三島 由紀夫 - Yukio Mishima on WWII and Death - Full NHK Interview (1966)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 жов 2017
  • • Yukio Mishima - Live w...
    Yukio Mishima tribute using this interview.
    Japanese author, director, bodybuilder and actor Yukio Mishima discusses the end of WWII and Death in a 1966 interview for NHK Television.
    The same year his film Patriotism (Yuukoku 憂國) was released in which he directed and starred as a general involved in a failed coup, who commits seppuku.
    Criterion collection bonus. Full interview not yet on youtube.
    三島 由紀夫

КОМЕНТАРІ • 895

  • @animeodysseus4794
    @animeodysseus4794  Рік тому +467

    Out of respect for Mishima I deliberately have not monetised this video. Its like all people care about nowadays is money.

    • @pufdadie
      @pufdadie Рік тому +15

      honourable - ratre quality today but Mishima had it

    • @histman3133
      @histman3133 Рік тому +16

      Thank you for putting your principles above personal gain! Much respect! Truly. 👏👏👏 And I agree with you completely.

    • @masin2671
      @masin2671 Рік тому +8

      素晴らしい。

    • @IaloneAmTHEChoppedONE
      @IaloneAmTHEChoppedONE Рік тому

      Mishima himself would have monetized this video 🤣🤣🤣🤣
      I hate this fake humility. If you have the opportunity to make money and you don't, you are a weak human being

    • @meldtoys5154
      @meldtoys5154 Рік тому +6

      Proverbs 27:4
      “Wrath is cruel, and anger is outrageous; but who is able to stand before envy?”

  • @user-kc2rx4oy5l
    @user-kc2rx4oy5l 4 роки тому +436

    三島由紀夫の話す日本語は美しい

    • @user-xg7ti7ln6o
      @user-xg7ti7ln6o 4 роки тому +1

      ゆゆ

    • @ricyamamoto2076
      @ricyamamoto2076 4 роки тому +1

      音を楽しむ人 君の思考は薄っぺらいね。

    • @niisai6783
      @niisai6783 3 роки тому +21

      潮騒とかほんと綺麗な文章だしな

    • @user-vu7fk3gr7w
      @user-vu7fk3gr7w 2 роки тому +10

      @@niisai6783 大きな展開が特にある訳でもなく平坦な長閑な一つの島の話なのに、情景描写や登場人物の細かい心情表現に感動したのであろう、すぐに読み終わってしまいました。不思議な小説でした。

    • @user-lh5ur7vj6l
      @user-lh5ur7vj6l 2 роки тому +5

      俺の日本語は美しくねえってか?

  • @adrianbourceanu9145
    @adrianbourceanu9145 Рік тому +256

    I think Mishima was one of the very few people in the world who understood what beauty truly was. Even the way in which he talks about trees in the sunlinght betrays it, and his writing makes it clear that he comprehends the paradox of beauty; atemporal, yet gone in a few seconds; immaterial, yet captured by our sweaty, dirty bodies; transcendent, yet bound by the very moment in history when it manifests. I don't think he committed seppuku just because of his nationalist affiliations - he knew that his death would be honorable, grand, a work of art. What others only spoke about, he put into action. He was a poet in life and a samurai in writing.

    • @bridgethings4225
      @bridgethings4225 2 місяці тому +3

      well said

    • @maxn.7234
      @maxn.7234 9 днів тому +1

      One can see this in all his writings. Not just physical beauty, but the beauty of something well conceived and perfectly executed.

    • @kRVRKV
      @kRVRKV 6 днів тому

      Well said 👏

  • @mena5356
    @mena5356 11 місяців тому +191

    「戦争に負けたらこの世界が崩壊するはずであるのに、まだ周りの木々が、緑が、濃い夏の光を浴びている。」
    天才だな

    • @senko12345
      @senko12345 9 місяців тому +10

      国敗れて山河あり的な?

    • @user-fm5mv8zb3o
      @user-fm5mv8zb3o 9 місяців тому +6

      @@senko12345 リアルタイムでそう信じ込まされていたのと、過去を想って感じることは、相当な隔たりがあると思う。

    • @refrain.
      @refrain. 9 місяців тому +5

      1:19

    • @masssa767
      @masssa767 9 місяців тому +14

      自分もその部分を、何回繰り返して見たかわからない。言葉が映像となって、はっきりと脳内に立ち現れる。文学者ここにあり。

    • @asrocvl-7268
      @asrocvl-7268 7 місяців тому +3

      自身の生死と国運を運命共同体にした「太平洋戦争」の敗戦という一種のアイデンティティの喪失とその傍ら変わらず存在する生命の営みの対比がいいよね

  • @joushiikita
    @joushiikita 5 років тому +803

    「自分のためだけに生きて、自分のためだけに死ぬっていうほど人間は強くはない。」 真理だな。

    • @ome7786
      @ome7786 5 років тому +9

      そうかな?

    • @bergvicio-jornadablackmetal
      @bergvicio-jornadablackmetal 4 роки тому +16

      宗教は一番問題だと思います。

    • @morone1368
      @morone1368 4 роки тому +1

      せじゃ

    • @headortails222
      @headortails222 4 роки тому +122

      それを突き詰めていくと、追求して生きていくと、行き着く先は「虚無」だろうからね。
      もしそうなったらと考えてみてごらんよ、
      自分の人生を振り返った時、何もしていない、何も残していない、
      金とエゴと性欲でしか何事も量れず、ただただ怠惰に生きてきたことに気付いた境地を。
      その時に感じる後悔と虚しさ、そして、自分自身の軽薄さのおぞましさにゾッとする。
      少なくとも、私自身ならば、そう感じると想像できる。
      だからこそ、そうならないために一日一日を大事に公を自分の中に内包して日本人らしくありたい。

    • @user-ut8sz5jl9e
      @user-ut8sz5jl9e 4 роки тому +24

      headortails222
      でも一番怖いのはそうとすら思えないことだろうな 矜恃や思想が(私が考えるに)昔ほど必要としない時代に我々は生きてますから、こういう考え方は貴重だろうなぁ

  • @esim101
    @esim101 4 роки тому +623

    9:11 "I'll probably die in bed after a life spent dreaming of a very different end."
    He knew what he was going to do.

    • @spb7883
      @spb7883 4 роки тому +6

      I mean this in the most sincere and least caustic way: did you think otherwise? Only ask because I thought this was obvious.

    • @esim101
      @esim101 4 роки тому +13

      @@spb7883 I know it's obvious, but interesting point out

    • @spb7883
      @spb7883 4 роки тому +2

      @@esim101 Cool, and I agree with you.

    • @misiknuo
      @misiknuo 3 роки тому +23

      Maybe not yet..he killed him self 4 years later but he was preparing one year prior..

    • @jett6906
      @jett6906 3 роки тому +4

      @@misiknuo It's clearly something he was grabbling with, and possibly lead him to pursue his plan 4 years later. Who knows for sure really?

  • @vadermonkey55
    @vadermonkey55 3 роки тому +611

    This man truly was the last samurai. He didn't just say it as cliche like we hear now, when he said he was born in the wrong time he was absolutely correct

    • @copyninja8756
      @copyninja8756 3 роки тому +21

      @Enhbayr Bilegt samurai in spirit not occupation

    • @IaloneAmTHEChoppedONE
      @IaloneAmTHEChoppedONE Рік тому +2

      He wasn't a samurai tho. He never had a real fight with a real sword against a real samurai. And I'm pretty sure he didn't killed someone else with his samurai sword.
      Mishima have many qualities and courage, he was a great writer and he killed himself like a man, but he was only larping as a samurai

    • @sub_zer0580
      @sub_zer0580 Рік тому +39

      @@IaloneAmTHEChoppedONE there’s more to being a samurai than just killing people with a sword. It’s a code and a way of life. It’s how you hold yourself and how you see the world around you. Mishima wasn’t larping as a samurai, he was a samurai.

