Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「神のお告げに従って、あなたが訪れるのを待っていました。」子供ながらにちょっとジーンときましたね。
物売るってレベルじゃねぇぞ!の人が混じってるw
勇者の顔が、ピッコロ大魔王と雌雄を決する覚悟の孫悟空そっくりだからかワクワクするんだよねドラクエIII
更に言えば、ゾ◯マの顔や、佇まいがピッコロ大魔王に近いんですよ。
1:06 某キン肉マンに出てくるセリフさながらですね「言葉の意味はよく分からんが、とにかく凄い自信だ」
「捨てた」じゃなく、「投げ捨てた」という台詞回しが好きw
パッケージのイラストだけでワクワクする
名作ドラクエ1が実はRPGを日本に広めるためのチュートリアル。この壮大さシビれます😍
懐古厨と言われてもいい…良き時代やった…
CMのナレーションが銀河万丈氏とは!そして意味不明なキャッチコピーw
エルデンリンやってて思ったけど、ドラクエって初代からオープンワールドだったんだな・・・行こうと思えばルート無視して強い敵が出てくるフィールドに普通に行けてたし
発売ニュースは当時NHK松平さんの声ですね多分
初めて買ってもらったファミリーコンピュータ、最初にプレイしたのが、このソフトでした。まさか、3→1→2とストーリーが続いてるとは思わず当時中学生だった私はえらく感動したのを40過ぎた今でも覚えてます。仮病使って学校サボって一日中やってたのも記憶にあります。正に不朽の名作!
ゲームが名作になるためには、「周回プレイできるか」が大きいと思います。その点3は秀逸。1 物語を背負うのが勇者のみでほかの仲間は酒場にいるだけなので、こちらから物語を持ち込める。クラスの友達と冒険したり、彼女と二人旅したり。2 職業の種類がちょうどよい。混乱するほど多くなく、周回プレイできないほど少なくない。3 ロマリア以降、どの町をどの順番で訪れるかがある程度自由。ドラクエは4以降これらの性質が変質していく。
ドラクエ3 は目指すべき道をきっちり提示していながらRPGの根幹である、ロールプレイが楽しめるところが大きいのかな?と動画を視聴して思いました。ユーザーがさまざまな選択肢を試行できる=ロールプレイの醍醐味なのだと。それからドラクエに温かみを感じる要因として、音楽は外せない要素だと思います。すぎやまこういちさんの音楽があったからこそ、ドラクエはドラクエたるのかな?と思います(堀井雄二、鳥山明には言及があったので)。
1988年のラインナップえげつないですね。名作揃い、ドハマりしたのばっかりです。ファミコン時代のソフトは今やっても面白いもの多いですよ。30年経っても色あせない、素晴らしいクオリティだったと思います。
冒頭のニュース映像にしれっとレベルさん差し込んでてワロタw
台詞テキストが殿下や陛下と人に呼ばせず王様や姫様にしている辺り、この人が偉い人だなと一発で分かりやすくする工夫を感じる
道中の温かさに対して、最後の勇者にたいする扱いは、しょうがないとは思いつつもすごく悲しかったとも思いました。主人公がどれだけ苦労して、世界の平和の為に頑張り続けただけに猶更ですね。後、街を発展させるために商人の仲間を連れて行き、その人物が最後牢屋に入れられてる所まで見たときのやるせなさもこのゲームが温かさの中にもリアルの冷たさがあったのだなって今になると思いますね。
発売日32年前の今日だったなんと言う偶然
こういう解説動画は好きなゲームをさらに深く知れるからとてもありがたいですw
超今更だけど動画の説明欄が第六回のメタルギアのものになってる
ファミコン版のオルテガがパンツ覆面男でとにかくショックだった思い出あとぱふぱふがよくわからなかったけどもw
