『美しすぎる死亡シーンあげてけ』に対する反応集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 325

  • @ponzuxlll8089
    @ponzuxlll8089 Місяць тому +50

    RAVEなついなあ…ジークのとこはたしかに泣いた

  • @cramen816
    @cramen816 Місяць тому +147

    ハガレンのホムンクルス達はどれも良かったな
    色欲は恋に落ち、暴食は喰われ、嫉妬は哀れまれ、怠惰は生きるのも面倒くさくなり、傲慢はその傲慢さ故に敗れ、憤怒は髪に見放され
    強欲は満ち足りた

    • @show-you_snowman
      @show-you_snowman Місяць тому +26

      ラースハゲちゃった(´;ω;`)

    • @青空-x2y
      @青空-x2y Місяць тому +21

      大総統はちゃんと髪あるまま逝っただろ!いい加減にしろ!

    • @みひろう-q6h
      @みひろう-q6h Місяць тому +17

      何で……何でそこで誤字るんや!(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

    • @サイバールナ
      @サイバールナ 6 днів тому +2

      傲慢は化け物が人の幸せを望んだ傲慢さ故に敗れた説
      アニメ版だけど、プライドの最後に大総統夫婦の姿が映ってたから無自覚の内に「家族ごっこ」を本当に望んでいたのかもしれない

  • @神無月トワ
    @神無月トワ Місяць тому +272

    ハガレンのグリード。嘘をつかないことが信条の強欲なホムンクルスが、最期に嘘をついてリンから離れて、「なにもいらねぇ」って満足しながら消えていくの本当に大好き。

    • @Makeneko-w5p
      @Makeneko-w5p Місяць тому +20

      しかも、優しさからの嘘なのが···

    • @user-ok28f5kqh7r
      @user-ok28f5kqh7r Місяць тому +23

      最初で最後の優しい嘘ってのが泣ける

    • @サイバールナ
      @サイバールナ Місяць тому +1

      ​@@user-ok28f5kqh7r
      ハガレンのエンディングでシドの嘘を選んだ人はもしかしてグリードの最期を見ていた…?まさかね

    • @Sephylon
      @Sephylon Місяць тому

      ​@@user-ok28f5kqh7r
      まさかの第一エンディングを回収(最後の嘘は優しい嘘でした)というね。

    • @rasya_eikei
      @rasya_eikei Місяць тому

      わかる

  • @padio9927
    @padio9927 Місяць тому +90

    HELLSINGのペンウッド卿かな。イエスマンで、来た仕事こなすだけの気弱な紳士が、最後の最後に『No』と言って敵もろとも自爆するのは美しすぎる。

    • @jangofett2591
      @jangofett2591 Місяць тому +15

      正直HELLSINGは気骨のあるキャラが多すぎてどのキャラも死亡シーンが名シーンなの多すぎる印象です。ペンウッド卿も最高ですし、ベルナドット隊長が土手っ腹に穴空いてるのに最期はセラスの最初で最後の接吻奪って笑顔で崩れていくシーンとか、神ではなく神の力に仕えた故に恩師から謀殺されてしまったマクスウェルを最期は目を閉じさせてやる神父様、そして銃剣に成ろうとして鬼との戦いに敗れるもその鬼に説教してやる心優しき神父の最期…そして物語の根幹たる幾万の命を持つ王様が虚数に溶けて消える際のサヨナラの言葉と寂しい笑み。永遠の闘争を得られる甘美な誘惑を「失せろ」と拒絶した人間とは「意思」の生き物と自称した化け物のような人間たる少佐の嬉しそうな最期の笑み、そしてどうしようもない裏切り者のクソガキだったが最期にゴミ処理係として全ての後片付けをして最期の一服と共にかっての主に別れを告げたバトラー…全てが完璧でした。

    • @神谷太一-x3w
      @神谷太一-x3w Місяць тому

      ペンウッド卿はナチス共をちぎっては投げちぎっては投げした挙句最後は爆弾かかえて本拠地に特攻しただろいい加減にしろ!!(インテグラ並の感想)

