【登山と理論】10年かけて集めた登山の小技 登山 初心者 登り方 下り方 登山靴 トレッキングポール レベルアップ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 28

  • @Lintan0819
    @Lintan0819 Рік тому +5

    私は登山を始めたばかりの初心者です。ひざ痛があり登山を楽しめずにいたところ、こちらの動画を拝見して丁寧に説明してくださってとても参考になりました。登り下りの重心の意識、日常の歩きや身体の使い方を見直すことが大事なことと分かりました。教えを実践して登山を楽しめるよう頑張りたいと思います。今までの経験を伝えていただき本当にありがとうございます😊

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому

      嬉しいコメントありがとうございます。膝周りのトラブルは本当に山に登りたいのに辛いです。
      「滑らない登山靴」で、膝痛をかんわすることが可能なシューズの解説もしています。合わせてお役に立てたら幸いです。

  • @岡田八大
    @岡田八大 Рік тому +5

    大変参考になりました。これから試してみます。有り難うございました。批判されている方もおられるようですが、気にせずに配信してください。

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому +4

      コメントありがとうございます。戦後の登山道ブームから80年経つのに、重心移動に関しての解説はほぼ皆無、身体の動かし方も概要しか本に載ってい無い。全く集約されてない登山界。そして以前初心者にアルパインシューズや40リットルのバックパックを変わらずおすすめしている。日本の政治や経済の縮図。もっともっと登山者に優しい世界になれば嬉しいなと思います。

  • @AM-eb5sw
    @AM-eb5sw Рік тому +6

    膝痛はありませんが、日々学び、考えながら歩いています。腑に落ちる点も多々ありましたので、早速実践したいと思います。参考になりました!有難うございます。🤓

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому +1

      ケイさん
      コメントありがとうございます。10年かけて効率や仕組みが体感出来たと思っていましたが、いざ解説に言葉にするとなかなか大変で3か月かかりました。何かこう。もっと昇華して伝えられた事があったように思いますが、日々の仕事の疲れ、人生の浮き沈み色々あったので、このときは110点かなと思っています。
      気づき切れなかったこと、言葉に出来なかったこと、またトレーニングを積む中で見つけてお伝えしたいと思います。
      励みになるコメントありがとうございます。

  • @岡田八大
    @岡田八大 Рік тому +2

    山は基本が大事。応用はもっと大事。伊藤幸司先生の著「頑張らない山歩き」より
    (山は足で歩くものではなく頭で歩くものである)それ以降ローカットシューズ専門で登っています。里山専門のハイカーです。経験は約20年

  • @kkkk-fw5de
    @kkkk-fw5de Рік тому +5

    いつも大変勉強になります。
    有難う御座います!

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому

      長く見辛い動画になってすいません。でも膝痛やシューズ色々ありますが楽しくいきましょう。

  • @shelish1
    @shelish1 9 місяців тому +1

    教えてほしいのですが、35:15くらいにポールを腰から取り出してると思うのですが、これはどのように装着しているのでしょうか。ポールをザックを下さずに脱着する方法を模索しているのですが、参考にさせてください。

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  9 місяців тому

      paul kさん
      かなりタイムリーな質問ありがとうございます。気にされている方いるかと今装備リストをつけていたところです。トレッキングポールの収納に関しては4年前にあれやこれや考えて、ウエストベルトに収納できる製品があることをUTMBの動画を見ていた際に発見しました。
      今回はそれを使用しています。
      TJARの大会などではほとんどの方がバックパックの背負うベルトのところにゴム製のストラップを追加している方が多いようですが、私は収納の勝手が悪く、固定力にも不安でこちらは断念しました。安上りなのですが、身体の前面にポールがあると店頭した時に刺さりそうでリスク高いとも感じています。
      概要のウエストベルトの項目を見てみて下さい。私は結構重宝しています。

    • @shelish1
      @shelish1 9 місяців тому +1

      @@yama_qualia 概要欄にあったのですね。すみません、見落としていました。ランニングポーチというものがあるんですね。色々探してみます。ありがとうございました!

