【ゆっくり型月解説】TYPE-MOONの歴史をゆっくり振り返る。Part 2~2000年代中期編~
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- Part 1→ • 【ゆっくり型月解説】TYPE-MOONの歴史...
Part 3→ • 【ゆっくり型月解説】TYPE-MOONの歴史...
TYPE-MOONの歴史その2です。
振り返ってみると型月は同人時代からずっと忙しかったみたいですね。
奈須きのこと武内崇の二枚看板は学生時代からの付き合いというのもあってかお互い色々言い合ったりして、そこから面白い物が生まれたりしてたり。
持つべきものは友人ですね。
・・・・・・
月姫2もそうなんですが魔法使いの夜2はいつになりますかねぇ? - Ігри
5:30ここの右上の桜すごい好き
高校でFate書くのはさすがきのこ
やっぱり、名作を生み出す人って
学生時代からその事をやってるんだよね
社長がただのバーサーカーな件
こういう動画すごい嬉しい
8:35 すこwww
ホロウが無かったら今のプリズマイリヤも無かったと考えるとホント凄い作品
社長暴れすぎてて草
イリヤルートプロットだけでも見てみたい
5:05
ガチャフォース懐かしすぎて草
社長もきのこもやっぱりすごいな
少しおかしいけど
すこ…し…?
両方や
すごくわかりやすくて面白いです!
DDD待ち続けて10年以上
気づいたら所在の年齢超えてたんだよなぁ
なるほど、俺はstay nightと共に生まれてきたってことか…
なにそれ嬉しい!
同じく!
面白いやん、チャンネル登録しといた
オリジナルのセイバーって男だったんだぁ‥、逆だと思ってたわぁ
今の型月は昔とは世界観全然違う。
エクステラ以降は過去シリーズとは並行世界関連に消滅される・されないの設定が付いているからある意味旧シリーズのエピソードはFGO一部で終わった。まぁ菌糸類内の頭の中の話なんですがね…
ステイナイトリメイクとかきたらイリヤルートこねぇかな…
設計図がキノコの頭にしか無いのか、、、大変だな
セイバーが女になった経緯が…………うん…やっぱおかしい
Fate/Zeroは最初限定販売という形で本当に極小規模に展開された物語っていうのは、今になっては知る人ぞ知る情報なのでは無いでしょうか。5年後に書籍化を果たし、私は文庫版を読んだのですがその後書きに虚淵氏は「書籍化するのは躊躇いがあった。だから5年間も書籍化しなかった。なぜなら、この話はsnを読んだことがある人に、その内容を知った上で読んで欲しかったから」みたいな感じで書いていました。今になってはアニメを見るなら最初はどれ〜みたいに言われていますが、個人的には虚淵氏の考えと行動ががあまり世間に知られていないのは残念に思いますね....まぁ、作品はその人が自分のやりたいように楽しむものですけどね。
アニメ化後の色々で、我ながら今やZeroアンチ化してるんですが、
同人版発刊当初は「二次創作である」というのを前提で大好きでした
いきなり入院することになった時にいの一番に、「この完結を見届けるまでは死ねない」と思ったくらいw
でも型月民は大抵、どれから見るべきと聞かれたら「先ずstaynight、次にhollowかZero、てか原作やれ」って言ってますな
氷室の天地ケッコー昔からやってんだなあ
何故か中学の図書室にDDDの1巻があったんだよな
ホロウのアニメ化まだかな!そろそろ来るだろ!
その前にセイバールートをリメイクして欲しい
@@AnubisTerror
ufotableはもうFateは作らないらしいです。
なのでセイバールートのリメイクはかなり厳しいかと…
@@______-11 じゃあおのずとホロウのアニメ化が無い事にw
@@______-11 え!?それどこ情報なんすか……
hollowアニメ化まじ期待してたんだけどなぁ😭
@@______-11
契約がHF3章まで、っていう内容だったらしいからね。もう作らないとは言ってないよ。けど今は鬼滅で忙しそうだからホロウは難しいかな……
セイバー女の子にしたの社長の発想かよ
FGOに沙条愛歌 実装待ってるユーザーです
まぁ多分英霊として来ることはないやろな
なんらかの(とてつもない)弱体化が必要
I want eng sub D: