期は私鉄だったんですね、東北線よりも電化が早かったのかー。ちなみに1987年でした。
ノンストップは乗った記憶があるのですが、ずっと立って乗って疲れた思い出しかないです。なにせ、小学生だったので。駅が2つあって離れていました。私が通学で使う頃には快速と各駅停車でも、高城町だかから快速扱いみたいだったし、強風でしょっ中止まって学校に行けないし帰れないし、石巻線が接続待ちの為長時間停車で遅れるしで結構カオスのことが多かったです。
ノンストップ便は学生時代に何度か利用した事がありますね当時は若かったのであまり気にしていませんでしたが混雑で着席が難しい、トイレがない、乗り心地の悪さを考えると今あれがあっても乗るかと言われると…個性があって面白い列車ではあったと思います
東北唯一直流電化⚡️あの大震災によって、一部閉鎖するも復旧したとは言え、快速事情が大きく変わっちまった仙石線🛤首都圏で多く観れる快速線と緩行線を分ける手段に変更されたんですね。JR東クオリティ🟢
感動作ありがとうございました。
えっ!!仙台⇨石巻ノンストップ😳😳😳😳す、すごー💦
6:42 京急は1954年日本で初めてCTCを導入した路線です(末端の久里浜線のみですが)
確かにとんでもなく速かったよ。けどトイレがね、終電でトイレ行きたくなった時大変だったよ。
この接続線(仙石東北ライン)ができなかったら仙石線は今も色々不都合だったかもしれませんね。
仙台の狂気といえば仙石特快の飛ばしっぷりと仙女チサコの飛びっぷり。仙石線なら名古屋から乗り換えなしで行けるし、久々に行こうかな。
夕時間帯に快速が設定されたのは90年か91年でそれ以前は土休日のノンストップ除いて15時台までしか無かったよね。
ノンストップ快速に乗ったことがあります。小学生の頃に親と。並びました、乗るまで。しかも仙石線の昔の地上駅は新幹線などの乗換が遠すぎた記憶が…高校生のころ快速があったのですが矢本まで各駅停車でした。仙台に行くにしても各駅だと待ち合わせで必ず陸前赤井で待つので快速の方が5分強早く矢本に着くので良く快速に乗ってました。車の免許を取ってからは車でいきます。高速使えば電車より早く着くので。
仙石東北ラインの快速私も2015年に乗りましたが、確かに便利です。やはり仙台駅から地下ホームに向かうのがまず大変な仙石線ですが、東北本線なので地上ホームから発車が可能です。そして今後もこの快速は残ると予想しています。理由としまして、今度は高速バスの運転士不足です。全国のバス会社で運転士不足や2024年問題があり、多くの路線、高速バスが運休や減便が続いています。それを考えますと、可能性として仙石線の快速は現状維持で残ると言う可能性があります。
愛知県在住、初コメです。幼少期、「JR時刻表(弘済出版社 現、交通新聞社)」で仙石線(及び仙山線)の欄を眺める度に、夥(おびただ)しい「⇂」の数に顎が外れる思いが致しました。仙石線特別快速「うみかぜ号」は無くなれど、仙石東北ラインのハイブリッド車両が高城町まで東北本線を走行するわけですから軌道の安定性は確かでは無いですか。ただ、国鉄に買収されずに宮城電気鉄道のままだったらどうなったかを考えさせられますね。
仙石東北ラインの路線を新設するより、松島海岸駅を拡張して仙石線-東北本線の乗り換え可能にして欲しかった。その方が、利便性は数段向上したと思う。
愛荘町の人口と同じくらいの人がタヒんだって事知って今の生活が幸せなんやなっね思った…東日本大震災で亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
勉強になりました。感動しました。
なんとなく奈良線の103系代走のみやこ路快速を想像してしまったアレも運転士さん曰く「マスコンを入れっぱなしにするので辛い」という話を聞いたが乗ってみた感想としてはモーター爆音でゲキヤバだった、環境省から名指しで置き換えさせられるわけだと思った
東日本大震災による仙石線不通時代は、石巻線経由で仙台~石巻無停車(実際は小牛田など運転停車はある)の快速がありましたから都市間無停車でも需要は相応にあったと推測されます仙石東北ライン開業後は3駅停車の特快になりましたねえ…(高速バスとて都市間無停車だけど両市街地ではそれなりに客扱いを)
海が近いせいか仙石線の鉄製車両は傷みが目立ちましたね。良かったのは同世代の首都圏車と比べて暖房がよく効いてぬくぬくとしていた事です、後に首都圏車も暖房強化が図られることになるのだが。トイレが無いのは乗務員さんも同じで乗務するのは怖かったのではないかな。
仙台支社、またスピード狂になってよ!
仙石線はスーパーベルズの曲しか知らなかった‥
はぁ、うみかぜは覚えてるが、もともと仙石線が国鉄でなったのには驚きだ。サヨナラ国鉄の時に宮城野原駅で0001番の切符を買ったのを覚えている( *´艸`) いやぁ懐かしい。
サムネ仙石103の圧倒的和田岬感…
私鉄のままだったらまた別の道を歩んでいたのだろうか....よく車両故障で止まったりしてるからそろそろ仙石線にも新型車欲しいですね(相模線やら鶴見線レベルのなんかに新型入れるよりこっちを先入れてほしい)
JR東日本の仙石線。直流電化路線で仙台地区で唯一の直流路線である。2015年5月30日の仙石東北ラインの開業するまで、仙石線全区間を走る快速が2種類、存在していた。一つはA快速で仙台駅・多賀城駅・本塩釜・東塩釜・松島海岸・高城町・野蒜・陸前小野と矢本駅~石巻駅が各駅。もう一つはB快速で、こちらは先述のA快速と異なって仙台駅~多賀城駅が各駅停車。それ以外はA快速と同様で2015年の、仙石東北ライン開業までA快速・B快速は運用されていた。
おもしろかった。
動画の内容と少しズレてしまうのですが、以前この動画の雰囲気にすごく似てる宮電の迷列車動画を見たことがあったのですが、このチャンネルの動画でしょうか?違ってたら申し訳ないです。
うぽつです。 先日、陸前小野駅から上り快速に乗車しましたが、高校生や地元の方と思わしき高齢の方などで賑わっていました。 また、ほとんどの人が終点の方まで乗車していたので仙石東北ラインはかなりいい結果になったのではないでしょうか。 これからも沿線民や松島への観光客のために、走り続けていってほしいなと思います(なぜかコメントできてなかったみたいです)
第三の地下鉄仙石線
48分監禁しておいてトイレなしってある意味ダイヤ改正で千葉支社が削除した京葉線通勤快速よりも恐ろしい苦行ですね…
11:22仙山線「は?ウチらなんか18時台に30分間隔ですぞ🤬」そうなんです、17:54(愛子行き)の次は18:24(山形行き)まで列車がない有様で、おかげで過積載状態です…😢
以前運用があった103系による京葉線の八丁堀蘇我間ノンストップ通勤快速も相当な爆走ぶりでしたが、もしかしてノンストップ「うみかぜ」の方が速かったでしょうか。
72系970番台とノンストップ特別快速の活躍期間が被っており(1983~1985)、Wikipediaでは103系と「共通で運用」と記載されていただけでなく、その他の文献でも両形式が別運用との記載も見られず…。もしかして仙石間48分の頃は72系970番台もノンストップ特別快速に充当されていた…?
@@ぴーすいっちサブ 特別快速の方向幕はあったようですが、ノンストップ列車に入っていたかはわかりません。ただ、その後の所要時間短縮は103系統一による影響が大きいと考えると、一応72系でも走れるダイヤだった可能性はあります。
@@saikawae721 となると、元々共通運用もしくは103系の代走で充当された可能性は考えられるかもしれませんね。ありがとうございます。
仙石東北ライン特快も遅延回復時には43分で走ったこともあるようでwそれにしても仙石線経由で43分は...???
いつになったらE131系が投入されるのやら。今や東北エリアで、通常営業用の昭和時代オンボロ国鉄型車両が残存しているのは仙石線だけ。
仙石線って聞くとSUPER BELL"Zの曲を思い出す
現在の仙石線にトイレがついてる事この動画で知りましたw石巻の人が仙台に買い物に行ってたのは間違い無いですね叔母さんは良いもの買う時は藤崎や三越まで出向いていましたので
ただ仙台から松島海岸に行く場合、かつての快速だと25分程で着くのに対して各駅停車だと40分掛かるというは考える物ですね…
43分ノンストップのヤバさは関東民ならわかりやすいかも。あの川崎・横浜通過というパワーワードな東海道線通勤快速や新木場通過時代の八丁堀〜蘇我ノンストップの京葉線通勤快速より長い時間停まらない、と言えば伝わるかな。
とっても面白い動画でしたが、大半の人は電化に詳しくなく架線の下を走る電車は一種類と思っている人も多いので直流と交流について語らないと仙石線がなんで特殊な路線なのか理解できないと思います。旧国鉄の戦前の電化区間が直流に対して戦後の電化が交流で行われ、黒磯以北など電化が遅かった東北地方が交流電化されてるのに対して私鉄で電化開業した仙石線だけが山手線や中央線などと同じく直流電車が走ってる東北地方のガラパゴス化してる路線なのが仙石線が異質な最大の理由です。ローカル線用の通勤通学列車が走ってる地方で唯一中央特快で使ってた車両が走ってんだからそりゃ速えーわw
ある程度鉄道に詳しい人や仙石線に興味のある人を対象に作っているのでわざわざ解説しませんでしたが、言及すべきでしたね。ありがとうございます。
動画内では触れられてなかったけど、東北新幹線開通の影響とかはどれくらいあったのか(なかったのか)しら?
