ナット屋のホイールナットって実際どうなの?サーキット走行で使用したホイールナットの状態チェック!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 18

  • @ThinkingFaces
    @ThinkingFaces 5 місяців тому +19

    あの動画を視聴されたんだと思いますが、そちらと比較すると、「少なくとも自分のは大丈夫そうだ」とおっしゃるには検査方法まで中華レベルのアタマの使い方だと思いませんか?
    スマホのアプリ?一部分だけ撮影した写真と60度図面の照らし合わせ?そんなレベルの検査で目に見えないレベルの角度が精度としてでているかわかりますか?
    「大雑把ですが」とおっしゃるとおりで、ご自分を説得させるにも不十分ですし、この程度でひとまず安心されるのであれば「ああやっぱりそういう人たちが買うんだな」と納得してしまいます。むしろこんな製品を危険視する第三者側への説得力がある。
    もう1000円追加すれば"ものすごく優秀なホイールナットメーカー"の製品が買えますが、どうしてそこをケチってしまったんでしょうか。
    接触部分も先端も、動画で平面的に見た程度ですがフツーにガタガタです、ありえません。
    ご存知のようですが、ビタッと面で当たらないといけないんです。しかし"本当に謎なナット"との比較をしてしまうあたり、線と面の判断が極端すぎます。
    錆び方も含め、20年使い続けて「いい加減新しいのにしたら?」と言いたくなるような年代物のナットにしか見えませんがまさかそれが、最新である国産スポーツ車BRZに最高品質とも言える国産鍛造ホイールのアドバンレーシングGTを装着する際に"コスパ"で新品購入した中華製ナットではありませんよね?嘘だとおっしゃっていただきたい。
    ホイールをハブに締結する唯一の部品ですから、国産ではなくとも信頼できる"最高級品"を選んで購入するのが筋ではありませんか?
    あちらの動画では、"ホイール締結部品に関する製品検査基準が無い"とのことで私も「確かに」と気付かされましたが、1万円もかけずに長年の実績がある国産ナットが購入できるのにもかかわらず、もはや出所不明と言える中華製ナットを"疑いながらも継続使用"する決断が理解できません。
    では、「これを使うのはヤメよう」といつ判断されるんでしょうか。ハブボルトが折れたときですか?ホイールが脱落したときですか?それが走行中であれば、対人対物事故となったときですか?
    それらがご自身に降りかからなくとも、誰かがそうなってしまったのをネット等でご覧になってからですか?
    それであれば、不具合報告はあちらの動画のコメント欄にたくさんありますよね(NUT屋を貶めるウソである可能性はありますが)。
    疑わしい製品との比較として更に下のレベルの製品を引き合いに出すのも情けないことです。笑える話ではありません。

    • @yami1028
      @yami1028 5 місяців тому +4

      私も@ThinkingFacesさんの意見に激しく同意いたします。その根拠は動画1:00~の500km走行時の増し締め。通常一旦トルクレンチでしめたものは動画の様にさらに締めこむことはなく、すぐにトルクリミットが来ます。ゆえに面辺りしていない証拠。また動画7:27~の動画で4つの内真ん中2つは明らかに面辺りしていません。当たり具合の程度をどう判断するかはその人の感覚であり規格値が基準です。またアプリでの角度測定も60度はあってもネジ穴との直角度や同軸度は全く考えていませんよね。動画をアップした方には申し訳ないが、取り下げることをお勧めします。

    • @okuyahagi
      @okuyahagi 5 місяців тому +3

      動画を出して頂いたという謙虚な気持ちにはならないのですか?
      使い古したナット及びハブボルトは交換必須
      多くのユーザ様は見る目を持ち合わせていませんので
      先ずは信頼できる整備士を見つけることが安心できる近道だと思います

    • @car-log-channel
      @car-log-channel  5 місяців тому +7

      コメントいただき、ありがとうございます。
      まず、こちらのコメントを読みまして、国内一流メーカーのホイールナットを購入し、交換する事に決めました。
      例の動画を見て私も交換を検討したのですが、『粗悪品』と思われる決定打が見つからず、結論としては疑いながら使用をするという事にしました。
      ご指摘の通り、ボルトのテーパー部の状態チェックを、粗悪品と比較するというのは確かに間違っています。
      また、現行型BRZにアドバンGTを履かせ、それを固定するナットが台湾製というのはナンセンスだと考え直しました。
      一喝してもらったような気持ちで、背筋が伸びました!ありがとうございます!

