【山の歩き方 How to】バテない山の歩き方 股関節と膝の使い方をマスターして疲れにくい登山体になる! フィジカル編その2

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 чер 2024
  • 【山の歩き方 How to】では山での歩行術を紹介します。「バテない山の歩き方」フィジカル編・その2は実践編。胸を開いて、体軸をまっすぐ保って歩くコツや、股関節と膝関節の屈曲・伸展を使った歩行術、登り・下りでのストック活用、歩きのリズムを整える呼吸法などを解説します。歩行動作をひとつずつ分解していくと、動きの効率がよくなり、疲労感が少ない歩き方が身につきます。小川壮太さんのアドバイスをぜひ実践してみてください!
    *フィジカル編その1(基本編)は下記動画で紹介しています。見られていない方はあわせてご覧ください! • 【山の歩き方 How to】登山で疲れやすい...
    0:00 OP
    0:08 胸を開く登りの姿勢
    1:08 股関節・膝関節の屈曲・伸展を使って登る
    1:45 足首を固定して登る
    2:35 登りでポールを活用
    4:05 下りで意識するポイント
    5:12 下りでポールを活用
    6:34 大きな段差を登るコツ
    8:55 大きな段差の登りでポールを活用
    10:29 大きな段差を下るコツ
    12:18 大きな段差の下りでポールを活用
    13:55 登山中の呼吸のリズム
    講師
    小川壮太さん
    山岳アスリート。2011年にフランスで開催されたニヴォレ・リヴァード(50km)準優勝、王滝村「トップオブザトレイルランナー50k in JAPAN」優勝など、プロトレイルランナーとして数々の実績を残す。スカイランニング世界選手権および山岳スキー世界選手権の現役日本代表。アスリートとして活動するかたわら、山での歩き方や走り方の講習会を行うなど、多方面で活躍している。
    【WEB】
    sotaogawa.spo-sta.com/
    【関連書籍】
    『山岳アスリートに教わる 膝に負担をかけない!バテない!山の歩き方』(山と溪谷社)
    膝や腰に負担をかけない山の歩き方を動画付きで解説!
    著:小川壮太
    価格:1,760円
    ▼Amazonで購入する
    amzn.to/3TUognT
    【WEB】
    www.yamakei-online.com/
    【SNS】
    Facebook: / yamakeionline
    twitter: / yamakei_online
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 50

  • @user-sv2zs2tf9k
    @user-sv2zs2tf9k Рік тому +67

    若い頃は若さに任せて登山をしていましたが70代になり、歩き方にも基本があることを改めて知りたいへん参考になりました。特に下りで膝を痛めたことが多くこれから基本に戻り長く山登りをしたいと思います。

    • @user-ug2ur1jf2m
      @user-ug2ur1jf2m Рік тому +2

      歩き方が良くわかりました😊ありがとうございます

  • @user-eo6xd5cy4x
    @user-eo6xd5cy4x 4 місяці тому +9

    素晴らしい、理にかなった山の登りかた、70歳過ぎて膝痛で山歩き辞めよう思ってましたが、また一から始めてみます。
    ありがとうございます。

  • @donguri1045
    @donguri1045 Рік тому +23

    トレランの講習でもそうですが、小川壮太さんは説明が丁寧でとってもわかりやすい。山歩きの基本、一から勉強になりました。

  • @bunbuku3404
    @bunbuku3404 Рік тому +37

    勉強になる動画ありがとうございます☺️登山を始めてからは、膝に負担を掛けないように自分なりに考えて歩いていました。
    動画を見るとやはり理解度が違いますね!
    次の登山では、この動画を思い出しながら意識して歩く練習をしていきたいと思います。

  • @piccarinyo
    @piccarinyo 4 місяці тому +5

    山の仕事を一時、してました。
    なるほど、この方の説明は理に適っていますね。分かりやすい。

  • @user-mv5mk4eq6l
    @user-mv5mk4eq6l Рік тому +13

    ストックを使った時の正しい身体の動かし方がよく理解できました。膝に負担がかからないよう気を付けながら実践します。
    分かりやすい解説ありがとうございました。

  • @borbor_mountain
    @borbor_mountain 9 місяців тому +8

    ためになります!ありがとうございます

  • @user-df9qp8tx7d
    @user-df9qp8tx7d Рік тому +8

    ストックの使い方が適当でした❗膝が気になっていましたので、大変勉強になりました🥰

  • @30-06
    @30-06 Рік тому +16

    とても有益な動画でした!ありがとうございました!

  • @user-ky2kd2ms6w
    @user-ky2kd2ms6w Рік тому +4

    高校の時山岳部でしたが、登り方の学習はしませんでした。60前になりまた始めようとしております。とても理解しやすい説明に感謝致します😃

  • @Masa_Wo
    @Masa_Wo Рік тому +19

    山歩きを始めたばかりですが、以前にアップされた小川壮太さんの動画を見て練習させて頂いてます!一つ一つの動作の意味をとても分かり易く解説頂いているので大変勉強になります!

  • @user-oc2rq7rh2k
    @user-oc2rq7rh2k Рік тому +17

    動作の一つをとっても登山はホントに簡単じゃないですね。
    しかし、それだけに新しい知識を試したくなってウズウズする。
    小川さんの説明は理解しやすく、非常に助かっています。

  • @user-wi2go5yy7i
    @user-wi2go5yy7i Рік тому +9

    すごいですね。天才的にわかりやすいです!低い山をたまにしか登らないのですが、疲れる登り方をしてたんだなって勉強になりました。

  • @user-id1bv8yl1y
    @user-id1bv8yl1y 26 днів тому +1

    膝の痛みに悩んでいたので大変参考になりました!

  • @amechan318
    @amechan318 11 місяців тому +2

    大変役に立ちました。ありがとうございました。

  • @akirayasunaga
    @akirayasunaga Рік тому +2

    凄く役に立つ動画、ありがとうございます。自分の登山方法の再確認になり参考になりました。

  • @pinapico
    @pinapico 9 місяців тому +1

    大変勉強になりました😊
    ありがとうございます♪

  • @user-lw7hm7nj4j
    @user-lw7hm7nj4j Рік тому +1

    間違った歩き方をしていました。大変参考になり楽しく登山を楽しめそうです。
    有難うございます🙏

  • @user-gu6hj8hh7d
    @user-gu6hj8hh7d 10 місяців тому +1

    説明が素晴らしい、動画と説明で、良く分かりましたありがとうございます

  • @masakonozaki7096
    @masakonozaki7096 Рік тому +2

    凄くわかりやすかったです。上手い🎉

  • @edacchi3180
    @edacchi3180 Рік тому +12

    改めて学ばさせていただきました。ありがとうございます!

    • @user-hj5qk4dn5q
      @user-hj5qk4dn5q 11 місяців тому

      ありがとうございます。とても参考になります。下りが苦手で、いつも、膝が痛くなっていました。これから気をつけてみます!😊

  • @GaramMenthol
    @GaramMenthol 10 місяців тому +1

    おすすめに出てきて一番ありがたいと思った動画でした。自然にできてる実感はまだないですが、体得できるよう修練します。ありがたやありがたや。

  • @user-yf7uq4lo4e
    @user-yf7uq4lo4e Рік тому +1

    わかりやすい!ありがとうございます♪

  • @hironaka1961
    @hironaka1961 3 місяці тому +1

    ストックの使い方など、とても参考になりました。この夏は富士山登山も予定していますので、一つ一つの動作を心がけてみたいと思います。

  • @ininsomniain
    @ininsomniain 7 місяців тому +1

    ためになります

  • @user-sf4zk9sp6e
    @user-sf4zk9sp6e 18 днів тому

    ポールを使わずのぼっていましたが、
    正しい使い方がわかり、疲れも軽減されるようなので、購入したいとおもいます。
    とても参考になり、ありがとうございました。
    更に登山が楽しみになりました😊

  • @user-zr5fe8jg2u
    @user-zr5fe8jg2u Рік тому

    勉強になるます!