1997年から2001年にかけて石巻市に住んでいました。その当時は、仙台・石巻間は昼間は1時間に2本。1本は全区間快速。もう一本は仙台・東塩釜間が区間快速で東塩釜・石巻間は各駅停車で運行されていましたね。
高校生の時、”土曜日の昼の特快”と言う謎の合言葉があり、それに乗るために(たしか13:05だったと思う)仙台駅まで猛ダッシュして乗っていた事を、これを見て思い出した。
下車するのは本塩釜駅でしたが、15分で着くのには当時感動しておりました。やっぱハエーと言いながら、苦竹~福田町間においては電車は左右に揺れ、モーター音が異常な位車内に響き、
連結器付近はガシャガシャうるさい音をたて、どっかに飛んで行くかの勢いで爆走していました。今から33~4年前、今は京都線で通勤でございます。いい思い出でしたww
元石巻市民です。ノンストップ特快は何度か乗ってますが、乗車前にトイレを済ませるのだけは絶対に忘れてはいけませんでしたね。夕方運転の上りは、石巻へ着くなり乗客の数割が向かいに停まっている矢本行きに乗り換えていました。石巻駅が最寄りの人以外には、けっこう不評だったみたいです。
金曜日の夜に石巻→仙台までノンストップに乗車したが、トイレなしだったから、飲酒後は辛かった。
別の便で飲酒後乗車し、高城町でギブアップいたのは思い出。
ん?ノンストップ特快に使われてるE210にはトイレがあるはずだが?
それを使えば良いだろうに。
@@tamiya2345 ネタで言ってるのかマジで言ってるのか分かりにくいですよ。
石巻駅構内で現在は喫茶店「えき」のある場所は、かつてはトイレでした。仙石線ホームに繋がる通路上に位置したこのトイレは、トイレの無い仙石線の乗客の多くが乗車前後に立ち寄って混雑していました。
90年代後半に上りのノンストップ特快に乗ることがありましたが、対向列車が遅れると松島海岸手前で停止信号に引っかかることがありました。せっかくだから仙台まで一瞬も停まるなと願いながら乗ってましたね。
特快に限らず、あの時代の快速は103系の性能の極限に挑むようなダイヤでした。ギリギリの加減速はもちろん、抵抗制御特有の再加速へのタイムラグを見越してカーブ途中から力行を始めるような、職人芸的運転をしていたと記憶しています。それでも2〜3分の遅延は常態化してましたが。
205系が入ってもっと速くなるかと思いきや、時勢の変化もあって仙台支社が方針転換しましたね。
仙台-石巻間はそれでいいのかも知れないですが、仙台-本塩釜・松島海岸が各停しか無いっていう問題は出てますね。
下手すると仙石石巻ラインで高城町まで行って仙石線で引き返す方が早いパターンもありますし。
といいますか陸前浜田あたりで渡れば松島海岸は停まれたんじゃ・・
仙台駅仙石線専用改札懐かしいです。
地下道を通って行くの懐かしいなぁ
今もエスパルになってるけど名残の階段がありますね
モアイ像どこに行ったんだろ
特快が入線したときは1度ドアを閉じてたんだよなぁ
榴ヶ岡の有人踏切も廃止されたし、時代の流れだね
場所は商業施設のビビの裏の駐車場当たりだったかな
仙石線ユーザーで、その沿線育ちの鉄道ファンです。
数ある鉄道系UA-camチャンネルの中でも、これほど、画面に食い入ったことはないくらい見応えがありました!!
ちなみに、特快が、何故か、陸前原ノ町に停まるのは、当時、今の福田町のような、原ノ町電車区があったからではないかと、私は勝手に考察してます!?
懐かしい、仙石線専用の石巻駅!あの当時は仙石線用、石巻線用2つの石巻駅がありました。仙台に買い物に行く時は特別快速もよく利用しました😊トイレないのはその当時は当たり前だったから何とも思わなかったですね😌✨
震災含め仙石線の歴史を詳しく紹介していただき感動しました😢
小さい頃から今でも使わせていただく仙石線、感謝して乗車させていただきます✨
ありがとうございました✨
通学・通勤で本塩釜ー仙台間を長年乗っています。今は快速に乗る機会はないけど、昔、快速に乗れるタイミングに当たったときは嬉しかったですね。昔の電車、駅も見れて懐かしく思いました。
めちゃめちゃ深掘りした動画で素晴らしい!昔のノンストップ特別快速乗ったことありますが、まさに狂気の走りでしたね。
特に、陸前浜田とか手樽とか東塩釜以降の単線区間をあのスピードで走って大丈夫なのかと驚くくらいでした。
仙台について仙石線ホームにあった駅そば屋さんが美味しくで石巻に戻る時は腹ごしらえして乗車しましたよ。
懐かしい思い出が蘇りました。
ありがとう!