    • @IaloneAmTHEChoppedONE
      @IaloneAmTHEChoppedONE Рік тому

      @@sub_zer0580 no

    • @akita1934
      @akita1934 11 місяців тому

      ​@@sub_zer0580 三島は1945年嘘の病気で徴兵を逃れました。彼のその後の言動や行動はこの隠しておきたい過去に対するコンプレックスが原因です

  • @user-wl5vv3cr3r
    @user-wl5vv3cr3r 3 роки тому +51

    三島由紀夫 終戦の詔勅の感想

    私が終戦の詔勅を聞いた時は、不思議な感動を通り越した空白感しかありませんでした。
    それは必ずしも予期されたことではありませんでした。今までの自分が生きてきた世界が、それがどこへ向かって変わっていくのか。それが不思議で不思議でたまらなかった。そして戦争が済んだら、あるいは戦争に負けたらこの世界は崩壊するはずであるのにまだ周りの木々や緑は濃い夏の光を浴びている。
    殊にそれは普通の家庭の中で見たのでありますから、周りに家族の顔がありちゃぶ台があり普通の日常生活がある。それが実に不思議でならなかったのであります。それからまもなく神奈川県国府津の海軍工廠、つまり勤労動員先へ帰りました。当時はもう残っていた学生も数少なくなっていましたがそこで目にした2つの事が非常に印象が深かった。1つは厚木航空隊その他からどんどんその物資やその他を運んで兵隊たちがトラックを挑発して行ってしまう。我々の使うべきトラックは何もない。そういう状態の中でアカデミズムの連中は意気軒昂としておりました。私どもの周りにおりました法律学関係のアカデミズムの若い学者たちはこれからは自分たちの時代が来るんだ。これからの日本は我々が建設するのだ。今こそ軍閥の悪夢が終わって新しい知的の再建の時代が始まるのだ。いわば、誇張して言えば欣喜雀躍という様子がありました。私は今も昔も疑り深い人間でありますからそういう様子を見ていて「へへえ、そういうものかな」
    と思っていた。一体『知的な再建』とはどういうものだと。『日本の精神的な再建』とはどういうものだと。私がその時感じました疑問は20年ずっと尾を引いておりまして、やっぱり彼らは何もしなかったんじゃないか?と。というような事を感じるようになりました。私の今までの反省の中で20歳までの20年は軍部が色々な事をして、軍部のおそらく一部の極端な勢力ではありましょうが、それがあそこまで極端な破滅的な敗戦にまで持っていってしまった。その後20年は一見太平無事な時代が続いているようではありますが、結局これは日本の工業化のおかげでありまして、精神的にはなんら知的再建という物に値するものにはなかったのではないか。ちょうど40年、41歳の私はちょうど20歳の時に迎えた終戦は自分の目処として、そこから自分の人生がどういう展開をしたかというのが考える一つの目処になっております。これからも何度も何度もあの8月15日に夏の木々を照らしていた激しい日光。その時点を境に一つも変わらなかった日光は私の心の中にずっと続いていくだろうと思います。
    三島由紀夫の死
    リルケが書いておりますが、現代人はもうドラマチックな死ができなくなってしまった。病院の一室で一つの細胞の中の蜂が死ぬように死んでいく。というような事をどこかで書いていた事を記憶しています。今現代の死は病気にしろ、あるいは交通事故にしろ何らのドラマがない。英雄的な死というものもないという時代に我々は生きております。それについて思いだしますのは、18世紀ごろに書かれた『葉隠』という本で「武士道とは死ぬ事と見付けたり」という言葉で有名になった本ですが、この時代もやっぱり今と似ていた。もう戦国の夢は覚めて武士は普段から武道の鍛錬をいたしますが、中々生半なことでは戦場の華々しい死はなくなってしまった。その中で汚職もあれば、今で言えばアイビー族のような者もこの侍の時代に出てきたものでした。その中で『葉隠』の著者は「いつでも、武士というものは一か八かという時に死ぬことを選択しなければならない。」と言う事を口をすっぱくして説きましたけれども、著者自身は長生きをして畳の上で死んだのであります。そう言うふうに武士であっても結局死ぬチャンスが掴めないで「死」と言うものを心に描きながら生きている。しかし今の我々は「死」を描きながら生きているのかどうか、それさえ疑問であります。私の「死」との一番親しかった時代は戦争中です。戦争が済んだ時20歳だったので、10代の私どもは、「いつ死ぬのか」「いつどうやって死ぬのか」それだけしか頭の中にない。そう言う中で20代までいったのでありますが、それを考えますと、今の青年にはそれはスリルを求める事をありましょう、あるいは死ぬかと言う恐怖もないではないでしょうが「死」が「生」の前提になっていると言う恐怖心はない。そう言う事で仕事をやっています時に、何か「生」の倦怠でありましょうか、人間が自分の事だけに生きようと言う事だけには、卑しいものを感じてくるのには当然だと思うのであります。そして人間の生命というのは不思議なものでありまして、自分の為だけに生きて自分の為だけに死んでいく、という程人間は強くないんです。人間は何か理想なり「何かの為」というものを考えているので生きるのも自分のためだけに生きるのはすぐに飽きてしまう。すると死ぬのも何かの為という事が必ず出てくる。それが昔言われた「大義」というものです。そして「大義」のために死ぬことが人間のもっとも華々しい、あるいは英雄的な、立派な死に方という風に考えられてきた。しかし今は「大義」がない。これは民主主義の政治形態の中で「大義」なんていうものは要らない政治形態ですから。それでも心の中に自分を超える価値が認められなければ生きていることすら無意味になる。心理状態がないわけではない。殊に私が自分自身を振り返ってみますと「死」をいつか来るんだ、それも決して遠くない未来に来るんだと考えていた時の心理状態は今に比べると幸福だったのです。それは実に不思議なことですが、記憶の中で美しく見えるだけでなく、人間はそういう時に妙に幸福になる。そして今我々が求めている幸福というものは「生きる」幸福であり、そして生きるという事は家庭の幸福であり、あるいはレジャーの幸福であり、楽しみでありましょうが、私はあんな自分が死ぬ時と決まっている幸福というものが今はないんじゃないか。そういう事を考えて「お前は死というものがを恐れないのか」それは私は病気になれば「死」を恐れます。それから癌になるのも一番嫌で考えるだけで恐ろしい。それだけに何かもっと名誉のある死に方をしたいと思いながらも結局『葉隠』の著者のように自分の生まれてきた時代が悪くて、一生そういう事を思い、暮らしながら畳の上で死ぬ事になるだろうと思います。

  • @user-ip5jx9tg9b
    @user-ip5jx9tg9b 5 років тому +216

    綺麗な言葉がスラスラ出てくるね 凄すぎ

  • @ryuichikokubo8888
    @ryuichikokubo8888 3 роки тому +70

    「人間は、近い将来死ぬと思っていると幸福になる」というのは何となく意味はわかる

  • @hide226
    @hide226 3 роки тому +71

    4:14
    「8月15日の夏の木々を照らしていた激しい日光。
    その時点を堺に一つも変わらなかった日光は、私の心の中にずっと続いていくだろうと思います。」
    8月15日の今日、改めて聞くと、何とも言えない不思議な気持ちになりました。

  • @TransylvaniaBoogie
    @TransylvaniaBoogie 5 років тому +225

    終戦のとき、私は終戦の詔勅を親戚の家で聞きました。と申しますのは、東京都内から離れた所の親戚の家に私どもの家族が疎開をしていまして、そこへたまたま私が勤労動員で行っていた海軍の工場から帰っていたのですが、なぜ帰っていたかというと、ちょうどチブスらしい熱を出しまして、そして帰ってしばらく静養していた時期に当たっております。
    そして詔勅を聞くとすぐまた自分の職場へ帰って後始末をしたのですが、終戦の詔勅自体については私は不思議な、感動を通り越したような空白感しかありませんでした。それは必ずしも予期されたものではありませんでしたが、今までの自分の生きてきた世界がこのままどこへ向かって変わっていくのか、それが不思議でたまらなかった。
    そして戦争が済んだら、あるいは戦争が負けたらこの世界が崩壊するはずであるのに、まだ周りの木々の緑が濃い夏の光を浴びている。ことにそれは普通の家庭の中で見たのでありますから、周りに家族の顔もあり、周りに普通のちゃぶ台もあり、日常生活がある。それが実に不思議でならなかったのであります。
    それから間もなく神奈川県高座の海軍工廠、つまり勤労動員先へ帰りまして、友達といろいろ話し合った。当時はもう残っていた学生もわずかでありましたが、そこで目にした2つのことが非常に印象が深かった。
    一つは厚木航空隊その他からどんどんどんどん物資やなんかを運んで、兵隊たちがトラックを徴発していってしまう。我われの使うべきトラックも何もない、そういう状態の中で、しかしアカデミズムの連中は非常に意気軒昂としておりました。
    私どもの周りにおりました法律学関係のアカデミズムの若い学者たちは、「これから自分たちの時代が来るんだ」「これから新しい日本を我々が建設するのだ」と、「今こそ軍閥の悪夢が終わって、新しい知的な再建の時代が始まるんだ」と、いわば誇張して言えば欣喜雀躍という様子でありました。
    私は今も昔も疑り深い人間でありますから、そう様子を見ていて、「へへえ、そんなもんかな」と思っていた。「いったい知的に再建するって何のことだ」「日本の精神的な再建って何のことだ」と。
    私がそのとき感じました疑問は20年ずっと尾を引いておりまして、やっぱり彼らは何もしなかったんじゃないか、というようなことを感じるようになりました。私の今までの半生の中で、20歳までの20年は軍部が色々なことをして、軍部のおそらく一部の極端な勢力でありましょうが、それがあそこまで破滅的な敗北へ持って行ってしまった。
    そのあと20年は一見太平無事な時代が続いているようでありますが、結局これは日本の工業化のおかげでありまして、精神的にはやはり何ら知的再建というに値するほどのものがなかったのではないかと。
    ちょうど40年、41歳の私はちょうど20歳の時に迎えた終戦は自分の人生の目処として、そこから自分の人生がどういう展開をしたかということが、考える一つの目処になっております。これからも何度も何度もあの8月15日の夏の木々を照らしていた激しい日光、その時点を境に一つも変わらなかった日光は、私の心の中でずっと続いて行くだろうと思います。
    リルケが書いておりますが、現代人というものはもうドラマティックな死ができなくなってしまった。病院の一室で一つの細胞の中の蜂が死ぬように死んでいく、というようなことをどこかに書いていたように記憶しますが、今、現代の死は病気にしろあるいは交通事故にしろ、なんらのドラマがない。英雄的な死というものもない時代に我われは生きております。
    それにつけて思い出しますのは18世紀頃に書かれた『葉隠』という本で、「武士道とは死ぬことと見つけたり」というので有名になった本ですが、この時代もやっぱり今と似ていた。もう戦国の夢は醒めて、武士は普段から武道の鍛錬はいたしますが、なかなか生半なことでは戦場の華々しい死なんてものはなくなってしまった。その中で汚職もあれば社用族(注:斜陽族のもじり。誤記にあらず)もあり、今で言えばアイビー族みたいな者も侍のあいだに出てきた時代でした。その中で『葉隠』の著者はいつでも武士というものは一か八かの選択のときには死ぬ方を先に選ばなきゃいけない、ということを口を酸っぱくして説きましたけれども、著者自身は長生きして畳の上で死ぬのであります。
    そういうふうに武士でもあっても結局死ぬチャンスが掴めないで、死ということを心の中に描きながら生きていった。しかし今の我々は死を描きながら生きているのかどうか、それさえ疑問であります。私の死と一番親しかった時代は戦争中で、戦争が済んだとき20歳だったので、10代の私どもは「いつ死ぬか」「いつどうやって死ぬか」ということだけしか頭の中にない。そういう中で20代まで行ったのでありますが、それを考えますと今の青年には、それはスリルを求めることもありましょう、あるいは「いつ死ぬか」という恐怖もないではないでしょうが、「死が生の前提になっている」という緊張した状態にはない。
    そういうことで、仕事をやっていますときに、何か生の倦怠と言いますか、ただ人間が自分のためだけに生きようということには卑しいものを感じてくるのは当然だと思うのであります。
    それで、人間の生命というものは不思議なもので、自分のためだけに生きて自分のためだけに死ぬっていうほど人間は強くないんです。というのは人間は何か理想なり、「何かのため」ということを考えているので、生きるのも自分のためだけに生きることにはすぐ飽きてしまう。
    すると、死ぬのも「何かのため」ということが必ず出てくる。それが昔言われた大義というものです。そして大義のために死ぬっていうことが人間の最も華々しい、あるいは英雄的な、あるいは立派な死に方だというふうに考えられていた。
    しかし今は大義がない。これは民主主義の政治形態っていうものは大義なんてものはいらない政治形態ですから当然なんですが、それでも心の中に自分を超える価値が認められなければ、生きていることすら無意味になるというような心理状態がないわけではない。
    ことに私、自分に帰って考えてみますと、死を「いつか来るんだ」と、「それも決して遠くない将来に来るんだ」というふうに考えていたときの心理状態は今に比べて幸福だったんです。それは実に不思議なことですが、記憶の中で美しく見えるだけでなく、人間はそういうときに妙に幸福になる。
    そして今、我われが求めている幸福というものは生きる幸福であり、そして生きるということはあるいは家庭の幸福であり、あるいはレジャーの幸福であり楽しみでありましょうが、しかし、あんな自分が死ぬと決まっている人間の幸福というものは今はちょっとないんじゃないか。
    そういうことを考えて、死というものを、じゃあお前は恐れないのか。それは私は病気になれば死を恐れます。それから癌になるのも一番いやで、考えるだに恐ろしい。それだけに何か、もっと名誉のある、もっと何かのためになる死に方をしたいと思いながらも、結局『葉隠』の著者のように生まれてきた時代が悪くて、一生そういうことを想い暮らしながら、畳の上で死ぬことになるだろうと思います。