  • @たーぼー元ぉ後期Lグレード
    @たーぼー元ぉ後期Lグレード 8 місяців тому +1

    引退したら 日本百名山やろうかと 最近から 勉強してます。。参考にさせて下さいね。。しかし、今は九州百名山かな??と😅😅 熊🐻  食われたくないんでね😢

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  8 місяців тому

      北や中央アルプスのメジャーな百名山は人が多く、熊としても出会したくないので遭遇率はあまり無いと感じています。九州はテン泊練習も安心でしたし、四王寺山は私のホームマウンテンでした。因みに春から私が百名山で役立ったギアをちょっとずつ紹介していく予定ですので、よろしければ!

    • @ytradish8671
      @ytradish8671 5 місяців тому

      引退してから山始める人がだいたい遭難するんだよな

  • @きりん-c9g
    @きりん-c9g Рік тому +2

    とても参考になりました!イメージや動きを言語化してくださっていて、自分に取り入れられるものがあるか試してみたいと思いました!
    たまに低い山に登るくらいの者ですが、その度に体をどう使うと負荷が少ないのだろうと考えながら登り降りしていたので、ヒントが沢山あったと思います。
    批判されている方いますが、正直ナンセンスだなと感じました。人体には個体差があって当たり前だと思います。人と自分が違うのは当たり前ですし、自分の中でも加齢や日常生活での体の使い方で変化が生じるものだとも思います。(動画の最後でも日常をどう過ごしていますか?という投げかけがあったように)。それなので、今回示してくださった技術も適するものと適さないものがあるのだと思いますので、教えてもらった考え方をカスタムして行くのがいいのかなと思いました。
    (私はテニスをやっていますが、一人一人、同じことをしてもシックリくるこないがありますし、プロプレイヤーのフォームも全く違いますし…)
    とにかく、とても参考になりました!ありがとうございました。

  • @cuca4431
    @cuca4431 Рік тому +2

    説明がとてもわかりやすかったです!動画でまとめてくださり、ありがとうございます。
    下りに足裏や足の小指が痛くなったりしていて、自分の歩き方がわるいのかな?と思っています。
    今度からは、力のかかる方向をもっと意識して登山したいと思いました。

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому

      酔っ払って曖昧な返信すいません。足の小指が下りで痛くなるのは靴の中で、足靴の前側にズレて小指が当たる可能性と、そもそも私と同じ様に小指が出っぱっている可能性があります。一度つま先辺りからいのシューレースをしっかり結んで下って見て下さい。
      それでも痛い場合はサイズを0.5上げるか、ワイドなシューズに切り替えると楽になります。
      足裏の痛みに関してはソールのクッションがなさすぎる、厚みが足りない可能性が高いです。厚めの靴下に切り替えてまだ痛いようであれば、今履かれているシューズを教えて頂けるとアドバイスできます。ますはシューレースだけで良くなるといいですね。

  • @アイくん-j3r
    @アイくん-j3r Рік тому +2

    お疲れ様です🙇
    自分はニーバックや足を置きにく行く動きや踵重心で登る、を実践して登りがほんとに楽になりました😊ありがとうございます🙇あ、それと間を持たせるのも実行してます😊
    といったところで一つ質問があります🙋トレランのパワーウォークってどうなんすかね?🤔あれは筋力ある人限定なのでしょうか?🤔

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому

      お疲れ様です。
      コメントありがとうございます。大変嬉しいです。ありがとうございます!
      トレランの膝に手を当てて登りのサポートをするパワーウォークですが、実は脚力関係ありません。
      手で足を押す事により登りのサポートをするので誰でもできます。ただし私はあまりおすすめしません。
      一つは膝に近いところに手を置いてしまうと首や腰、膝が曲がった姿勢で登ることになり、各部位に負荷がかります。また合わせて重心移動も使えなくなります。あとはトレランのようにバックパックが軽ければ良いのですが登山の場合荷物が重いので、パワーウォークよりはストックの方が姿勢保持には有効です。
      たまーに私も疲れた時にしますが、出来るだけ脚の付け根に近いところに手を添えてやります。個人的には腰に手を当てる方が楽になりますので試して見て下さい。