休日の仙台への買い物でノンストップ特快を頻繁に利用していました。
あの速さは今考えても驚異的ですね。
現時点でも石巻〜仙台間の全ての(合法的)移動手段で最速だと思います。
それなりに混んではいましたが、発車してしまえばそれ以上混む事がないのと、立つ事になったとしても40数分ですから、普通列車で倍近い時間乗る事を考えれば気分的に楽でした。
私は運転席すぐ後ろの前方展望が見られる場所が好きで、むしろ立っている事が多かったような気がします。
ちなみに、80年代の駅統合以前の仙石線石巻駅では快速に乗るために早くから行列は定番でした。
確実に座れるように発車時刻の30分以上前に駅に着いているのが当たり前で、今でもその癖が抜け切っていないせいか、電車で外出する時は必要以上に早く家を出てしまいます…。
仙台⇔石巻を通勤していた者です。
河北新報の記事で、仙石東北ラインの実現まで紆余曲折あったことは知っていましたが、この動画でさらに理解を深めることができました。
これからもありがたみを持って乗車したいですね。
6:08
そうそう、そういう停車パターンでした。
非常に懐かしいです。
1996年に昼頃のうみかぜで仙台から石巻に向かったことがあります。
仙台の市街地を抜け、東塩釜あたりを飛ばしていたこと、野蒜から矢本あたりののどかな景色、海に近いところをトコトコと走っていたのが印象に残っています。
3年前に仙石東北ラインで野蒜を訪ねました。東北本線はスピードを上げ、仙石線の新線も結構なスピードでした。震災復興ではあれ、うまい路線活用を図りましたね。
名古屋市在住の乗り鉄です。こちらの動画で103系うみかぜを初めて知りました。いや〜、凄まじい列車だったんですね。
当時は撮り鉄をしていて、行くのは非電化ばかり。東北も磐西や陸東には行きましたが、仙石線には縁がありませんでした。もったいないことをしたものです。当時から乗り鉄だったら最優先で乗っていたことでしょう。MT54の爆音を轟かせてのノンストップ運転、是非とも味わってみたかったです。
松島女川とセットで巡りましたけどホント乗り甲斐があって良いです
震災後に訪れた頃はホテルルートイン石巻中央という名前に騙され、
最寄りの陸前山下の臨港線も楽しめました。良い番組ありがとうございます
仙石線に乗ってみたくなりました。主の愛も伝わってくる良い動画だったと思います。
とても趣味的にも鉄道経営的にも参考になる動画でした。
ありがとうございました。
昔、仙台に引っ越した時、ノンストップの特別快速の石巻行きに乗った事があります。車内は全員着席で2、3人空いている状態で、終点の石巻まで物凄く静かでした。
仙台ー石巻50.3kmの距離を普通料金だけのノンストップで走る列車はこれだけですかね?京阪電車の快速特急「洛楽(らくらく)」でも44.7kmですからね。
JR西日本の新快速はどうですかね?
新快速は京都~新大阪ノンストップの時代がありましたが、やはり仙石線特別快速ほど長い距離ではなかったと思います。
国鉄が
『青春18のびのびきっぷ』
を販売開始した当初に、ノンストップではなかったですけれど、極端に停車駅の少ない、京浜東北線カラーの 103系の快速列車、仙台 ~ 石巻間往復乗車 (同一車両の折り返し)しました。
首都圏で現役だった頃を知っている身として、
「103系にこんな実力があったのか。❗」
と驚嘆したのを、今でも鮮明に憶えています。
爆音立てて、“物凄い形相で”あのカーブの数々を走り抜ける...。
総武線各駅停車で船橋から新宿まで 51分、御茶ノ水で青梅特快に対面乗り換えで奥多摩目指したら 2時間超は当たり前。
48分で苦情が出るなんて...。
外観と内装の総合的なスッキリ感で、通勤型車両で一番好きな 205系に、トイレ付きが有ることにビックリです。
懐かしいです。青色車両(特別快速うみかぜ)トイレもない!自動ドアボタン開放でもない!(手動ドア開放!!)結構、ドア開けるの大変だったよ…。しかし、速かった記憶があります。
昭和最後の年か平成最初の年の話ですが、休日夜6時頃に仙台からノンストップ特別快速に乗りました。ほとんどの客は座っており、立っている客は数名。途中(東塩釜~松島海岸走行中)、車掌さんが「乗車券を拝見いたします」と言ってきて、間違って乗った客からは石巻までの運賃を請求していました。1時間もかからず、あっという間に着きました。
まだ陸前原ノ町に快速が止まってた頃宮城野原駅前の某高校に通ってました。
学校は15時に終わるのですが、石巻方面に住んでる人たちの一部は陸前原ノ町発15:10頃発の快速に乗るために
陸前原ノ町駅までの一駅間ダッシュしてましたね…