ドラクエ 3のリメイクが出るとのことで改めて見に来ました。
ダースドラゴンは本当はダークにする予定だったけど容量的にクが使えずにダースにしたって噂
88年神ゲーばかりやん😆そうそう、FFがドラクエにナンバリングで1つ遅れてて、5で並んで6で追い抜いたんだよね😄
バッテリーバックアップというシステムに挑戦した作品でもありましたね。
ドラクエとは承認をめぐる冒険だと思います。魔物を倒すことで人びとから、魔王を倒すことで世界から承認される物語。そこから全く承認されない物語のエヴァンゲリオンを経て、最近のドラクエ11では主人公は悪魔の子として世界から承認されないものの、仲間や親族といった身近な存在から君は勇者だ君ならできると非常に信頼されます。一旦は世界にまで広がった承認欲求は完全に打ち砕かれた後、身近な存在によって再び立ち上がる姿は日本人の承認欲求、自己肯定感の変遷のように思えます。
深い考察ですね。
ドラクエはⅢでほぼ完成してるロトシリーズの集大成
お姉と半分出し合って、ワイが遠くのゲーム屋さんでドラクエ3買って帰るはずが、なぜか忍者龍剣伝を手に持って帰ってましたwあの時のお姉の怒り、怖かったww
どうしてそうなったwww
そりゃあキレる(笑)
オープニングのオルテガの映像や描写がないことで、どんないきさつだったのかを、あれこれ想像する楽しみがありましたそして、タイトルだけ出て始まることが、勇者がロトの称号を与えられることで、初めてロトのテーマが流れて、「勇者ロト伝説」が始まるという演出が出来たんだと思います
大人になった今、もう一度遊びたいと思いますた。
CMどおりの反響でしたね。
初めて動画を見ました素晴らしい考察だと思いますドラクエのファンなので3,4以外の他のシリーズもやってほしいです!動画投稿頑張ってください
「ドラゴンが復活した!」とか昔のCM言ってるけど、違うわなw
もしかして「ドラゴン」=「ドラゴンクエスト」で、「ドラクエは終わらない!帰って来たぞ!」と言う意気込みかもしれませんねw
動画は関係無いけどFF10やってほしいなあ
僕も四コマは読んでました。1番影響を受けたのは、ダイの大冒険でありますので、もっと歯ごたえのあるボスを求めていたので、4は、簡単すぎました。3は、長いし、やりごたえありますね、経験値が、少ないのが、難点
cm見たらわかるこれは王者のゲームや
編集が丁寧ですごく見やすいですね
魔界塔士Sa・Gaの「なんの ようだ!」「おい ぜにが たんねーぞっ!」「てめえのようなやつがいちばんむかつくんだよ!」といったエッジの利いた台詞が飛び交う世界観は「FxxK ドラクエ」というスタンスで作られたのかもしれないですね(゚▽゚;
「FxxK ドラクエ」というスタンス はカットでしたね(笑
ドラクエは四コマ劇場・アベル伝説・ダイの大冒険が当時大好物だったなぁ、1・2・3は四コマ劇場で学んだ
>アベル打ち切りという概念を知らなかった当時、あの最終回を見たときのやりきれなさは今でも記憶に残ってますよ(゚▽゚;
初めてプレイしたのは、ドラクエⅤクリア後でしたが親戚のプレイを子供時代にずっと見て居たせいか大体の流れは判っていたのでスムーズにプレイ出来ましたね、問題はサマンオサへの行き方で詰まった位でしょうかw
この動画…お金取るべきだと思いますタダで見るのはさすがに贅沢すぎますわかりやすさは山田玲司さん並作品への感受性は岡田斗司夫さん並かと思いますゲームの監督などをされてる方なんでしょうか?もし監督などをされてる方ならあなたのゲームをプレイしてみたいです!
物売るってレベルじゃねえぞニキってドラクエだったんだ
プレステ2だったハズなんだけどなぁ...(´・ω・`)
@@sanpoo9972 ps3なんだよなぁ
昔のこの動画はBGMうるさいですね
1コメ!