  • @take9492
    @take9492 Рік тому +7

    長すぎて疲れました。得たい情報がどこにあるのか、とてもわかりづらかったです。
    トレッキングポールは普通登りと下りで長さを調節します。ペンのような持ち方?万人にはおすすめできないでしょうね。左右交互につくのが基本ですよ。
    ちなみにランニングシューズはスニーカーの一種です。勉強してください...
    ソールの厚さが均一な靴を履いているとひざ痛につながる?何か根拠があって言ってますか?
    登山と理論と書いてあって期待しましたが残念です。

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому +5

      takeさん
      長い動画なのに全部観て下さりありがとうございます。いつもの様なセンセーショナルな内容で無くて申し訳ないです。
      ただ上り下りの内容で批判されて無いこと含め、観て下さったこと含め何かを悩まれているんだなと思いました。その中で、適切な解説出来ずに申し訳ないです。ただ、「他は」共感頂けたもしくは何となく批判できないなと思って下ったのなら、もう一度シューズやトレッキングポールに関して私が説明した理由を観て頂けたら、ご理解いただけると思っています。
      トレッキングポール上り下りで長さを変えたら行動や脚への負荷はどうなるか。
      コンバースはスニーカーですが、ランニングシューズはスニーカーのカテゴリで本当に良いのか。
      経験積まれた方だと思っていますので、きっと真意が分かる方だと思います。
      稚拙な回答ではありますが、コメントの裏にある「貴方」の力と私の発言の力なさの間を理解して頂けたら嬉しいです。
      何より、ありがとうございます。

    • @豊岡重憲
      @豊岡重憲 Рік тому +11

      確かに動画の編集(長さ)は、もうちょっと短い方が良いかな…と。
      でも内容は良かったですよ?
      トレッキングポールの長さ調整は基本ですが、調整出来ない物もあります。
      この場合は持つ場所で調整する為、ペンを持つような感じが適しているのではないでしょうか。
      ポールの突き方も左右が基本でしょうが、応用はもっと大切と考えます。
      ランニングシューズはスニーカーの一種…それもその通りです。
      ですが現代においてハードなスポーツをスニーカーでしているでしょうか?それぞれのスポーツに合ったシューズというものがありますよね。
      ソールの厚さが均一の物だと膝痛につながる…かどうかは分かりませんが、そのような意図で説明しているとは思えません。あくまで「例え」でしょう。
      シューズの反発力や着地の吸収力など、機能を理解し活用した歩き方を説明されてましたよ?
      もちろん歩き方を解説している動画を全て網羅している訳ではありませんが、ランニングやトレランなどの知識もあり、かなり理にかなった説明をされているように私は感じました。

    • @tosone5802
      @tosone5802 Рік тому +9

      登山で最も重要な事は刻刻と変化する状況に柔軟に対応することだと思いますが違いますでしょうか。主さんは経験でそれらに対応しつつこの動画でその気づきの一部を紹介されているのだと思いますが。
      基本はあくまで基本であって、状況によって変わります。否定しないでいただきたい。

    • @daiseri0
      @daiseri0 Рік тому +2

      私も上りでは基本的にポールは使いませんが使う時はペン持ちです。下りでの持ち方もクオリアさんと同じでグリップの端を上から押さえる持ち方です。自分で色々試した末に行き着いた持ち方です。恐らくスピードハイク系の人特有の持ち方だと思います。

  • @かず釣り好き
    @かず釣り好き Рік тому +2

    まだまだ素人の歩き方が目立ちますね。
    週一のお遊びレベル。
    アドバイスすると意識は常に8000m峰をチャレンジするイメージで。
    1ヶ月くらい歩き続ける事になります。
    毎日が日本のアルプスを歩いても壊れない歩き方を意識して下さい。
    応援してます。

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому +8

      コメントありがとうございます。8000m峰は登る予定が無く。毎日日本アルプスを登る余裕もない、素人なので御容赦下さい。

    • @yama_qualia
      @yama_qualia  Рік тому +8

      あと、すいません。素人の領域でないのですが、8000m峰を登る際に意識されている事をコメントして頂けたら、月に一度や、数ヶ月に一度しか登らない週末登山者でも為になり、学べますので教えて頂けたら幸いです。