デスノートのL(エル)とは何者か
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 編集はジェバンニが一晩でやってくれませんでした。
参考資料&引用
’’DEATH NOTE/大場つぐみ/ 小畑健
レイペンバーの死の不審な点は次の4つです。
①山手線の改札ではカバンのみ所持なのに乗車直後に謎の封筒を持っていた。
②何故か山手線を一周以上した。(普通半周を超えない)
③電車を降りた直後死んだのだが、何故か封筒が消えていた
④婚約者の南空ナオミが行方不明
①は月がデスノートの入った封筒を渡したからです。ペンバーに仲間のFBIの名前をデスノートに書かせて12人全員を裁きました。
②封筒は殺人の証拠になりかねないので車内に置いてもらいたいが、もしペンバーが電車を出た時に他の乗客が彼の忘れ物だと思って渡しに行ったらマズイです。
このため、誰もペンバーの忘れ物だと気が付かないくらい電車に乗り続けさせてから封筒を車内に置いて行かせて月が回収したからです。
③月が回収したからです。
④月にやられました。
隙がありそうなので自分語りします。
私はガキの時に友人と「L Change The World」(エル・チェンジ・ザ・ワールド)というLを主人公とした映画を見たのですが、よりによってクライマックスで音が聞こえなくなるトラブルに見舞われてしまいました。
映画が終わった後スタッフさんが謝ったのですが、1人怒りが治らない方がいて働くって大変そうだなーと初めて思った冬でしたw
ちなみに、お詫びとして全員に映画一回無料券を配布してくれたので返ってラッキーだったかも…
「が」「ま」のシーンさ、アニメ見返した上で見てみると
「が……まだ終わって欲しくなかった」
のような、月との勝負が終わって欲しくない、まだ続けたかったって想いが込められてるように感じた。
あの段階で、竜崎は間違いなく自分がもう死ぬであろうことを確信していた。(月の行動から、確実に自分を殺す手段があり、そしてその手段の検討がつかない以上、もう手の打ちようが無いことも。)
ただ、初めて自分と対等の相手との勝負ができ、楽しかった。この時間をまだ続けたい。って思ったなぁ。
月がキラであると確信している上で、もうすぐお別れなのが悲しいって言っていたのも、それを裏付けている。(一応そのあと作戦があったが、13日ルールの以上、その作戦がうまく行ってもまだまだ戦いは続く。もうお別れってことはこの作戦は失敗に終わるとうことを確信してる。)
補足として、
この段階で月の感情に訴えたところで意味がないってことは間違いなくLはわかってる。
なのに全く意味のない発言をした。本当にもう終わるからこその、初めての本心だったのではないだろうか。
その前にデタラメのくだりがあるのも、これからの事だけは本当だってのに聴こえる。
@@user-gn4rp3nj5c 日本警察が月の監視等を止めなければどこまでやれただろうか。相沢たちが足を引っ張ってるようにしかみえない。
アニオリの「Lが月の足を拭く」シーンが「キリストが裏切り者のユダの足を拭く」ということにかかっているのが本当に好きです。
原作にそのシーンないの悲しいような悲しくないような
ユダだけではなく。
イエスは12使徒全ての足を洗いぬぐってますね。
洗足式は聖餐の前に必ず行う礼式ですから。
それより、「私が。パンを浸して与える者がそれだ」
と言って濡らしたパンをユダに渡しましたね。
Lも自らの意思で月にお菓子をあげようとしてたよな
@ポケットモンスターXYチャンピオンのカルネ様が好きすぎて女王様のコスプレ兼影武者をするナガタリアン
アニメオリジナルのシーンだから原作者の大場先生は関係ない
アニメ監督の方は明確な意図があるぐらいしか言ってないから分かんないな
エル・ローライトは優しいと思う
