Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2:17 この時点で、溜池山王駅は未開業。
0:33の車内灯が消えるシーン、こち亀にも取り上げられていましたね地元民と他府県の対応がはっきりと分かれる場面として
銀座線のカラコロ、カラコロいう車輪と線路の独特な音とドブ臭と瞬間停電があって更にはプゥ∼∼∼と変な音がトンネル内から聞こえてくる不気味な感じがミックスして頭から抜けないが、オリジナル感あって堪らん
この時代に生きてないはずなのに懐かしく感じる東京の地下鉄らしさがあって好きだなあ、この感じ…
生きていない
1:40あたりから、駅員がリズミカルに切符へ鋏を入れる音が響いている!懐かしいです。
0:34真っ暗でも降りる準備始めるの好き。
まさにそれ
昔の銀座線は、第三軌条方式の為、停車駅が近づくと一瞬停電してたのを思い出しました。今は技術の進歩で第三軌条方式でも室内灯の停電は無くなりました。貴重な映像ですね。
私も小さい頃に初めて銀座線に乗ったときに電気が消えて驚きました。この頃の車両は、電源のDC600Vの引き通しは無く、1両単位の電源システムだったので、セクションで瞬停していました。室内灯もDC600Vを直接引いていたので、電気が消えましたね。今は引き通しがあるので瞬停は無くなりましたね。また、電動発電機を積んだ車両も消えませんでした。
銀座線名物の消える電車が観れたのと、2000形の大窓が観れてアップに感謝致します。イベントに限り現1000系の後期車2編成で消える電車が味わえるようですね。
していた
@@ぺいんじゅ観られた
ポイント通過の際、第三軌条からの給電が一瞬途切れて車内灯が消えるので、壁の非常灯が活躍していた時代ですね。しかも車内冷房がない時代で、トンネル内を冷やして窓を開けて走行していましたから、機械油の匂いが吹き込んでくるのも、当時の懐かしい記憶です。
2:11 銀座線2000型ドアが大窓の古いタイプですね!この車両の映像は殆ど残ってないので有難いです!
私は一枚扉でリベット建造のボロ電の動画が見てみたいです・・
貴重な映像ですね!銀座線2000形や丸ノ内線500形、日比谷線3000系は大窓扉の方が好きです。逆に千代田線6000系・有楽町線7000系・半蔵門線8000系は小窓扉の方が好きです。
最近小窓タイプは1500形と同じにしたようです
残っていない
この30年くらい前の映像が一番好きだな
01系が83年にデビューしていましたが、それから4年経ったこの時代もまだまだ2000形が多く走っていたんですね。ポイント通過時に車内灯が消えるシーンなど、貴重な映像をありがとうございます。
なんか懐かしいですね~☺️
1500形4両と2000形の6両で走った覚えがある1500形は消灯しないタイプでした
子供の頃思い出すな~京浜急行や世田谷線なんて車両が木造だったよね。懐かしい
頃を思い出す
3:44 201系じゃないですか!?
