【手作りの「漬物」が消える?】悩める生産者「許可まで取ってやらない」 伝統の味と文化を守るには【

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 200

  • @UMA0986
    @UMA0986 8 місяців тому +66

    塩分の強い漬物はとばっちりだな。塩分濃度の低い「減塩」の漬物だけ規制すればいいのに😢

  • @そーそー-f6c
    @そーそー-f6c 8 місяців тому +73

    企業がやらかしたのに、個人が締め付けられて結果ほぼ企業独占の未来になるのか...

    • @紫黄石
      @紫黄石 8 місяців тому +2

      現政府は中小企業潰す事に躍起になってるからね

  • @xff4154
    @xff4154 8 місяців тому +87

    間違いなく国産の梅干しを農産物直売所で買えて良かったのに

    • @UMA0986
      @UMA0986 8 місяців тому +8

      そもそも塩分20%以上は規制する必要ないでしよ。それが買えなくなるなんて信じられない。この規制は間違っている!

    • @UMA0986
      @UMA0986 7 місяців тому +3

      @@saskiyoshiaki それは浅漬けに限定してほしいです。減塩しない昔ながらの梅干しにまで規制を及ぼす意味がわかりません。

  • @p-suke93
    @p-suke93 8 місяців тому +52

    昔は新聞紙下にひいて、ダイエーの前とかでおばあちゃんが高菜漬けをよく売ってたなぁ。しかもデパートなんかより100倍美味いやつだったからあっという間に売れてた。食中毒で亡くなる人は絶対にいなくなったほうがいいけど、美味しいものが無くなるのも悲しい。なんとか両立出来る制度を模索して欲しいな😭

  • @nekotodance
    @nekotodance 8 місяців тому +75

    せめて販売規模で基準を少し変えればいいのに。
    農家でほんの少ししか作ってないようなところは、こんな設備投資しても回収できるわけがない。。

  • @ssj3141
    @ssj3141 8 місяців тому +33

    糠漬けは腸活にいいぞ
    乳酸菌やビフィズス菌は摂取しやすいけど、酪酸菌が摂取できる食材はかなり限られる
    漬物文化は残ってほしい

  • @でんでらりゅーばでてくるばってん

    許可だけでなくて、許可に伴う、加工場の整備・作り変えとか費用面で無理なんじゃない?

  • @ri._.
    @ri._. 8 місяців тому +29

    規模によってはそりゃ満たしてなかった生産者もいるだろうな
    これすら守ってなかったのか?とかコメントあるけどアナウンサーの言うとおり細々とやってた人いるやろ

  • @nanaya七八
    @nanaya七八 8 місяців тому +10

    これは小さな問題かもしれないが未来の日本の状態を想像すると大きな問題になるのに気付かない人が多過ぎなんだよ

  • @濱村公彦
    @濱村公彦 8 місяців тому +25

    これって。
    そもそも食品会社が原因だった事に
    手作りしてた人たちがとばっちりうけた。 
    じゃないの?
    おいらだったら会社相手に「金出せψ(`∇´)ψと、騒ぐ。

  • @花はなな
    @花はなな 8 місяців тому +37

    またもや、やられてます。本来の日本食を奪い続けられてます。お漬け物はお家で作って、食べ続けよう!奪われないようにねー。

  • @TS-qx7nc
    @TS-qx7nc 8 місяців тому +97

    浅漬けは 長期保存しない物
    普通の漬物は とばっちり法案だよな

    • @kashipan5171
      @kashipan5171 8 місяців тому +18

      本当にそうおもう。
      やらかしたのは企業で、漬物農家ではないので、衛生面度の指導は必要と思いますが、年間XXトン以上とか従業員何人以上とかに、限定して法律を作るって発想にならないかな?事故が起きたから一律規制するのは雑な気がします。