「が、ま」で何を言いたかったかについての考察だけど、「が、間違いであって欲しかった」ていうのが一番好き、並外れた天才であるLが、普通の青年として普通の友達と普通の生活を送りたいとどこかで願っていたのかも、っていうのを推したい。
なにそれ泣いた
こんなん泣くやん
ガチれば負けなかった定期
@@歌歌-q1j 流石に草
@@歌歌-q1j 最後にそれ言うの草
L、操作に協力してくれた警察に何かあった場合に、その者とその家族が一生困らないだけの経済援助をすることを約束させたり何だかかんだで優しいよなぁ
まあそれを黙って相沢さんの反応を見るだの、多少ははは...ってなるところはあったけどそこも好き
Lの最期のセリフ「ガチれば負けなかった」説好き
が…(チれば)ま…(けなかった)
@@小田氏治-c9g 本当はなんだったんだろ
@@AnubisTerror
が、間違いであって欲しかった。とか
ガマガエルの様な顔しやがっての説も微レ存
@@AnubisTerror が、負けた、、とかじゃない
アニオリで死ぬ前にワタリに会いにきたLに、ワタリが一瞬彼の親の様な口調になったのが印象的だった
タメ口になるよね。
あとワタリが死ぬ時にLが「ワタリ!」って声がちょっと高くなるんだよな。
声優さんすげーなって思ったわ
@@paradox-wd4xb あれって声優さんがアドリブで入れたんだっけ?あれは目頭が熱くなったな
「どうしたんですか?……どうしたんだ?」
結局ライトは一人ではLを殺せなかったって言うのはLの株を落とさなかった感じがして好き
人間を超えた存在の力を借りないと勝てないところが好き
死神の目が無いとLの名前を知る方法が無いのもズルいけどね
「語尾が『がま』になって死ぬ」と書かれた説すき
くだらなすぎるwww
@@tetoracchi それな
@@maron_delicious 懐かしくて草
@@itsmekito
がまがエル(激寒)
かエルくん「この鳴き方をしないと生存能力40%減です」
三大探偵全部Lなの好きすぎる
わかる
わかりみが深い
Lの天才度がよくわかる言葉でしたよね…
単行本読んでてその台詞が出た時凄い興奮したのを覚えてます
三大探偵(3人居るとは言ってない)
並みの漫画だったら残り二人が登場してた
Lが死んだ時本当に悲しかった。月と仲良くなるエンドが見たかった。
正義感ある2人がヨツバを追い詰めるところ大好きだった
デスノート読んだことないから知らないけど死んだの?(´;ω;`)
@@user-wb3io8bd4f ライトに乗っけられたレム(死神)に殺されてしまいます.....映画版だと自分の名前を先にデスノートに書いておくことによって殺されるのを防いだ気がします。
正直月にノートが戻らなければそのまま親友&相棒になれたかもね
いやLが死んだところが1番面白いけどな
「鐘の音が聞こえる」「もうすぐお別れですね」って自分の死期を悟ってたんだろうなって。
Lの推理力は自分の死期すら導き出していた訳ですね。
かっこいい…。
Lと月はデスノートがなければ良い友人だったかもしれないけど、デスノートがなければ出会えなかったかもしれないという
うーーーーーん
月が警察の道に進めばいつか捜査協力で関わることになりそう
そうなれば今度こそ史上最強タック結成っすね
最凶の宿敵が味方だったら最高の相棒になれたかもしれないってのも皮肉やな
多分なんですけどこれだけ月が超人的に優秀ならいずれ何らかの形で出会うんじゃないじゃないかなと思います。
@@ゆるくしばって真っ二つさん
南空なおみさんも一緒に事件解決しましたもんね
小説の話ですが…
@頭が悪かった世界線のひろゆき 友情に年の差は関係ないのよ
Lってお手本の様な天才キャラだよね。
作中の実力とかはもちろん、仕草とかに説得力がある
自分を気取ったりしないのも好感度高い
そしてポテチを食べる!!
