Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
面白いし、動画の時間もちょうどいいので、勉強の間の休憩中にいつも見てます!
近年出土された弾薬の化学分析で織田軍が撃ったと思われる弾の成分はシャム(タイ)や朝鮮・中国で採掘された鉛で、長篠城跡周辺で武田軍が発砲したと思われる弾丸は中国からの渡来した銭を鋳潰したものと推定され、鉄砲と馬の差というより貿易できる織田と内陸で貿易ができなかった武田家の差とも言われてるそうな
この長篠の戦いって創作とかドラマの影響で、「織田軍の強さの前に武田軍が呆気なく崩壊~」なイメージだけど、実際は武田軍も負けじと壮絶に食い下がって、なんと8時間を超えるまさに激闘だったんだよね。今と違って刀剣と弓とマスケット銃で戦う白兵戦で、決着をつける為そこまで戦うとかほんと戦国時代の戦いは壮絶。
真田や土屋隊は策を破って織田をかなり窮地に落としてますし、ゲームのように柵が全く破られなかった…という訳では無いですからね。死傷者は武田が1万に対して織田徳川も7000人いるという激戦だったらしいです(むしろ鉄砲より追撃の方がやばかった)。
殿を務めた不死身の鬼美濃...
入りがYUKIMURA CHANNELやん笑
土一揆総まとめ出して欲しいです
最後の地図、毛利すごいですね。秀吉さん可哀想…くない!ひでえよし!
時代も国も境遇も違いますが、勝頼が当主になった時の立ち位置が、三国時代の劉禅にも被って見えますね…(勝頼も劉禅も暗愚と思われがちですが、相応の器を備えていたと個人的に思います。)
武田勝頼を当主として認めないという動きがあったのは勝頼が諏訪家の名跡を継いでいたからですね。さらに言うと勝頼の諱でわかるとおり、武田家の通字である「信」がありません。そのようなことから勝頼を当主として認めない動きが起きたのでしょう。
長篠の戦いで一番カッコいいのは戦いに勝利して、敗走する武田軍を見て何故か憂鬱な感じで佇み、家臣がその理由を聞いたら「武田家の惜しい武将達を亡くしたと思っている。これ以後戦で血が騒ぐ事はもうないであろう」言い放つ本多忠勝だと思う。流石この人は後の小田原征伐の時に豊臣秀吉が、集まった武将の前で立花宗茂と並んで「東の本多忠勝。西の立花宗茂。東西無双」と絶賛される逸材。
本多です。
@@machazard 修正しました。
そして、その本多忠勝の子孫が東北楽天ゴールデンイーグルスとヴィッセル神戸のオーナーでもお馴染みの三木谷浩史楽天会長です。母方の祖先です。
武田勝頼の母親は、時代だったとはいえかわいそうな人。12〜13歳の時に父親が○され、15ぐらいで子を産んだ。波瀾万丈過ぎる。
長篠って言えば鉄砲のイメージがある。三好長慶ってその30年前くらいから鉄砲使い始めてたんだっけ?
島津氏もかなり早い段階で火縄銃を使い始めてますね。
長篠城攻防戦で奥平家の御曹司と家康の娘のロマンス戦場の花嫁の話も語り草やね
よく武田がこの戦が原因で衰退したと言われる。確かに家臣を失ったことは大きいが領土自体は失ってないし、その後最大勢力を広げてるからまだ衰退期と言うには早い。どちらかというとこの後の御館の乱での外交、高天神城の救出失敗の方が武田を大きく衰退させたというのが最近の研究です(なぜなら武田はこの7年後も滅亡してないから)。
自分の高校の日本史選択の子は長篠で武田氏が滅びたと誤解している人がたくさんいました...武田の最大版図が長篠後って言うとすごく驚いてましたね
寧ろこの後の信長の助けなし状態の家康はこの後、勝頼の武田軍に攻めきれずに大苦戦してますね。
最大版図を築くのが本当に滅亡ちょっと前ですからね。木曽と穴山の裏切りから一気に瓦解したけど
版図を広げたからといって一概に衰退していないとは言えないのでは、、、
最大版図にしたところで維持するのが大変になるだけ
オープンニングはユ○ムラチャンネルを意識したな🤣もっとやれぃ
どうする家康を見て再び見返しました!