    • @lifeisoneway28
      @lifeisoneway28 5 місяців тому +1

      こんな中身の無い話題に乗っかっただけの動画にマジレスしてもしょうがないですよ。
      ナットの話ししてるのに「ボルトを4本外してきました。」の時点でお察しです。

    • @ThinkingFaces
      @ThinkingFaces 5 місяців тому +2

      @@okuyahagi 出していただいたのではなく、出てしまった。
      まず出だしから考え方がお花畑ですが、更に言うと、人任せはヤメましょう。その言い方をする人は信頼できる代理作業者を見つけるまではその整備してくれた人のせいにします。

  • @takukitakahara5591
    @takukitakahara5591 5 місяців тому +2

    画を見る限り、当たり面の精度が出ていない様に見えますが、なぜ大丈夫と判断されるのでしょうか。
    #問題が、ナット側なのか、ホイール側なのか、は分かりませんが…

    • @car-log-channel
      @car-log-channel  5 місяців тому

      ご指摘ありがとうございます。
      私には当たり面の精度が出ているのかどうかを正確に判断するだけの基準がありませんでした。故に疑いながら使用を継続するという判断に至りました。
      国内一流メーカー品と比較した事がなかったので、国内一流メーカー品を新品購入し、比較してみたいと思います。
      ホイールはレイズが製作しているホイールなので、問題があるとすればナット側かと思われます。

  • @1000haruna
    @1000haruna 5 місяців тому +1

    自分の車のを見てみましたが自分のは60°テーパーボルトですが純正ボルトとBBSボルトとチタンボルトは60°テーパー分部減りとか段差ないです、当たりも上側(先端)と下側(根本)3分の1以上当たり出てます、公道1000Km走っても1本もゆるみませんよ。

    • @car-log-channel
      @car-log-channel  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      国内一流メーカー品のホイールナットを購入する事にしました。
      国内一流メーカーのホイールナットは使用した事が無かったので、今の状態(当たり面の状態)の良し悪しの判断に欠けていました。
      チタンボルトは流石に手が出ませんが、クロモリ製の国内メーカー品を検討しています。

  • @nihonnyanko
    @nihonnyanko 4 місяці тому +1

    協栄ですら完全ではない。私はRAYSしか使わない。RAYSは純正より精度も出てるし強度も高い。

    • @car-log-channel
      @car-log-channel  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      レイズ製は純正や協栄よりも精度出てるのですか?初耳です!

    • @m2ak-w3c
      @m2ak-w3c 3 місяці тому +2

      RAYSって自社工場でナット作ってるんです?外注じゃないですかね?

  • @YY-ug3gc
    @YY-ug3gc 5 місяців тому +1

    製品的な当たり外れあるのはある程度仕方ないんだろうけど、
    端金ケチってわざわざこれを買う意味がない😂

    • @car-log-channel
      @car-log-channel  5 місяців тому

      コメントありがとうございます😀
      ナット長が35mm程度で色が黒、ロックナットが無く、かつアルミ製ではないナットを探していたところ、ナット屋を見つました。
      予算的にも安かったのもあり購入しました。
       
      中華製=全て悪というわけではないと思いますが、現行型スポーツカーにアドバンGT履いてるのにナットだけショボいというのはかなりセンスが悪く思いました。
      予算に余裕はないですが、安全にカッコよくカスタムする為にはケチってはいけない部分というのは確かにありますよね。
      お見苦しいところをお見せしてしまい申し訳ないです🙇

  • @Milepoch
    @Milepoch 5 місяців тому +4

    金属はほぼ粘土である、締めれば歪はあるし潰れもある
    金属が硬いというのはド素人の勘違い、技術者からみれば金属はフニャフニャ
    専門家から見れば金属はコンニャクなのよ

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 5 місяців тому +1

      強度が必要なくて硬さが必要な箇所はセラミックやダイヤモンドといった材料を使いますよね。