Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんな貴重な映像が視聴出来るなんて🎉😂‼️アップされた方😂どうもありがとうございます🎉😂🎉
この時代が青春真っ盛りでかまやつさんというジャンルがあるのだとつくづく思い知らされたガロも井上バンドも夢にあふれています 涙が出そうなほどうれしい動画ですありがとうございます
かまやつさんはジャンルですね。94年頃に渋谷によく出没していたそうですが話す相手はヒップホップの若者ばかりだと言っていました。柔軟な方だったのですね。
なんという貴重な映像だ!日本ポップス史の貴重な一幕だ。出てるメンバーはみんな日本ポップス史のVIPばかり。他にこんな映像もってる人はどんどん披露してくださいね。これを上げていただいた方、いくら感謝してもしきれないくらいありがたいです。
あっ!大好きな原田裕臣(Dr)!!!こんな映像があったんですね~ROGERS(ロジャース)のピンクシャンペン3点セット。それにしましても、本当に本当に実に貴重な映像です。改めまして、アップロードに心より感謝申し上げます!RhythmDesigner 2023.12-14
あのセットはピンク色なんですね。ありがとうございます。
懐かしいね。六本木『俳優座』でのライブでしょうか?会場におりました。PYGの活動も乏しくなり、井上堯之さんのギター🎸を拝聴する機会があればと、駆けつけた記憶があります。ドラム🥁の原田さん、サリー、大野教授にサポートされた。ムッシュ最高でしたね。その後、CSN&Yバリのコーラスを披露して頂いたGAROの皆さんも歌謡番組のヒットチャートを賑わしてました、素晴らしい、ムッシュの企画でした。再会できて、『今、僕は幸せです』ありがとうございます🙇
1972年の秋あたりでしょうか。 当時の中学生の夢のギタリスト、タカユキさん。トミーさんもエレキだったら良かったのにとか、マークさんはローズピアノ弾いて欲しかったとか半世紀の寝言を申したくなりました。ゆうしんさんも、サリーさんも、克夫さんもみんな最高時期。ムッシュのハイトーンにはロックを感じさせます。拓郎や陽水らと一緒になって日本のミュージックシーンを盛り上げた大功労者。
いいなあみんな生き生きしてる。 この映像の中に入っていきたい。
こういう発掘映像が出てくると、あのバンドこのバンドの映像もどこかに眠ってるかも!?って期待が高まりますね
せめて音だけでもいいです。あれこれ想像して眠れなくなります。拓郎と井上バンドの春だったね、祭りの後、なんてのも以前アップされてましたが、分かんなくなってしまってとても残念です。 いましがたアメブロに検索が飛んだので少々分かりましたが、バイタリスフォークビレッジという番組がラジオニッポン放送にあったそうで、拓郎が司会を務めていて、安井かずみさんの伝手でジュリーをゲストに呼んだときのテイクらしいです。 とうにご存じでしたら要らん長文申し訳ございません。
曲もいいし、バンドかっこいい。思えばムッシュの明るさは子供の心に光を与えてくれていたなあ。
革の服を着たフォークギターがとても懐かしいです。大ヒット我が良き友よのころにいつも使われていました。ムッシュの1975のころのバンドは、高中さんのサディスティックスだったり、拓郎からハマショーさんの愛奴を貸してもらったりと色々だった記憶があります。
なんと!堯之さんのSGスペシャルとマ-シャル!官房長が(サリ-)が若い!からの原田さん!初代PYGですな!この頃はまだ、新宿のACB(アシベ)によく出てらっしゃったですね私もかぶり付きで見ていました!こんな映像があったなんて、ありがとうございます
PYGの初代ドラマーは、元テンプターズの大口広司さん。
@@cowrain さま:大口さんも大口叩きまくって借財の山を作ったけど、奥様の揺れる瞳のキミエさんが建て直して、老境に入られてチューブでお料理をされてます。とてもいい人だったのは事実だったらしいですね。
これはお宝ですね。 初めて見る映像です。音源は確かセイヤングでかまやつさんが当時流されたように思います。テープレコーダーで録音しました。...( = =) トオイメ目 この頃、かまやつさんはソロで井上さん大野さんはPYG時代や井上バンド、ジユンとマチャーキはパラエティや司会でスパイダース解散後みんなが頑張っていました。僕は高校一年生でした。ウッドストックはスパイダース七分の五の演奏が最高でした。それにしても豪華メンバー!!世界に通用するお宝映像ですね。ムッシュのアルバム「ムッシュビス」のナンバー名曲ばかりです。素晴らしすぎます。『きゃ~~~かっこいい!!!!!!』やばい!
