【神戸→名古屋】まさかの直通運転を実現させた特別な近鉄特急に乗ってきた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 сер 2022
  • 神戸と名古屋を直通で結ぶ選択肢は今のところありません…!
    たくさんのコメントお待ちしております!
    チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    リアルタイム更新中!
    / turtle_movie
    サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
    / @user-bz7kb3ye4f
    #特急 #近鉄 #阪神

КОМЕНТАРІ • 575

  • @kirameki3165
    @kirameki3165 Рік тому +117

    名古屋民です。まさか三宮まで繋がる日が来るとは。。。
    三宮は、駅前の高架の歩道から見る景色が素敵だなと思った記憶があります。
    直通で行ける様になったら、名古屋の人にもっと神戸を訪れて欲しいな〜

  • @superamanojyaku1
    @superamanojyaku1 Рік тому +109

    阪神の車掌さんも近鉄名古屋を言うとは夢にも思ってなかったぢろう

  • @user-rl4qd2uy3e
    @user-rl4qd2uy3e Рік тому +235

    これが本当の「名神」

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Рік тому +29

      名神高速(鉄道)

    • @au8873
      @au8873 Рік тому +26

      名神特急

    • @user-ll9ge9uh1p
      @user-ll9ge9uh1p Рік тому +9

      ​@@user-qy5lv5yq7d
      それなら名神高速鉄道でいこう。
      神戸高速鉄道みたいな名前で😁👍

  • @user-sz3nc6vt5b
    @user-sz3nc6vt5b Рік тому +28

    米野や黄金、普通列車しか停まらない小さくて本当に地味な駅に、今は神戸方面なんて案内表示があるんですね。
    あの2つの駅は烏森や八田のように高架の駅として生まれ変わることもなく、懐かしい昔の姿のままなんですよね。

  • @user-km9oq7if7k
    @user-km9oq7if7k Рік тому +59

    「貸切」の英語表記が近鉄では「CHARTERED」に対して阪神は「RESERVED」になってるのも面白い

    • @countrymelon1
      @countrymelon1 Рік тому +4

      阪神の貸切はらくやんライナーを思い出しますね。

  • @user-pn4kr8ff1v
    @user-pn4kr8ff1v Рік тому +6

    大変楽しく拝見しました。あっという間の1時間半でした。かんのさん、テンション上がりスギイ!WWW

  • @Dekatama100
    @Dekatama100 Рік тому +23

    7年前、山陽姫路から近鉄名古屋まで山陽→阪神→近鉄を乗り継ぎました。
    4時間かかりました。

  • @hamweb5965
    @hamweb5965 11 днів тому +1

    今、名古屋市民で、実家の橿原神宮前と神戸という奇跡の組み合わせを満たしてくれる動画でびっくりでした。これって神宮前を使って壮大なスイッチバックをしているような動きですね。JR和歌山線北宇智駅を思い出しました。学生時代毎日乗ってました。

  • @dunyagezme9207
    @dunyagezme9207 Рік тому +68

    阪神の車掌さんが、緊張して読んでる感があって面白い。

  • @7b719
    @7b719 Рік тому +10

    貴重な映像、有難うございます!

  • @MICCHA0320
    @MICCHA0320 Рік тому +8

    今になって見せていただきました。八木西口と平端の駅のホームから撮影している自分が映っておりビックリしましたが嬉しかったです!