    • @user-os4su8lj7k
      @user-os4su8lj7k 4 роки тому +8

      さす

    • @ThanksFantasticlife
      @ThanksFantasticlife 4 роки тому +6

      お疲れ様でした。

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 4 роки тому +1

      喋ったまんまが美しい文章になるのは天才の証だろう。と同時に、なんにも言ってないスッカラカン内容空虚なことにかけても日本史上最高のお馬鹿さん。
      文士は芸術家で、政治は無理。分際を知ってりゃ娯楽の提供者として生を謳歌できたはず。どこで間違えたね。別にもったいないとは思わんが。

    • @user-pc2mb4uj3f
      @user-pc2mb4uj3f 4 роки тому +4

      @@torotorotonarino9652 彼は上述の通り、何か「劇的で美しい死」というものに昔からあこがれを抱いており、右翼活動もその思想の一環として行われたものであるのだと思います。それ故、彼自身、文士として生を謳歌するというのは不本意そのものであったのではないかと。これは単なる推測ですが。
      いきなりの返信と稚拙な文章をお許し下さい。

    • @YUKI0722
      @YUKI0722 4 роки тому

      @@torotorotonarino9652
      言い得て妙。

  • @yohaku.
    @yohaku. 4 роки тому +212

    聞いてるこっちまで賢くなったように感じる、これが本物のインテリの力なのか...

    • @shoki9767
      @shoki9767 4 роки тому +44

      きょんちゃん それな笑こんな風に喋れるようになりたくなる

    • @user-gz9je7vy8e
      @user-gz9je7vy8e 6 місяців тому

      ​@@shoki9767スーツっていうYouTuberは絶対喋りから三島由紀夫をリスペクトしてるように思える。偉そうに行って申し訳ないけど、真似るだけじゃ二流だと感じた。やたら持ち上げられてて、凄いと盛り上がるときもあるけど、今見返すと話の内容が凄く薄い

    • @YU-nt6gl
      @YU-nt6gl 2 місяці тому

      彼は三島由紀夫じゃなくて落語家(解説者)だと思う。

  • @sexycomando007
    @sexycomando007 3 роки тому +124

    20歳の頃鬱になった時から
    何回か鬱に堕ちた時毎回見てます。
    大義、意味を見出せない生、意味のある死。自死する彼らの気持ちを代弁してるように感じます。

  • @kae1221
    @kae1221 10 місяців тому +41

    「自分のためだけに生きていられるほど人間は強くない」との言葉に現代日本人が抱えている「生きづらさ」の答えがあると思っています
    行き過ぎた「個人主義」のせいで「誰かのために生きる」「何かのために生きる」っていう「大義」を忘れてしまったのが原因なんだろうなと思いました

    • @takashi8888
      @takashi8888 6 місяців тому

      彼が徴兵検査逃れを画策していた事はご存知だろうか?

    • @user-gz9je7vy8e
      @user-gz9je7vy8e 6 місяців тому +2

      ​@@takashi8888徴兵から逃れようとしたのは、そのときは体が貧弱だったからだよ。その姿を見て、親友の美輪明宏が「無様な姿だな」と煽って、悔しかったから本気でトレーニングを始めた。

    • @takashi8888
      @takashi8888 6 місяців тому

      @@user-gz9je7vy8e
      「体が貧弱だった」が事実だろうか?
      ただの風邪を肺病と診断されて不合格になっている。本当に日本のために立ち上がりたかったら、風邪が治ったらすぐに志願するだろう。
      彼は勇ましいことを言ってはいたが、私はただの臆病者だと信じて疑わないです。

  • @YUKI0722
    @YUKI0722 4 роки тому +96

    1:19 戦争が済んだら、あるいは戦争に負けたら、この世界が崩壊するはずであるのに、
    まだ周りの木々の緑が濃い夏の光を浴びている。―それがじつに不思議でならなかったのであります。

    • @sato7766
      @sato7766 2 роки тому +2

      エマニュエル・レヴィナスのいうところの“イリヤ”に似ていますね。

  • @user-qy9gu6tu2k
    @user-qy9gu6tu2k 5 років тому +122

    『…畳の上で死ぬことになるだろうと思います。』そうのべた後に、微妙な間がある。 こう言いながら、そうはならないだろうと本音では、すでに思っていたのではなかろうかと感じる。

    • @user-tu9of8nd1t
      @user-tu9of8nd1t 5 років тому +18

      あの微妙な笑顔絶対そうだよね。俺は畳の上じゃ死なないって笑いやね。
      カッコいい❗

    • @morone1368
      @morone1368 4 роки тому +5

      なるほど

    • @bwiliam2940
      @bwiliam2940 4 роки тому +2

      単にテープチェンジ待ちじゃないですかね?この前の質問でも、三島が話を区切る少し前辺りからそろそろ話区切って、という合図をされていることが三島の目線から読み取れますし。

    • @user-lm8hl3ru5n
      @user-lm8hl3ru5n 3 роки тому +1

      @@bwiliam2940 目線から読み取りますか。(笑)

  • @user-nl7fb5js1n
    @user-nl7fb5js1n 5 років тому +359

    小論文みたいな言葉を地でスラスラ言えるの凄いな

    • @user-fo3qm4gx1x
      @user-fo3qm4gx1x 4 роки тому +36

      多分俺が十年、いや五十年かけて考えた文章を5秒で考えれる頭してる。

    • @ttttheoooo
      @ttttheoooo 4 роки тому +27

      周りの樹々が濃い夏の光を浴びている
      とかね。
      このセンス!