鳥肌もんですね~😍
小学六年生でした。ベンチャーズやビートルズなど洋楽は聞いていましたが、いまになって邦楽も聞いておけばと後悔してます。
同じ学齢です。来年の中学で運動部したくなくて憂鬱でした。漢字がずいぶんと読めるようになったので、おとなの芸能誌で、秀樹とムッシュが訪欧旅行して、ロッドスチュアートのマイクのスタンドがアルミで軽く作ってあるの知ったというような記事を読むことが大好きでした。ブルーズクリエーションの竹田さんが、ロンドンでリッチーブラックモアのギターのピックを拾ってきたと言った話とか。
@@saikousikikan 自分は体育会系部活動強制参加制度でした。同じ悩みを持っていた方が他にもいたとは…。今、ブラック部活と言って社会問題になっていますがあれは徴兵制度以下でした。
@@夕刻夕刻 さま:はい、全く同感です。 私の家なぞは商家なので、店で値札付けや荷物の発送ほか、子供だって色々やることがあるのに、そのころ田んぼの中に増え始めたリーマン家庭の親の要望で、日が暮れるまで子供を学校に拘束する親の育児の手抜きと、右傾化のによるスポ根気風に、一家親子で非常に疑問を感じていました。先生がただって同じ考えのかたはたくさんおられたと思います。 いまさらお国を悪く言いたかないけど、なんでも右に倣えのオツム要らずの2等国でした。
堯之さんどムッシュが大好きだったから寂しくなり残念です
井上堯之のギター鳴ってるなぁ〜
またまたお宝動画登場!!
いのやん独身最後の映像! みんないいなあ。 頑張ってる。
ガロのオハイオはハーモニーが素晴らしい‼️
かまやつさんのこの軽やかさは何なのだろう。ジャンルやスタイルが異なるものをさらっとやってのける。
怒ったところを見た事がないと言われているがいつも静かな怒りを宿しているように見えた。かまやつさんは結構怖かったです。
ロックンロールの黎明期からプロだった方なので、いろんな事を見聞きし体験していたのでしょう。時代を軽やかにわたっているように見えて、いろんな思いを抱えていたのかもしれませんね。私にとっては永遠の憧れの存在です。
@@夕刻夕刻 さま:内田裕也さんとすら仲良くやれたお人柄が凄いと思います。まったく対等であってぜんぜん裕也人脈を必要としなかった。
@@saikousikikan 時間ですよでリッケンバッカーかテスコを持って突然出て来るところが好きだった。しかも同じ髪型をした子供が何人もいる(年頃も同じだったけど)お父さんだったな。
@@夕刻夕刻 さま:時間ですよ、面白かったですね。女風呂は昭和元年のほうでしたっけ。
かまやつさんは 偉大なロック伝道師❗ロックンロールファンタジー&ドリームを見せてくれた。ありがとう😉👍️🎶
カバーやらせれば抜群のセンスで凄いのよ。しかし凄いメンツだね〜
パン屋のトム👍
はじめ人間ギャ―トルズのエンディング唄ってたかまやつひろし。ありがとう
歌ってるのは違うかな、アニメは。なんかで歌ってるかもしれないけど
@@原盤成海 様へ、かもしれない。もう50年以上前だから記憶がいい加減です。😄
@@いのうえこういち-v6k さま:最初の放映のなら、たぶんかまやつさんです。♪何にもない、何にもないのフレーズ。演奏は当時のレコスタ凄腕の、D田中清司・B岡澤明・G矢島賢・K栗林稔あたり。管は東京ユニオンとか。
@@saikousikikan 様へ、御返信誠に有難うございます。😎
@@いのうえこういち-v6k さま:昭和は遠くなりました。物故されたかたがたも多くなって寂しく思ってます。
うわっ、初めて見ました。ゴイスです。。。。特にサリーが。。。
ジャズベーが小さく見えますね。テツさんとおなじでとても背が高くてかっこいい。ウッドベース触ったこともないと豪語されるそのプレイは、終始フラットピックでの精密な硬い音。加部正義と同じでヘボなリードギターはお呼びじゃありません。
脱走列車サリーにも歌って欲しかった
今の若い人はサリーっていわれても俳優の岸部一徳だって知らないんだろうなぁ
取り替えるならインバータ。ナーショナルーのインバータ。って知ってる?1987年に一徳さんかシローさんがC Mしてました。よく丸い蛍光灯を持って真似したよ。だけどあれから36年経つんだね。シローさんはわからないけど一徳さんはもういなんだろ?私も歳を取ったよ。
まさにノッポのサリー 当時は岸部修
ケンミンの焼きビ―フン。ありがとう
まあ、それぞれのリアルタイムでがありますからねぇ戦争を知らない私達と同じ事ですね。
@@夕刻夕刻 さま:弟のシローさんは長い闘病の末に鬼籍に入られました。一徳さんは現役でドラマにバンドに頑張っておられます。
この頃は太陽にほえろ全盛期だったよね。井上バンドに1曲でも弾いて欲しかったなぁ
この頃は、PYG、井上堯之グループ、ウオーターバンド等呼び名が色々あった。「井上堯之バンド」の名付け親は、日本テレビという説もある。
このテイクが概要欄によると1972の春だそうなので、太陽にほえろは東京キー4番でもまだ企画中ではないでしょうか。翌年の73年のスタートでした。
メインテーマはもう決定していた頃でしょうから、演奏して欲しかったですよね。
@@saikousikikan様太陽にほえろ! の 放送開始は、たしか、72年の7月からでしたね…あと… ご存知でしたらすみません。 日本テレビさんと、東宝さんの企画段階では、新米刑事役は、萩原さんではなく、同じくPYGの 沢田研二さんだったようです… が、ソロ曲がヒットしはじめ、お忙しくなられていたので難しかったのと、プロダクションから紹介された、萩原さんの映画での演技力が認められて、決まったそうです…