  • @サイバールナ
    @サイバールナ Місяць тому +81

    ジークハルトの最期は伏線回収も含めて天才だろって思った。
    中盤の謎の死体がジークなんて誰も思わなかっただろう

  • @prototype3048
    @prototype3048 Місяць тому +134

    ハガレンならホーエンハイムかな
    息子たちと一緒に戦いきって、愛する奥さんのお墓の前で幸せな顔して満ち足りた最期を迎えるのが良かった

    • @魔神剣-q7w
      @魔神剣-q7w Місяць тому +3

      アニメだとその後のエンディングまでセットで美しい

    • @Tiewazoocarred
      @Tiewazoocarred Місяць тому

      なんて幸せそうな顔して死んでんだい…

    • @ちい-r7r
      @ちい-r7r Місяць тому +6

      なんて幸せそうな顔して死んだんだい…やっとみつけた新しい朝は〜
      この流れ天才すぎた

    • @逢普彼方
      @逢普彼方 Місяць тому

      ぜったいこれだ

  • @ゆう-b9j7w
    @ゆう-b9j7w Місяць тому +74

    ゲームだけど、FGOのキリシュタリア。
    「私ひとり、じゃない。
     人間は、みんな頑張っているんだよ。」
    自分一人が報われないと知りながら、それでも頑張り続けた男の最期の言葉。

    • @めとろ-u8o
      @めとろ-u8o Місяць тому +22

      全人類を神にすることで全人類に等しくチャンスを与えた、ただ自分1人を除いてって感動したなあ

    • @Cusillu
      @Cusillu 27 днів тому +1

      当初は第2部最大の敵でいけすかない天才野郎かと思われたキリシュタリアが
      実は藤丸立香と同じく一人で人類を背負って戦い続けた男だったこと、運命が違えば良き仲間になっていたかもしれない男だったのはビックリしたなぁ
      最後の決戦ではお互い敵ながらも晴々しい気分の戦いだった

  • @simmeredhippo
    @simmeredhippo Місяць тому +18

    最近読んだけどゴールデンカムイの最終盤の戦いめっちゃ良かった。牛山と土方さんがかっこ良すぎるのよほんと。

  • @メメ-f8s
    @メメ-f8s Місяць тому +29

    RAVEはジークの真実が明かされる時に画力が最高に上がってたから余計に感動したわ

  • @原魂龍
    @原魂龍 Місяць тому +23

    レイヴは初期シバの「ハル…どこかで聞いたような…」ってセリフすら伏線だったのが素晴らしい…

  • @JOKER-qj2wz
    @JOKER-qj2wz Місяць тому +29

    ジークハルトの最期は序盤から張られてた伏線の回収と無償の愛に殉じる男の壮絶な覚悟で瞬間最大風速ダブルパンチ叩き出してる

  • @ぽこ-c3i
    @ぽこ-c3i Місяць тому +11

    ゴールデンカムイは敵も味方も死に際にひときわ輝くもんだからみんな好きになっちゃうし好きになった時にはもう死んでて悲しくなる

  • @ねこめし-l9o
    @ねこめし-l9o Місяць тому +33

    「終末なにしてますか?」はアニメしか見てないけどボロボロ泣いたわ……。

  • @ゲンガーマン-t7i
    @ゲンガーマン-t7i Місяць тому +50

    銀魂の佐々木異三郎
    ちゃんとメール届いてよかったね…

  • @なおき-t1i
    @なおき-t1i Місяць тому +32

    BLEACHのアスキン
    敗北確定からの最大出力で道連れ
    それでも切り抜けるって相手への信頼
    最後の最後まで自分のスタンスを
    崩さない
    BLEACHの成分を体現してる
    男だなって思ってすげーってなった

    • @狗走
      @狗走 7 днів тому

      師匠の出せるオサレ成分の塊。他の親衛隊はこいつを見習えってレベル

  • @黒の組織-f6f
    @黒の組織-f6f 4 дні тому +1

    ワンピースのチョッパーのドクター、特に最後の桜をシーンは泣くのをこらえるの難しい。
    幽白の幻海、あのときの音楽がまた涙を誘う。

  • @bashiko_8453
    @bashiko_8453 Місяць тому +5

    死亡というか退場シーンが印象的だったのは金色のガッシュベル
    特にバリーの退場シーンは当時まだ幼いながらも涙ながらに感動した記憶がある
    バリーに至っては相棒のグスタフがかけた最後の台詞がまた名言なんだよな