    • @user-xz5jc7mu2t
      @user-xz5jc7mu2t 4 роки тому +1

      めっちゃそれ

    • @typhoontyphoon
      @typhoontyphoon 3 роки тому +13

      この時の三島と自分が同い年だと知って愕然としたと同時に自分が情けなくなった

    • @nn6554
      @nn6554 3 роки тому +2

      亡くなった西部邁さんにも、同じような感慨を抱きました。

  • @vasvas8914
    @vasvas8914 3 роки тому +63

    This helps a lot to understand his final actions

  • @user-xt2oc2fe1o
    @user-xt2oc2fe1o 5 років тому +73

    不思議ネットから来た。
    やっぱりこの人はすごいわ。
    考えることが面白い。

  • @user-vo2ug3wh7q
    @user-vo2ug3wh7q Рік тому +49

    三島さんの眼の力、声の響き、語る言葉の力強さ。"人間が、自分の為だけに生きると言うことに卑しいものを感じる。"とのお言葉に熱い共鳴を覚える。
     戦前の教育を受け、戦中の生死の境を潜(くぐ)った者だけが体現する、且つての日本人の凄みに、深く胸を打たれる。
     神色自若とした語り口、宗教的悟りにも似た、澄みきった境地。これが41歳の人の姿だろうか❓️現代に生きる我々が、戦前の日本人と人種が異なる程、異質化されてしまっているのを感ずる。
     三島さんの数ある映像のなかで、今回の、この戦後の日本人に自らの心の内を親しく語りかけているような映像が一番好きだ。
     三島さんの語る"言霊"が熱く胸に染みてくる‼️

    • @akita1934
      @akita1934 11 місяців тому

      ​@@user-vo2ug3wh7q 平岡公威(三島)は東京帝大時,仮病を使い召集身体検査を回避しています。戦後の彼のトリッキーな言動 行動は消し去る事の出来ぬ過去に対するコンプレックスに起因しています。

  • @198919able
    @198919able 5 років тому +61

    こういう思想をぱっと語れる人は
    魅力的です。

  • @user-ur6ih4wo7v
    @user-ur6ih4wo7v 2 роки тому +129

    自分のためだけに生きて、自分のためだけに死ぬことには、いつか限界がくる
    これはいつの時代も同じだと思う
    三島由紀夫が言う大義とは、本来人間が持つ究極の愛だったのではないか

    • @tt-ob6hr
      @tt-ob6hr Рік тому +5

      その解釈は言われるまで気づかなかった
      まさにその通りだと思う

    • @akita1934
      @akita1934 11 місяців тому +6

      ​@@tt-ob6hr 平岡公威(三島の本名)は東京帝大時,仮病を使い召集身体検査を回避しています。戦後の彼のトリッキーな言動 行動は消滅出来ない過去に対するコンプレックスに由来するものです

  • @ryou6986
    @ryou6986 4 роки тому +19

    1:26からの言葉が凄い好き。

  • @daveneedham4443
    @daveneedham4443 3 роки тому +395

    This is a remarkable video, considering the dramatic way Mishima committed sepuku in 1970. I was a university student of Japanese language then, and when the news broke, my entire class was shocked. The native Japanese professor said if this had happened even 10 years earlier, people all over Japan would have committed suicide in empathy. I love the novels of Mishima printed before 1970. Later books by or about him hijack a false or misleading martial theme.

    • @gestapo81
      @gestapo81 3 роки тому +5

      could you pls give a list of his books and order in wich to read?

    • @milosretig7445
      @milosretig7445 3 роки тому +14

      ​@@gestapo81''printed before 1970'' + google.. In order to read one must look

    • @TheGrmany69
      @TheGrmany69 2 роки тому +13

      I feel so as well, he was too intellectual to use the symbolism of sepuku as some kind of martial way of life rather than reactionary motivations of a past full of Japanese culture and not the degradation he certainly observed during the years post WWII.

    • @user-bo3wg8nx7o
      @user-bo3wg8nx7o Рік тому +7

      彼は日本のことをすごく愛してたのですよ!

    • @philipoconnor4263
      @philipoconnor4263 Рік тому

      Wow, so if you and the professor of Japanese had stuck your head in a gas oven, you could have wiped out your class of Japanese students.

  • @user-xc1fw2nz4h
    @user-xc1fw2nz4h 4 роки тому +37

    「あの8月15日の夏の木々を照らしていた激しい日光」
    三島由紀夫の遺作「豊饒の海」のラストのあの文章を彷彿とさせるな。

  • @kiyotakahirayama7777
    @kiyotakahirayama7777 2 роки тому +32

    話す言葉がそのまま本になりそうな
    一点のくもりないスピーチだ。
    これが日本語だ。

  • @user-fx3cy8kv4z
    @user-fx3cy8kv4z 5 років тому +143

    俺が大学生活でずっと悩んできたことがやっと晴れた気がする。在学中「人生を通じて自分は何をなすべきか」ということをずっと考えていた時期があって、例えば若くして死んでいった幕末志士のように、日本のために人生をかけて大きな事ができれば凄く格好いい生き方だなと思っていた。一方で、この平和で秩序だった日本で「祖国のために」なんて思っても、どこか場違いのような感覚を抱いていた。そして、結局自分がこの日本で果たすべき使命(仕事)が見つからなかった。今の平和な世の中には、三島由紀夫も言うように「大義名分」がない。この動画を見てやっとこの秩序だった社会が自分を空虚にさせていた、ということがわかった。いかに高貴な精神をもっていても、現在の社会では幕末志士はでてこない仕組みになっている。
    それを三島由紀夫はこの時から自分の言葉で言語化していたのか。なるほど、死を覚悟して人生を生きて、それにある意味生き甲斐を感じていた人(三島由紀夫でいうと20歳まで)にとって、もはや終戦後の、死とは無縁の生活に生き甲斐を見いだすことは出来なかったんだろう。

    • @roachrottinger7804
      @roachrottinger7804 4 роки тому +12

      死を直視できない社会は不健全かもね

    • @ThanksFantasticlife
      @ThanksFantasticlife 4 роки тому +2

      大二病だな。働いたらそんな悠長なこと言ってられないよ。社会にもまれてから再度思考したら良い。君はまだ観念レベル。

    • @ThanksFantasticlife
      @ThanksFantasticlife 4 роки тому +1

      都菜果維
      観念だけではなく、社会にもまれてから再考した方が事実がわかると思うという主張。
      コメ主は、どう見ても、本を読んで思考してるだけで、観念のお遊びにすぎないんだよね。

    • @ThanksFantasticlife
      @ThanksFantasticlife 4 роки тому +1

      都菜果維
      働いていることが自由な思想を妨げている?
      具体的にどういうことですか?
      働いていると自由な思想が持てないんですか?

    • @user-rv4xp5lr6k
      @user-rv4xp5lr6k 4 роки тому +12

      @@ThanksFantasticlife 大二病?観念的?社会に揉まれたら?いるいるこうゆう社会に出てちょっとした立場になって社会はこうだと観念的に考えず、己の美学哲学も無し社会から立場や評価からしか自分の存在を認めれず物言えないやつ

  • @niwatori3847
    @niwatori3847 5 років тому +128

    文字に起こせば、もう本になりそうだな。

  • @franktrinkle4279
    @franktrinkle4279 Рік тому +102

    My father and I were living on the third floor of an apartment, overlooking the Boei-Cho Military Compound in the Roppongi District on the day that Yukio Mishima committed seppuku. I was 14 at the time, but I will always remember the chaos we watched on that day, inside the walls of the compound, from our balcony. We didn't know what was going on until the next day when it became clear...but we were able to hear Mishima's speech to the troops who were heckling and yelling at him during the speech. We couldn't make out all of it due to the noise of helicopters, but my father, whose Japanese skills were far better than mine at the time, explained to me that he was a well-known author and he was talking about forcing a change. The events of that day created a strong interest in me to learn more about Mishima's works and views...and I can honestly say that these studies over time have had a strong influence on me and a much deeper understanding of historical Japanese Culture and Bushido. I sometimes wonder whether his reincarnation may be a leader somewhere in the world today...yet unrecognized. Regardless of whether or not people agreed with his views...he was certainly a very strong Patriot!

  • @sa010as
    @sa010as 5 років тому +181

    三島由紀夫には与えられた寿命を全うして、日本・世界・時代・社会・文学・芸術・人間などなどについて語り続けてほしかった。

    • @user-xp7bs1iw3x
      @user-xp7bs1iw3x 3 роки тому +43

      私もそう思います。でもそれはおそらく三島先生が嫌がっていた余生なんでしょうね。

    • @ShamanNoodles
      @ShamanNoodles 3 роки тому +13

      Me too! He is such a genius

    • @user-zs3rt9xw9s
      @user-zs3rt9xw9s 11 місяців тому

      逆に、平岡が自衛隊基地に特攻して自滅する道を取らず、そうしてるうちに台湾で白色独裁体制が終結していたら大変なことになってたと思う。
      オーストリアの皇太子夫妻を殺したガヴリロプリンツィプや伊藤博文を殺した安重根みたいに、平岡は間違いなく張学良を殺していたであろう。

  • @stuffedmannequin
    @stuffedmannequin 6 років тому +33

    Thanks for posting this. Interviews with Mishima are incredibly valuable. I wish his poetry was translated into more languages.

  • @user-ju2sd6fj7r
    @user-ju2sd6fj7r 4 роки тому +16

    今この時代にも生きていて欲しかった方、真っ直ぐな精神を貫いて。

  • @nownowswanow
    @nownowswanow 4 роки тому +49

    言葉が美しい。これだけの知性と意志をそなえた日本人がいまいるだろうか。教えてほしい。やはり時代、重い文化伝統を礎に強烈な時代を生きた人の言葉。それを生む素地が今の日本にあるのか。それを若い世代で作らないとな

    • @dstroythefakingwest4331
      @dstroythefakingwest4331 2 роки тому +2

      ええ、即身仏にならないと

    • @user-jr9jh5im2f
      @user-jr9jh5im2f 2 місяці тому

      大人が責任を果たさなきゃ日本人の悪いところは若い世代になんでも夢託しすぎるところ

  • @minusminus5837
    @minusminus5837 4 роки тому +40

    三島よ現代に復元してくれ

  • @user-mi5bj9rw7q
    @user-mi5bj9rw7q Рік тому +33

    終戦時に20歳だった人間の心理や考えを世界一流の文豪が自分自身の経験を基に語る素晴らしい記録

    • @akita1934
      @akita1934 10 місяців тому

      平岡公威(三島)は昭和20年東京帝大時(二十歳)仮病を装い召集を免れた。戦後のトリッキーな言動はこの消されぬ過去に起因するとかんがえれば辻褄が合う

  • @user-xe6xe9oh7q
    @user-xe6xe9oh7q 2 роки тому +4

    なんの為の生なのか? って言う事を、戦争という実体験を通して日々考察している人の言葉ですね。深い。

  • @kn2549
    @kn2549 3 роки тому +64

    I have a feeling that deep inside his mind, he already knew how he was going to end his life at this point. Of course hes not going to say it truthfully right in front of the camera, but the way he pauses after he answers the question makes me wonder.