@ さま:そうでした。半年ちかく勘違いをしておりました。ジュリー刑事は存じ上げませんでした。マカロニではなくて、なんという名のデカになったんでしょうか。楽しい想像が尽きませんね。
かまやつさん、歌うまいね。
上のラ(A)まで平気ですね。スパイダース時代マチャアキと張り合っただけありますね。
ジュリーじゃなくてムッシュなんだーと思って見たら、ウッドストックの凄まじいカッコよさとイマイチなフォークロックとのギャップの驚きだった、そのカッコよさの延長が超絶ヒットの太陽にほえろだったのだろうと思うと納得する。
当時は日本第一線のプロが海外のコピーやってワッー!と受けた😢ムッシュはロック系とフォーク系の仲を取り持った功労者😊
保守的なファンからはロックにもフォークにも良い顔する蝙蝠野郎って評判もあったみたいですね
@@ラシアザ-v2i さま:そうそう、旗振り雑誌のヤングギターじたいが編集・読者共に内部分裂してました。私はエレキ小僧だったけど、リードギタリストならジャンル問わずに誰でも好きでした。ジャンゴ・ジミヘン・リッチーB・ジェフベック・ 尭之さん・鷹彦さん・トミーさん・正やん・康さん・チャー・陳信輝さん・高中さんほか。ジャズとクラシックは取り組みませんでしたので誰も知りません。
@@ラシアザ-v2iかまやつカツラ取れ!ボカッ!一発でノックアウト。
@@夕刻夕刻 さま:よく順ちゃんに、「あっそうそう、寒い日が続くけど頭から風邪引かないでね」なんて言われてましたね。
傷だらけの天使 📺
リアルタイムで観られたひとが羨ましい。
昭和47年の春と記入してあります。6年生で子供ファンだったけどこれは見逃しました。関西系のオンエアだったんでしょうか。ガロ好きだったのでとても悔しく思います。トミーさんにはエレキギター、マークさんにはフェンダーのエレピアノを弾いて欲しかった。 1年後の夏にガロが田舎の市民体育館に来てくれたので、うちの死んだ親父が幹事してた商工会から券もらって、坊主とカッパどもが学年おそろいで見にゆきました。JBLスピーカーがそびえるフルPAにはとても圧倒されました。商店街の楽器屋の兄さんが音声制御席にいたので呆気にとられて尊敬しなおしました。やがてエレキギターの稽古を始めました。工業高校の電気科を目指しました。今でも電気のお仕事をしております。
@@saikousikikan なんと羨ましい!
@@夕刻夕刻 さま:お返事ありがとうございます。 あっとゆうまの50年でした。芸能界は世去りとなられた方々が多くなって寂しくなりました。
@@saikousikikan アルバム吟遊詩人のレコードを持っています。作詞は阿久 悠ばかりでメンバーのものは少なくメンバーが学生街の喫茶店が大嫌いだったと語っていたように悔しかったと思います。だけどシュガーベイブがコーラスで参加しているんですよね。ガロの評価は不当に低いです。だけど一発屋になってしまった故に映像や音源が残っているのは恵まれています。村八分などあまりありませんから。
@@夕刻夕刻 さま:ガロさんはテレビに出過ぎでした。芸能人運動会でのマークさんの運動神経には驚かされました。 15年くらい前、とある大手宗教団体のご招待で、畳のたくさんあるホールで大野ボーカルさんのホテルカリフォルニアを絶唱されるお姿を見れた時は嬉しくて涙がこぼれました。 ただ、悪いけどその宗教団体には入ってあげませんでした。 村八分・外道・メンタンピン・センチメンタルシティ・エディ氵番さんらは、本当に残存動画が少ないですね。そこそこテレビにでも出てくれていればと悔やまれます。
元スパイダース3人 元タイガース1人
ドラムスの原田裕臣(ユーシン)さんは、GSとはあまり関わりがないジャズのご出身で、凄腕の歌謡系のレコーディングミュージシャンだったと言われてます。先代の大口ひろしさんはテンプターズでした。後代の田中清司さんはスタジオ凄腕組でした。
@@saikousikikan 様原田裕臣さん、大好きなドラマーさんでした。元々は、ジャズ系のドラマーだったようですが、PYG加入前は、ミッキー カーティスさんのバンド、侍、サムライでポップ、ロック系の音楽をされていました。サムライは、イギリスをはじめヨーロッパで活動されていたようです。このライブにも出演のガロの初期のアルバムのプロデュースがミッキーカーティスさんだった関係だと思われますが、レコーディングに参加されています。大野克夫さんも…ご存知かもしれませんが、あの大ヒット曲、 学生街の喫茶店 のドラム担当されています。その後、井上バンドから、初期のゴダイゴに…昨年の秋、ミッキーカーティスさんが、細野晴臣さんのラジオ番組にゲスト出演され 裕臣さんが亡くなられたことを話されていて、とてもとても残念でした…