懐かしいですなぁ~銀座線名物〈車内の灯りが消える〉父が日本橋のメガネ店で、働いていて居て、良く上野~日本橋で乗りました‼️幼い頃でしたので、何故消えるのかは知らず、怖い思いした、懐かしい銀座線の思い出。貴重な映像有り難うございます(_ _)
銀座線は他の地下鉄と異なる独特のにおいがありました。機械油のにおいです。金属が擦れて油の焼けるようなどこか懐かしい香り┅。最近はあまり感じなくなりました。嗅覚が鈍くなってきたのであれば残念です。
なつかしいです。ホーム入る前に室内照明が消えました。
子供の頃に読んだ電車の本に地下鉄の照明が消えるという記述があり、大阪の地下鉄しか知らない私には意味不明でした。
@@nobmiho430当時の旧車には 補助電源装置(電動発電機やSIV)が無く、第三軌条から集電装置を通して直接電気を取っていました。ポイント通過など第三軌条がなく電気がなくなって室内灯が消えました。
ハヤトスズキ その話は、父から聞いた事が有りました。
電気を下から取り入れてるからね
下から取り入れるって大変だね
最初に映っていた2074編成は1993年に最後のヘッドマークを出していましたね。
この車両を住んでいた末広町から当たり前のように乗車してたのが懐かしいです。ありがとうございました。
この当時の営団🚃地下鉄銀座線、スタイルからして吊り掛け駆動式をイメージするけど、カルダン駆動式だったんだね。
87年だと営団がトンネル冷房を推進していた末期の頃ですねそのせいで当時の営団と都営は確か車両冷房化率0%だったはず初の冷房車はこの翌年に半蔵門線と東西線に投入された8000系からでしたっけ
大阪在住なので、その分野の知識は皆無です(^^;
実は2000形だけの編成が1984年?から数年間ありました。つりかけ車・旧型車の置き換えで外れた2000形を組み込んでその車両を置き換えたそうです。
銀座線のオレンジイエロー懐かしいです。小さい車体にオレンジイエローでガタガタ言って、冷房なんてないので窓からの温かい風とレールの軋りや轟音、室内照明も一瞬消えて薄暗く灯る非常灯、何もかも、ただひたすら懐かしいです。銀座線と言えば映画「地震列島」の大地震発生時の銀座線の車内のシーンで照明が消えてしまう所ががトラウマです。小学生の頃に銀座線に乗っていて例の消灯が起きると地震列島を思い出し。わかっていてもビクッとしていたのもいい思い出です。今の銀座線新型も黄色じゃなくてこのオレンジイエローに戻して欲しいです。
最後のほうは御茶ノ水?いま50 だが、昔は銀座線て駅着く前に電気消えてたよね?って話しても誰も覚えていない、、、で探してここに辿り着きました。丸の内線も消えてたような覚えがあるがどうだったかな。
最後の方はお茶の水です。丸の内線は消えた記憶がないですね(数回しか乗っていないので)。
修学旅行で初めて乗った東京の地下鉄は営団地下鉄(東京メトロ)銀座線。あの頃の懐かしい時代に戻りたい。
4:10昔の丸ノ内線は、屋根まで真っ赤だったのですね!
私は大阪人なのでその辺の状況は知りませんが、子供の頃絵本で見た地下鉄は丸の内線の真赤な車両です。
nobmiho430 丸ノ内線沿線民です!最初の丸ノ内線の車両は屋根まで真っ赤でしたね!ちなみに今日から走り出した新型車両も屋根まで真っ赤ですよ!
そうです!丸ノ内線は赤い電車です!
∞ ←のようなのが懐かしいですw
懐かしい子供ながら車内の電気が消えてビビった思い出
懐かしい!其れから頑丈なスタイルですね~!
貴重な映像。ありがとう。
2000形は昔は連結部に幌がなくて貫通してなかったな。
聖橋を渡ってる丸ノ内線の車両500形に混じって一両300形が混じってますな!
渡っている
混じっています
帝都高速度交通営団地下鉄Ⓜ銀座線にはパンタグラフがない!
銀座線2000形は懐かしい。
つり革がバネ式のやつもありましたよね。
やだー丸の内線の奥に見えるの「石丸電機」じゃない!ここで輸入盤のレコード買ったわ~。歪んでいて、ビニール袋にも入ってない小汚いやつ。日本盤より安かったけどとにかくレコード針がうにゃうにゃしたわ。
0:03 上野駅の反対側のホームに到着している銀座線の車両、両開き扉の窓が未更新(大型)っすね!!2:11 銀座線・上野ゆきの前から2・3・4両目の車両.............両開き扉の窓が未更新(大型)だ!!(^^;)
これ以外にも丸ノ内線分岐線の2000形でも最後まで大型窓で残ってた車両もあったそうです。
懐かしいですね小学生の頃よく乗ってました
乗っていました
御茶ノ水とかもう過去のものだらけ
これっていま銚子電鉄で走ってるやつですか?銀座線で走ってたやつなんだ❗なんか見たことあるカラーだと思ったら。
私は関西在住なので詳しいことは分かりませんが、もう引退したのでは?