    • @mathew5745
      @mathew5745 8 місяців тому +3

      そもそも浅漬けと漬物を明確に分ける線引きがない、公的指標があるなら言ってみな。

    • @lz885
      @lz885 8 місяців тому +8

      @@mathew5745 保存性に乏しく低温管理を必要とするものが浅漬け。漬物の衛生規範。

    • @mathew5745
      @mathew5745 8 місяців тому

      @@lz885 それを管轄省庁に言ってきな。言っても言わなくてもお前は100%負ける、その事実は1ミリも変わらない。

    • @lz885
      @lz885 8 місяців тому +21

      @@mathew5745 ちょっとおちつけ

  • @yokom4723
    @yokom4723 8 місяців тому +28

    おかしい😢
    政府は体に良い物を無くそうとしてる。。

  • @soolsal7375
    @soolsal7375 8 місяців тому +3

    普通の飲食店レベルだからそこまで厳しい基準でもないと思うが自力で用意するのが難しい人はいるだろうし、共用で使える設備を増やしていくしかない気がするな

  • @sk-nu3bp
    @sk-nu3bp 8 місяців тому +36

    食中毒を出したのは食品会社なのに
    規制が厳しくなるのは手作りの方なのか。
    手作りで大きな食中毒は出たことあるのかな。

    • @yokokaku
      @yokokaku 8 місяців тому +5

      2014年に祭りで冷やしきゅうりが500人ぐらい食中毒出たみたい

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +7

      冷やしきゅうりは一夜漬けですからねえ。浅漬けと変わらないし、お祭りでもし夏場みたいに気温が暖かかったり暑かったりだと、業務用冷蔵庫内でお客様にお渡しする直前まで保存する事もできないから、商品が傷みやすい環境でもあるんですよね。

  • @LOVELOVELOVECLUB
    @LOVELOVELOVECLUB 8 місяців тому +16

    安くて美味しい漬物が食べられなくなるのね。
    新しい設備費用って子供や孫が負担してたりするんだよね。

  • @kariya6106
    @kariya6106 8 місяців тому +44

    人工甘味料ドバドバの
    食品添加物、保存料ぎっしりの漬物しかない未来😊😊

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 8 місяців тому +7

      漬物自体が保存食品ですけどね
      塩化ナトリウムって保存料をたっぷり使ってね😉

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +1

      本物のお漬け物は発酵食品なんですよね。
      人工甘味料やら他添加物がいろいろ入ってるのは、お漬け物風調味料に漬け込んでるだけのお浸しに近い物で、発酵食品じゃないんですよね。
      このニュース見てると生き残らせて繁盛させようとしてるのは、後者ですね。

  • @鳳屁布番
    @鳳屁布番 8 місяців тому +1

    対話式、フリートークみたいになってるけど、喋る順番がしっかり決まってる様ですね。

  • @星村眞姫那
    @星村眞姫那 8 місяців тому +15

    作るのは自由でしょ自家消費なら
    しかし不特定多数に対価を取って提供するなら安全基準や免許許可制になるのは時代の流れ
    免許や許可は必要でもその条件についてはこれでいいのかと思うし各事例で柔軟に対応してほしいね

  • @鬼子母神ルルル
    @鬼子母神ルルル 8 місяців тому +42

    そのうち作り置きのおにぎりや弁当も出せなくなる…

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +4

      作り置きのおにぎりやお弁当に添えてるお漬け物って漬け物風調味料で漬けた物であって、本物のお漬け物みたいに発酵はされてないはず。

  • @来邦之
    @来邦之 8 місяців тому +42

    衛生は大事だけど個人の農家さんがクリアするにはハードル高いっすね
    自治体が支援するのがいいかな。
    おつけもの好きなのでこういうのに税金使うのは賛成

    • @まや-y3p
      @まや-y3p 8 місяців тому +1

      税金を使うのは大反対
      そんなに漬け物食べたいならクラウドファンディングでもやっとけ

    • @ひしまた
      @ひしまた 8 місяців тому +6

      補助金っていうものがあるよ
      結構みんな使ってるよ

    • @meim2188
      @meim2188 8 місяців тому

      案①文化継承の仕事で確かそのような補助金や何かあった様な気が…?
       ものづくり補助金などもあった様な…?
      (設備60万で出来るらしいが、お年寄りにはキツイ額らしい)
      案②UターンやJターン・地元で農家・田舎で何かやりたい、という人達と
       マッチングも出来るような気がしないでもない。
      案③個人のお年寄り一人一人では大変なので、
       道の駅や自治体(廃校舎でも出来そうな)で共同施設設置
       調理を順番に(冷蔵庫だけ個人)費用掛からない。

    • @onyx0710
      @onyx0710 8 місяців тому

      税金使ってというがその税金を納税しているのも企業やしその作っている人です。個人が納税しているお金なんて微々たるものです。
      そういったところに税金を出すのはまた新しい納税できるシステム作るためでもあます。
      うちの会社も輸出事業を始めるのに補助金をもらって建てたみたいです。
      許せないのはそれを個人的な事に使う政治家などでしょう。
      確かに会社を建てる事は経営者の利益につながりますがそこから税金も払ってるし税金などはみんなのものです。