@ さま:70年前後は小学の5年生になって、漢字もいくらか読めるようになってきて、図書館や斜向かいの床屋さん・町内の卓球場さんの積み置き雑誌などを見てきては、ナベプロ美沙専務とトッポとの関わりや、まなせプロの社長と九ちゃんなどなどいろんな人気者のゴシップを弟と語るのが大好きでした。平凡明星から始まって、女性雑誌・少女漫画、夕刊フジ、てれびくん・週刊新潮とか色々楽しかった思い出があります。 原田さんとゴダイゴのミッキー吉野さんとのご関係は、ミッキーや柳田ヒロさんなどの実力者たちが、水谷公生さんのところに集ってアルバム・公演ほかを成功させたことから始まったんだとおもいます。エレキブームが去ってしまって数少ない実力者さんたちですら、今後の行き先が心配になった方もおられたんではないでしょうか。 ガロさんと原田さんの関係は、リーダーのボーカルこと大野さんが、プロデュースもかねてアルバム制作のアドバイスなどを、大先駆者のミッキーカーチスさんにお願いされたという経緯からのおつきあいになったんだと記憶しております。 なにぶん半世紀過ぎた記憶のみに頼って所感を抜かしてしまったので、違っていたらごめんください。
@@saikousikikan様仰るとおりの部分もあると思います。僕の私見では、原田さんのゴダイゴへの参加は、井上堯之さんと、ミッキー吉野さんの、スパイダース、ゴールデンカッブス時代から交流のあったお二人の関係からの流れではと思われます。ご存知かも…ですが、井上バンドをぬけたあと、ゴダイゴの前身であるミッキー吉野さんのグループに参加していて、田中清司さんがぬけて、ドラマー不在の井上バンドと協同で、沢田さんの全国ツアーをサポートしています。そのライブでは、武川さんは不在ですが、武川さんの曲を沢田さんのボーカルで、演奏もしています。あくまで、井上バンドと、ミッキー吉野グループの当時の状況からの推測ではあるのですが…原田さんとガロは、おそらく盟友でもある、ミッキーカーティスさんと、原田さんの関係と、同時に、編曲と演奏で参加された、バンド仲間の大野克夫さんとの関係など…からの仕事では…と思われます。
@ さま:70年以降のニューミュージックムーブメントを音楽面でしっかり下支えされ、ひいては日本国の大衆音楽全般に大きな貢献をされたGSご出身の方々が大好きです。ただ、ミッキーさん大野さんにご同名が二組がおられるので、時代を知らない他人様にご説明するのに面倒がありますね。 私事ですが、10代半ばに大人のバンドでエレキを弾かせてもらっていた頃、 盛り場の興行屋さんの芸能部員さん・チンドン屋さんは、GS出身のかたがたが多ございました。みな個人的に凄腕で、麻雀賭博やヤク・サケはやらない立派なかたばかりでした。とりわけドラムの島ちゃんや大門寺さんが思い出されます。
昭和の匂い😂
井上堯之バンドをバックに歌っていたのはジュリーだけだと思っていた。しかもバックコーラスがGAROが付くとは…?
おどろきですが吉田拓郎のバックも1回だけやっています。ニッポン放送の深夜の拓郎パーソナル番組のゲストだそうです。祭りの後と春だったね、旅の宿ととてもいい演奏でしたが、チューブの中でどこかに行ってしまいました。 バイタリスフォークビレッジ、作詞家の安井かずみさんの伝手でジュリーをゲストに呼んだ時のテイクらしいです。アメブロの記事にヒットしました。
かまやつさんみたいなネアカの人はハードロックは似合わないんだよね。やはりカントリが似合っているような気がする。
フォークグループのガロとカントリーのかまやつさんと相性ぴったしだね。
井上さん奥様と出会ったその日に結婚したって聞いたけど
正確には出会ったその日から一緒に暮らし始めたとおっしゃってましたね。
速水清志がいない❗️
速水清司さんは1973年頃(テキサス刑事登場!)からの参加ですね。
@@cowrain さま:のちのウオーターバンドを支えました。タカユキさんはやがてアコギを弾くようになった。
@@saikousikikan 速水清司さんはエフェクターの使い方がえぐかったです。
@@cowrain さま:とにかくじょうずなかただったですね。憎みきれないろくでなしあたりから、美しい助奏はほぼ清水さんのプレイだったような記憶があります。
「憎みきれないろくでなし」のころは、確か井上バンドをはなれ、「速水清司&コースト」というバンドで活動されてませんでしたっけ?
かまやつさんはカントリー井上孝之さんはロックはた違いな感じがする❗️
カントリーから派生したのがロックって説もあるからあながちでもないんじゃね?知らんけど
@@ラシアザ-v2i さま:カントリーのバカテクとブルーズのチョーキングからロックギター奏法の爆誕となりました。また、おふたかたはもともとスパイダースの同僚同士、おのずから息があってしまう。「ジャニーズでのダンサー稼業にさきが見えたタカユキが僕に、ムッシュ、ギター教えてくれよってんで教えてやったら、すぐに僕よりもうまくなってしまったのね」ってムッシュが笑ってました。
スパイダースの頃は、お二人一緒に、ロックンロールな曲、演奏されていましたので…
こんな貴重な映像が視聴出来るなんて🎉😂‼️
アップされた方😂どうもありがとうございます🎉😂🎉
この時代が青春真っ盛りで
かまやつさんというジャンルがあるのだとつくづく思い知らされた
ガロも井上バンドも夢にあふれています 涙が出そうなほどうれしい動画です
ありがとうございます
かまやつさんはジャンルですね。94年頃に渋谷によく出没していたそうですが話す相手はヒップホップの若者ばかりだと言っていました。柔軟な方だったのですね。
なんという貴重な映像だ!日本ポップス史の貴重な一幕だ。
出てるメンバーはみんな日本ポップス史のVIPばかり。
他にこんな映像もってる人はどんどん披露してくださいね。
これを上げていただいた方、いくら感謝してもしきれないくらいありがたいです。
あっ!