  • @kleiluss5376
    @kleiluss5376 Місяць тому +25

    からくりサーカスならギィさんの最期が美しすぎて好き
    オリンピアでピエタする発想どこから出てくるんだよ

  • @user-yunoyuno
    @user-yunoyuno Місяць тому +18

    託して逝く、守り切って逝くシチュがめっちゃ好き。

  • @user-hl4kk4ue3t
    @user-hl4kk4ue3t Місяць тому +8

    アンデルセンも、少佐もベルさんも、あの作品は秀逸なシーンばかりだ。

  • @messhii_
    @messhii_ Місяць тому +25

    魔人探偵脳噛ネウロの電人HAL
    死ぬ瞬間のあの演出素晴らしい

    • @アイシェン
      @アイシェン Місяць тому +6

      零と一の狭間の住人の最後
      凄く哀しかったし今でも読み返して泣くけどハッピーエンドだと思ってる

  • @赤崎柚木
    @赤崎柚木 5 днів тому +2

    RAVEだとジークは勿論だけど
    シバが死ぬ所もめちゃくちゃ泣いた
    いなくなったはずの愛する人が
    実は生きていたけど自分の事何一つ覚えていない
    それでも最期その腕の中で逝けたのは幸せだったのだと思いたい

  • @JD-ff2gf
    @JD-ff2gf Місяць тому +12

    「共に地獄へ堕ちようではないですか」からの
    「私のような者でも…同じ処へ逝けるというのですか…?」

  • @cheekogreeneyesnike
    @cheekogreeneyesnike Місяць тому +15

    アニメのふしぎ遊戯の柳宿。早世した妹に変わり女性として生きて星宿様に愛された美朱に嫉妬していた柳宿が仲間として友情を育んでいた美朱を愛して、最後には『男性として愛した人を守った』柳宿の最期は美しくかっこよかった。エンディングの曲も彼のキャラソンで泣いた。

  • @user-bp2xl2ti8p
    @user-bp2xl2ti8p Місяць тому +10

    4月は君の嘘
    こうせいの演奏時の演出からの手紙で泣かずには居られない

  • @Sephylon
    @Sephylon Місяць тому +14

    敢えてのウルキオラ・シファーかな。
    「虚無」を司る存在でありながら、一護や織姫との関わりで最期に心とは何なのかを理解して、「虚無」の存在じゃなくなるてのがもうね…

    • @倉持俊一
      @倉持俊一 Місяць тому

      アランカル組だとコヨーテ・スタークもまた美しく哀愁を漂わせる最期で良いんよなぁ…
      自身の片割れであるリリネットを失い、最後まで戦闘に意欲を見出す事無く、底を見せずに散る…。
      孤独を嫌い、虚からアランカルに進化する際に魂を二つに分けたけど、リリネットに先立たれて皮肉な事に最期は孤独に死にゆくのがもうね…。もしスタークが生きてたら、最終章の千年血戦編で一護や織姫、グリムジョーやネリエル達と活躍する姿を見てみたかった。

  • @alicegawa_alice1221
    @alicegawa_alice1221 Місяць тому +10

    ベジータの最期の奴は台詞の順番もいいよね。拘ってた筈の悟空より先に家族を挙げてる所が良い

    • @nnsansa
      @nnsansa 28 днів тому +1

      最後が一番大事みたいな話しもあるし、あれはどっちがどうって問題でもないと思う

  • @麺屋まりも
    @麺屋まりも Місяць тому +9

    00のアニュー死亡シーンが好き
    自機の爆発に巻き込まないようにそっとケルディムを押し出すガッデスがMSなのにめちゃくちゃ人間味あって、その時流れるtrust youで涙腺崩壊する
    その後に介錯した刹那に怒りをぶつけるロックオンとそれを黙って受け続ける刹那がお労しくてさらに泣く