懐かしいです。小さい頃から仙石線乗っていました。今でも通勤でお世話になってます。このノンストップ特快、下馬駅を使用していた私は一度間違えて乗ってしまいました。本塩釜駅を過ぎた頃にがやがやと乗客が騒ぎ出して、なんで止まらないのーと言ってました。石巻駅までの心細さを思い出しました。その時、私のように間違えて乗った客は、特別にそのまま石巻で折り返して各駅に向かう上り電車に乗せてもらいました。あの時はありがとうございました😂
特快うみかぜ😂
苦竹〜福田町、陸前小野〜蛇田のフルノッチ爆速っぷりは子供ながらワクワクして乗っていたな〜😅
丸光に十字屋も懐かしい…これにエンドーチェーンも入れば完璧👍
震災以降の利用状況を考えると、仙石線は通勤通学客と観光客需要に特化した方がいいかと…
そういえば、仙台へ買い物に行く時に『街に買い物行く』ってよく言ってましたね😂💦
笑った、そしてジ~ンとした☺️
72系の頃から仙石線は利用しており手作業のサボや木製の床は懐かしい。特快に乗ると貫禄があるモーター音にしわがれた警笛、通過する駅駅駅、大好きだった。トイレは当時から問題で行き違い停車でトイレに走る!も時々あった😰
ノンストップ快速も乗りましたが、記憶に間違い無ければ夕方だったため風景も見えず印象は薄い。音も録音したけどひたすら車内音のみ😳
地元に居ながら知らない情報もありためになりました。仙石東北ラインは個人的に将来石巻港に海上コンテナを陸上げして、金太郎さんが乗り入れて突っ走ったら面白いと思うんだけどなぁ。重量的に無理か🤔
元石巻市民で特快は引っ越す中学生まで実家に帰る時などに乗ってました。
小学校低学年の時は特快とか知らないで親と一緒に乗ってたので大を催したことは無いのですが
小は何度か連結部分で親にジュースの空き缶を持ってもらいながらした事があります。
ゆるい時代で子供だったから許されてましたが大人の人は大変だったと思います。
石巻駅前のビブレデパートに買い物に行って隣の陸前山下まで帰るのに乗車番線を間違えて仙台まで連れていかれたのは小学5年の時だったかな。
一昨年、鉄道の日キップで、仙台〜気仙沼〜釜石方面に行きましたが、その時に初めて仙石東北ラインの存在を知りました。こんな新ルートができてたのね、とびっくりしました。
愛知県から取ってやるなので、なかなか東北にいけませんが、次回はぜひともこれに乗って石巻に行ってみたいです。
小生、HB-E210のお世話をしております。こんなハイスペック気動車のメンテナンスを仕事にできていること、ほんとに嬉しいです。
高砂団地の3Fに住んでた中野栄駅が無かったン十年前、釣掛の爆音がよく聞こえてたっけなぁ。
仙石線は高校通う時に絶対乗っているからな…。昔走っていた仙石線全区間快速列車に乗った時は本当に衝撃でした。仙石東北ラインの快速列車にもたまに乗るので、今に至るまでの道はすごく険しいものだったんだなと実感しました。
石巻の人だよね?
@@patagonia70矢本もありえる
ノンストップ乗ったことありますよ。
しかも混んでました。石巻から近い駅の人は下り列車で石巻まで行ってからノンストップに乗ってましたね。ノンストップ廃止の頃には三陸道が整備されて高速バスも走り始めたからね。駅よりも停留所に近い人はバスのほうが便利になったのが大きい。
今はイオンモールもあるから無理に仙台まで行くこともなくなった(歳を取ったのもあるけど笑)
仙石線および仙石東北ラインの歴史とても興味深かったです。
仙石線は今まで2度利用したことがあり、最初は松島観光、2度目は石巻までの利用目的。
最初の利用はあまり時間を取れなかったため仙石東北ライン経由で松島海岸までの乗車でしたが、2度目は割と時間に余裕があったため仙石線全線乗車、そして野蒜駅で下車し旧野蒜駅も観てきました。
松島含め仙石線沿線もまた足を運びたいので仙石線もまた乗りに行きたいと思います。
2015年。仙台の鉄道にとって変革の年になった。
多賀城に住んでいた友達が仙石線に乗って多賀城に向かっていた時に経験したこと。
(乗客)「この電車は陸前高砂泊まりますか?」
と、車掌に尋ねていたそうです。
(友人の心の声)「バーカ、これは快速だから陸前高砂止まらないよ!ははは」
(車掌)「この電車は特別快速なので石巻まで止まりませんよ」
(友人の心の声)「な、なにぃ」
この話は今でも飲みの席での酒のつまみとして話しています。
泣いちゃうだろこんな -シナリオおおおおお!!!!!!!!!- 歴史いいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!