  • @haibe611
    @haibe611 4 роки тому +44

    俺はナルシストの印象しかなかったが違うね
    この人は日本の未来、日本への愛がある、

  • @user-es6zy2lc2x
    @user-es6zy2lc2x 4 роки тому +16

    三島由紀夫さんがご存命の時代に生まれたかったです。

  • @user-wc7fd8br6r
    @user-wc7fd8br6r 3 роки тому +129

    こんなにも理知的な見識を、繊細且つ注意ぶかい論法を、周りへの配慮を忘れずに展開し、しかも落ち着きを払って公言できる人物は、今では珍しい存在と言える!
    もし、三島氏が存命なされておられれば、きっと川端に次いでノーベル賞を受賞していたに違いない。

    • @user-ik3kt6to1n
      @user-ik3kt6to1n 2 роки тому +1

      ノーベル賞はどうだろ。凄い作品だけど

    • @0902133
      @0902133 2 роки тому

      ノーベル賞もらわなくても三島由紀夫の凄さはこの短いインタビューで解るよ。いい加減権威主義から抜け出そう。何もしてないオバマにノーベル賞出してるんだから、あんなもん要らんよ。

    • @hsawa6714
      @hsawa6714 2 роки тому +25

      本当は、三島由紀夫が賞をとれたはずが、昔の日本人の考え方から、先輩の川端康成に譲ったと聞いている。

    • @super-k
      @super-k Рік тому +9

      日本初のノーベル文学賞は川端康成か三島か、どっちにも可能性があったけど、三島のほうが若かったこともあって、川端が三島に対して今回は私に..という意味の願いの手紙を送り、それで三島が動いたかはわからないが、三島が直接、ノーベル賞の委員会に川端康成を推薦したんですよ

    • @zaji9078
      @zaji9078 Рік тому +12

      正直ノーベル賞なんて吹っ飛ばすくらいの天才だと思ってます

  • @betelgeuse1878
    @betelgeuse1878 4 роки тому +28

    Ammiro moltissimo Mishima.Onore a lui,ultimo samurai!!!!!

  • @ArtePoeticaTV
    @ArtePoeticaTV 3 роки тому +86

    Uno de los más grandes escritores (y artistas) de todos los tiempos. En nuestra estéril e ideologizada época, solo leyendo y releyendo a talentos inconmensurables como Mishima podremos llegar a acercarnos a una comprensión de lo que realmente un ideal estético y finalmente vital significa. Probablemente mucho de lo que nos llega en forma de opiniones y juicios sobre Mishima está teñido de ceguera y de la peor, la intelectual. Solo unas pocas mentes como Yourcenar han podido acercarse a la obra de Mishima y su significado más profundo.

  • @MrMikkyn
    @MrMikkyn Рік тому +42

    Mishima is a lot more outspoken and honest than other Japanese. He’s not afraid to ruffle a few feathers and express himself. He’s very different yet he is still very distinctly Japanese. Traditional values, samurai ethics, nationalism, martial artist, writer of modern Noh plays.

  • @tarkus2455
    @tarkus2455 3 роки тому +203

    Very interesting man, and though i don't necesarily agree with him in some points, i can truly respect him for who he was.
    We need more men of his caliber in this day and age.

    • @krel3358
      @krel3358 2 роки тому +6

      We had Terry Davis.

    • @valdomero738
      @valdomero738 2 роки тому +14

      @@krel3358 he and the Austrian painter

    • @kuroki2986
      @kuroki2986 2 роки тому

      @@valdomero738 Is it wrong to say that the Austrian painter was irrational?

    • @valdomero738
      @valdomero738 2 роки тому +7

      @D. Vegetarian painter is right in that matter too. A true Saint

    • @amanofnoreputation2164
      @amanofnoreputation2164 2 роки тому

      Very much so.

  • @TheWaxlemon
    @TheWaxlemon 2 роки тому +40

    After reading the first three books of his tetralogy, it's amazing to see and hear the man himself and see glimpses in him of Kiyoaki, Honda and Isao. It's like he divided his character amongst these three fictional man, and felt cursed by this comprehensive self awareness, the same way Honda feels he is at the beginning of the fourth book

  • @user-yj4xq4zu1g
    @user-yj4xq4zu1g 11 місяців тому +9

    日本語の字幕が無いために、彼のインタビューを文字に起こしました。お役に立てましたら幸いです。以下がその内容です。
    0:00 ~
    終戦の時私は、終戦の詔勅を親戚の家で聞きました。
    と申しますのは、東京都内から離れたところの親戚の家に私どもの家族が疎開をしていまして、そこにたまたま私が勤労動員で行っていた海軍の工場から帰っていたのですが、なぜ帰っていたかというと、ちょうどチフスらしい熱を出しまして、そして帰ってしばらく静養していた時期にあたっております。
    そして詔勅を聞くとすぐ、また自分の職場へ帰って後始末をしたのですが、終戦の詔勅自体については、私は不思議な感動を通り越したような空白感しかありませんでした。
    それは必ずしも、意味を記されたものではありませんでしたが、今までの自分の生きてきた世界が、このままどこへ向かって変わっていくのか、それが不思議でたまらなかった。
    そして戦争が済んだら、あるいは戦争に負けたらこの世界は崩壊するはずであるのに、まだ周りの木々は緑が濃い夏の光を浴びて、殊にそれは普通の家庭の中で見たのでありますから周りに家族の顔もあり、周りに普通のちゃぶ台もあり日常生活がある。
    それが実に不思議でならなかったのであります。
    それから間も無く神奈川県高座の海軍工廠、つまり勤労動員先へ帰りまして、友達といろいろ話し合った。
    当時はもう残っていた学生もわずかでありましたが、そこで目にした二つのことが非常に印象が深かった。
    一つは厚木に航空隊その他からどんどんどんどん物資やなんかを運んで、兵隊たちがトラックを徴発して行ってしまう。
    我々の使うべきトラックが何もない。
    そういう状態の中で、しかしアカデミズムの連中は非常に意気軒昂としておりました。
    私どもの周りにおりました、法律学関係のアカデミズムの若い学者たちは、「これから自分たちの時代が来るんだ。これから新しい日本を我々が建設するのだ」と。
    今こそ軍閥の悪夢が終わって新しい「知的な再建」の時代が始まるのだと。
    いわば、誇張して言えば欣喜雀躍という様子がありました。
    私は今も昔も疑り深い人間でありますから、そういう様子を見ていて、「へーそんなもんかな」と思っていた。
    一体知的に再建するとはなんのことだ。
    日本の精神的な再建とはなんのことだ。
    私がその時感じました疑問は、二十年ずっと尾を引いておりまして、やっぱり彼らは何もしなかったんじゃないか、というようなことを感じるようになりました。
    私の今までの半生の中で、二十歳までの二十年は、軍部が色々なことをして、軍部のおそらく一部の極端な勢力でありましょうが、それがあそこまで破滅的な敗北を持ってきてしまった。
    そのあと二十年は、一見、太平無事な時代が続いているようでありますが、結局これは日本の工業化のおかげでありまして、精神的にはやはりなんら「知的再建」というものに値するものはなかったんではないか。
    ちょうど四十一歳の私は、ちょうど二十歳の時に迎えた終戦を自分の人生の目処として、そこから自分の人生がどういう展開をしたかということが、考える一つの目処になっております。
    これからも何度も何度もあの八月十五日の夏の木々を照らしていた激しい日光、その時点を境に一つも変わらなかった日光は、私の心の中でずっと続いて行くだろうと思います。
    4:30 ~
    リルケが書いておりますが、現代人というものはもうドラマティックな死ができなくなってしまった。病院の一室で、一つの細胞の中の蜂が死ぬように、死んでいくと。
    というようなことをどこかで書いていたように記憶しますが、今現代の死は病気にしろあるいは交通事故にしろ、何らのドラマがない。
    英雄的な死というもののない時代に我々は生きております。
    それにつけて思い出しますのは、十八世紀ごろに書かれた「葉隠」という本で、「武士道とは死ぬことと見付けたり」というので有名になった本ですが、この時代もやっぱり今と似ていた。
    もう戦国の夢は醒めて、武士は普段から武道の鍛錬を致しますが、なかなか生半のことでは戦場の華々しい死なんてものは無くなってしまった。
    その中で、汚職もあれば斜陽族もあり、今で言えば、アイビー族みたいなものが侍の間で出てきた時代でした。
    その中で、「葉隠」の著者は、「いつでも武士というものは、一か八かという選択の時には死ぬ方を先に選ばなければいけない」ということを口を酸っぱくして説きましたけれども、著者自身は長生きして畳の上で死ぬのであります。
    そういうふうに武士であっても結局死ぬチャンスが掴めないで、死ということを心の中に描きながら生きていった。
    しかし今の我々は死を描きながら生きているのかどうか、それさえ疑問であります。
    私の死との一番親しかった時代は戦争中で、戦争が済んだ時二十歳だったので、十代の私どもは、いつ死ぬか、いつどうやって死ぬか、ということだけしか頭の中にない。
    そういう中で、二十代までいったのでありますが、それを考えますと、今の青年には、それはスリルを求めることもありましょう。
    あるいは、いつ死ぬかという恐怖もないではないでしょうが、死が生の前提になっているという緊張した状態にはない。
    そういうことで、仕事をやっています時に、なんか生の倦怠と言いますか、ただ人間が自分のために生きようということだけには、卑しいものを感じてくるのは当然だと思うのであります。
    それで人間の生命というものは不思議なもので、自分のためだけに生きて、自分のためだけに死ぬというほど人間は強くないんです。
    というのは人間はなんか理想なり、何かのためということを考えてるんで、生きるのも自分のためだけに生きることにはすぐ飽きてしまう。
    すると死ぬのも何かのためということが必ず出てくる。
    それが昔言われた「大義」というものです。
    そして、大義のために死ぬということが人間の最も華々しいあるいは、英雄的なあるいは立派な死に方だというふうに考えられていた。
    しかし今は「大義」がない。
    これは民主主義の政治形態というのは大義なんてものはいらない政治形態ですから当然なのですが、それでも心の中に自分を超える価値が認められなければ、生きてることすら無意味になるというような心理状態がないわけではない。
    殊に私、自分に帰って考えてみますと、死をいつかくるんだと、それも決して遠くない将来に来るんだというふうに考えていた時の心理状態は今に比べて幸福だったのです。
    それは実に不思議なことですが、記憶の中で美しく見えるだけでなく、人間はそういう時に妙に幸福になる。
    そして、今我々が求めている幸福というものは生きる幸福であり、そして生きるということはあるいは家庭の幸福であり、あるいはレジャーの幸福であり、楽しみでありましょうが、しかしあんな自分が死ぬと決まっている人間の幸福というものは今はちょっとないんじゃないか。
    そういうことを考えて、死というものはじゃあお前恐れないのかと、それは私は病気になれば死を恐れます。
    それから癌になるのも一番いやで、考えるたびに恐ろしい。
    それだけに、何かもっと名誉のある、もっと何かのためになる死に方をしたいと思いながらも、結局「葉隠」の著者のように生まれてきた時代が悪くて、一生そういうことを思い暮らしながら、畳の上で死ぬことになるだろうと思います。