  • @闇華兎六太
    @闇華兎六太 8 місяців тому +56

    漬物の一つの失敗事例で規制を強めたりガバガバ設定(特定保健用食品)を進めて問題が起きたり

    • @田中正子-d1s
      @田中正子-d1s 8 місяців тому +7

      特定保健用食品と機能性表示食品の区別ついてなさそう

  • @川口勉-j7n
    @川口勉-j7n 8 місяців тому +4

    売り物で他人が死ぬ可能性が有るなら仕方ない
    自分で作る分の規制は無いから
    自分で作って食べよう
    その方が作る文化は継承されるけど

  • @hatitakami
    @hatitakami 8 місяців тому +2

    この話って、今出てきた話ではなく5年間の経過措置があった。
    その5年間に準備をしなかった生産者の怠慢もあるんじゃないのかな。
    もちろん行政もこういうことがないように努力すべきだったし、
    伝統が廃れるのではなく伝統を捨てているように見えるが。。。

    • @エノハ-n6s
      @エノハ-n6s 8 місяців тому

      ちょっと話がずれてるね
      生産者の怠慢とかじゃなくて設備を用意するくらいなら作らないって話だから

  • @十五夜三城
    @十五夜三城 8 місяців тому +8

    インボイスやありとあらゆる手段で企業にだけ忖度して日本の伝統を破壊し続けるのが日本の政府とは

  • @HAL-mv2vy
    @HAL-mv2vy 8 місяців тому +12

    単純に設備整えたからいいってものではないんじゃないかと思う。
    そんなに気にしなきゃならないなら普段家で作ったの食べてても大丈夫なのはなんなの?

  • @se9812
    @se9812 8 місяців тому +10

    2012年、札幌の食品会社による、漬け物食中毒大腸菌O157で計170人患者認定されたうち8人が死亡したのは、消毒液の濃度が衛生管理基準マニュアル値以下であったこと、漬け石や漬け樽も消毒せず、ずさんな工程が原因と結論づけられた
    実際はもっと被害者はいただろう

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +3

      この事実は見逃せませんね。
      本当に本物のお漬け物を作っている方々がとんでもないとばっちりを食らう羽目になって、会社も工場も家庭もダメにしようとしてきてる。

    • @3378-y1r
      @3378-y1r 8 місяців тому

      そもそも個人でやってるところではマニュアルすらないんじゃ?

    • @memk2650
      @memk2650 8 місяців тому +2

      工場生産とてマニュアルが守られてなきゃ意味ないのは当然ですからね。
      脈々と受け継がれてきた方法が正しかったとも言える。

    • @3378-y1r
      @3378-y1r 8 місяців тому

      @@memk2650
      話が飛び過ぎでは?
      工場生産でもマニュアルが守られてないと意味がないって話からどう飛んだら個人のところは安全であるって結論になったん?

  • @海人-y2n
    @海人-y2n 8 місяців тому +29

    古漬けと浅漬けで基準一緒にしないで欲しいな…。
    漬物だいっ好きなのに悲しい😭

  • @みのり-d4g
    @みのり-d4g 8 місяців тому +11

    なんとしてもおばあちゃんの漬物を守ってください!!!!日本文化日本の宝を無くしたら日本人はみな病気になります

    • @zxcvbnmmnbvcxz9
      @zxcvbnmmnbvcxz9 8 місяців тому

      おばあちゃんの手で作るのが一番からだに良く美味しです。大地から生まれた食べ物感謝して、食べましょう。

  • @野菜肉-m1y
    @野菜肉-m1y 8 місяців тому +12

    権力によって伝統文化の存続が脅かされている。
    食中毒が発生したのなら問題点だけ改善すればいい。
    何百年と受け継がれてきた伝統文化が、食中毒を起こすような不備があるとは思えない。
    近代的手法のどこかに問題があったのではないか。
    何百年間の間に漬物による食中毒が何件発生したか調べたのか?
    一件発生しただけで、何で全生産者が許可を取らなくてはならないのだ。
    支援すると言いながら生産者が減っているのだから規制ではなく弾圧だ。
    この報道は消費者の安心のためにはルールの設定もしょうがないと締めくくった。
    権力と同罪。
    どうせどちらも大手食品会社あたりに媚を売っているのだ。
    抗議しない我々国民は余りにも不甲斐ない。
    先人が残してくれた遺産を後世に伝える気が無いのか。
    漬け物が食べられなくなる、というだけの話ではない。