@@kuuki4204
Lが月を監視していて、月が監視中に食べていたのがポテチだったから、いつもは甘いものしか食べないLが月が食べていたのと同じポテチを食べて、「お前をずっと見ていたぞ」感を出してる説すき
@@oaa_tu あぁそれ天才すぎんか
私は能力的にはライトくんより上だと思います。ライトパパ達が味方では…
実写版の「月が何らかの手で自分を殺しに来る事を予見したLが先手を打って自分の名をノートに書いて一時的に自分にセーフティロックをかけて、相打ちエンドに持っていく」展開は凄いと思ったな。
ぶっちゃけほぼ誰でも思いつくよ
これだから子供の創造力は大事だわ。年を食ってくと頭の柔軟性がどんどんなくなるのよ
@@CécileHonda_CatsPiano 逆張りオタク登場
あれ確か原作での本来の終わらせ方だったらしいけど、人気あって辞めさせてくれないからやむなくライトの勝利にしたとか
でもあれなんでLは「先に名前を書いたら後の書き込みは無効」だとか「死の期限の延長は何日まで有効(ってルールを知ってたとしか思えない)」ってルールを知ってたんだろうって疑問がずっとある
アニメだったかな?エルが東大で挨拶している時、白紙なのにちゃんと読んでる振りしてるの好き
Lが死ぬまではLが勝つことを応援して
Lが死んでからは月が勝つことを応援していた
分かるなぁ
最初から最後まで月が勝つことを応援してたけど、同士おる?
@@simondesuyo やり方が汚いダークヒーローだけど信念が一貫してるからかっこいいよね
火口が捕まり、ルールが明らかになったことでライトの潔白が証明された時の話なんどけど…。
Lが捜査本部の皆に「今まで申し訳ありませんでした」って謝った時凄く悲しかった。
@@simondesuyo わかる。でもニアメロ編が始まってからニアを推しはじめた。。
Lとワタリとレムが一斉に死ぬところ、パズルのピースが一気にハマったような鮮やかさと気持ちよさを感じてめちゃくちゃ好き
あの時だけはライトはLを超えてたと思う。記憶を取り戻してからの展開があまりにも天才
@@anohuman3561 Lと月の共通点は先読みだな。月はミサの目の取引を考えノートシャッフルとか記憶の喪失とか、Lはミサを先回りして捕獲とか。あとはLは株を当てるのもすごいw
まぁ、ワタリが死んだのはオマケだけどな。
犯罪者の死亡時間と学生の時間割りから犯人が学生なんじゃないかと推理したとこは素直に感心した
ド素人でもできる推理なんだが、私はそのド素人の足にも及ばないんだよなぁ……
Lの本名が「エル・ローライト」なのすげーアツい
ローがlawで法律、ライトがlietで正義。悪人を法律を無視し殺して裁くことを正義としたキラに対して、法律の下の正義を掲げたLそのものを象徴する名前なの最高
@@HOTARUTARIYA2098いやそれはrightな!
ライトにない「友情・努力・勝利」を補う圧倒的ジャンプ主人公感。
こんなこと言っちゃなんだけどLは「独立・才能・敗北」な気がする笑
@@ああ-o4h4j まあ天才ゆえに孤独で友情が欲しかったとも捉えられるし、天才ってのはそもそも努力を苦と思わず楽しんじゃう精神性の事だと個人的には考えてるし 一件真逆だけど本心では…なあべこべ感はあるかも 敗北が勝利の反対なのは結果論なのだ
「正義は必ず勝つ」と「初めての友達」は、
本心があって3割、あとは反応を見たいブラフ7割とかでしょ。
正義は必ず勝つは本音で、初めての友達は十割嘘だと思ってた
@@ぽぽペ-e2fさん
多分月に言った初めての友達発言はLの嘘だと思いますよ
作者様がLは嘘つきって発言とLが月を心の中では夜神月とフルネームですからね…ほんとに友達と思ってるならフルネームは無いと思います…
@@Lニア ですよね。13巻でも友達発言はガッツリ嘘だって書かれてた記憶が
今思えば、月みたいな正義感が無いから平気で嘘つくし50日も人を監禁させるしで正義は必ず勝つもブラフにしか見えませんね
@@ぽぽペ-e2fさん
Lは自身を正義の味方と思ってないらしいですからね…
@@Lニア いや、完全なる嘘ってわけではないと思う。多分正確には、「私の初めての"ライバル"ですから」って意味だったのでは?