    • @hertz524
      @hertz524 Місяць тому

      2人の会話からずっと泣いていた記憶しかないシーンです…

  • @毛沢東-w6k
    @毛沢東-w6k Місяць тому +11

    自来也先生とシーザーはほんとにもうやばかった

  • @猿護
    @猿護 Місяць тому +7

    ハーメルンのバイオリン弾きのオカリナ。
    最後の命で味方の危機を救い砕けて灰になった時その灰はサイザーの無くなった手足となったのはほんと…もう。

  • @k-suke9371
    @k-suke9371 День тому

    ヒロアカのサー・ナイトアイの死亡シーンで、心電図の音がピーーに変わってED曲に繋がる演出はアニメならではの美しさ

  • @ベランダの室外機
    @ベランダの室外機 3 дні тому

    トガちゃんの個性ってすごく優しい個性だったよね。
    血を飲みたくなっていたのは、個性の本質的な部分による影響だったんだと思う。

  • @m.y.8141
    @m.y.8141 Місяць тому +11

    厳密にはちょっと違うけど、ジョジョ5部のブチャラティが天に昇るシーンは圧巻だった。
    味方サイドで死者が出るのは4部以前からあったけどそれらとは一線を画すカッコ良さ

    • @抹茶アイス-o5w
      @抹茶アイス-o5w Місяць тому +4

      ジャイロのシーンもいいぞ
      「ヘイ!ヘイジョニィ!」
      「こっちだ……俺はこっちに行くぜ」
      「そういうことなら、そういうことでいいんだ」
      「俺の秘密は……誰にも言うなよ?」
      「じゃあな、元気でな……」

    • @偽なにわの美少女仮面
      @偽なにわの美少女仮面 Місяць тому +4

      ギャングっていう枠組み的には犯罪者のブチャラティが、天使と共に天に旅立つの好き

  • @嘘つき-i5y
    @嘘つき-i5y Місяць тому +3

    ペルソナ3の主人公
    最後のシーンからED曲の流れが涙腺に来る

  • @石田マリー-u9f
    @石田マリー-u9f Місяць тому +13

    亜人の「お先」、とチェンソーマンの雪合戦、と刃牙の抱きしめすぎだぜ親父

  • @フウタ2世
    @フウタ2世 Місяць тому +7

    グレンラガンのキタン最期はカッコ良くて大好きです。

  • @backdraft4604
    @backdraft4604 Місяць тому +21

    ONE PIECEのパンクハザードで、たしぎをシノクニから守りきったG5の奴らのシーンとか好きだったわ……まあ、結局生きてたと言うか、助かったけど

  • @ラヴィア-j7x
    @ラヴィア-j7x Місяць тому +4

    ジークは理解した途端涙が溢れて止まらんかった
    二度と仲間と会えない、誰にも存在を認知されてはいけない、ネックレスの存在、本人が途中で気づいた描写があったがりたった一人で仲間のため死んだ後も守り続けるとかあのシーンあまりにも涙腺クラッカーすぎる

  • @Shellingfordaptx4869
    @Shellingfordaptx4869 Місяць тому +2

    死亡とは違うのかもしれないけど、ワンピースのメリー号がエニエスロビーまで助けに来てくれたところから、燃やしてお別れするところまでの流れが好き過ぎる

  • @canonman538
    @canonman538 Місяць тому +7

    進撃の巨人のキャラの最期はサシャみたくあっけないのも多いけどそれも含めて人間の死を体現しているような感じがする
    個人的にはキースとマガトの散り方が最高にかっこいいと思った

  • @地獄の番犬ケルベロス-e9y
    @地獄の番犬ケルベロス-e9y 29 днів тому +2

    ジョジョのシーザーの死にざまがめっちゃ美しいと思う、ワムウのシャボンを破壊しないのもいいし、リサリサ先生が冷たい人と思わせて実はめっちゃ動揺してるのもいい。

  • @ヌメロニアス-g1z
    @ヌメロニアス-g1z Місяць тому +2

    真島ヒロ、泣き顔と怒り顔がうますぎる

  • @mizuame9146
    @mizuame9146 9 днів тому

    SHYのツィベタの消滅シーンに惹かれて全巻買ったけど、他の敵もヒーローに心を救われて消えていくことが多くて綺麗だった。

  • @ho-sd8un
    @ho-sd8un Місяць тому +4

    聖闘士星矢のゴールド聖闘士たちが嘆きの門を破壊するために、死してなお一堂に集まり逝っていくシーンも最高だった。
    デスマスクとアフロディーテ!?とかツッコミどころはあるけど、とにかく綺麗な最期だった