  • @おむすび天国
    @おむすび天国 8 місяців тому +15

    漬物こそ自分で漬けて食べた方が良い。
    市販は添加物まみれだし、そもそも味も美味しく無い。漬物「文化」と言うなら尚更、自分で漬けるべき。
    売ってる物を買うのは文化じゃないと思う。

    • @あああ-s1x3x
      @あああ-s1x3x 8 місяців тому +3

      この人曰くアニメや漫画も自分で作らんと文化じゃないらしいな。

  • @トーラ-t8b
    @トーラ-t8b 8 місяців тому +6

    梅干が好きなんで農家の作った梅干し買ってます
    手作りの酸っぱいやつ以外おいしいと思えないんですよ

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 8 місяців тому +19

    工場で製造される防腐剤・添加物をたくさん使った漬物は即時的な被害は確かに減りますが、長期的な健康被害は逆に増加。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 8 місяців тому +1

      長期的な健康被害って言うと塩砂糖アルコールの取り過ぎですね🤔

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +3

      大きい工場とかで作ってる漬け物風調味料に漬け込んだ「漬け物」は砂糖か人工甘味料が入ってるので砂糖の危険性はありますね。

  • @june4548
    @june4548 8 місяців тому

    O157が死滅するのは塩分8%以上らしいから浅漬けに限らず梅干し以外はだいたいリスクありそう
    旅行行ったらお土産はまず漬物検討するし自分でもぬか床やキムチもやるくらい好きだけれど、これは仕方ないんじゃないかと思う
    そもそも生産者の高齢化も同時進行してるはずだから、文化として大事にしたいのであれば設備と後継者育成をちゃんと補助するしかないのでは

  • @littewing
    @littewing 8 місяців тому +3

    おばあちゃんの漬物ほど無性に食べたくなるものはない

  • @ikepiikepi0315
    @ikepiikepi0315 8 місяців тому +22

    とばっちり法案だなホントに。

  • @user-nekoneko9696
    @user-nekoneko9696 8 місяців тому +15

    食いたくないなら食うな。
    これじゃだめなん?
    自己責任でいいじゃん。
    衛生許可マークをつけるとかさ。
    販売すらできなくするのは違くない?

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +3

      大きい会社や工場で生産したお漬け物だけが生き残って売られるようにしてるんですよね。これ。

  • @iamhato6590
    @iamhato6590 8 місяців тому +19

    で、結局いまはどんだけ事故がおきてんの?

  • @kiyomon9626
    @kiyomon9626 8 місяців тому +23

    今の日本人はもはや工場の偽物食品程度で満足なのかもしれないなぁ
    人形町に行くと手作りの漬物店がたくさんあるんだけど
    工場漬物とは別格の美味さがある
    昔はこれが標準だったんだと思うと、昔の人たちは美味しいもの食べてたんだなぁ
    としみじみ感じる

    • @ひょうご-p3c
      @ひょうご-p3c 8 місяців тому +1

      そりゃみんな専門店のを食べたいよ…
      価格ってものがあるから妥協してるわけであって…

  • @syuzredsyuzred8507
    @syuzredsyuzred8507 8 місяців тому +2

    今や宅配とネット通販で小規模業者でも日本中を相手に商売出来てしまう
    仕方ないね

  • @mituokuboy8215
    @mituokuboy8215 8 місяців тому +4

    大量生産の工場の漬物の異物混入や食中毒をやらかしたのに、小規模の手作りの生産者が煽りを喰らうって。

  • @ようこ-r4i
    @ようこ-r4i 8 місяців тому +5

    食べ物売るときは食品衛生法の資格かなんかが必要だと思ってた。

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 8 місяців тому +6

    🍺が飲みたくなる番組🎶

  • @watashima9192
    @watashima9192 8 місяців тому +9

    お金を得て食べ物を売るっていうのだから、このくらいの基準はちゃんとしてほしいと思う。
    ちゃんとしてる人もいれば、してない人もいるだろうし、買う側はそれが分からないからね。

    • @Ruka-hazuki
      @Ruka-hazuki 8 місяців тому +4

      そういう人は保存料など添加物を使用した“安全”な工場で作る大量生産の漬物を食べればいいと思います 私はサッカリンとか保存料、着色料とか使ってない昔ながらの○○さんの漬物をわざわざ道の駅まで買いに行っていたので、食べられなくなるのが残念です

    • @タラタラクロクロ
      @タラタラクロクロ 8 місяців тому +3

      ​@@Ruka-hazuki様
      本当に残念ですよね。
      色の安全の為と言いつつ、これだと資金があるところ以外作れなくなるので、添加物まみれの、有益な菌の入っていない『安全なだけの』漬物が蔓延するでしょうね。
      果たしてそれは健康の為になるのでしょうかね?

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +1

      ​@@タラタラクロクロ本当ですね。本物の「漬け物」は酵母菌が着いてて腸内細菌の悪玉菌を減らしたり、善玉菌を育てたり助ける事ができる素晴らしい発酵食品なのに、こっちを締め付けて市場から追いやろうとしてるとか。

  • @hirotoku4943
    @hirotoku4943 6 місяців тому

    よく企業に配る国や自治体からの補助金。国がやれって言ってるんだから、多額の補助金を生産者さん達にあげるのが一番だよね。

  • @宇城佳江
    @宇城佳江 7 місяців тому

    設備投資の補助金等少なくても良いから、どの自治体でも考えて欲しいです。1000万ある所もありましたが、税金だからそんなに掛けなくても良いとは思いましたけど。どの自治体も考えて欲しい感じはします。

  • @user-ki5ue6my4e
    @user-ki5ue6my4e 8 місяців тому +20

    もう、国は無視して個人的にやるしか無いな😊

  • @天音-z5w
    @天音-z5w 8 місяців тому +1

    そもそも漬物としての機能を果たせていないカット野菜みたいなのを漬物として売ってるのが問題だと思うが

  • @Botsubon
    @Botsubon 7 місяців тому

    食品衛生法は平成30年6月7日、衆議院で「全会一致」で可決成立しました。
    反対した政党、議員一つもありません。
    自民、立憲民主、国民民主、公明、共産、維新、無所属議員
    一人も反対していません。

  • @どーも非課金です
    @どーも非課金です 8 місяців тому +34

    手作りの漬物が街から消えるんじゃなくて
    不衛生な手作りの漬物が無くなるって事

  • @okaphwiz615
    @okaphwiz615 8 місяців тому +8

    日常的に野菜を塩漬け(浅漬け)していますが、食中毒という発想はなかった。中毒というより味が落ちそうなので衛星には特に気を付けてはいますが。家庭で作る場合、水洗やお酢での減菌はしても殺菌はしません。どうやったらO157が増えるのかネットで調べてみましたがイマイチはっきりしません。漬物生産業者には次亜塩素酸ナトリウムの殺菌処理が指導されているそうです。なるほど、発酵しないはずです。大量生産での確率的なリスクなんですかね。モヤモヤします。

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +2

      そういう場所で作ってる「漬け物」は漬け物風調味料に漬け込んだお浸しみたいな物だから、発酵食品である本物の「漬け物」じゃないんですよね。

  • @happynero310
    @happynero310 8 місяців тому

    大手企業が減塩漬物で食中毒出して、伝統製法の小規模生産者が設備投資できなくて廃業、って大手が市場独占するだけだな

  • @ショウタ-i5d
    @ショウタ-i5d 8 місяців тому +1

    今までが杜撰すぎたんだよ

  • @お米がすき
    @お米がすき 8 місяців тому +5

    添加物まみれがいいか
    おじいおばあの隠し味手垢爪垢がいいか
    私は後者
    最近は素手で握ったおにぎりや、手作りお菓子が食べれない人もいるみたいだから、、
    時代かなー
    私はアラサーですけど気にせず食べます
    お腹壊した事ありません

  • @user-tomonari-jp
    @user-tomonari-jp 8 місяців тому +2

    梅干し直売所で買えないなら農家さんから直接分けてもらお

  • @小林恒治
    @小林恒治 8 місяців тому +19

    農家のおばあちゃんの漬物がなくなると田舎一コマが消えるよ😢_| ̄|○ il||li

  • @ia9513
    @ia9513 8 місяців тому +14

    人が亡くなっている事件が発生している以上規制される事は当然の事ですね。
    色々と残念がる人、文句を言う人はいるでしょうが、
    いざ大切な人が不衛生な環境で作られた漬物の影響で亡くなってしまった場合、国や自治体に対して監督責任を追求するでしょうから。今回の規制は正しい事だと思います。