ニアとメロで月を追い詰めたのも凄かったが、何の情報もなく、デスノートの性質まで理解し、月がキラだと推測したLが一番凄えや。
私的にはミサイルさえ持つ世界一のギャングのトップメンバーに自らの実力で上られたメロが一番すごいかと
最後は白ライトの演技に死ぬ直前まで少し騙されてたけどな(考察)
ヘリを勘で運転できるの好き
他にもっと着眼点あるとおもうぞ。
@@kwattakanngae 謎すぎるとこに突っ込んで荒らしってバレバレなの草すぎワロタ
勘でヘリの運転が出来るのは本当の天才って感じがして好きですね
でもLが月に対して月君も出来ますよって台詞があるので月も出来るんですかね…
流石にLの冗談だと信じたいです…
そなるか
ハワイで親父に定期
Lは声もキャラも好きすぎて愛しいんだ。
Lがバーンってやって、捜査員たちに警告するシーン好き
当時はキラより弱いって思ったけど今見ると存在を知らないデスノートや死神の助力、警察内部の情報を把握できノートを他人に押し付け隠れ蓑にできる等これだけキラ有利な状況で追い詰め正体を看破したLがガチの天才だとよくわかる
月の方もミサという爆弾抱えてたし、お互い様かな
@@キュアエンペラ ミサはそこそこ有能だし操り人形だったからむしろアドバンテージ
@@ああ-g3w2p どうだろ
ミサさえいなければキラが追い詰められることもなかったように思える
原作者も言ってたけど、ライトが追い詰められるときはいつもミサとかミカミみたいな自分の信奉者がヘマする時な気がする
@@ああ-g3w2p 操り人形言うても結構勝手に動いてヘマする
@@sora-zg5ze ミサがいなかったらLが月=キラに繋がる決定的な証拠をつかむことも無理だった半面、月がLを殺すのも難しすぎて平行線が続いてたと思う
Lなんて死神の目使わなきゃほぼ確実に殺せないし
変顔においては月くんの圧勝だと思います
特に最終回()
@@yamaoh467
_人人人人人人人人人_
> 笑顔 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
目が光ってたね
計画通り…誰を撃ってる…
待て…まだ笑うな…
キャラ設定が本当に好き
映画版では、名前書かれるのも見越してキラに勝利しているの好き。
L「13日ルールが怪しい...
死刑囚使って検証します」
僕「流石L!その通りだ!
いけ!やっちゃえ!」
L「ウッ バタンキュー」
僕「(´・ω・`)」
ってなった記憶ある
バタンキューで草
ぷよぷよで草
レムと月が有能すぎる…
死神のノートのルールを怪しむL普通に凄すぎる
@@ウルトラマン3分1秒後の しかしそれすらも月の導火線でしかなかったっていう…すごい(小並感
Lが何かを説明する時にパーセンテージを
使ってたらその段階でもう
心の中では90%くらい
疑ってるんじゃなかった?
13巻のファンブックでそう書いてありましたね。Lは嘘つきだからそのパーセンテージは信用してはいけないと作者が書いてたと思いますw
1%だの言ってるのは対外的な建前でしかないよね。
Lの唯一の失点としては、ライト自らの監禁案を飲んでしまったところだと思ってます。そこからデスノートの記憶転生からの嘘ルールで後手に回らされてしまった。
暗に物語のご都合だからというだけではなく、夜神総一朗が過労で倒れた時の病院で
月「だったら監禁でもしてみればいいだろう」
L「容疑者からの提案を受けるのはナンセンスです」
というやり取りをしていて、その後ミサ監禁の際の月の監禁提案をしぶしぶ了承してしまった。
Lが自分自身の信条に反してしまったというところがポイントだと思ってます。
あの状況では月側の方も追い詰められていたからな。
いずれは重要参考人として呼ぶ事になるとLも言っていた。
拘束自体はいずれ行われる。
ミスがあったとしたら、月に準備期間を与えた挙句に月のタイミングで監禁をさせられてしまった事。
結局確たる根拠に基づかず監禁を行うのであれば、アマネを拘束する時に月も拘束しておくべきだった。
Lの最後のセリフ「が…ま…」の当時の考察で「L生存説」いくつかあったがその中で
実はLは本当は女で、それも妊婦説。だからノートに名前を書かれても死なない(誰かを巻き添えにする死は無効)。故に最後のセリフは「だ"が"…"マ"マ負けない」説が一番笑った
ワロタ
生後確か760日未満の人間にはノートの効力が効かないので、赤ちゃんは関係ない(無慈悲)
@@MUSUKO467 760日未満の人間にはノートに書いても死なないのであって、
L(妊婦)が死んだ後、場合によるけどLの子が死ぬことになるので
結局のところL(妊婦)にデスノートは効かない、と言うことになるのでは?