  • @JoeCiliberto
    @JoeCiliberto 4 роки тому +26

    Mishima, Endo, Kawabata, great authors, whose books I read while on a submarine and living in Korea..

  • @KeyboardManiaGuy
    @KeyboardManiaGuy 11 місяців тому +28

    One cannot help but be in awe of Mishima's intelligence, which allows him to express his view of the world at the end of the war in the emotionally unclouded language of 'the fierce August sun beating down on the swaying trees'.
    I also sympathise with his views on life and death.
    I cannot help but envy the Ukrainian warriors who are strong and happy in the midst of devastation, living a life where death is a prerequisite, embracing the cause of their homeland, wife, children, family, all their friends and the land they were deprived of.

    • @patrickweller5254
      @patrickweller5254 5 місяців тому +3

      I'm pretty sure the soldiers are miserable and are longing for peace and for Russia to leave, but okay.

    • @user-lh8be1fn1z
      @user-lh8be1fn1z 3 місяці тому

      @@patrickweller5254 And I'm pretty sure that if our friend up above would like to give his life by their side like a hero, Ukrainian people would spare him a room in the trucks and give him decent equipment.

  • @user-xi9kp7pb2z
    @user-xi9kp7pb2z 4 роки тому +25

    詩をうたってるみたい。
    とにもかくにも優美。

    • @user-wp2jf7bx4q
      @user-wp2jf7bx4q 4 роки тому +3

      英語のインタビュー映像がありますが、そちらも素晴らしく優美です。

  • @martingenet2548
    @martingenet2548 3 роки тому +14

    His prose is breathtakingly beautiful.

  • @yyyy4235
    @yyyy4235 4 роки тому +43

    「頭のいい人」と言う言葉が自然に出てくる人。

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 11 місяців тому

      とはいえ、無駄死と言えるあのような選択した人がはたして頭がいいのだろうか?

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 місяців тому

      @@user-is5jz6pz1f という中身の何も無い浅い反論しとるのう

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 місяців тому

      @@user-is5jz6pz1f 浅いとはどう浅いのか?それすら説明できない事を浅いと言うんだぞ。ほれほれどう浅いのか客観的かつ説得力のある説明ぐらいしてみろよ

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 місяців тому

      @@user-is5jz6pz1f はいはい。うすっぺらいのはそっちやぞ。抽象的な事しか言えねーうすっぺらさに草生えるわ

    • @toriaezunoakanto
      @toriaezunoakanto 7 місяців тому

      @@user-is5jz6pz1f そんなネットで使い古された他人の煽り文句で誤魔化すぐらいしかできねーのマジでうすっぺらいなお前

  • @hirooonoda441
    @hirooonoda441 2 роки тому +4

    blessed be the archivists giving us such gems

  • @ultraali453
    @ultraali453 2 роки тому +44

    パキスタン人ですけど、彼の言うことは賛成できます。しかし、命をかけて生きるのが戦争だけではなく警察の仕事にも確かにある。学生や会社員も命をかけて仕事をすることが出来ると思っています。

    • @user-vq9xw2gk6n
      @user-vq9xw2gk6n Рік тому

      自国民を守る為ですよ
      彼が言いたいのは
      全ては自分の国を守る為ですよ
      悪しからず。

    • @user-fm5mv8zb3o
      @user-fm5mv8zb3o 11 місяців тому

      ​@@user-vq9xw2gk6n違うと思う。コメントされているもう一人の方の言っていることが的を突いていると思う。

  • @epiou
    @epiou 3 роки тому +25

    芥川賞選考会のあと他の委員と談笑しながら、直しの必要のない選評をその場でさらさら書いていたと読んだ記憶がある。
    作家の中でも、言語能力がひときわ卓越した人だったのだと思う。

  • @sabojezles
    @sabojezles 2 роки тому +6

    That was absolutely lucid. RIP the man.

  • @user-sz6jz5pc9r
    @user-sz6jz5pc9r 5 років тому +14

    私が生きてきた中で一番大きな謎である人のために生きる生き方の謎が解けたような気がした

  • @NewDaidarabotchi
    @NewDaidarabotchi 3 роки тому +15

    Not only his thought but also his personality is attractive.

  • @handfatima3891
    @handfatima3891 4 роки тому +43

    自分は今18歳学生
    恥ずかしながら今日この日まで三島由紀夫先生の存在を知らなかった。
    東大全共闘との伝説の討論から50年が経過し、再び取り上げられていたものを偶然発見してその衝撃から三島由紀夫先生について知りたくなりこの動画に辿り着いた。
    正直自分は三島由紀夫先生の「大義のために生きる」姿勢には全く共感出来ない。平和な世界の継続を自分は望むし、今後第二第三の三島由紀夫先生となりうる人物が登場、または三島由紀夫先生のような思想が再燃し民主主義を揺るがすような事態なるなんてことは真っ平御免だ。
    しかし、「生の倦怠」この言葉は痛いほど刺さる。多少の陰りはあれど平和な今、自分たちには生きる理由が “ 必要 ” になった。現に自分も生きる理由が分からない。道も見えない。勿論生きててよかったと思う瞬間はある。楽しい時間は生きる価値を実感できる。しかし自分が今欲しいのはそれじゃない。もっと恒久的な幸福感、それこそアドラー心理学で言う他者貢献、、自分でも分からないなにかをさがしている。
    その点で言えば三島由紀夫先生は大義の名のもとに死んだということで、この動画で自らが定義した幸福を実現した、幸せな方だと思う。
    まとまらないうえに、結局自分語りになってしまった。衝動的に思いを綴りたくなってしまった。これは自分のためにのこす。

    • @user-fm5mv8zb3o
      @user-fm5mv8zb3o 11 місяців тому +2

      アドラーと三島の考え方は方法論としては似ているかも知れないけれど、根底が違う気がする

  • @user-hc6yv6hn3g
    @user-hc6yv6hn3g 4 роки тому +7

    声。その音に力強い信念を感じる、これでオレと同い年か

  • @rodrigoiturrieta6476
    @rodrigoiturrieta6476 Рік тому +5

    I've fallen in love with this man.

  • @mementomori91
    @mementomori91 4 роки тому +64

    三島さんがどんな考えを持っていたにせよ、こんなに頭が良くて才能があった人が自決するなんて、なんてもったいないんだろうと思う…

    • @dstroythefakingwest4331
      @dstroythefakingwest4331 2 роки тому +19

      そうだけど、生き残ったとしても強い何かは残せなかっただろ。こうして自然として永遠に生きることが三島の天命だったんだよ。

    • @Tartersauce101
      @Tartersauce101 Рік тому +1

      @@dstroythefakingwest4331 I like your username. 🙋‍♂️ from America and good luck.

  • @user-py2nt6rm1h
    @user-py2nt6rm1h 8 місяців тому +2

    死をいつか来るんだ それも決して遠くない将来に……と考えていた時の心理状態は 今より幸福だった………自分が死ぬと決まっている人間の幸福……あんな幸福は 今無いんじゃないか?
    私は6年前 がんの宣告を受け 死を覚悟しました。
    三島さんの仰っしゃる通りです。
    死から逃れられぬと 覚悟した者に訪れる あの幸福感✨
    勝るものは無い……と思います。
    大義ある死が 潜在意識にありながら……自分の為にだけ 生きて 死んでゆく虚しさが「あの死」に勝ろうはずがありません。
    病を負って永らえながら「あの死」を想う心境が 戦後20年……を見つめていた三島氏に 世界は違いますが 深く共感 心痛を覚えます🍀

  • @user-oj8su9vp8i
    @user-oj8su9vp8i 4 роки тому +53

    今の日本にこんな41歳はいるのだろうか。

    • @m.o2025
      @m.o2025 3 роки тому +2

      いない

    • @Tdrnker
      @Tdrnker 3 роки тому

      いるよ!