  • @ヘイキチ-q8t4v
    @ヘイキチ-q8t4v Місяць тому +2

    ジークハルトの最期は鳥肌立った
    何度見ても泣ける

  • @ルーマー-c9z
    @ルーマー-c9z Місяць тому +3

    アニメジョジョ2部のシーザーはBGMといいジョセフとリサリサの表情といいヤバかった
    あそこでジョセフは杉田さんが演じてよかったと心から思った
    そりゃあの後のCMもああなるわw(褒め言葉)

  • @user-Yareyaredaze
    @user-Yareyaredaze Місяць тому +5

    「ファルコンを超えた者だけがファルコンになれる…リュウ・スザク!今日から君がキャプテンファルコンだ!!」

  • @永華-f3o
    @永華-f3o Місяць тому +3

    フルメタル・パニックのカリーニンかな。
    進化する技術について行く恐怖とかの描写とか大人になってやっとこ気持ちが分かったし、何よりもカリーニンにとっての宗介は紛れもなく親子だったと思う
    裏切りとか色々あるが、何よりも無骨で仏頂面の中高年がエプロン付けてボルシチ作っているところが、何よりも良い…

  • @k.c.4677
    @k.c.4677 Місяць тому +4

    銀魂・鈴蘭編の鈴蘭の最後かな自分は。直前のふざけた缶蹴りをあの感動展開に繋げるまじで美しかったわ。

    • @LoupPurFleur
      @LoupPurFleur Місяць тому

      あの話は銀魂で特に好きな長篇だった。
      ずっと待ち続けて、死の間際でようやく心から愛する人と再会できて、愛する人の腕の中で旅立つ…。
      きっと幸せな最期だっただろうな、鈴蘭さん…。(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

  • @rubass_pleiades
    @rubass_pleiades Місяць тому +2

    『以上が俺たちの戦いだ。これを聞いてくれる奴がいることを願ってる』
    マリンスノーと同化の結晶の綺麗さと祐未のが先にいなくなる切なさと音声記録の使い方が上手くて思わず泣かされた

  • @2048パラダイス
    @2048パラダイス Місяць тому +8

    白鬚の死亡シーンはカッコいい死に様ってあるんだなって気づかせてくれた。
    ペルー君はカッコいいよりも必要な犠牲感半端なかったよ……。

    • @Sucully
      @Sucully Місяць тому

      ペルーは生きてるやん

    • @2048パラダイス
      @2048パラダイス Місяць тому +1

      @ 結果的に……ね。掲載時あれを生きてると思った人はゼロだろw

  • @Yaki-Onigiri
    @Yaki-Onigiri 7 днів тому

    こうしてなぞると、からくりサーカスは大抵が良い散り際だったなと思う
    作者やっぱり天才だよ

  • @studystone9070
    @studystone9070 Місяць тому +3

    RAVEはジークだけでなく他も伏線回収が見事過ぎて

  • @青と赤-l4m
    @青と赤-l4m Місяць тому +24

    真島ヒロ先生は
    速筆だけではなく 伏線の天才です。
    フェアリーテイルでは仲間がテーマの
    明るいファンタジーでしたが 前作のRAVEは大きく変化している 人は死ぬし
    生きることへの考え方もある程
    当時マガジンの傑作と言われています。

  • @十字鐘
    @十字鐘 Місяць тому +4

    NARUTOのミナトとクシナ。二人とも命がけで息子のナルトを守って、息子を信じて託して逝ったところ。その後にナルトがクシナからのメッセージの返答をミナトに伝えてるところで更に感動したわ。

  • @black-aichan666
    @black-aichan666 Місяць тому +1

    アニメでは無いけどターミーネーター2のシュワちゃんが最後の「人が何故泣くのが分かった。俺に涙は流せないが。」って言うとこ好きすぎる

  • @いち-x6m
    @いち-x6m Місяць тому +2

    ジークハルトは「過去のリーシャに干渉したらダメだから誰にも知られず結界張って墓守してた」ってとこも相まって涙が止まらんかったんよな

  • @黒狗の優樹
    @黒狗の優樹 Місяць тому +11

    毎度、この手のテーマで、藤田作品を挙げちゃう私は、自分でもどうなのか、と思ってしまうけど、どうしたって、良い物は良い、と言いたい。
    私が、藤田作品をこれから、ずっと推そう、と決めた、美しい死亡シーンは、やっぱり、『うしおととら』で、とらが満腹になって、満足そうに笑って逝くシーン。