  • @rempkpk
    @rempkpk 10 місяців тому +7

    無駄な筋力を極力使わない(脱力)で姿勢を整えて骨をそろえて重心移動で身体を動かす、意識して口から大きく吐く呼吸。
    なんだか武術系の動画を見ている様な、というか身体の使い方の基本は全部繋がるんだなと改めて思いました。

  • @toadvance2258
    @toadvance2258 Рік тому +4

    小川さんの動画、教育的でとても分かりやすいです。登山をするために力ずくで登っていたように思います。科学的根拠・理論に基づいて登ることで疲れないことが分かりました。まずは、普段歩く練習をして正しい歩き方を身に付けたいです。

  • @user-yf2ix8ku7w
    @user-yf2ix8ku7w 7 місяців тому +2

    山登りを75歳からはじめたのでとてもわかりやすい動画で助かります動画のことを頭に入れながら又愉しい山登りを長くやれるように

  • @mistyforest6974
    @mistyforest6974 Рік тому +7

    このような動画を探していました😂
    とても分かりやすく、勉強になります❤
    ありがとうございます。

  • @miyasanm.6875
    @miyasanm.6875 Рік тому +2

    月刊誌 "山と渓谷" は良く購読していますし、特集で歩行技術など紹介もありますが、
    やはり、動画でのレクチャーは大変判り易く実務的です。
    これからも、こうした動画の実技は期待大です。"

  • @aaabbbccc1051
    @aaabbbccc1051 Рік тому +2

    とてもわかりやすい説明で、自身の歩き方、呼吸法を照らし合わせてみるとかけ離れているところが多々あります。
    本当、勉強になりました。
    参考にして心掛けて山行を楽しんでいきたいと思います。
    雪上の動画もあるのですか?

  • @user-fk9ho6ko5j
    @user-fk9ho6ko5j Рік тому +2

    なるほど😊

  • @user-os4pj9ql6i
    @user-os4pj9ql6i Рік тому +1

    分かり易い解説有難うございます。全然身体の使い方がなっていなかったので助かります。

  • @user-kw1of4hg9y
    @user-kw1of4hg9y 7 місяців тому +1

    すみません。まだ、動画ひとつ見ずに登録しました。ありがたい動画なんで。本当に勉強になります。

  • @seonkyukim5935
    @seonkyukim5935 Рік тому

    👍👍👍

  • @jigjig2877
    @jigjig2877 11 місяців тому +1

    90度に保つんだ!踵が浮いてるとふくらはぎ使っちゃうからダメなのでは?と率直な疑問です

  • @worldthe9633
    @worldthe9633 11 місяців тому +3

    つま先歩きだと余計ふくらはぎを使う気がしますけど?

    • @user-kb7li8vv8f
      @user-kb7li8vv8f Місяць тому

      多分ですが、斜面がある所はつま先歩きの方がいいかもしれませんね。普通に歩く場合(足首の柔軟と連携して、ふくらはぎが伸び縮みする感じ)だと、余計な運動をふくらはぎにさせてしまいます。
      つま先歩きだとふくらはぎの筋肉あまり動かず、ふくらはぎの筋肉は固定されますので疲れにくいのではないのでしょうか?

  • @user-ik3uy7fh1o
    @user-ik3uy7fh1o 9 місяців тому +1

    ダブルストックを使っての、登りの方法ですが、私は、緩めの坂では、ストックをかなり前方に突いて、体重を懸けています。そうすると、足は推進力だけに使えるからです。
    段差の大きい階段でのストックの使い方も、私の方法と違いますね。やはり筋力の差でしょうか。私は、ストックに体重を懸けて、脚の筋肉をなるべく使わないようにしています。まあ、鈍足だからできる、ということもあるでしょうが…😢

  • @Jcat417
    @Jcat417 11 місяців тому

    越波値はチノン血塗る八のんへやみぬ縁ノンナかダフチノン

  • @898okj4
    @898okj4 11 місяців тому

    猫背だからすぐ背中が丸くなってしまう

  • @user-ty4om8yk9t
    @user-ty4om8yk9t 11 місяців тому

    自衛隊にもこの動画流すべきだ笑
    みんな前屈みで死ぬ気で歩いてるわ笑

  • @naobumi
    @naobumi Рік тому

    え〜

  • @TO-gi6wf
    @TO-gi6wf 10 місяців тому

    相手もイエロー狙ってたんだろうけど、そもそも一枚目のスローイン、遅すぎた。一回じゃなかった

  • @user-xt1cb9uo9h
    @user-xt1cb9uo9h 11 місяців тому

    話の途中で「エー」が多すぎる。5秒に1回「エー」が入る。姿勢の良し悪しを言う前に、自分の
    話し方がどうなのか、知識として知っておこう。

    • @lily_378
      @lily_378 10 місяців тому +11

      あなたのスペシャルな話し方を聞かせてもらおうか😂