「神のお告げに従って、あなたが訪れるのを待っていました。」
子供ながらにちょっとジーンときましたね。
物売るってレベルじゃねぇぞ!の人が混じってるw
勇者の顔が、ピッコロ大魔王と雌雄を決する覚悟の孫悟空そっくりだからかワクワクするんだよねドラクエIII
更に言えば、ゾ◯マの顔や、佇まいがピッコロ大魔王に近いんですよ。
1:06 某キン肉マンに出てくるセリフさながらですね
「言葉の意味はよく分からんが、とにかく凄い自信だ」
「捨てた」じゃなく、「投げ捨てた」という台詞回しが好きw
パッケージのイラストだけでワクワクする
名作ドラクエ1が実はRPGを日本に広めるためのチュートリアル。
この壮大さシビれます😍
懐古厨と言われてもいい…良き時代やった…
CMのナレーションが銀河万丈氏とは!そして意味不明なキャッチコピーw
エルデンリンやってて思ったけど、ドラクエって初代からオープンワールドだったんだな・・・
行こうと思えばルート無視して強い敵が出てくるフィールドに普通に行けてたし
発売ニュースは当時NHK松平さんの声ですね多分
初めて買ってもらったファミリーコンピュータ、最初にプレイしたのが、このソフトでした。まさか、3→1→2とストーリーが続いてるとは思わず当時中学生だった私はえらく感動したのを40過ぎた今でも覚えてます。仮病使って学校サボって一日中やってたのも記憶にあります。正に不朽の名作!
ゲームが名作になるためには、「周回プレイできるか」が大きいと思います。その点3は秀逸。
1 物語を背負うのが勇者のみでほかの仲間は酒場にいるだけなので、こちらから物語を持ち込める。
クラスの友達と冒険したり、彼女と二人旅したり。
2 職業の種類がちょうどよい。混乱するほど多くなく、周回プレイできないほど少なくない。
3 ロマリア以降、どの町をどの順番で訪れるかがある程度自由。
ドラクエは4以降これらの性質が変質していく。
ドラクエ3 は目指すべき道をきっちり提示していながらRPGの根幹である、ロールプレイが楽しめるところが大きいのかな?と動画を視聴して思いました。ユーザーがさまざまな選択肢を試行できる=ロールプレイの醍醐味なのだと。
それからドラクエに温かみを感じる要因として、音楽は外せない要素だと思います。すぎやまこういちさんの音楽があったからこそ、ドラクエはドラクエたるのかな?と思います(堀井雄二、鳥山明には言及があったので)。
1988年のラインナップえげつないですね。
名作揃い、ドハマりしたのばっかりです。
ファミコン時代のソフトは今やっても面白いもの多いですよ。
30年経っても色あせない、素晴らしいクオリティだったと思います。
冒頭のニュース映像にしれっとレベルさん差し込んでてワロタw
台詞テキストが殿下や陛下と人に呼ばせず王様や姫様にしている辺り、この人が偉い人だなと一発で分かりやすくする工夫を感じる
道中の温かさに対して、最後の勇者にたいする扱いは、しょうがないとは思いつつもすごく悲しかったとも思いました。主人公がどれだけ苦労して、世界の平和の為に頑張り続けただけに猶更ですね。後、街を発展させるために商人の仲間を連れて行き、その人物が最後牢屋に入れられてる所まで見たときのやるせなさもこのゲームが温かさの中にもリアルの冷たさがあったのだなって今になると思いますね。
発売日32年前の今日だった
なんと言う偶然
こういう解説動画は好きなゲームをさらに深く知れるからとてもありがたいですw
超今更だけど動画の説明欄が第六回のメタルギアのものになってる
ファミコン版のオルテガがパンツ覆面男でとにかくショックだった思い出
あとぱふぱふがよくわからなかったけどもw
ドラクエ 3のリメイクが出るとのことで改めて見に来ました。