大好きな原田裕臣(Dr)!!!
こんな映像があったんですね~
ROGERS(ロジャース)のピンクシャンペン3点セット。
それにしましても、本当に本当に実に貴重な映像です。
改めまして、アップロードに心より感謝申し上げます!
RhythmDesigner 2023.12-14
あのセットはピンク色なんですね。ありがとうございます。
懐かしいね。
六本木『俳優座』でのライブでしょうか?会場におりました。
PYGの活動も乏しくなり、井上堯之さんのギター🎸を拝聴する機会があればと、駆けつけた記憶があります。
ドラム🥁の原田さん、サリー、大野教授にサポートされた。ムッシュ最高でしたね。
その後、CSN&Yバリのコーラスを披露して頂いたGAROの皆さんも歌謡番組のヒットチャートを賑わしてました、素晴らしい、ムッシュの企画でした。再会できて、『今、僕は幸せです』ありがとうございます🙇
1972年の秋あたりでしょうか。
当時の中学生の夢のギタリスト、タカユキさん。トミーさんもエレキだったら良かったのにとか、マークさんはローズピアノ弾いて欲しかったとか半世紀の寝言を申したくなりました。ゆうしんさんも、サリーさんも、克夫さんもみんな最高時期。ムッシュのハイトーンにはロックを感じさせます。拓郎や陽水らと一緒になって日本のミュージックシーンを盛り上げた大功労者。
いいなあみんな生き生きしてる。 この映像の中に入っていきたい。
こういう発掘映像が出てくると、あのバンドこのバンドの映像もどこかに眠ってるかも!?って期待が高まりますね
せめて音だけでもいいです。あれこれ想像して眠れなくなります。拓郎と井上バンドの春だったね、祭りの後、なんてのも以前アップされてましたが、分かんなくなってしまってとても残念です。
いましがたアメブロに検索が飛んだので少々分かりましたが、バイタリスフォークビレッジという番組がラジオニッポン放送にあったそうで、拓郎が司会を務めていて、安井かずみさんの伝手でジュリーをゲストに呼んだときのテイクらしいです。
とうにご存じでしたら要らん長文申し訳ございません。
曲もいいし、バンドかっこいい。思えばムッシュの明るさは子供の心に光を与えてくれていたなあ。
革の服を着たフォークギターがとても懐かしいです。大ヒット我が良き友よのころにいつも使われていました。ムッシュの1975のころのバンドは、高中さんのサディスティックスだったり、拓郎からハマショーさんの愛奴を貸してもらったりと色々だった記憶があります。
なんと!堯之さんのSGスペシャルとマ-シャル!
官房長が(サリ-)が若い!
からの原田さん!
初代PYGですな!この頃はまだ、新宿のACB(アシベ)によく出てらっしゃったですね
私もかぶり付きで見ていました!
こんな映像があったなんて、ありがとうございます
PYGの初代ドラマーは、元テンプターズの大口広司さん。
@@cowrain さま:大口さんも大口叩きまくって借財の山を作ったけど、奥様の揺れる瞳のキミエさんが建て直して、老境に入られてチューブでお料理をされてます。とてもいい人だったのは事実だったらしいですね。
これはお宝ですね。 初めて見る映像です。音源は確かセイヤングでかまやつさんが当時流されたように思います。テープレコーダーで録音しました。...( = =) トオイメ目
この頃、かまやつさんはソロで井上さん大野さんはPYG時代や井上バンド、ジユンとマチャーキはパラエティや司会でスパイダース解散後みんなが頑張っていました。僕は高校一年生でした。ウッドストックはスパイダース七分の五の演奏が最高でした。それにしても豪華メンバー!!世界に通用するお宝映像ですね。ムッシュのアルバム「ムッシュビス」のナンバー名曲ばかりです。素晴らしすぎます。『きゃ~~~かっこいい!!!!!!』やばい!