    • @ilove233
      @ilove233 3 роки тому

      @@Tdrnker だれ?

    • @carlosgaspar8447
      @carlosgaspar8447 3 роки тому +1

      he's a once in a lifetime.

    • @ShamanNoodles
      @ShamanNoodles 3 роки тому +1

      im wondering the same, except for USA! He reminds me of old Americans, from our Great Generation

  • @fn8772
    @fn8772 5 років тому +8

    magnificent

  • @alliknowisthatiknownothing8860
    @alliknowisthatiknownothing8860 4 роки тому +176

    A wise man. This type of insight is why I've always admired traditional Japanese culture, especially Samurai. That idea of ultimate sacrifice is very noble.

    • @kelman727
      @kelman727 4 роки тому +13

      all I know is that I know nothing
      I don’t think disembowelling yourself publicly because the army told you to fuck off is either noble or wise.

    • @ffndw
      @ffndw 4 роки тому +29

      @@kelman727 because you're thinking of meaning and results, not the purity of action itself. He died with honor, according to his values. That's all.

    • @ffndw
      @ffndw 4 роки тому +10

      @@kelman727 anyway, I don't share the same values ​​as him. Just see the inner beauty of it all. Pure aesthetics, if I may say so, but not an example to follow in that sense (his idealization of death). I admire him because he was a man of word and deed.

    • @homersamson2635
      @homersamson2635 4 роки тому +15

      Altalune Yes Atalune, I feel the same, I do not agree - at all - with a lot of Mishima's political ideas but he certainly had his own brand of integrity in the most basic sense of the word. I often wonder if his ideas would have evolved had he lived to old age.

    • @ffndw
      @ffndw 4 роки тому +5

      @@homersamson2635 yeah, I wish he'd lived longer. People like him are hard to find. A rare gem.

  • @gafengla
    @gafengla 4 роки тому +10

    It is a privilege to watch Kimitake speak these few words.

  • @user-sm2he8gl5b
    @user-sm2he8gl5b 6 місяців тому +4

    4分20秒の「その時点を境に1つも変わらなかった日光」って「日の丸=日本」と掛けてるのか
    天才的な言い回しだな

  • @davidadams6863
    @davidadams6863 3 роки тому +4

    beautiful ♡

  • @user-uj4mo4uw3u
    @user-uj4mo4uw3u 11 місяців тому +3

    今の我々がSNSに感じる人間の本心が見えたやるせなさみたいなのをこの人はこの時点でとっくに理解していたんだろうな

  • @460ym5
    @460ym5 Рік тому +5

    7:04 この言葉は最近本当に痛感する。

  • @nami-zg6dv
    @nami-zg6dv 2 роки тому +1

    今の我々は死を描きながら生きているのかも疑問だ、、の言葉で常に死を意識して生きる状況下ではない場合死と対面するか、死に直結するような体験をしている人以外多くが意識せずに生きているだろう。今まさにコロナ渦でもどの位の人が意識しているのだろうか。ここにきて三島さんの様々な言葉の意味を改めて考えている。

  • @idlear1651
    @idlear1651 4 роки тому +210

    People are starving for purpose in the modern age. Most of my generation in particular, gen Z, seems to me to think they want "happiness" above all else, but they don't realize that happiness is an ideal and not a state of being. If you are self aware enough, then you can never be happy. This isn't some discount cynicism or weed nihilism, it's the basic idea that humans need to interact with others and the world in order to change themselves. You don't have to be some ardent nationalist or type A personality extrovert to do this either. Interaction comes in many forms. Through interacting with others the self becomes clearer and clearer, opening up more possibilities to not only be influenced by still more others but also to influence others yourself in turn. This is not happiness, it's purpose. Reducing purpose down to the idea of "making a difference", as it has been in North America especially, does it a great disservice. Most people think that "difference" has to be made to the world or society at large. Very few people "make a difference" this way, and the ones who do never do it alone. I agree with Mishima that it is difficult (and perhaps morally wrong) for people to live only for themselves, but I also think that, while living for other people or ideals, you should live for yourself firstly. To live solely for others or society or ideals restricts what you can do or think in the short time you have to live. In Mishima's case, living for an ideal above himself as a human being led to his ritual suicide. While I can't help but think of all the art he could have went on to make if he had lived longer, I get that Mishima considered the "noble cause" to be the highest form of art. That said, I think that if Mishima went on to live even just a little longer to write more works that more people would have read and been affected by, then the "difference" he made on the world would have been greater. Actions may speak louder than spoken words, but written words that are passed down may speak even louder than both. Who can really say what could have been, though. In Mishima's case, he left us both words and a final action that reflected them. It's very hard to claim he was a hypocrite at the very end.

    • @finis2599
      @finis2599 4 роки тому +15

      I guess, this is exactly the point he was trying to make. The individual fails to create meaning or purpose without somekind of transcendence. That's why the idea to live for yourself fails. You cannot imitate this feeling of connection to something beyond oneself. To subordinate yourself to a noble cause, in which you believe in, and to live fully to the ideals of that cause, fills this lack of transcendent purpose. Of course you shouldn't numb yourself with that cause to distract yourself from your personal flaws. You should bring yourself as a being in accordance with this noble cause.

    • @obscurus1344
      @obscurus1344 4 роки тому +7

      This was the single most greatest thing I've ever read online, it didn't even left a room for my usual "skepticism" to kick in. I salute you good sir.

    • @sauryashrestha2046
      @sauryashrestha2046 4 роки тому +10

      Man, reading Mishima's stories make me harbor multitudinous feelings within me. I really wish he had lived longer and created more, great works of art.

    • @laszlodajka9914
      @laszlodajka9914 4 роки тому +3

      "If you are self-aware enough, you can never be happy." What does self-aware mean here, it is very important. Does it mean "having conscious knowledge of one's own character and feelings."? Cause then if you are self aware enough, and with other factors in store, you may very well be on the path to happiness. But of course it is a tough path to reach happiness. Since slf-awareness in the first place may highlight facts about the imperfect sides of our existence. It may raise the question in you if there is so much source of suffering how you can be happy or satisfied at all. And when u find the path to it, it is not guaranteed that u will get to a point where you can maintain it continually, since everything, our state of being as well, is ever changing, and unfortunately mostly our happiness is mostly influenced by our mind and our surroundings.

    • @lackcameron4602
      @lackcameron4602 3 роки тому +15

      I think you very clearly missed the point of his suicide. Firstly saying his death was in service of a noble cause is not accurate, because the purpose of his suicide was not in service of some other ideal but to be an act of beauty in and of itself. Moreover Mishima makes his opinion on language and words very clear many times throughout his writing, in his essay: Sun and Steel he says this: "Words are a medium that reduces reality to abstraction for transmission to our reason, and in their power to corrode reality; inevitably lurks the danger that the words will be corroded too". It is clear to see that Mishima veiwed his writing as being destructive, this destruction would also apply to him and more importantly his beauty, if he had endured and continued writing not only would this degrade the meaning of his death but it would also have degraded the poignancy and beauty of his life as a whole, including all his work.

  • @lonestar6709
    @lonestar6709 3 роки тому +209

    _"I was born in the wrong era...."_ -Yukio Mishima.
    I know that feeling all too well.

    • @lepetitchat123
      @lepetitchat123 3 роки тому +8

      I was not only born in the wrong era, I wish I wasn't born at all.

    • @dstroythefakingwest4331
      @dstroythefakingwest4331 2 роки тому +8

      @@lepetitchat123 i love you

    • @dstroythefakingwest4331
      @dstroythefakingwest4331 2 роки тому +3

      @@lepetitchat123 i don't agree but i can understand.
      We are like bacteria in the bathroom or ants walking on earth.
      money is nothing. you know the word of value. there is no real value on earth till this word existing.
      Arrogant humans will one day become extinct. But Mishima's noble gravitational energy will drift in space forever.
      i recommend you to be suffering. let it be

    • @Smoomty
      @Smoomty 2 роки тому

      @@lepetitchat123 pussy

    • @lepetitchat123
      @lepetitchat123 2 роки тому

      @@Smoomty many philosophers are pussies then.

  • @wanwansamurai
    @wanwansamurai 2 роки тому +31

    The Japanese warrior never dies. The Samurai lives on. We’ll meet again.

    • @kennedy072
      @kennedy072 2 роки тому +10

      Weeb

    • @paladin3806
      @paladin3806 2 роки тому +1

      You are an anime degenerate, no place here

  • @HM-kc4ky
    @HM-kc4ky 9 місяців тому +9

    He ultimately achieved a heroic death. He remained true to his aesthetics.

  • @BPrint100
    @BPrint100 4 роки тому +14

    3:54 ひとつも変わらなかった日光
    夏の木々を照らしていた激しい日光

  • @histman3133
    @histman3133 2 роки тому +84

    As a traditionalist I can't help but agree with his views. The modern world has been sapped of any meaningful purpose beyond the mundane and the trivial, or deciding which career I want, how fast I can finish, and how much money I can make. And democracy, sadly, does have a part to play in this. In a democratic society it teaches us to value wealth and success above all else. All traditional views are considered obsolete. A sad world we live in now. I'm not saying war fixes this, nor am I saying that democracy is bad. I'm simply saying that the chance to be a part of something bigger than yourself and be a part of something that may continue on long after you are dead is replaced with the short and immediate. The instant gratification of the here and now. I too believe that I was born in the wrong era. I'm not holding myself in the same light as Yukio Mishima, I'm just saying that I too have lived with this feeling of disconnectedness from what I consider to be a meaningful existence that goes far beyond existential hedonistic pleasures and a dislocation from my past.