  • @tykg
    @tykg Рік тому +17

    桑名駅付近で走っていた黄色い電車は養老線ではなく三岐鉄道北勢線ですね。

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v Рік тому +6

    クラツーの鉄道ネタツアーも色々あって面白いですね。

  • @user-bz9uq3kf5i
    @user-bz9uq3kf5i Рік тому +5

    説明もわかりやすくて良かったです。

  • @user-sz6xi6cw5y
    @user-sz6xi6cw5y Рік тому +343

    2時間か3時間おきでいいから三宮から名古屋直通ひのとり運行してくれたら名古屋への移動で新幹線から近鉄に鞍替えするビジネスマン結構多そう

    • @SFSKNI
      @SFSKNI Рік тому +47

      2,3時間に1本は中途半端ですなぁ
      走らせるなら1時間に1本じゃないと

    • @103keisukida
      @103keisukida Рік тому +62

      @@SFSKNI ひのとり自体1時間に1本なので、2時間もしくは3時間がベストかと思います

    • @user-tb6yj2zu2y
      @user-tb6yj2zu2y Рік тому +23

      ひのとりは強いな

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z Рік тому +19

      朝夕に多めに走らせてくれるなら日中は少なめで良いかなー

    • @user-fe6uj9go4d
      @user-fe6uj9go4d Рік тому +18

      阪神なんば線は、近鉄奈良線に接続しており名古屋へ向かう大阪線への転線は、出来ない構造になっている様です。
      単独でコメントしていますで読んで頂ければ幸いです。
      三宮から名古屋へは、この動画で紹介されたルートでしか行けないのでビジネス需要は、成り立たないと思いますよ。
      のんびり旅をする観光需要しか無いと思いますね。

  • @kani2540
    @kani2540 Рік тому +25

    イベントが盛りだくさんの貸切特急はめちゃくちゃ面白いですね。
    長時間の乗車お疲れ様でした!

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Рік тому +5

    44:1244:16近鉄特急22000系ACEですね。
    GTOのインバーター音が中々良いです。
    かんのさん、機会があれば是非乗ってモーター音楽しまれてくださいね。

  • @keidong4675
    @keidong4675 Рік тому +8

    鉄道に興味がない自分にはさっぱりわからない退屈な映像のはずですが、詳しい解説付きだったので面白かった。

  • @user-fj8ls1ls6y
    @user-fj8ls1ls6y Рік тому +24

    鶴橋に停まらない列車はないので通過シーンは衝撃的。

  • @user-qe5nf7jf6h
    @user-qe5nf7jf6h Рік тому +23

    三宮~賢島の貸し切り列車には乗った事がありますが、その時は阪神線内で車内販売がありました。すぐに買い物しました。
    名古屋~甲子園までのツアー列車もたまに見ますが、今回の様な特殊なのは初めてのケースで感動しました。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +2

      山陽都合で乗り入れ出来ないのだから、阪神はもっと企画列車でナゴヤドームに送り込めば良い。貸切列車なら既に大阪難波迄定期券持ってても別に運賃取れるし。

  • @harima-hsrwy
    @harima-hsrwy Рік тому +38

    大変盛りだくさんな面白いツアー列車ですね。さすがはクラブツーリズムさんです。今度は山陽姫路発でいろいろなコースを通って名古屋や賢島へ行くなんていうツアーがあるといいですね。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +1

      一応近鉄の最終的な目標として山陽姫路から近鉄名古屋迄の特急を定期運行するのが挙げられてはいます。

    • @gorotame1425
      @gorotame1425 Рік тому +1

      近ツーも伊勢神宮初詣や甲子園の企画列車を組んでましたね。さすが近鉄グループ、KNT-CTホールディングス。

  • @kajya0510
    @kajya0510 Рік тому +8

    この列車、他の予定があって乗れなかったので上げて頂いてうれしいです🙏

  • @osakakawachi
    @osakakawachi Рік тому +7

    近鉄特急が山陽特急に抜かれるのは、なかなか面白いですねぇ(笑)

  • @tsubachan.2896
    @tsubachan.2896 Рік тому +3

    モーター音確かに独特😂喫煙席もあるんだ、凄い😂

  • @FI01455
    @FI01455 Рік тому +19

    貸切とはいえ相直対応編成が名古屋線にやってくるのは珍しくなりましたね。懐かしい感じです。

  • @guntama48
    @guntama48 Рік тому +11

    かんのさんの影響で近鉄ネタになると嬉しくなります。

  • @user-vu5pl2rf8r
    @user-vu5pl2rf8r 4 місяці тому +2

    とても面白い動画ありがとうございます。
    ひとつ気になったのですが、芦屋は基本的に快速急行は通過すると思います。停車するものもあるみたいですが…。ですので日常で芦屋駅の通過シーンは見ることが出来ますよ〜
    出来たら自分の最寄り駅でもある魚崎出して欲しかったな(涙)