ネタなら申し訳ないです
@@バリアンの白き盾 なんか僕もそう思ったんですけど誰かがこう答えていたので多分デスノートのどんなルールにたいしても赤ちゃんはノーカウントで考えられないってことなんだと思います。
綺麗なライトとLに追われた火口が哀れすぎる
個人的にレイペンバーの奥さんが1番凄かった気がする 超序盤で確信までついてたから会ったのがライトじゃなくてLだったらなあ、、
南空ナオミはLも信頼するほどのエージェントだからね
最終的にレムに書かせるのズルすぎるけどそれを死神相手にやらせた月が1枚上手やったんだよなぁ、みさみさ最初地雷臭すごかったけど上手く利用してLを倒した。人を操るという面では月の方が上手い。
天才+デスノートとほぼ互角だったLは健闘したなと思ったけどこの動画見たらよくライトが勝てたなと思った
キャラ紹介だけで前編のあらすじを紹介できるの好き
(私は間違っていなかった)が…ま…(つだしね…)説すこ
その説は初めて見たガチ笑うꉂ🤣𐤔
1番すごいのはキャラじゃなくてシナリオ書いた人だよな。もちろんエルも、キャラクターとしてしっかり確立している。
ジェバンニ…
がもうひろし…
シブタク....
ジェバンニが1番チートキャラですよね
ジェバンニがぶっちぎり優秀定期
アニオリの最終回で最後に月の死に様を見届けるのが好き
捜査本部の面々がLに協力的じゃなかったのがまず敗因だと思いますね。
キラという超法規的存在の捜査なのに普通の倫理観でLを縛ってしまった。
エルが勝つ=ミサが死ぬ ってことでレムが動くからどうやったとしてもエルは負けてた気がする。
劇場版みたいに「先に自分の名前を書いておく」って手段で引き分けに持ち込むのが精一杯な感じするね...
頭脳はやっぱLに軍配上がるよなぁ…0からライトをあそこまで追い詰めてる時点でね…ただ、ライトは社交性や女を扱うのが上手かったり人身掌握に長けている部分もあるからトントンかなって思う
あんだけお菓子食いまくってんのに末期ガンレベルに痩せてて草
17:34 『が、間違いであって欲しかった』だと信じてる
これ違和感ないね
火口がLと月より遥かに賢くて全滅する世界線あったらおもしろそう
ライトもエルもすごい好きだからどっちが勝ってもなんな複雑だった
2:25
それでしかも月とテニスで互角の運動神経。裏山
身長179cm体重50kgは普通の範疇じゃなくてガリガリだろ。
私はLです。の一言の破壊力の強さよ...
作者曰くLは嘘つきで腹黒いので作中での発言は当てにならないものも多いらしいよ
初対面での「疑ってるといっても1パーセントくらいです」も実際は90%キラだと思ってるみたいな話もしてたな
@@appearenceace4096 月はその核心的な証拠である残りの10%くらいで耐えてたって事か
やっぱ最初の絞りがでか過ぎたね
@@きゅにみんたん-q4q このシーンは本心から出た言葉だと思ってたわ
@@佐々木晟士
自分も本心だと思います
Lはたぶん人間関係に対して理性と感情で分けて考える(考えたがる)人間だから、月を感情的には親しく思ってるけどそれが理性に反映されないんだと思います
あのシーンは、月を友達と思ってることを宣言することを理性が差し支えないと判断したから言ったんだと思います
Lはただの天才だけど月は努力家ってのもいいよね
俺なんて1日1時間も勉強できねえよ
1日1時間未満なのか?