    • @francois8441
      @francois8441 8 місяців тому +2

      まあ浅漬けで食中毒は過去にいくらかありますからね

    • @あいはら恆秋
      @あいはら恆秋 8 місяців тому

      工場で量産される添加物まみれの漬物の方は規制すべき。食中毒にならないかもしれないが癌にはなるよ。

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 8 місяців тому +1

      添加物って人類史上最も使われてるのは塩や砂糖ですかねえ😊

    • @happynero310
      @happynero310 8 місяців тому

      屋台のキュウリ漬けでも食中毒でてるけど、テキ屋のナンチャッテ漬物のせいなんだよな

  • @garoanother4988
    @garoanother4988 8 місяців тому +3

    改正改正改正改正改正
    補助金支給しろよ!
    要らない所に税金使ってないで!
    改正するなら少年法もさっさと
    改正しろよ!
    変な所ばかり改正早くて
    役に立たない

  • @だもこい
    @だもこい 8 місяців тому +12

    何でもかんでも禁止て
    なんもくえんくなるわ

  • @DaisharinZamurai
    @DaisharinZamurai 8 місяців тому +1

    4:47 昭和の感覚で、こんな場所(どう見ても無理…)で作っているのです。規制は大事。

  • @MO-ov4jn
    @MO-ov4jn 8 місяців тому +12

    なんて横暴なんだ、国は、、、もう少し考え直して欲しい

  • @毛利小五郎-z6w
    @毛利小五郎-z6w 8 місяців тому +1

    ちょっとリスキーなぐらいが美味しいw

  • @shibaken1995
    @shibaken1995 8 місяців тому +11

    施設基準見てきたけど、そこまで大変な基準ではないような
    むしろこれすら守ってないところで作ったものが普通に出回ってたのかと少し怖くなった

    • @Ruka-hazuki
      @Ruka-hazuki 8 місяців тому +6

      市販のキレイな工場で大量に作られてる漬け物のパッケージの裏の添加物の多さの方が怖いですけどね こういう個人が作っている道の駅とかの漬け物は、塩、糠、とか本当に昔ながらの材料のみだったりするし、名人みたいに美味しいのを漬ける人がいるから、遠方までわざわざ買いに行ってました 本当に日本の食文化の破壊でしか無い

    • @3378-y1r
      @3378-y1r 8 місяців тому +2

      ​@@Ruka-hazuki
      なんかズレてない?
      手作りの所だろうとこのくらいの基準は満たしてるもんだと思ったって話でしょうよ
      工場のとの比較なんて一言も出てきてないじゃん

  • @stackam786
    @stackam786 8 місяців тому +1

    食中毒で死亡者まで出たなら、ルール変更は仕方がないね😢

  • @otamajac4931
    @otamajac4931 6 місяців тому

    企業がやらかして個人が苦しむのかよ…マジで罪深いぞ

  • @薔薇百合-h7p
    @薔薇百合-h7p 8 місяців тому

    置き場所変えれば良いじゃない。例えば冷蔵庫に置くとか。

  • @turuturu10
    @turuturu10 8 місяців тому +7

    キャリア様は勉強はできても、漬物の事はわかりませんから🎵

  • @オランダの妻
    @オランダの妻 8 місяців тому

    どうせ企業だってリスク背負いたくないんだし、酢漬けのピクルスでいいならそれでいいじゃん。乳酸菌発酵の塩漬けピクルス食べたきゃ自分で自己責任で作ればいい。

  • @戦闘力ゼロ
    @戦闘力ゼロ 8 місяців тому

    補助制度を創設している自治体はもっとたくさんありますよ。調査不足では。共同設備への補助は真に必要としている家族経営等の小規模生産加工事業者には使いにくいと思いますね。

  • @一番星-i5l
    @一番星-i5l 8 місяців тому +2

    日本人の文化と健康がダメにされてしまいますね…

  • @PC9801BlackRX
    @PC9801BlackRX 8 місяців тому +22

    物を売るということは、それなりの責任が伴いますからね・・・

    • @mathew5745
      @mathew5745 8 місяців тому +2

      営業しないなら何を作ろうと許可要らないしな、合理的な規制だ。

    • @memk2650
      @memk2650 8 місяців тому

      営業しないならじゃなくて、高齢だったり割に合わないから致し方なくでしょ

  • @ララバイ-g5s
    @ララバイ-g5s 8 місяців тому +8

    甘いことば並べて、国家管理。そこにまた、補助金付きだから、納得か?!国政に反する人には罰則か?日本の健康食品や、伝統が、破壊されていく危惧あり。今、どこも、デジタル化社会に猛進中。人間を大切にする社会を願う。