ダースドラゴンは本当はダークにする予定だったけど容量的にクが使えずにダースにしたって噂
88年神ゲーばかりやん😆
そうそう、FFがドラクエにナンバリングで1つ遅れてて、5で並んで6で追い抜いたんだよね😄
バッテリーバックアップというシステムに挑戦した作品でもありましたね。
ドラクエとは承認をめぐる冒険だと思います。
魔物を倒すことで人びとから、魔王を倒すことで世界から承認される物語。
そこから全く承認されない物語のエヴァンゲリオンを経て、最近のドラクエ11では主人公は悪魔の子として世界から承認されないものの、仲間や親族といった身近な存在から君は勇者だ君ならできると非常に信頼されます。
一旦は世界にまで広がった承認欲求は完全に打ち砕かれた後、身近な存在によって再び立ち上がる姿は日本人の承認欲求、自己肯定感の変遷のように思えます。
深い考察ですね。
ドラクエはⅢでほぼ完成してる
ロトシリーズの集大成
お姉と半分出し合って、ワイが遠くのゲーム屋さんでドラクエ3買って帰るはずが、なぜか忍者龍剣伝を手に持って帰ってましたwあの時のお姉の怒り、怖かったww
どうしてそうなったwww
そりゃあキレる(笑)
オープニングのオルテガの映像や描写がないことで、どんないきさつだったのかを、あれこれ想像する楽しみがありました
そして、タイトルだけ出て始まることが、勇者がロトの称号を与えられることで、初めてロトのテーマが流れて、「勇者ロト伝説」が始まるという演出が出来たんだと思います
大人になった今、もう一度遊びたいと思いますた。
CMどおりの反響でしたね。
初めて動画を見ました
素晴らしい考察だと思います
ドラクエのファンなので3,4以外の他のシリーズもやってほしいです!
動画投稿頑張ってください
「ドラゴンが復活した!」とか昔のCM言ってるけど、違うわなw
もしかして「ドラゴン」=「ドラゴンクエスト」で、「ドラクエは終わらない!帰って来たぞ!」と言う意気込みかもしれませんねw
動画は関係無いけどFF10やってほしいなあ
僕も四コマは読んでました。1番影響を受けたのは、ダイの大冒険でありますので、もっと歯ごたえのあるボスを求めていたので、4は、簡単すぎました。3は、長いし、やりごたえありますね、経験値が、少ないのが、難点
cm見たらわかる
これは王者のゲームや
編集が丁寧ですごく見やすいですね
魔界塔士Sa・Gaの
「なんの ようだ!」
「おい ぜにが たんねーぞっ!」
「てめえのようなやつがいちばんむかつくんだよ!」
といったエッジの利いた台詞が飛び交う世界観は
「FxxK ドラクエ」というスタンスで作られたのかもしれないですね(゚▽゚;
「FxxK ドラクエ」というスタンス はカットでしたね(笑
ドラクエは四コマ劇場・アベル伝説・ダイの大冒険が当時大好物だったなぁ、1・2・3は四コマ劇場で学んだ
>アベル
打ち切りという概念を知らなかった当時、あの最終回を見たときのやりきれなさは今でも記憶に残ってますよ(゚▽゚;
初めてプレイしたのは、ドラクエⅤクリア後でしたが親戚のプレイを子供時代にずっと見て居たせいか大体の流れは判っていたのでスムーズにプレイ出来ましたね、問題はサマンオサへの行き方で詰まった位でしょうかw
この動画…お金取るべきだと思います
タダで見るのはさすがに贅沢すぎます
わかりやすさは山田玲司さん並
作品への感受性は岡田斗司夫さん並かと思います
ゲームの監督などをされてる方なんでしょうか?
もし監督などをされてる方ならあなたのゲームをプレイしてみたいです!
物売るってレベルじゃねえぞニキってドラクエだったんだ
プレステ2だったハズなんだけどなぁ...(´・ω・`)
@@sanpoo9972 ps3なんだよなぁ
昔のこの動画はBGMうるさいですね
1コメ!