@@nobmiho430 僕も中部の人間なんですが、他の方の動画で見たのでまだ走ってると思いました。
@@line-ew9bh 銚子電鉄の2両は2015年と2016年に引退して一両は私設博物館に、もう一両は車庫で保存されてますよ。
なんで昔の電車ってこういうデザインばっかりなんだろう
電車のデザインにも時代による変遷があると思いますが、地下鉄は貫通扉が必須ですね。
その時の流行もあるけど鉄道省の規格だったりで似た様なのが多いよね。今でもJR、私鉄問わず共通設計で外見と内装がちょっと違うのだらけだし。
電車、車、みんなその時の流行があるんですよ。
なんでカテゴリが音楽なのかよくわかりませんけど、歴史を感じさせる映像ですね
ご指摘ありがとうございます。音楽の投稿をした時の設定のままでした。他の動画も修正しますm(__)m
These old trains will be missed.
へぇー!昔から鉄の荷物棚って存在していたのですね!
0:12 BBRめっちゃ割り込むやん
銀座線といったら、停電
婆さん、普通に割り込んでるな
ホームドアが設置されたらこういう行動はしづらくなりますね。
トッパンムーア労働組合 こう言うモラルの無い人間が居るから迷惑なんですよね。(u_u)本当に、周囲の人の配慮をいて頂きたいです。
オレンジ色の電車は懐かしい❗️好きですね❗️
2020年1月17日 令和2年㊗️銚子電鉄呑み鉄旅記念🚋先月17日、🆕🔰令和新年初の第一新年会銚子🎍🚐で🚋銚子電鉄呑み鉄旅🍹を満喫しました‼️2年ぶり2回目で、仲ノ町車庫にてお目当ての丸ノ内線色2000形に出会い、今後は松戸市昭和の杜博物館保存の銀座線色2000形に初対面する予定です‼️
これが昭和の鉄オタか。
かなり画像が綺麗ですね!アップありがとうございます!
銚子
第三相
東山元 第三相
木曜日 野元にご注意下さい
停電電車…。。。
2:17 この時点で、溜池山王駅は未開業。
0:33の車内灯が消えるシーン、こち亀にも取り上げられていましたね
地元民と他府県の対応がはっきりと分かれる場面として
銀座線のカラコロ、カラコロいう車輪と線路の独特な音とドブ臭と瞬間停電があって更にはプゥ∼∼∼と変な音がトンネル内から聞こえてくる不気味な感じがミックスして頭から抜けないが、オリジナル感あって堪らん
この時代に生きてないはずなのに懐かしく感じる
東京の地下鉄らしさがあって好きだなあ、この感じ…
生きていない
1:40あたりから、駅員がリズミカルに切符へ鋏を入れる音が響いている!懐かしいです。
0:34真っ暗でも降りる準備始めるの好き。
まさにそれ
昔の銀座線は、第三軌条方式の為、停車駅が近づくと一瞬停電してたのを思い出しました。
今は技術の進歩で第三軌条方式でも室内灯の停電は無くなりました。
貴重な映像ですね。
私も小さい頃に初めて銀座線に乗ったときに電気が消えて驚きました。この頃の車両は、電源のDC600Vの引き通しは無く、1両単位の電源システムだったので、セクションで瞬停していました。室内灯もDC600Vを直接引いていたので、電気が消えましたね。今は引き通しがあるので瞬停は無くなりましたね。また、電動発電機を積んだ車両も消えませんでした。
銀座線名物の消える電車が観れたのと、2000形の大窓が観れてアップに感謝致します。
イベントに限り現1000系の後期車2編成で消える電車が味わえるようですね。
していた
@@ぺいんじゅ観られた
ポイント通過の際、第三軌条からの給電が一瞬途切れて車内灯が消えるので、壁の非常灯が活躍していた時代ですね。しかも車内冷房がない時代で、トンネル内を冷やして窓を開けて走行していましたから、機械油の匂いが吹き込んでくるのも、当時の懐かしい記憶です。
2:11 銀座線2000型ドアが大窓の古いタイプですね!この車両の映像は殆ど残ってないので有難いです!