常に勉強してるから勉強という概念がないすウゥーニキ
俺なんて勉強した事ないしへーきへーき
ライトってニーチェっていう哲学者が言う超人に近いよな
まあ煽り耐性が全くないせいでルサンチマンを抱える弱者なんだが、それを克服出来てたら完全な超人でライトが負けることはなかった
エルって普通に性格めちゃくちゃいいの好き
推理してる理由も単純な正義感からだし
テスト勉強する時Lの座り方真似してたわ笑
実績見るとよくライトが対抗できたなってレベルだ
今までにない事件で尚且つノートのルールや単純にライトくんとノートの相性が良かったからでしょうね
単純にノートが超強かった
@@アンチから言わせてもらうと ノートのルールは使用者しか知らないもんなぁ
Lの携帯の持ち方すき
自分は無印の映画から入ったんですが、当時はLが不気味すぎてホラー映画かと思ってました…w
今となってはデスノで1番好きなキャラです👍
初めてLを見てびっくりしたシーンがコーヒーに何個も砂糖入れるとこかな。
Lと工藤新一が同じ声優ってのも良いよね。ニアも世良ちゃんってのいいし
確かに、探偵びっちりだわ💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
ウソップでもある
@@ぽぽ-t2j8r それ言い始めたらキリないから
@@ぽぽ-t2j8r がりぞうw
@@ぽぽ-t2j8r 頭脳派という共通点ならギリギリセーフ
顔と名前が必要であることを確信させたのが大きいな
リンドエルテイラーの件があってもまだ粘れたのに
Lが死ぬ時のライトの顔が好きすぎる
計画通り!!
デスノートには一番賢いキャラが次に賢いキャラに負けるを体現したキャラ
私的にはやっぱメロが一番賢い。だって何のアドバンテージも持ってないもの。根本的な帰属の誤りってやつよ。
綺麗な月とタッグを組んだ物語も見たかった
デスノートで一番納得いかないのが13日のルールの検証を、Lが殺された後も、日本警察が全くやらなかった事。
あんなインチキルール、どう見ても怪しいし、検証なんて簡単なのに、検証しようとしたLが、その直前に、自分らの目の前で
ノートによって殺されてすら居るのに、更に、自分らでデスノートを保管してくせに、日本警察の捜査本部が検証一切しないとか、マジでふざけんなって。
あんなん、夜神総一郎も含めて、捜査本部員全員がライトの共犯と言って差し支えないレベル。
幼稚だな
松山ケンイチの実写版が結構良かった
Lが月が勝つやつですね
自分も大好きです
21?22歳であの演技って凄いですよね
雑学の域ですが、エラリー・クイーンというミステリ作家がいまして、しばしばもっとも論理的な推理小説と評価されることがあります。
作中の探偵は作者と同名のエラリークーンですが、彼もまた最高の探偵とされたりしています。
そしてこの名探偵のエラリー・クイーンですが、じつは彼は父親から「エル」と呼ばれています。元ネタかなと思います。
やはりキラは夜神月
だが、間違っていてほしかった…
Lと月がテニスしてるシーン好き
わかる。あのテニスの勝敗が伏線なのもいいよね
どっちも建前上で仲良くテニスしてるけど内心死ぬほど怪しんでるのが面白い
よく死神使ってエル殺したから、月せこいって言われるけど、試合じゃなくて勝負である以上使えるもん全部使って勝った月は普通にすごいと思う...だからヘイトは全部松田に送って
そもそもデスノート自体せこいからな
その話はしてないと思う。単純に頭脳で上回ってるのがLだって言ってるだけで
レムも自分が死ぬってわかってるのにその上で殺さざるを得なかった状況に追い込んだのがライトの策略。
アマネミサはプラスでありマイナスでもあった。
ストローマン論法。
典型的な詭弁だな
馬鹿野郎カワイソス
@@Gigi-dv9uv(キリッ
デスノートさえなかったら、月と初めての親友になれたのかなって…
でもデスノートがなかったら関わってなかったかもしれないな
出会うこともないだろ
@@AA-pf4lv そうなんだけど、伝わるか?この気持ち