勝敗云々言う前に、武田軍1万2千対織田徳川連合軍3万8千と言った時点で既に詰んでいると思うが。
伝説とか実際の家康の居城とかはともかく、家康と離れた場所に居る配下が直接信長に援軍要請という図式はどうにかした方が良いと思う
長篠の戦いがある意味戦国時代の転換期とも言えると思う。戦国時代、兵の1割を失ったら潰走、3割失ったら壊滅と言われるなかで長篠の戦いみたいに鉄砲を大量に導入して、集中運転する時代になると攻める側が圧倒的に不利な時代になっていったんだと思う。
地元でてきたーーーあ
この戦い方、鳥羽伏見でも薩長が新型スナイドル銃に対して幕府が古かったという歴史が繰り返された
たらればで考えると、武田勝頼は、信玄の遺言通り、内政重視で力を蓄えたらどうなったんだろう⁉️との思いが湧き出て来ます。徳川くらいならチョロいと思ったのでしょうが、後ろに最強織田信長が居るというのは、やはり手強かったですね。
早い段階で決着つけないと武田に未来が…
武田勝頼が暗愚だったら、武田家は滅びず臣従したんでしょうね。
武田13000対連合軍40000近い兵力差があったらしいから、鉄砲が云々とかいった話ではない
寧ろその兵力差で8時間以上も食い下がる武田軍の強さが怖い。
もう挟み撃ちにされたから戦うしか無い状態
@@rerepopo663 信長がヘコヘコ外交やっていただけのことはありますね。「いける」と思ったら、徹底的に攻めるあたりも信長らしいといえば、らしいですが(・ω・)
明智光秀が畿内を任されていたということは、信長も信用していたのかな?
長篠の闘いは設楽原の戦いでもある
武田勝頼は、正式な武田家当主とみなしてないと!諏訪勝頼してると当主でなく陣代としてたと
オープニングが某チャンネルと同じ。笑
なにとはいわんが幸村さんだな
そんな長篠の合戦を太鼓のリズムで表現したのが、こちらになります。ua-cam.com/video/VBbVmBsQ0Xc/v-deo.html
結局上杉は織田派なん?それとも反織田なん?
諸説あるけど織田との関係は悪化気味この頃は中立か?手取川の戦いは天正5年。
徳川氏の拠点はこの頃は浜津城でしょう。
浜松
@@sugisinfkk すいません。その通りです。
武田に勝ったぞ、信長だ
勝頼の評価に対する変な主観的な擁護は要らないです。そこは皆が自分で考えるべきところでは。
面白いし、動画の時間もちょうどいいので、勉強の間の休憩中にいつも見てます!
近年出土された弾薬の化学分析で織田軍が撃ったと思われる弾の成分はシャム(タイ)や朝鮮・中国で採掘された鉛で、長篠城跡周辺で武田軍が発砲したと思われる弾丸は中国からの渡来した銭を鋳潰したものと推定され、鉄砲と馬の差というより貿易できる織田と内陸で貿易ができなかった武田家の差とも言われてるそうな
この長篠の戦いって創作とかドラマの影響で、「織田軍の強さの前に武田軍が呆気なく崩壊~」
なイメージだけど、実際は武田軍も負けじと壮絶に食い下がって、なんと8時間を超えるまさに激闘
だったんだよね。
今と違って刀剣と弓とマスケット銃で戦う白兵戦で、決着をつける為そこまで戦うとか
ほんと戦国時代の戦いは壮絶。
真田や土屋隊は策を破って織田をかなり窮地に落としてますし、ゲームのように柵が全く破られなかった…という訳では無いですからね。死傷者は武田が1万に対して織田徳川も7000人いるという激戦だったらしいです(むしろ鉄砲より追撃の方がやばかった)。
殿を務めた不死身の鬼美濃...
入りがYUKIMURA CHANNELやん笑
土一揆総まとめ出して欲しいです
最後の地図、毛利すごいですね。秀吉さん可哀想…くない!
ひでえよし!
時代も国も境遇も違いますが、勝頼が当主になった時の立ち位置が、三国時代の劉禅にも被って見えますね…(勝頼も劉禅も暗愚と思われがちですが、相応の器を備えていたと個人的に思います。)
武田勝頼を当主として認めないという動きがあったのは勝頼が諏訪家の名跡を継いでいたからですね。
さらに言うと勝頼の諱でわかるとおり、武田家の通字である「信」がありません。
そのようなことから勝頼を当主として認めない動きが起きたのでしょう。
長篠の戦いで一番カッコいいのは戦いに勝利して、敗走する武田軍を見て
何故か憂鬱な感じで佇み、家臣がその理由を聞いたら「武田家の惜しい武将達を亡くしたと思っている。
これ以後戦で血が騒ぐ事はもうないであろう」言い放つ本多忠勝だと思う。
流石この人は後の小田原征伐の時に豊臣秀吉が、集まった武将の前で立花宗茂と並んで
「東の本多忠勝。西の立花宗茂。東西無双」と絶賛される逸材。
本多です。
@@machazard 修正しました。
そして、その本多忠勝の子孫が東北楽天ゴールデンイーグルスとヴィッセル神戸のオーナーでもお馴染みの三木谷浩史楽天会長です。母方の祖先です。
武田勝頼の母親は、時代だったとはいえかわいそうな人。
12〜13歳の時に父親が○され、15ぐらいで子を産んだ。波瀾万丈過ぎる。
長篠って言えば鉄砲のイメージがある。三好長慶ってその30年前くらいから鉄砲使い始めてたんだっけ?