  • @arukin3962
    @arukin3962 Місяць тому +17

    不徳のギルドのマスラオウ…負けた理由も死ぬ前の言葉も死んだあとの願いも全部好き

    • @近視眼
      @近視眼 Місяць тому +2

      残した「セイテン」も最高だよな

  • @UTA_OSHI
    @UTA_OSHI Місяць тому +6

    第7王子のジェイド
    やはり精神の削り方が悲惨すぎた

  • @荀彧-t5c
    @荀彧-t5c Місяць тому +6

    暗殺教室の殺せんせーの最後泣けた

  • @mirach0408
    @mirach0408 Місяць тому +2

    トガちゃんは出てきた時から出ていくまでずっとNo. 1お気に入りのキャラ

  • @valustar09
    @valustar09 4 дні тому

    ハガレンのホーエンハイムかな。息子の為や最後の自分にやれる事全部やりきった果てに、奥さんの墓標前でピナコ(ウィンリィの婆ちゃん)に
    「バカタレが…。なんて幸せそうなツラして死んでんだい。」
    って言われる程清々しい表情で亡くなった。俺も死ぬ時はこうありたいって思ったな。

  • @ちくわさー
    @ちくわさー Місяць тому +1

    忍者と極道の左虎お兄ちゃんの最期もかっこよくて切なかったな
    んでその後の右龍の覚醒がまたかっこええんや

  • @れいんyuki
    @れいんyuki Місяць тому +7

    烈火の炎の木蓮と命の最期好き

  • @伊達政宗-w6s
    @伊達政宗-w6s 7 днів тому

    尾形が死んだことで完成するんだけど…幸せになってほしいと願いが強すぎて同人誌界隈めっちゃ盛り上がってる。
    夢女子ランキング更に順位あげた闇女子の心を離さない
    そして、初恋泥棒の土井先生をみて、性癖の歪みを実感する

  • @KennTukaya
    @KennTukaya Місяць тому +18

    Gガンダムの東方不敗、地球と言う星が好きでその自然を守る為に闇落ちした男が最終決戦で自分との闘い時に折れそうな弟子に対して「わしのような悪党一人倒せん」と鼓舞した後に弟子に反論されて負けて最後は綺麗な夕日を見ながら愛弟子の腕の中で共に自分の流派の信条を語りながら逝くのもうね

  • @672氏スラアク愛好家
    @672氏スラアク愛好家 Місяць тому +4

    うしおととらのとらだな、
    「腹ぁいっぱいダァ」
    とらちゃぁぁぁん!!!!
    人外×人のカップリングが意外にありだと気付かされました。

  • @mymaito6036
    @mymaito6036 Місяць тому +4

    takt opのレニーかな
    ずっとタクトのために戦ってて最初から最後までカッコよすぎた…タイタンとの関係も最高だった😢

  • @amane4325
    @amane4325 Місяць тому

    すかすかのあのシーンは、トラウマになってるくらいには美しい笑顔だった

  • @legacy-TK
    @legacy-TK Місяць тому +1

    ブラックジャックの癌家系の医者志望の青年が自身も手遅れの癌になりながら1人でも多くの癌患者を救いたいと患者の少女の手術を無事成功させてから亡くなる所、彼の体は手術が終わる10分前には心停止していたと分かって普段は命を大事にしない奴は嫌いなBJも今頃彼もあの世で家族に自慢しているだろうって締めるのが良い

  • @nrtym905
    @nrtym905 Місяць тому +5

    感動とかじゃないけど、ダンダダンの生前のアクサラの最期は綺麗だと思った。
    そこに至るまでのエピソードがキツいからギャップでより美しく見える。

  • @konandoiru2002
    @konandoiru2002 Місяць тому +20

    ダイの大冒険の超魔生物ハドラー。

  • @狩-q6k
    @狩-q6k 4 дні тому

    姫野先輩出てくるところ何回見たんだろう 
    恋だったなーって思います。
    姉貴肌で面倒みてくれるし、
    仕事終わったら、ご飯行って
    悪い遊びを教えてくれる(タバコとかね)
    泊まったあと、ベランダでご飯作って持ってきてくれるところとか ほんと好きでした
    わかってくれる人いるかな