鳥肌もんですね~😍
小学六年生でした。
ベンチャーズやビートルズなど洋楽は聞いていましたが、いまになって邦楽も聞いておけばと後悔してます。
同じ学齢です。来年の中学で運動部したくなくて憂鬱でした。漢字がずいぶんと読めるようになったので、おとなの芸能誌で、秀樹とムッシュが訪欧旅行して、ロッドスチュアートのマイクのスタンドがアルミで軽く作ってあるの知ったというような記事を読むことが大好きでした。ブルーズクリエーションの竹田さんが、ロンドンでリッチーブラックモアのギターのピックを拾ってきたと言った話とか。
@@saikousikikan 自分は体育会系部活動強制参加制度でした。同じ悩みを持っていた方が他にもいたとは…。
今、ブラック部活と言って社会問題になっていますがあれは徴兵制度以下でした。
@@夕刻夕刻 さま:はい、全く同感です。
私の家なぞは商家なので、店で値札付けや荷物の発送ほか、子供だって色々やることがあるのに、そのころ田んぼの中に増え始めたリーマン家庭の親の要望で、日が暮れるまで子供を学校に拘束する親の育児の手抜きと、右傾化のによるスポ根気風に、一家親子で非常に疑問を感じていました。先生がただって同じ考えのかたはたくさんおられたと思います。
いまさらお国を悪く言いたかないけど、なんでも右に倣えのオツム要らずの2等国でした。
堯之さんどムッシュが大好きだったから寂しくなり残念です
井上堯之のギター鳴ってるなぁ〜
またまたお宝動画登場!!
いのやん独身最後の映像! みんないいなあ。 頑張ってる。
ガロのオハイオは
ハーモニーが
素晴らしい‼️
かまやつさんのこの軽やかさは何なのだろう。ジャンルやスタイルが異なるものをさらっとやってのける。
怒ったところを見た事がないと言われているがいつも静かな怒りを宿しているように見えた。かまやつさんは結構怖かったです。
ロックンロールの黎明期からプロだった方なので、いろんな事を見聞きし体験していたのでしょう。時代を軽やかにわたっているように見えて、いろんな思いを抱えていたのかもしれませんね。私にとっては永遠の憧れの存在です。
@@夕刻夕刻 さま:内田裕也さんとすら仲良くやれたお人柄が凄いと思います。まったく対等であってぜんぜん裕也人脈を必要としなかった。
@@saikousikikan 時間ですよでリッケンバッカーかテスコを持って突然出て来るところが好きだった。しかも同じ髪型をした子供が何人もいる(年頃も同じだったけど)
お父さんだったな。
@@夕刻夕刻 さま:時間ですよ、面白かったですね。女風呂は昭和元年のほうでしたっけ。
かまやつさんは 偉大なロック伝道師❗ロックンロールファンタジー&ドリームを見せてくれた。ありがとう😉👍️🎶
カバーやらせれば抜群のセンスで凄いのよ。しかし凄いメンツだね〜
パン屋のトム👍
はじめ人間ギャ―トルズのエンディング唄ってたかまやつひろし。ありがとう
歌ってるのは違うかな、
アニメは。なんかで歌ってるかもしれないけど
@@原盤成海 様へ、かもしれない。もう50年以上前だから記憶がいい加減です。😄
@@いのうえこういち-v6k さま:最初の放映のなら、たぶんかまやつさんです。♪何にもない、何にもないのフレーズ。演奏は当時のレコスタ凄腕の、
D田中清司・B岡澤明・G矢島賢・K栗林稔あたり。管は東京ユニオンとか。
@@saikousikikan 様へ、御返信誠に有難うございます。😎
@@いのうえこういち-v6k さま:昭和は遠くなりました。物故されたかたがたも多くなって寂しく思ってます。
うわっ、初めて見ました。ゴイスです。。。。特にサリーが。。。
ジャズベーが小さく見えますね。テツさんとおなじでとても背が高くてかっこいい。ウッドベース触ったこともないと豪語されるそのプレイは、終始フラットピックでの精密な硬い音。加部正義と同じでヘボなリードギターはお呼びじゃありません。
脱走列車サリーにも歌って欲しかった
今の若い人はサリーっていわれても俳優の岸部一徳だって知らないんだろうなぁ
取り替えるならインバータ。ナーショナルーのインバータ。って知ってる?1987年に一徳さんかシローさんがC Mしてました。よく丸い蛍光灯を持って真似したよ。
だけどあれから36年経つんだね。
シローさんはわからないけど一徳さんはもういなんだろ?私も歳を取ったよ。
まさにノッポのサリー 当時は岸部修
ケンミンの焼きビ―フン。ありがとう
まあ、それぞれのリアルタイムでがありますからねぇ
戦争を知らない私達と同じ事ですね。
@@夕刻夕刻 さま:弟のシローさんは長い闘病の末に鬼籍に入られました。一徳さんは現役でドラマにバンドに頑張っておられます。
この頃は太陽にほえろ全盛期だったよね。井上バンドに1曲でも弾いて欲しかったなぁ
この頃は、PYG、井上堯之グループ、ウオーターバンド等呼び名が色々あった。「井上堯之バンド」の名付け親は、日本テレビという説もある。
このテイクが概要欄によると1972の春だそうなので、太陽にほえろは東京キー4番でもまだ企画中ではないでしょうか。翌年の73年のスタートでした。
メインテーマはもう決定していた頃でしょうから、演奏して欲しかったですよね。