島津氏もかなり早い段階で火縄銃を使い始めてますね。
長篠城攻防戦で
奥平家の御曹司と
家康の娘のロマンス
戦場の花嫁の話も
語り草やね
よく武田がこの戦が原因で衰退したと言われる。確かに家臣を失ったことは大きいが領土自体は失ってないし、その後最大勢力を広げてるからまだ衰退期と言うには早い。どちらかというとこの後の御館の乱での外交、高天神城の救出失敗の方が武田を大きく衰退させたというのが最近の研究です(なぜなら武田はこの7年後も滅亡してないから)。
自分の高校の日本史選択の子は長篠で武田氏が滅びたと誤解している人がたくさんいました...武田の最大版図が長篠後って言うとすごく驚いてましたね
寧ろこの後の信長の助けなし状態の家康はこの後、勝頼の武田軍に攻めきれずに大苦戦してますね。
最大版図を築くのが本当に滅亡ちょっと前ですからね。
木曽と穴山の裏切りから一気に瓦解したけど
版図を広げたからといって一概に衰退していないとは言えないのでは、、、
最大版図にしたところで維持するのが大変になるだけ
オープンニングはユ○ムラチャンネルを意識したな🤣
もっとやれぃ
どうする家康を見て再び見返しました!
勝敗云々言う前に、武田軍1万2千対織田徳川連合軍3万8千と言った時点で既に詰んでいると思うが。
伝説とか実際の家康の居城とかはともかく、家康と離れた場所に居る配下が直接信長に援軍要請という図式はどうにかした方が良いと思う
長篠の戦いがある意味戦国時代の転換期とも言えると思う。戦国時代、兵の1割を失ったら潰走、3割失ったら壊滅と言われるなかで長篠の戦いみたいに鉄砲を大量に導入して、集中運転する時代になると攻める側が圧倒的に不利な時代になっていったんだと思う。
地元でてきたーーーあ
この戦い方、鳥羽伏見でも薩長が新型スナイドル銃に対して幕府が古かったという歴史が繰り返された
たらればで考えると、武田勝頼は、信玄の遺言通り、内政重視で力を蓄えたらどうなったんだろう⁉️との思いが湧き出て来ます。
徳川くらいならチョロいと思ったのでしょうが、後ろに最強織田信長が居るというのは、やはり手強かったですね。
早い段階で決着つけないと武田に未来が…
武田勝頼が暗愚だったら、武田家は滅びず臣従したんでしょうね。
武田13000対連合軍40000近い兵力差があったらしいから、鉄砲が云々とかいった話ではない
寧ろその兵力差で8時間以上も食い下がる武田軍の強さが怖い。
もう挟み撃ちにされたから戦うしか無い状態
@@rerepopo663
信長がヘコヘコ外交やっていただけのことはありますね。「いける」と思ったら、徹底的に攻めるあたりも信長らしいといえば、らしいですが(・ω・)
明智光秀が畿内を任されていたということは、信長も信用していたのかな?
長篠の闘いは設楽原の戦いでもある
武田勝頼は、正式な武田家当主とみなしてないと!
諏訪勝頼してると
当主でなく陣代としてたと
オープニングが某チャンネルと同じ。笑
なにとはいわんが幸村さんだな
そんな長篠の合戦を太鼓のリズムで表現したのが、こちらになります。
ua-cam.com/video/VBbVmBsQ0Xc/v-deo.html
結局上杉は織田派なん?それとも反織田なん?
諸説あるけど織田との関係は悪化気味この頃は中立か?手取川の戦いは天正5年。
徳川氏の拠点はこの頃は浜津城でしょう。
浜松
@@sugisinfkk すいません。その通りです。
武田に勝ったぞ、信長だ
そんな長篠の合戦を太鼓のリズムで表現したのが、こちらになります。
ua-cam.com/video/VBbVmBsQ0Xc/v-deo.html
勝頼の評価に対する変な主観的な擁護は要らないです。
そこは皆が自分で考えるべきところでは。