緑の車両私が小学生の時に親戚の家に遊びに行った時に乗りましたね。父母兄姉ともに石巻行きですね。懐かしいですね。確か車内は扇風機でした。女川行きに乗り換えが面倒でしたね。今石巻線とつながり便利になりましたね。貴重な動画です。青車両も懐かしい
私も特快乗ったことありますね。初めて乗ったのは土日運転で105系で運転されてました。後に103系2なりました。
私、石巻生まれなのですが、ノンストップ快速は何回かしか。
ノンストップ快速は石巻線の接続、確か受けてなかった気がするので、だいぶん利用層は限られてたかと。
私は最寄り駅石巻線だったので。せめて矢本とかには止まればいいのにねと思ってました。
ノンストップ快速があった時代は確か一時期快速が後続の普通を追い越してたと思いますよ。しかも陸前大塚でだったと思う。まだ103系だった時期のうち一時期ですが。
高速バスは昔は利府中インターから利府街道、北四番丁通り経由でやたら時間かかりました。
高速バス最大の敵は北四番丁通りにある仙山線の踏切でした。あそこが4車線になるまでは仙石線が優位でしたね。
始めましてチャンネル登録させて頂きました
自分は仙石線も東北を代表する路線だと思います
震災前後でこんなエピソードがあったとは感動しました
これからも頑張ってください
初コメ。まだ「うみかぜ」の愛称がある頃、日中の仙台0分発(だったかな?)の仙石線快速(高城町)と東北本線(松島)を気分によって乗り分けてた時期がありました。
東塩釜〜陸前浜田間のどこかしらで並走するところがあって毎回楽しみにしてたのを覚えています。
もちろん東北本線の方が早く着くんですが、それでも仙石線を選ぶことが多かったですね〜
あとがきで流れてる石巻駅の発車メロディ、やっぱり良いですよね😁
松島駅の利用者数は2014年だと1284人
同じ年の高城町駅は1160人で、この年までは松島のほうが多かったんですよ…今は582人と1229人(21年)
15年の仙石東北ライン開業で松島止まりの普通がなくなり、松島駅は本数大幅減となり、高城町に乗客がシフトしたと見るのが妥当です
(松島駅は毎時1本のみという時間帯すら生まれています…)
何度見ても面白い動画です。。
これ、乗りましたよ。90年前半に。103系でバクオンパワーが凄かったです。新幹線から乗り継ぎましたが やまびこ 車内放送でも特別快速うみかぜ は石巻までノンストップであることを説明してたした。
昔から旅行で東北をしばしば訪れていますが、仙石線に乗ったことがなく石巻に行ったこともないので、近いうちに石巻焼きそばを食べに行こうかなと思いました。
この頃に仙山線にも山形⇔仙台のノンストップ特別快速が設定されたんてすよね。仙台から間違って乗った小学生の子が泣きながら車掌に頼んで陸前白沢で臨時停車してもらい退避してた仙台行きの列車に乗せてもらったのを見たことがあります
ノンストップ特快は乗車率がヤバくて
満員電車並で43分立ちっぱなしは辛かったね
混んでいるときにノンストップ特別快速に乗りました。走りが豪快過ぎました。
(加減速重視で最高速の伸びない、長距離向きではない)103系の特別快速につられて見に来ました
関東民なので仙石東北ライは知らなかったのですが複雑な歴史がありつつも重要な路線だったのですね
ハイブリッド気動車を交直直通に使うというのは昔では考えられない方法ですね
それに石巻線=元仙北軽便鉄道は軽便鉄道としては長大編成の走る路線と聞いていましたが、まさかこんな使い方をされるとは
幼少期に多賀城に住んでた時、うみかぜに乗った記憶がないのは、そもそも止まらなかったからなのか…
それにしても、懐かしいなぁ、青と白の103系…
こんばんは1コメ。仙石線に一切乗っていないけど仙石線がわかるすごい動画だと思います
1990年代、仙台で就職しました。快速は石巻出張に便利でしたよ。
ノンストップの特別快速がいた事はずっと幼い頃から知ってはいましたが83年にはもういたとは…
仙石線のトイレ問題,103系の時も72系の時も自治体からそこそこ長い距離を走るのにトイレがなかったっていうのは本当にネックでしたね…
@@saikawae721
あと話に聞いたんですがトイレがない頃は酒に酔って仙石線に乗るのは一か八かの賭けって言われてたって聞いた事があります…
トイレが無く、已む無く貫通幌で用を足した女子高生が居た。
ってな話がよく出て来る都市伝説。
トイレ無し103系のノンストップは仙石線特別快速ほどではないですが2003年位まで呉線の快速安芸路ライナーが有りましたね。広島〜呉が直通で約30分無停車で一部に103系が使われていました。呉線でもトイレ無しは結構問題だった様です。
石巻に向かう途中から線路が単線になるの嫌なんよね。駅で止まって待って、時間かかるし…
こうして見ると、仙石線って京阪電車と似ている気がする
・約50kmの都市間路線
・カーブが多い線形
・短い駅間距離
・上記2つをものともせずノンストップ高速列車を運行
・トイレの無い車両で40分走り続ける
・90年代後半以降スピードダウン
昭和の終わり頃、学生の時、石巻から仙台まで利用してましたが、朝と夜だったので、ノンストップどころか、快速の恩恵も全くなく、毎日1時間半かかってました。本数も1時間に一本程度なので、乗り遅れたらアウト…電車は103系なのに、やっぱり田舎だよね…ってボヤいたり。たまに、休祝日のノンストップに乗りましたが、通学時もやってくれないかなぁ…なんて思ってたのも懐かしい。よく、分からないで乗った方が、降ろしてくれないかと、車掌に頼み込んでましたね。