    • @タラタラクロクロ
      @タラタラクロクロ 8 місяців тому +1

      今までも漬物の販売は許可制だったのに、ここに来て厳しくなったのは、貴方が危惧している通り、国の権力を強くして、反対する者を黙らせるためでしょうね。
      資金があるところ以外、まともに作れないでしょうね。
      細々とやってきた(基準を守ってやってきた、まっとうな)人達を見殺しにする法案は勘弁願いたいです。

  • @mathew5745
    @mathew5745 8 місяців тому +17

    厳しい規制だが、不特定多数の口に入れて利益を取り安全も担保するならば然るべきハードルだとも思う。近所にお裾分けするのとは訳が違う。

    • @UMA0986
      @UMA0986 8 місяців тому +6

      昔ながらの塩の梅干し、強い塩分と強いクエン酸で生き残れる雑菌はあり得ない。届出だけで良いだろう。

    • @タラタラクロクロ
      @タラタラクロクロ 8 місяців тому

      ​@@UMA0986様
      その通りですね。
      結局、ネガティブな感情に訴えて(しかも過度に)法規制
      中小事業者を潰す為の法案ばかり通しますねこの国は、これだと資金があるところしか作れませんよ。
      自己責任の蔓延は新自由主義の弊害ですね。
      何かしらの支援で伝統を残してもらいたいですね(腸内細菌が免疫や知能の発達にも効果があることがわかってますし)

  • @kon-bc3nn
    @kon-bc3nn 8 місяців тому

    農家さんが片手間にやってたのは、やめる人が多いとおもうけど、新大久保とか、大阪鶴橋とかのキムチはどうなんだろう。相当な打撃だよね。みんなこの設備投資やってんのかな。それとも今回は対象外?

  • @kuura0316
    @kuura0316 8 місяців тому +12

    でも、衛生観念ガバガバな所で作られたもんは食いたくないからな。

    • @Ruka-hazuki
      @Ruka-hazuki 8 місяців тому +4

      タップリの添加物まみれの市販品の方が食べたくないです 漬け物の裏を見て、スーパーでは買えるものが無い事を知りました

    • @ひょうご-p3c
      @ひょうご-p3c 8 місяців тому +1

      ​@@Ruka-hazuki
      その裏を見た漬物。手にとってまた元に戻したの!?
      そういう部分なんだよなぁ…

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому +1

      ​@@ひょうご-p3cあなたが述べてるその内容、衛生観念がしっかりしている人の意見になってないですよ。

    • @ひょうご-p3c
      @ひょうご-p3c 8 місяців тому +2

      @@asanohamonyougasuki
      自分が衛生観念あるとは思ってないよ…
      面倒くさいこと言うのもたいがいに。ってだけ
      アンタの面倒くささも他コメ見たら凄まじいよね
      しんどくないの!?

    • @asanohamonyougasuki
      @asanohamonyougasuki 8 місяців тому

      @@ひょうご-p3c 何がしんどいの?
      普通ですけど。

  • @hakobiyasan
    @hakobiyasan 8 місяців тому +7

    今更だけど、何か衛生的基準やルールがあって商品として並んでいると思ってた

  • @AUCC2001nen
    @AUCC2001nen 7 місяців тому

    自家用に漬けるだけにしよっと

  • @笑うセールスマン喪黒福造
    @笑うセールスマン喪黒福造 8 місяців тому +1

    白菜は酸っぱくなったら早く捨ててください白菜は早く悪くなりますスーパーでも売ってますが酸っぱくなったらすぐ食べるのをやめて捨ててくださいもったいありませんけど

  • @SuperMAYUSAMA
    @SuperMAYUSAMA 8 місяців тому

    デカ松ちゃんの糠漬めちゃくちゃ美味いんやが、あれも食えなくなんのか

  • @naito-san.nikoniko
    @naito-san.nikoniko 8 місяців тому +1

    まあ文化は無くなるよね。

  • @satoshitsuzuki-mh7rq
    @satoshitsuzuki-mh7rq 8 місяців тому

    なんで、こういう切り口なんだろう。
    許可が取れれば9倍のシェアが確保できるんだよ。
    廃業する奴は勝手にやめるんだから、めちゃめちゃビジネスチャンスじゃん。