@@saikousikikan様
太陽にほえろ! の 放送開始は、たしか、72年の7月からでしたね…
あと… ご存知でしたらすみません。 日本テレビさんと、東宝さんの企画段階では、新米刑事役は、萩原さんではなく、同じくPYGの 沢田研二さんだったようです… が、ソロ曲がヒットしはじめ、お忙しくなられていたので難しかったのと、プロダクションから紹介された、萩原さんの映画での演技力が認められて、決まったそうです…
@ さま:そうでした。半年ちかく勘違いをしておりました。ジュリー刑事は存じ上げませんでした。マカロニではなくて、なんという名のデカになったんでしょうか。楽しい想像が尽きませんね。
かまやつさん、歌うまいね。
上のラ(A)まで平気ですね。スパイダース時代マチャアキと張り合っただけありますね。
ジュリーじゃなくてムッシュなんだーと思って見たら、
ウッドストックの凄まじいカッコよさとイマイチなフォークロック
とのギャップの驚きだった、そのカッコよさの延長が超絶ヒットの
太陽にほえろだったのだろうと思うと納得する。
当時は日本第一線のプロが海外のコピーやってワッー!と受けた😢
ムッシュはロック系とフォーク系の仲を取り持った功労者😊
保守的なファンからはロックにもフォークにも良い顔する蝙蝠野郎って評判もあったみたいですね
@@ラシアザ-v2i さま:そうそう、旗振り雑誌のヤングギターじたいが編集・読者共に内部分裂してました。私はエレキ小僧だったけど、リードギタリストならジャンル問わずに誰でも好きでした。ジャンゴ・ジミヘン・リッチーB・ジェフベック・ 尭之さん・鷹彦さん・トミーさん・正やん・康さん・チャー・陳信輝さん・高中さんほか。ジャズとクラシックは取り組みませんでしたので誰も知りません。
@@ラシアザ-v2iかまやつカツラ取れ!ボカッ!一発でノックアウト。
@@夕刻夕刻 さま:よく順ちゃんに、「あっそうそう、寒い日が続くけど頭から風邪引かないでね」なんて言われてましたね。
傷だらけの天使 📺
リアルタイムで観られたひとが羨ましい。
昭和47年の春と記入してあります。6年生で子供ファンだったけどこれは見逃しました。関西系のオンエアだったんでしょうか。ガロ好きだったのでとても悔しく思います。トミーさんにはエレキギター、マークさんにはフェンダーのエレピアノを弾いて欲しかった。
1年後の夏にガロが田舎の市民体育館に来てくれたので、うちの死んだ親父が幹事してた商工会から券もらって、坊主とカッパどもが学年おそろいで見にゆきました。JBLスピーカーがそびえるフルPAにはとても圧倒されました。商店街の楽器屋の兄さんが音声制御席にいたので呆気にとられて尊敬しなおしました。やがてエレキギターの稽古を始めました。工業高校の電気科を目指しました。今でも電気のお仕事をしております。
@@saikousikikan なんと羨ましい!
@@夕刻夕刻 さま:お返事ありがとうございます。
あっとゆうまの50年でした。芸能界は世去りとなられた方々が多くなって寂しくなりました。
@@saikousikikan アルバム吟遊詩人のレコードを持っています。作詞は阿久 悠ばかりでメンバーのものは少なくメンバーが学生街の喫茶店が大嫌いだったと語っていたように悔しかったと思います。だけどシュガーベイブがコーラスで参加しているんですよね。
ガロの評価は不当に低いです。だけど一発屋になってしまった故に映像や音源が残っているのは恵まれています。
村八分などあまりありませんから。
@@夕刻夕刻 さま:ガロさんはテレビに出過ぎでした。芸能人運動会でのマークさんの運動神経には驚かされました。
15年くらい前、とある大手宗教団体のご招待で、畳のたくさんあるホールで大野ボーカルさんのホテルカリフォルニアを絶唱されるお姿を見れた時は嬉しくて涙がこぼれました。
ただ、悪いけどその宗教団体には入ってあげませんでした。
村八分・外道・メンタンピン・センチメンタルシティ・エディ氵番さんらは、本当に残存動画が少ないですね。そこそこテレビにでも出てくれていればと悔やまれます。
元スパイダース3人 元タイガース1人
ドラムスの原田裕臣(ユーシン)さんは、GSとはあまり関わりがないジャズのご出身で、凄腕の歌謡系のレコーディングミュージシャンだったと言われてます。先代の大口ひろしさんはテンプターズでした。後代の田中清司さんはスタジオ凄腕組でした。
@@saikousikikan 様
原田裕臣さん、大好きなドラマーさんでした。
元々は、ジャズ系のドラマーだったようですが、PYG加入前は、ミッキー カーティスさんのバンド、侍、サムライでポップ、ロック系の音楽をされていました。サムライは、イギリスをはじめヨーロッパで活動されていたようです。このライブにも出演のガロの初期のアルバムのプロデュースがミッキーカーティスさんだった関係だと思われますが、レコーディングに参加されています。大野克夫さんも…
ご存知かもしれませんが、あの大ヒット曲、 学生街の喫茶店 のドラム担当されています。その後、井上バンドから、初期のゴダイゴに…
昨年の秋、ミッキーカーティスさんが、細野晴臣さんのラジオ番組にゲスト出演され 裕臣さんが亡くなられたことを話されていて、とてもとても残念でした…