  • @黒狼カフェ
    @黒狼カフェ Місяць тому +1

    ニチアサですがタイムレンジャーのドルネロ
    戦隊モノでドルネロは敵としては征服が頭に無く金に執着してる、商人気質で利害が一致すればタイムレンジャーに協力してるという意味では特殊なのもあるけど仲間に優しいが自分の信条を守って、悪として正義の思い通りにならず死んでいった(タイムピンクは逮捕して家族を殺した罪も含め全ての罪を償ってほしかった)
    リラの最後のセリフ含めて好き

  • @user-Nekonosita
    @user-Nekonosita Місяць тому +7

    神さまの言うとおりは最後らへん全部好きやなぁ

    • @めむ-b6h
      @めむ-b6h Місяць тому +5

      瞬の道連れすき

    • @WhiteBobsap
      @WhiteBobsap Місяць тому +3

      かみまろとのババ抜きはマジで綺麗すぎた。神様の言うとおり壱はあれが最終話って感じがして良い

    • @user-ok28f5kqh7r
      @user-ok28f5kqh7r Місяць тому +3

      瞬と神まろの最終対決ホントに美しい。アニメ化して欲しいくらい好き

  • @黒ポメ天ちゃん
    @黒ポメ天ちゃん Місяць тому +4

    ノリス・パッカード大佐
    「アイナ様の想い人と出会う、か……面白い人生であった。だが…負けん!!
    勝ったぞッ!!」
    最期、試合に負け勝負に勝つ漢

  • @tumber6078
    @tumber6078 Місяць тому +1

    羽佐間カノン。マジで泣いた

  • @AaBb-n6j
    @AaBb-n6j Місяць тому +1

    挙がらないけど蒼天航路、好きなんだよなぁ…。曹操退場の一枚絵は美しすぎる。

  • @ふーた-y3l
    @ふーた-y3l Місяць тому +1

    ムウ・ラ・フラガのシーンはマジでカッコ良すぎる
    マリューを守るために自分が犠牲になる
    イケオジ

  • @ex4071
    @ex4071 Місяць тому +7

    ハガレンは美しい死の宝庫
    王道の大総統閣下とかホーエンハイム然り、ラストやキンブリーといった悪側の散りざまにも美しさがある

  • @dandykatuura3781
    @dandykatuura3781 Місяць тому +5

    復活しちゃうけれどダイの大冒険でのポップがバランにメガンテしたシーンかな。

  • @463魚
    @463魚 Місяць тому

    NARUTOの自来也が穏やかな顔して海に沈んでいくシーンは、単行本読みながら泣いて、アニメ見て号泣した。
    今でもsignを聞くとあの時の感情が蘇る。

  • @春礎
    @春礎 Місяць тому

    パンドラハーツのエリオット・ナイトレイ自分自身と相手のために悪夢を全否定したのは綺麗すぎた。
    「お前の全てを否定する」と言いながら自害宣言すんのめっちゃ辛かった。
    パンドラハーツのレイシーのごめん・・・ねっ?も本当に唯一無二の家族に様々な重荷負わせていることへの不甲斐なさや親愛伝わってきてほんま辛かった。
    七つの魔剣だとデメトリオ先生本当に優しい先生で世界を守るためになんでもしたけど主人公の母親との改革という目線で立つことが出来ずその後その息子とガチの殺し合いの中で互いを理解して主人公からあんたの分も持っていく!!と宣言された後でそれでも本当は守るだけでなく世界を本当は変えていきたかったという本心に気づきながら倒れるシーンはかっこよかった

  • @囚人番号3244
    @囚人番号3244 Місяць тому +3

    東京喰種のラスボス フルタ 何もかもを壊して滅茶苦茶にしてやりたいって行動していたのに本当は特殊な家系に産まれずただただ「普通」に生きたかった…って理由と 笑いますか? って聞いたのに何度も苦しめられたはずなのに笑顔でいいえ。笑いませんよ。って言ってあげるのが最高なんですよ