  • @takasanyt
    @takasanyt 8 місяців тому

    甘酒でべったら漬けが出来て良いよ

  • @marabig846
    @marabig846 8 місяців тому +1

    また値上げしそう

  • @petbin_tokyo
    @petbin_tokyo 8 місяців тому +1

    道の駅で本物の漬物を買うのが好きです。まさかテレビでその話が出るとは思わなくて驚きました。この世で自分しかやってない行動かと思ってました。
    スーパーで売ってる工場生産の漬物は、にせものと言っていいくらい味がない質の低いものですが、世の中には、どうも、そういうにせものでも苦にならない人が結構いるんですよね。

  • @ry-op9yg
    @ry-op9yg 7 місяців тому

    とにかく金と利権が欲しい厚生省と消費者庁

  • @宇城佳江
    @宇城佳江 7 місяців тому

    浅漬けで8人も亡くなったとはびっくりです。ルールも厳しくし、衛生面を考えることは大切です。納屋の片隅やキッチンで造った物を売るのは、無理があります。

  • @まるなか-p7x
    @まるなか-p7x 8 місяців тому

    こんなのまったく厳しくない。食品に関しては日本は甘すぎる。こんな基準簡単だし容易に安く準備できる。150万円て、極端な例をだすなよ。
    シンクなんて中古で2000円からあるわ。

  • @memk2650
    @memk2650 8 місяців тому

    みんなお腹弱くなっていってそのうち何も食べられなくなるよ

  • @穂先メンマ-r8p
    @穂先メンマ-r8p 8 місяців тому +5

    実際死人出してるからな

  • @vn1560
    @vn1560 8 місяців тому +2

    法改正した国を批判するための報道になってますな。設備があれば手作りの漬物がなくなるわけじゃないし、むしろ許可が必要なかったのが驚きです。

  • @さかた-w4j
    @さかた-w4j 8 місяців тому +16

    飲食に関わるものでこの新規制を満たせないのなら、そもそも一般に売る資格が無い。

  • @yoshiyasu6958
    @yoshiyasu6958 8 місяців тому +5

    日本食の無添加なモノを締め出して、添加物じゃぶじゃぶな食品食って病気になれってか。

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310 8 місяців тому +1

    その法律を施行する理由なんて、こじつけというか言い訳に過ぎないと思う。
    発酵食品はちゃんと発酵してればしてれば悪い菌なんて出るわけないのに。梅干しは腐らず、何百年も持つんですよ‼️😡
    お役人さんちゃんと勉強してください。企業がやらかしたことだから、たくさん製造するために発酵期間を短くするようにしたりとか、そもそもそんなにちゃんと発酵してないとか。何か裏があると思いますよ。それを長年の経験でちゃんとやってるおじいちゃんおばあちゃんのまで、当てはめないでください。日本人の腸内細菌死んじゃいますよ。ますますアレルギーとか自己免疫疾患とか、生活習慣病とかその他諸々病気が増えて、医療費が増大するのが目に見えてます。🤢

    • @3378-y1r
      @3378-y1r 8 місяців тому +1

      発酵食品は安全だから他の食品と違って汚い場所で作っても問題ないって事か

  • @porukoa
    @porukoa 8 місяців тому +2

    衛生という名目で個人売買の制限を感じるわ😊
    普通の飲食店より厳しい基準だな

  • @yfujikawaTube
    @yfujikawaTube 8 місяців тому +2

    新大久保のキムチはちょっと笑いの種にしたかったのかな。

  • @taroyamada6936
    @taroyamada6936 8 місяців тому +3

    「許可までとってやらない」←この認識ならぜひやらないで欲しい

  • @前田ペコちゃん
    @前田ペコちゃん 8 місяців тому

    自分で作って売らなければ
    捕まらないよ
    自分で作って自分で食べる
    漬物に添加物を入れたい国の利権
    今後は自分の畑で栽培する
    野菜を販売したら捕まる
    この法律は可決されたので
    後は その制度の政策
    自分の畑で栽培した野菜は
    自分で食べる。
    基本 漬物に添加物を入れた
    漬物屋は 国の販売許可が
    降ります
    自然のモノは なるべく使わない国の方針

  • @junichioo1206
    @junichioo1206 8 місяців тому +3

    どんな大変な設備かと思ったら、普通の飲食店レベルでww

  • @舌苔はない
    @舌苔はない 5 місяців тому

    悪法ばっかり作るんじゃないよ

  • @長宗我部和孝
    @長宗我部和孝 8 місяців тому

    美味しい漬物はなくなる運命だな・・・悲しいわ。
    いつも買ってた美味しい漬物屋がなくなってしまったし。
    というか、役人はもっとやるとこあるんじゃないかと思うんだが。