@ さま:70年前後は小学の5年生になって、漢字もいくらか読めるようになってきて、図書館や斜向かいの床屋さん・町内の卓球場さんの積み置き雑誌などを見てきては、ナベプロ美沙専務とトッポとの関わりや、まなせプロの社長と九ちゃんなどなどいろんな人気者のゴシップを弟と語るのが大好きでした。平凡明星から始まって、女性雑誌・少女漫画、夕刊フジ、てれびくん・週刊新潮とか色々楽しかった思い出があります。
原田さんとゴダイゴのミッキー吉野さんとのご関係は、ミッキーや柳田ヒロさんなどの実力者たちが、水谷公生さんのところに集ってアルバム・公演ほかを成功させたことから始まったんだとおもいます。エレキブームが去ってしまって数少ない実力者さんたちですら、今後の行き先が心配になった方もおられたんではないでしょうか。
ガロさんと原田さんの関係は、リーダーのボーカルこと大野さんが、プロデュースもかねてアルバム制作のアドバイスなどを、大先駆者のミッキーカーチスさんにお願いされたという経緯からのおつきあいになったんだと記憶しております。
なにぶん半世紀過ぎた記憶のみに頼って所感を抜かしてしまったので、違っていたらごめんください。
@@saikousikikan様
仰るとおりの部分もあると思います。
僕の私見では、原田さんのゴダイゴへの参加は、井上堯之さんと、ミッキー吉野さんの、スパイダース、ゴールデンカッブス時代から交流のあったお二人の関係からの流れではと思われます。ご存知かも…ですが、井上バンドをぬけたあと、ゴダイゴの前身であるミッキー吉野さんのグループに参加していて、田中清司さんがぬけて、ドラマー不在の井上バンドと協同で、沢田さんの全国ツアーをサポートしています。そのライブでは、武川さんは不在ですが、武川さんの曲を沢田さんのボーカルで、演奏もしています。
あくまで、井上バンドと、ミッキー吉野グループの当時の状況からの推測ではあるのですが…
原田さんとガロは、おそらく盟友でもある、ミッキーカーティスさんと、原田さんの関係と、同時に、編曲と演奏で参加された、バンド仲間の大野克夫さんとの関係など…からの仕事では…と思われます。
@ さま:70年以降のニューミュージックムーブメントを音楽面でしっかり下支えされ、ひいては日本国の大衆音楽全般に大きな貢献をされたGSご出身の方々が大好きです。ただ、ミッキーさん大野さんにご同名が二組がおられるので、時代を知らない他人様にご説明するのに面倒がありますね。
私事ですが、10代半ばに大人のバンドでエレキを弾かせてもらっていた頃、 盛り場の興行屋さんの芸能部員さん・チンドン屋さんは、GS出身のかたがたが多ございました。みな個人的に凄腕で、麻雀賭博やヤク・サケはやらない立派なかたばかりでした。とりわけドラムの島ちゃんや大門寺さんが思い出されます。
昭和の匂い😂
井上堯之バンドをバックに歌っていたのはジュリーだけだと思っていた。
しかもバックコーラスがGAROが付くとは…?
おどろきですが吉田拓郎のバックも1回だけやっています。ニッポン放送の深夜の拓郎パーソナル番組のゲストだそうです。祭りの後と春だったね、旅の宿ととてもいい演奏でしたが、チューブの中でどこかに行ってしまいました。
バイタリスフォークビレッジ、作詞家の安井かずみさんの伝手でジュリーをゲストに呼んだ時のテイクらしいです。アメブロの記事にヒットしました。
かまやつさんみたいなネアカの人はハードロックは似合わないんだよね。
やはりカントリが似合っているような気がする。
フォークグループのガロと
カントリーのかまやつさんと相性ぴったしだね。
井上さん
奥様と出会ったその日に結婚したって聞いたけど
正確には出会ったその日から一緒に暮らし始めたとおっしゃってましたね。
速水清志がいない❗️
速水清司さんは1973年頃(テキサス刑事登場!)からの参加ですね。
@@cowrain さま:のちのウオーターバンドを支えました。タカユキさんはやがてアコギを弾くようになった。
@@saikousikikan 速水清司さんはエフェクターの使い方がえぐかったです。
@@cowrain さま:とにかくじょうずなかただったですね。憎みきれないろくでなしあたりから、美しい助奏はほぼ清水さんのプレイだったような記憶があります。
「憎みきれないろくでなし」のころは、確か井上バンドをはなれ、「速水清司&コースト」というバンドで活動されてませんでしたっけ?
かまやつさんはカントリー
井上孝之さんはロック
はた違いな感じがする❗️
カントリーから派生したのがロックって説もあるからあながちでもないんじゃね?知らんけど
@@ラシアザ-v2i さま:カントリーのバカテクとブルーズのチョーキングからロックギター奏法の爆誕となりました。また、おふたかたはもともとスパイダースの同僚同士、おのずから息があってしまう。
「ジャニーズでのダンサー稼業にさきが見えたタカユキが僕に、ムッシュ、ギター教えてくれよってんで教えてやったら、すぐに僕よりもうまくなってしまったのね」ってムッシュが笑ってました。
スパイダースの頃は、お二人一緒に、ロックンロールな曲、演奏されていましたので…