私は一枚扉でリベット建造のボロ電の動画が見てみたいです・・
貴重な映像ですね!銀座線2000形や丸ノ内線500形、日比谷線3000系は大窓扉の方が好きです。逆に千代田線6000系・有楽町線7000系・半蔵門線8000系は小窓扉の方が好きです。
最近小窓タイプは1500形と同じにしたようです
残っていない
この30年くらい前の映像が一番好きだな
01系が83年にデビューしていましたが、それから4年経ったこの時代もまだまだ2000形が多く走っていたんですね。
ポイント通過時に車内灯が消えるシーンなど、貴重な映像をありがとうございます。
なんか懐かしいですね~☺️
1500形4両と2000形の6両で走った覚えがある
1500形は消灯しないタイプでした
子供の頃思い出すな~京浜急行や世田谷線なんて車両が木造だったよね。懐かしい
頃を思い出す
3:44 201系じゃないですか!?
懐かしいですなぁ~
銀座線名物〈車内の灯りが消える〉父が日本橋のメガネ店で、働いていて居て、良く上野~日本橋で乗りました‼️幼い頃でしたので、何故消えるのかは知らず、怖い思いした、懐かしい銀座線の思い出。貴重な映像有り難うございます(_ _)
銀座線は他の地下鉄と異なる独特のにおいがありました。機械油のにおいです。金属が擦れて油の焼けるようなどこか懐かしい香り┅。最近はあまり感じなくなりました。嗅覚が鈍くなってきたのであれば残念です。
なつかしいです。ホーム入る前に室内照明が消えました。
子供の頃に読んだ電車の本に地下鉄の照明が消えるという記述があり、大阪の地下鉄しか知らない私には意味不明でした。
@@nobmiho430当時の旧車には 補助電源装置(電動発電機やSIV)が無く、第三軌条から集電装置を通して直接電気を取っていました。ポイント通過など第三軌条がなく電気がなくなって室内灯が消えました。
ハヤトスズキ その話は、父から聞いた事が有りました。
電気を下から取り入れてるからね
下から取り入れるって大変だね
最初に映っていた2074編成は1993年に最後のヘッドマークを出していましたね。
この車両を住んでいた末広町から当たり前のように乗車してたのが懐かしいです。ありがとうございました。
していた
この当時の営団🚃地下鉄銀座線、スタイルからして吊り掛け駆動式をイメージするけど、カルダン駆動式だったんだね。
87年だと営団がトンネル冷房を推進していた末期の頃ですね
そのせいで当時の営団と都営は確か車両冷房化率0%だったはず
初の冷房車はこの翌年に半蔵門線と東西線に投入された8000系からでしたっけ
大阪在住なので、その分野の知識は皆無です(^^;
実は2000形だけの編成が1984年?から数年間ありました。つりかけ車・旧型車の置き換えで外れた2000形を組み込んでその車両を置き換えたそうです。
銀座線のオレンジイエロー懐かしいです。小さい車体にオレンジイエローでガタガタ言って、冷房なんてないので窓からの温かい風とレールの軋りや轟音、室内照明も一瞬消えて薄暗く灯る非常灯、何もかも、ただひたすら懐かしいです。銀座線と言えば映画「地震列島」の大地震発生時の銀座線の車内のシーンで照明が消えてしまう所ががトラウマです。小学生の頃に銀座線に乗っていて例の消灯が起きると地震列島を思い出し。わかっていてもビクッとしていたのもいい思い出です。
今の銀座線新型も黄色じゃなくてこのオレンジイエローに戻して欲しいです。
最後のほうは御茶ノ水?
いま50 だが、昔は銀座線て駅着く前に電気消えてたよね?って話しても誰も覚えていない、、、
で探してここに辿り着きました。
丸の内線も消えてたような覚えがあるがどうだったかな。
最後の方はお茶の水です。
丸の内線は消えた記憶がないですね(数回しか乗っていないので)。
修学旅行で初めて乗った東京の地下鉄は営団地下鉄(東京メトロ)銀座線。
あの頃の懐かしい時代に戻りたい。
4:10昔の丸ノ内線は、屋根まで真っ赤だったのですね!
