曲線とy軸の間の面積【高校数学】積分法の応用#7

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @suyasuya_s2
    @suyasuya_s2 2 місяці тому

    ほんとにわかりやすい

  • @user-sl8od2qz6n
    @user-sl8od2qz6n 3 місяці тому +2

    ちょいむずだけど何周目かだからわかってきた

  • @またんご-e1o
    @またんご-e1o 3 роки тому +16

    5年前からはにゃ?って言ってる人いたんだ、、

  • @Rei_natus
    @Rei_natus 3 місяці тому

    2024/10/03 ○
    ・なるほどー!!!
    ・コメント欄のおかげで上−下の発想でもできると知った!言われてみればたしかに!

  • @まるこ磯野
    @まるこ磯野 5 років тому +14

    これ今までの面積より断然むずい

  • @jisyoushin
    @jisyoushin Рік тому +3

    長方形-(sinxの0からπ/2までの積分)でも行けますな

    • @腑抜け-v6n
      @腑抜け-v6n Рік тому

      逆関数sin^-1xとかの積分になると、その解き方が非常に効果的ですね

  • @yuurikannzaki
    @yuurikannzaki 6 місяців тому

    y=sinx
    両辺をxについて微分
    (d/dxをかける)
    d/dx・y=d/dx・sinx
    d/dy・y・dy/dx=cosx
    1・dy=cosx・dx
    dy=cosx・dx

  • @みかん-g9y7d
    @みかん-g9y7d 2 роки тому +4

    長方形から引いてもいいですね

  • @kuerara
    @kuerara 2 роки тому +1

    めちゃくちゃ分かりやすかったです!!
    ありがとうございます!!

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  2 роки тому

      見てくれてありがとう!嬉しいコメントに感謝!

  • @taHi-r3c
    @taHi-r3c 4 роки тому +2

    本当に助かった!!!!!!ありがとうございます!

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  4 роки тому +1

      真剣に見てくれてありがとう!最高!

  • @jif7707
    @jif7707 5 років тому +15

    単に上の式-下の式で
    ∫[0,π/2]1-sinxdxでもできますよね?
    正直こっちの方が楽な気がして…
    まぁ問題の条件で変わるのか

    • @はにわ-r7p
      @はにわ-r7p 5 років тому +4

      積分微分 僕も同感です
      y軸積分の考え方を使った方が良い条件が思い浮かびません……
      y軸回転で体積求めるときはこの考え方の方が良い気がします。

    • @jif7707
      @jif7707 5 років тому +1

      @@はにわ-r7p そうですね

  • @あぼ-w2f
    @あぼ-w2f 4 роки тому +6

    最後の答えってなんですか?

    • @daisukesato9747
      @daisukesato9747 4 роки тому +6

      定積分の部分積分法で解いて、π/2−1

  • @wyattlloyd1581
    @wyattlloyd1581 4 роки тому +5

    赤いきつねと緑のたぬきっ

  • @djyoshikazu7124
    @djyoshikazu7124 5 років тому +8

    2:19 ここから重要,但し単に「上の式-下の式」でも解ける

  • @abz5924
    @abz5924 5 років тому +4

    駅伝の服部ゆうま選手に似てる

  • @user-lh4km6ie9b
    @user-lh4km6ie9b 4 роки тому +2

    2つ目の問題って、arcsinyの定積分でも解けますか??

  • @weatherreport6951
    @weatherreport6951 8 років тому +6

    数3の微積は複雑な計算が多く、計算ミスをしてしまう事が多々あるのですが本田さんが計算ミスを減らすために意識していることはありますか?

    • @chowakaru_3
      @chowakaru_3  8 років тому +10

      weather report さん
      その質問よくいただきます!
      近いうちに動画に落とし込もうかなと思っているのですが、私がやっているのはシンプルですよ。
      「計算ミスを減らすために意識していること」とは、まさに「計算ミスを減らすために意識して計算している」ということですね笑
      計算ミスにもいろいろな種類がありますから、ミスした段階で原因を追究して「次同じミスするなよ!」と自分に言い聞かせています。
      計算ミスに限らず、マズったなと思ったら、原因を追究して改善策を実行することでしか成長はないと私は信じています。
      また、技術的なことについても動画で言及しているので、ぜひこちらの動画をご覧になってくださいね!
      【正確に計算する方法!ミスを撃退!】~これで君の計算ミスは驚くほど減る!
      ua-cam.com/video/d5xfc6sJTmo/v-deo.html

  • @float4529
    @float4529 3 роки тому +4

    ゴミみたいなやり方だけどy軸を横にしてx軸をたてにするといつも通り解けるよ

  • @武田信玄-m4o
    @武田信玄-m4o 5 років тому +1

    はにゃ!?

  • @白熊-t6p
    @白熊-t6p 5 років тому +2

    逆三角関数使ったら?