  • @夏狐-j4b
    @夏狐-j4b Місяць тому

    個人的にはダンダダンの生前のアクサラの自殺シーンと愛羅に抱きしめられたシーンとシャングリラフロンティアのウェザエモンの消えて無くなるシーンと葬送のフリーレン第一話のヒンメルが仲間と星空を見て静かに亡くなるシーンその後の展開も含めて美しいと思った

  • @blackseam5715
    @blackseam5715 4 дні тому

    ソードアートオンラインのユージオ死亡シーン
    めちゃくちゃ涙腺にぶっささる

  • @田中さん-r4k
    @田中さん-r4k Місяць тому +4

    ハガレンのバッカニア、フー、ブラッドレイ、グリード
    七つの大罪のエスカノール
    暗殺教室の殺せんせーが特に印象に残ってる。

  • @OTOm1990
    @OTOm1990 Місяць тому +2

    この動画には無かった美しい死に様個人的ベスト3
    鬼滅の刃、煉獄さん
    ONE PIECE 、コラソン
    ゴールデンカムイ、牛山
    何かを守るための死はいつ見ても美しくて哀しい

  • @存在不明-u7z
    @存在不明-u7z Місяць тому +10

    リゼロ原作の8章最後において、とある人物のチリ際が美しかった・・・。

    • @tet7868
      @tet7868 Місяць тому +1

      あれは本当にあの人の生き様を表していて良かった。

    • @春礎
      @春礎 Місяць тому

      @@tet7868かくして世界は今日も美しい

  • @はくわけ
    @はくわけ Місяць тому +1

    フランシーヌの死亡シーンの ばぁ は連載版のほうが母性感じられて好きだったな

  • @mimunaomaru
    @mimunaomaru Місяць тому

    ふしぎ遊戯の柳宿(ぬりこ)が人生初の押しの死だった。死に様というか生き様を含む最後のシーンがしんどくて生涯の推しになった

  • @ラスロス
    @ラスロス 10 днів тому

    コードギアスR2のラストが美しすぎてガチ泣きした。

  • @MRC-yi7eg
    @MRC-yi7eg Місяць тому +4

    仮面ライダーの敵の散り際は美しいのが多い…
    ブレン(仮面ライダードライブ)は三下ムーブばっかしてたのに最期までハート第一なのは変わらずに逝って、グラファイト(仮面ライダーエグゼイド)は最期まで敵キャラを貫かせてくれたこととか道を違えた仲間を今でも仲間と思ってることを誰に伝えるでもなく独白のように言いながら逝って、エンジンブロスこと鷲尾(仮面ライダービルド)は今まで盲目的に難波重工のためだけに戦ってたのに最期で誰かのために戦うのもいいってなって逝ったし…
    とりあえずバンノと壇親子とエボルトは滅べ

  • @止まるんじゃねぇぞ-j7r
    @止まるんじゃねぇぞ-j7r Місяць тому +5

    鬼滅の猗窩座かな
    鬼にとって致命傷である首を斬られた後に覚醒して息を吹き返すが、あまりにお辛い過去回想からの生前最も愛していた人と会って満足して実質的な自死を選んで死んでいった

  • @syny3063
    @syny3063 Місяць тому +5

    最遊記外伝のラストは泣いたな。

  • @ひなどり-y4i
    @ひなどり-y4i Місяць тому +1

    すかすかはまじで良かった
    隠れた神アニメだと思う

  • @724373haruharu
    @724373haruharu Місяць тому +2

    銀英伝のヤン・ウェンリー
    泣いた

  • @ksmr_0719
    @ksmr_0719 Місяць тому +13

    結界師の志々尾はわすれちゃならねぇ

  • @TaMaGeTaNer
    @TaMaGeTaNer Місяць тому +16

    銀魂の万斉。自分の死体を使って小細工仕掛けてまで足止めの役割を全うするのは天晴れ忘れん。

    • @カリノ-y3e
      @カリノ-y3e Місяць тому +3

      今際の際に見るのが仁蔵ってのもいい。
      「お前に来られたら、追い返す訳にもいくまい。待たせたな。」
      「待ったわけでも迎えにきたわけでもないさ」