私は大阪人なのでその辺の状況は知りませんが、子供の頃絵本で見た地下鉄は丸の内線の真赤な車両です。
nobmiho430 丸ノ内線沿線民です!最初の丸ノ内線の車両は屋根まで真っ赤でしたね!ちなみに今日から走り出した新型車両も屋根まで真っ赤ですよ!
そうです!丸ノ内線は赤い電車です!
∞ ←のようなのが懐かしいですw
懐かしい
子供ながら車内の電気が消えてビビった思い出
懐かしい!其れから頑丈なスタイルですね~!
貴重な映像。ありがとう。
2000形は昔は連結部に幌がなくて貫通してなかったな。
聖橋を渡ってる丸ノ内線の車両500形に混じって一両300形が混じってますな!
渡っている
混じっています
帝都高速度交通営団地下鉄Ⓜ銀座線にはパンタグラフがない!
銀座線2000形は懐かしい。
つり革がバネ式のやつもありましたよね。
やだー丸の内線の奥に見えるの「石丸電機」じゃない!ここで輸入盤のレコード買ったわ~。歪んでいて、ビニール袋にも入ってない小汚いやつ。日本盤より安かったけどとにかくレコード針がうにゃうにゃしたわ。
0:03 上野駅の反対側のホームに到着している銀座線の車両、両開き扉の窓が未更新(大型)っすね!!2:11 銀座線・上野ゆきの前から2・3・4両目の車両.............両開き扉の窓が未更新(大型)だ!!(^^;)
これ以外にも丸ノ内線分岐線の2000形でも最後まで大型窓で残ってた車両もあったそうです。
懐かしいですね
小学生の頃よく乗ってました
乗っていました
御茶ノ水とかもう過去のものだらけ
これっていま銚子電鉄で走ってるやつですか?銀座線で走ってたやつなんだ❗なんか見たことあるカラーだと思ったら。
私は関西在住なので詳しいことは分かりませんが、もう引退したのでは?
@@nobmiho430 僕も中部の人間なんですが、他の方の動画で見たのでまだ走ってると思いました。
@@line-ew9bh 銚子電鉄の2両は2015年と2016年に引退して一両は私設博物館に、もう一両は車庫で保存されてますよ。
なんで昔の電車ってこういうデザインばっかりなんだろう
電車のデザインにも時代による変遷があると思いますが、地下鉄は貫通扉が必須ですね。
その時の流行もあるけど鉄道省の規格だったりで似た様なのが多いよね。
今でもJR、私鉄問わず共通設計で外見と内装がちょっと違うのだらけだし。
電車、車、みんなその時の流行があるんですよ。
なんでカテゴリが音楽なのかよくわかりませんけど、歴史を感じさせる映像ですね
ご指摘ありがとうございます。音楽の投稿をした時の設定のままでした。他の動画も修正しますm(__)m
These old trains will be missed.
へぇー!昔から鉄の荷物棚って存在していたのですね!
0:12 BBRめっちゃ割り込むやん
銀座線といったら、停電
婆さん、普通に割り込んでるな
ホームドアが設置されたらこういう行動はしづらくなりますね。
トッパンムーア労働組合 こう言うモラルの無い人間が居るから迷惑なんですよね。(u_u)
本当に、周囲の人の配慮をいて頂きたいです。
オレンジ色の電車は懐かしい❗️好きですね❗️
2020年1月17日 令和2年
㊗️銚子電鉄呑み鉄旅記念🚋
先月17日、🆕🔰令和新年初の第一新年会銚子🎍🚐で🚋銚子電鉄呑み鉄旅🍹を満喫しました‼️2年ぶり2回目で、仲ノ町車庫にてお目当ての丸ノ内線色2000形に出会い、今後は松戸市昭和の杜博物館保存の銀座線色2000形に初対面する予定です‼️
これが昭和の鉄オタか。
かなり画像が綺麗ですね!アップありがとうございます!
銚子
第三相
東山元 第三相
木曜日 野元にご注意下さい
停電電車…。。。
なんか懐かしいですね~☺️