一度だけ石巻に行ったことがあるが、元気市場の2階の食堂が安くて美味かった。
酒と海鮮丼で千円以下で酒が軽く1合半はあった。
朝の特快に乗ったことがあります。
発車5分前に駅に着いたが、座れず立ちんぼでした。
小一の頃 母親と一緒に乗った。生まれて初めて自分で切符を買った。陸前原ノ町から仙台駅 30円 懐かしいなぁ。
仙台駅へ行った時にすぐに地上が見える半地下ホームを見たのが思い出です。時間が無かったので乗りませんでした。初期は私鉄だったんですね、東北線よりも電化が早かったのかー。ちなみに1987年でした。
ノンストップは乗った記憶があるのですが、ずっと立って乗って疲れた思い出しかないです。なにせ、小学生だったので。駅が2つあって離れていました。私が通学で使う頃には快速と各駅停車でも、高城町だかから快速扱いみたいだったし、強風でしょっ中止まって学校に行けないし帰れないし、石巻線が接続待ちの為長時間停車で遅れるしで結構カオスのことが多かったです。
ノンストップ便は学生時代に何度か利用した事がありますね
当時は若かったのであまり気にしていませんでしたが混雑で着席が難しい、トイレがない、乗り心地の悪さを考えると今あれがあっても乗るかと言われると…
個性があって面白い列車ではあったと思います
東北唯一直流電化⚡️あの大震災によって、一部閉鎖するも復旧したとは言え、快速事情が大きく変わっちまった仙石線🛤首都圏で多く観れる快速線と緩行線を分ける手段に変更されたんですね。JR東クオリティ🟢
感動作ありがとうございました。
えっ!!仙台⇨石巻ノンストップ😳😳😳😳す、すごー💦
6:42 京急は1954年日本で初めてCTCを導入した路線です(末端の久里浜線のみですが)
確かにとんでもなく速かったよ。けどトイレがね、終電でトイレ行きたくなった時大変だったよ。
この接続線(仙石東北ライン)ができなかったら仙石線は今も色々不都合だったかもしれませんね。
仙台の狂気といえば仙石特快の飛ばしっぷりと仙女チサコの飛びっぷり。
仙石線なら名古屋から乗り換えなしで行けるし、久々に行こうかな。
夕時間帯に快速が設定されたのは90年か91年でそれ以前は土休日のノンストップ除いて15時台までしか無かったよね。
ノンストップ快速に乗ったことがあります。小学生の頃に親と。並びました、乗るまで。しかも仙石線の昔の地上駅は新幹線などの乗換が遠すぎた記憶が…
高校生のころ快速があったのですが矢本まで各駅停車でした。仙台に行くにしても各駅だと待ち合わせで必ず陸前赤井で待つので快速の方が5分強早く矢本に着くので良く快速に乗ってました。車の免許を取ってからは車でいきます。高速使えば電車より早く着くので。
仙石東北ラインの快速私も2015年に乗りましたが、確かに便利です。やはり仙台駅から地下ホームに向かうのがまず大変な仙石線ですが、東北本線なので地上ホームから発車が可能です。そして今後もこの快速は残ると予想しています。理由としまして、今度は高速バスの運転士不足です。全国のバス会社で運転士不足や2024年問題があり、多くの路線、高速バスが運休や減便が続いています。それを考えますと、可能性として仙石線の快速は現状維持で残ると言う可能性があります。
愛知県在住、初コメです。幼少期、「JR時刻表(弘済出版社 現、交通新聞社)」で仙石線(及び仙山線)の欄を眺める度に、夥(おびただ)しい「⇂」の数に顎が外れる思いが致しました。仙石線特別快速「うみかぜ号」は無くなれど、仙石東北ラインのハイブリッド車両が高城町まで東北本線を走行するわけですから軌道の安定性は確かでは無いですか。ただ、国鉄に買収されずに宮城電気鉄道のままだったらどうなったかを考えさせられますね。
仙石東北ラインの路線を新設するより、松島海岸駅を拡張して
仙石線-東北本線の乗り換え可能にして欲しかった。
その方が、利便性は数段向上したと思う。
愛荘町の人口と同じくらいの人がタヒんだって事知って今の生活が幸せなんやなっね思った…東日本大震災で亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
勉強になりました。感動しました。
なんとなく奈良線の103系代走のみやこ路快速を想像してしまった
アレも運転士さん曰く「マスコンを入れっぱなしにするので辛い」という話を聞いたが
乗ってみた感想としてはモーター爆音でゲキヤバだった、環境省から名指しで置き換えさせられるわけだと思った
東日本大震災による仙石線不通時代は、石巻線経由で
仙台~石巻無停車(実際は小牛田など運転停車はある)の快速がありましたから
都市間無停車でも需要は相応にあったと推測されます
仙石東北ライン開業後は3駅停車の特快になりましたねえ…
(高速バスとて都市間無停車だけど両市街地ではそれなりに客扱いを)
海が近いせいか仙石線の鉄製車両は傷みが目立ちましたね。良かったのは同世代の首都圏車と比べて暖房がよく効いてぬくぬくとしていた事です、後に首都圏車も暖房強化が図られることになるのだが。トイレが無いのは乗務員さんも同じで乗務するのは怖かったのではないかな。
仙台支社、またスピード狂になってよ!
仙石線はスーパーベルズの曲しか知らなかった‥
はぁ、うみかぜは覚えてるが、もともと仙石線が国鉄でなったのには驚きだ。
サヨナラ国鉄の時に宮城野原駅で0001番の切符を買ったのを覚えている( *´艸`) いやぁ懐かしい。
サムネ仙石103の圧倒的和田岬感…
私鉄のままだったらまた別の道を歩んでいたのだろうか....