    • @MrMikkyn
      @MrMikkyn Рік тому +17

      It seems the most exciting thing people can do other be rich and hot is to join a cult; be woke or a fascist. There’s not much room for Tradition or heroism. Conservatism today consists of racial fear mongering; anti immigration rhetoric; lowering taxes; abortion debates; reversing transgender activism and being a Capitalist. There’s nothing about community; tradition; culture; honour; heroism; masculinity; glory. You have people like Jordan Peterson who psychologises the tragedy of existence with Jungian Archetypes; and you have Andrew Tate who teaches men to beat women and then say its been taken out of context. I like thinkers more like Evola, Guenon and Yukio Mishima. The right today is people like Ben Shapiro. It’s very sad.

    • @AMeanDude
      @AMeanDude 10 місяців тому +2

      Have you read Julius Evola by any chance? It resonated with me quite dearly.

    • @whyamisad5740
      @whyamisad5740 6 місяців тому +3

      yet, a core point of beauty as Mishima understood it, comes from allowing onesself to love this world, and thus, be somewhat hedonistic in a certain sense.
      Mishima didn't despise this world, and even though Bushido places dying as the highest value of the Samurai; the Mononofu, he realized the paradox of being able to realize beauty, in its few seconds of existence.
      I would even argue that one may only live a spirited, worthwhile life, when contemplating death all the time and resolving to die a fanatic's death himself. How would one realize the true complexity, the real depth of this life if it was never threatened to be taken away from him in a moments notice?
      Though, you are right that what "we" have today as an alternative to hating earthly life, at least in the western hemisphere, is not an adequate answer to humanity and life itself. We've turned 180⁰, from despising life, to overindulging in meaninglessness, equity and safety; a murky mess of no challenge, no great cause and no heroism.
      We as westernes have lost all bindings to our nature, to what helps us overcome ourselves: death.
      Instead, we over-rationalize everything, thus growing increasingly incapable of creating or manifesting real beauty (like architechture, for example). Most people fail to see the world as a blossom of man's imagination and prefer numbers over fulfilment, proportions over responsibility towards one and another.
      We fail to create beauty, within us, from us and everything around us.
      No wonder we have no connection, no sense of belonging and responsibility towards a group of people or a location. We refuse ourselves life, but nowadays, we do not do it by principle. We try to do the exact opposite, but it brings the same results:
      degeneration.
      Life is this strangely complex yet simple thing. A continuous challenge, in which many fail without having ever tried not to fail. All that counts is "what about me" or "how could I save myself". Money is said to be the answer.
      I say irrationality, strength of body and will and beauty are going to save us.
      Interestingly, Nietzsche reached a somewhat similar solution long before Mishima, although he came from a completely different culture.
      Isn't it a little ironic how same we are, humanity? Yet that we are simultaniously incapable of seeing ourselves as such.

    • @histman3133
      @histman3133 6 місяців тому +1

      @@whyamisad5740 Beautifully said!

    • @histman3133
      @histman3133 6 місяців тому +1

      @@AMeanDude I haven't, but as a lover of reading I will certainly check him out. Thanks!

  • @sinaek
    @sinaek 2 роки тому +260

    The interesting thing about Mishima is that any nationalist, no matter what culture or people he is part of, can see the beauty of this man's acts.
    He transformed his own death into art for his country to remember, his material body was his final gift to Japan.
    I'm not even Japanese and this moves me, the love this man had for his country was beyond anything he could give it.

    • @dstroythefakingwest4331
      @dstroythefakingwest4331 2 роки тому +9

      yeah.........you explain very well brother.

    • @ayyleeuz4892
      @ayyleeuz4892 2 роки тому +12

      he transcends the nation and represents matters of true will, matters which are static among all of us

    • @kobinho1917
      @kobinho1917 2 роки тому

      Nationalism is a disease that will destroy us all

    • @andreasvedeler80
      @andreasvedeler80 2 роки тому +2

      That's dumb

    • @ayyleeuz4892
      @ayyleeuz4892 2 роки тому +25

      @@kobinho1917 no, liberalism is a moral syphilis and the only antidote is nationalism. would love to hear what your reasoning is

  • @BatAtBat
    @BatAtBat 4 роки тому +46

    A truly interesting man. Artist and patriot.

    • @vancepomerening4794
      @vancepomerening4794 3 роки тому +1

      "Patriot" one of the most spurious ideas of all time.

    • @deancj1
      @deancj1 3 роки тому

      He was a schizophrenic fascist.

    • @BatAtBat
      @BatAtBat 3 роки тому

      @@deancj1 why schizophrenic?

    • @kugelscheier5035
      @kugelscheier5035 2 роки тому +5

      @@deancj1 Dilate

    • @a05odst62
      @a05odst62 2 роки тому

      @@deancj1 seethe

  • @tropik5724
    @tropik5724 2 роки тому +4

    I feel him when he is talking about death....

  • @macharin7311
    @macharin7311 9 місяців тому +1

    三島由紀夫先生が41歳時のインタビューならば…言葉の通り畳の上で穏やかな天寿を全うして欲しかった。
    50代60代と円熟期の三島由紀夫先生の思想や著書が見たかったなぁ。
    『大義』(死美学)を探し求めた三島由紀夫先生が安らかに過ごされていますように

  • @MisterSpinalzo
    @MisterSpinalzo 5 років тому +139

    damn I wish I could actually read some of the comments

    • @IllogicalToaster
      @IllogicalToaster 4 роки тому +19

      Google translate my brother. There's some good stuff in these comments; mostly about how modernity is trash.

    • @quebec4164
      @quebec4164 2 роки тому

      You can learn japanese too it would be better in the long term

  • @user-ex2lt8bv9p
    @user-ex2lt8bv9p 11 місяців тому +5

    思想的には天才の部類やな。文豪なだけあって言葉も丁寧正確。当たり前か。

  • @MyDenis0
    @MyDenis0 3 роки тому +4

    he was trully brave. thing wich many lack.

  • @SA-hk7bw
    @SA-hk7bw 11 місяців тому +21

    Kind of sad that English can’t really express the beauty of the Japanese language when you hear someone who can talk like him

  • @judyholikova6834
    @judyholikova6834 4 роки тому +29

    Very wise man! Rest In Peace, Yukio!

    • @jinroh516
      @jinroh516 3 роки тому +2

      More like rest in pieces..... Hehehe that was Yukio's choice

    • @vancepomerening4794
      @vancepomerening4794 3 роки тому +1

      @@jinroh516 Good one!

    • @heekyungkim8147
      @heekyungkim8147 Рік тому

      You know how he killed himself ? Not so wise i would say.

  • @user-ef3qd5rl5g
    @user-ef3qd5rl5g 4 роки тому +11

    頭が凄くいい方だったんだなーと
    話方を見て思います。

  • @kurikuri1301
    @kurikuri1301 4 роки тому +11

    人間の中にはストーリー(ドラマ)を求める欲求があるんじゃないかと思った。大義や死というのもはそれを意識した人の人生にストーリー性を与えてくれる。それを三島は「生きる意味」であるかのように感じたとしたら納得がいく。大義のない今、多くの人が正の倦怠感に苛まれるのも自分の人生に宿命的なストーリーがないからかもしれない。あとこれは日本人の殆どが無宗派層であることとも無関係でないように感じる。

  • @user-ei8pw9ry4g
    @user-ei8pw9ry4g 4 роки тому +5

    2月26日深夜にコメント。
    憂国の志に敬礼。

  • @TMKE
    @TMKE 4 роки тому +10

    50年前にこう指摘されてるのに結局変わらなかったよなぁ…

  • @user-rz5uz6yk4p
    @user-rz5uz6yk4p 4 роки тому +28

    三島由紀夫はやはり美しい。

  • @takutubepalms
    @takutubepalms Рік тому +4

    文学的な話し方で、興味深い。

  • @tresojos
    @tresojos 2 місяці тому +4

    Extremely based. A true hero of our times

  • @66berserker
    @66berserker 10 місяців тому +5

    But in the end he didin't die on the tatami(畳).
    He died in a way that even the samurai "in the wrong era" had never experienced before.

  • @user-ln1vg9gq9r
    @user-ln1vg9gq9r 11 місяців тому +1

    現在の日本を御覧になられていたとしたら、三島先生の心中やいかばかりか…
    だがしかし、死を前提にして生きるという世界線は令和の世にあって遠いようで近い。戦火は激しく燃えている。平和を手にした(と錯覚できる)この日本にあって、遅まきながら三島先生のように唯ひとつのサムライスピリットを持ち得るためにはどう生きるべきなのだろう。
    憂国を読む雨の日です。

  • @haibe611
    @haibe611 4 роки тому +6

    もう三島由紀夫と話せないのが残念だ

  • @user-xx9hp1zx3w
    @user-xx9hp1zx3w 11 місяців тому +6

    綺麗な日本語を喋るね。
    現代人にはない。
    三島由紀夫が今を生きていたら何を思って何をしていただろうかね。

    • @ocu7895
      @ocu7895 11 місяців тому +2

      今の無機質でCIAに支配されてる薄気味悪い日本なんて見たくないだろうね
      遅かれ早かれ同じ事してたと思う

  • @pakopakomama754
    @pakopakomama754 2 роки тому +6

    直観的ひらめきがズバズバでてきて賢くないこちらが気後れする。でも何度も聞き返すうちにその内容に納得がいく。

  • @mickdunn8423
    @mickdunn8423 5 років тому +24

    BEAUTIFUL!