別の人が拾ってればワンチャン
デスノートがなかったら親友になったろうけどデスノートがなかったら出会わないと言う皮肉
何かを感じさせ過ぎた月
l編までの月の頭脳がヤバいからな
Lが核心に迫ることすら
レムと同時に消すための伏線でしかないという
頭脳戦メインかと思いきや、リアルファイトもやってたのが何かいい<Lと月
「一回は一回理論」は自分も使ってたりする(一部の友達もやってる)
ニアが釣り合ってない気がするんよね。
月とLが頭良すぎて。月は油断とかが大きいんだろうけど、いつまでももやもやするわ。
メロと二人ならLを超えられる
みたいなセリフあった希ガス
気持ちは分かるがLとライトに並ぶキャラなんてそうそう作れ無いよ
メロと二人 ❌
ジョバンニとジョバンニ ⭕
2時間で一々顕微鏡で覗くほど警戒感強いミカミを欺けるほどの偽モンを作れるわけねーのに
@@aaaaassssaaa まぁそれはニアがデスノートで魅神を操ってた説が有力。
最終話で松田が言ってた説であってると思う。
Lが死んだ時のが、まって語尾ががまになって死んだ説が面白すぎて腹が死んだ記憶がある
L甘いコーヒーやスイーツ食べまくってるのに体重が栄養失調レベルなの草
Lと月って結果的に目的は同じなんだよね。デスノートさえ無ければ一緒に探偵出来たかもしれない
Lってガラケーも汚物みたいに持ってるのなんか面白いw
ニアとメロもまとめてあげて まあ投稿者さんがあとは自分の目でっていうなら これはこれで素晴らしいまとめなんだけど
17:36 が、ここは私の負けか。
が公式らしいです。大場さんが発表してました
してません
担当の予想です
が、、、ま、、、ん、、、で実はランボさん説を推したい
もうL、生きてたら42歳か…
L大好き過ぎて死んだ後しばらく続き見れなかったしかなり落ち込んじゃったけどLの魅力をより引き立たせるには必要な死であったと今はおもう、きっとそれでよかったんだろう、きっとそれがよかったんだろうLならきっとそれを選んでるらしいなっておもう最期まで、生き様までかっこいいLは死に際までほんとにほんとに素敵だった確かにLは死んじゃったけどこれからも一生わたしの心の中にもみんなの心の中にもエルローライトという人物の生涯として残り続けるのね、もはや生き様ごと愛せるからもう辛くないよ~~~~~!世界一かっこいい竜崎生涯ごと愛してる
Lとライトのファーストコンタクトとレイ殺害でお互いの実力を読者にスゲー!させると同時に漫画的にも登場人物が一気に減りLとライトの急接近で物語の読みやすさと展開の早さが一気に上がるという、こう見るとマジで完璧だな
一回でいいから、こういう天才にいろいろ質問してみたい。パズルとか、知能テストとか、マジックを見せて、一瞬で解いてほしい。
結局…LがNo.1で、ライトはちょっとした秀才なんだよな…
「世界の切り札」とか警察権力の「影のトップ」とか言われてるのにバスジャックの恐田奇一郎と同じヤク中扱いされてんの笑う
やはり私は間違ってなかった…ガチれば負けなかった
デスノートに月と海砂の名前を書き込めば勝ちだもんなぁ。レムは復讐したところで海砂は戻らないので理性的に復讐しないはず
するとおも
松ケンのLはホントハマってたな。
好きなものと嫌いなものは自分と同じ
が、まぁいいか…(楽しめたから)説すき
Lも天才すぎてキラが出るまではこの世は退屈だと思ってた可能性はあるよね
@@giru918 短編集読んだらそんなことない、Lは結構楽しそうにしてる
エル違いの氷菓ネタすこ
Lかっこよすぎ
3:06 碁があるのがちょっとヒカルの碁を意識してるようにも見えました。作画の人同じですから
俺ルールに食い下がって最後にライトを追い詰めたシーンはたまらん。
最期の台詞は「事件がまだ」だと思ってた。最後まで事件を解決しようとしてたのではと。
「が...ま...」は「ガチってれば負けなかった」説が濃厚なんだよなあ...
これ週刊なんだぜ…
ワンピでサンジが仲間になる時すでにL死んでるしなぁ
わかりやすい