よく車両故障で止まったりしてるからそろそろ仙石線にも新型車欲しいですね(相模線やら鶴見線レベルのなんかに新型入れるよりこっちを先入れてほしい)
JR東日本の仙石線。直流電化路線で
仙台地区で唯一の直流路線である。
2015年5月30日の仙石東北ラインの
開業するまで、仙石線全区間を走る
快速が2種類、存在していた。一つは
A快速で仙台駅・多賀城駅・本塩釜・
東塩釜・松島海岸・高城町・野蒜・
陸前小野と矢本駅~石巻駅が各駅。
もう一つはB快速で、こちらは先述の
A快速と異なって仙台駅~多賀城駅が
各駅停車。それ以外はA快速と同様で
2015年の、仙石東北ライン開業まで
A快速・B快速は運用されていた。
おもしろかった。
動画の内容と少しズレてしまうのですが、以前この動画の雰囲気にすごく似てる宮電の迷列車動画を見たことがあったのですが、このチャンネルの動画でしょうか?
違ってたら申し訳ないです。
うぽつです。 先日、陸前小野駅から上り快速に乗車しましたが、高校生や地元の方と思わしき高齢の方などで賑わっていました。 また、ほとんどの人が終点の方まで乗車していたので仙石東北ラインはかなりいい結果になったのではないでしょうか。 これからも沿線民や松島への観光客のために、走り続けていってほしいなと思います(なぜかコメントできてなかったみたいです)
第三の地下鉄仙石線
48分監禁しておいてトイレなしってある意味ダイヤ改正で千葉支社が削除した京葉線通勤快速よりも恐ろしい苦行ですね…
11:22仙山線「は?ウチらなんか18時台に30分間隔ですぞ🤬」
そうなんです、17:54(愛子行き)の次は18:24(山形行き)まで列車がない有様で、おかげで過積載状態です…😢
以前運用があった103系による京葉線の八丁堀蘇我間ノンストップ通勤快速も相当な爆走ぶりでしたが、もしかしてノンストップ「うみかぜ」の方が速かったでしょうか。
72系970番台とノンストップ特別快速の活躍期間が被っており(1983~1985)、Wikipediaでは103系と「共通で運用」と記載されていただけでなく、その他の文献でも両形式が別運用との記載も見られず…。
もしかして仙石間48分の頃は72系970番台もノンストップ特別快速に充当されていた…?
@@ぴーすいっちサブ 特別快速の方向幕はあったようですが、ノンストップ列車に入っていたかはわかりません。ただ、その後の所要時間短縮は103系統一による影響が大きいと考えると、一応72系でも走れるダイヤだった可能性はあります。
@@saikawae721 となると、元々共通運用もしくは103系の代走で充当された可能性は考えられるかもしれませんね。ありがとうございます。
仙石東北ライン特快も遅延回復時には43分で走ったこともあるようでwそれにしても仙石線経由で43分は...???
いつになったらE131系が投入されるのやら。
今や東北エリアで、通常営業用の昭和時代オンボロ国鉄型車両が残存しているのは仙石線だけ。
仙石線って聞くとSUPER BELL"Zの曲を思い出す
現在の仙石線にトイレがついてる事この動画で知りましたw
石巻の人が仙台に買い物に行ってたのは間違い無いですね
叔母さんは良いもの買う時は藤崎や三越まで出向いていましたので
ただ仙台から松島海岸に行く場合、かつての快速だと25分程で着くのに対して各駅停車だと40分掛かるというは考える物ですね…
43分ノンストップのヤバさは関東民ならわかりやすいかも。あの川崎・横浜通過というパワーワードな東海道線通勤快速や新木場通過時代の八丁堀〜蘇我ノンストップの京葉線通勤快速より長い時間停まらない、と言えば伝わるかな。
とっても面白い動画でしたが、大半の人は電化に詳しくなく架線の下を走る電車は一種類と思っている人も多いので直流と交流について語らないと仙石線がなんで特殊な路線なのか理解できないと思います。旧国鉄の戦前の電化区間が直流に対して戦後の電化が交流で行われ、黒磯以北など電化が遅かった東北地方が交流電化されてるのに対して私鉄で電化開業した仙石線だけが山手線や中央線などと同じく直流電車が走ってる東北地方のガラパゴス化してる路線なのが仙石線が異質な最大の理由です。ローカル線用の通勤通学列車が走ってる地方で唯一中央特快で使ってた車両が走ってんだからそりゃ速えーわw
ある程度鉄道に詳しい人や仙石線に興味のある人を対象に作っているのでわざわざ解説しませんでしたが、言及すべきでしたね。ありがとうございます。
動画内では触れられてなかったけど、東北新幹線開通の影響とかはどれくらいあったのか(なかったのか)しら?
1997年から2001年にかけて石巻市に住んでいました。その当時は、仙台・石巻間は昼間は1時間に2本。1本は全区間快速。もう一本は仙台・東塩釜間が区間快速で東塩釜・石巻間は各駅停車で運行されていましたね。