  • @user-mo9pb3pr6n
    @user-mo9pb3pr6n Рік тому +5

    この日は鉄道部の小笠さんが車内アナウンスをしてたんですね。いつも普段は撮影がメインなのでアナウンスをしてる小笠さんは珍しいですね。

  • @Ablet96
    @Ablet96 Рік тому +42

    おお、いいですね~、夢がある。近鉄側からは「直通特急走らせようや」、阪神側からは「あかん無理や」、という声が聞こえてきそうな感じがして面白かったです。山陽姫路発着を含め、少しだけでよいから直通定期列車が走るのを見てみたいです。時間帯や曜日を限定すれば乗る人結構多そうな気がするのですが、やっぱり無理かしら。夢は持ち続けていたいです…。

    • @user-fc5eq1jm3h
      @user-fc5eq1jm3h Рік тому +8

      可能性から考えたら観光特急でしょね。
      "しまかぜ"か"あおによし"ならダイヤの間を走れると思う。勿論阪神側の停車駅は三ノ宮と尼崎だけで!

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +3

      一応近鉄の最終的な目標として山陽姫路から近鉄名古屋迄特急を走らせる事を既に挙げて居ます。

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 Рік тому +9

    あおぞら2ズラ〜っと並ぶすごさwwwそれを無視して青山町発車www

    • @ono1487
      @ono1487 Рік тому +2

      あおぞらⅡ、かぎろひを阪神からの団体列車の中から眺めるとかw

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +1

      本当はあおぞら号こそ山陽姫路から本命では走らせたいそうです。奈良でも名古屋でも伊勢志摩でも近鉄なら1本で行けますから。ただ、車両が重すぎて山陽のレールが保たないとか。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 10 днів тому +1

    4回も座席の転換をするのは凄いですね、ビックリしました。

  • @Michiko-K
    @Michiko-K Рік тому +9

    後半のところ、養老鉄道ではなく三岐鉄道なのと
    スナぞらですね。
    あおぞら4編成かっこよかったです。

  • @user-xj8gp5po8g
    @user-xj8gp5po8g Рік тому +29

    観ていて楽しかった。旅行をしている気分になりました。名古屋の名鉄&近鉄ビル早く再開発が始まらないかな・・・。

  • @imako4735
    @imako4735 Рік тому +6

    謎が解けてスッキリしました。短絡線のところでテンション上がりました。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Рік тому +8

    尼崎センタープール…🏊ではなく🚤です。 大和八木短絡線進入は珍しい👍 臨時列車ダイヤ作成者は相当苦心したと想像します😓😓

  • @Tpc520
    @Tpc520 Рік тому +23

    すごいルートですね。
    今まで何度か阪神と近鉄を行き来する特急は運転されてましたがその中でも群を抜くスケールな気がします。

  • @user-gt3jx3gv1m
    @user-gt3jx3gv1m Рік тому +12

    イベントの数、通るルートどちらも驚きました。非常に乗りづらい列車ではありますが、1度は乗ってみたいです。

  • @kawakenda4
    @kawakenda4 Рік тому +66

    神戸〜名古屋って事実上新幹線一択なので、この特急は定期運行してほしい。。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +7

      高速バスが3時間3460円ですよ……
      近鉄を神戸延伸と言いますが
      これとの競合をどう考えるのか、だとは思います
      対大阪ではキタとミナミで棲み分けがされていますが
      神戸の場合は同じ三宮となります、そして一般道の走行区間が
      神戸の場合は大阪や京都よりかなり短い…ので高速バスの速達性は高いのです(問題は阪神高速の渋滞か)

    • @KurenaShinonome
      @KurenaShinonome Рік тому +8

      @@asakazefuji 高速バスは正直言ってお金ないから選ぶ選択肢なんですよね・・・
      『拘束バス』なんて揶揄する人がいますが、自分はその揶揄の通り拘束感が強い気がするんですよ
      夜行高速バスで大阪・神戸から東京へ来てスッキリ仕事って出来ないですね、もう到着時点で疲れ果ててる
      とはいえ、朝一の新幹線でも近畿地方からはよう頑張ってもな時間にしか着けないしで
      ダメでしょうね・・・すでに世の中が「それならリモートで」、「無理せず前日入り」って動きになってるから

    • @user-ll9ge9uh1p
      @user-ll9ge9uh1p Рік тому +4

      奈良〜神戸間も、特急あったらありがたいんですけどね
      快速急行で一本で乗れるの嬉しいけど、それでも1時間20分ですからね、、

  • @user-ri8gh5yn5p
    @user-ri8gh5yn5p Рік тому +7

    線路は繋がってないけど近鉄名古屋と名鉄名古屋は隙間から見えるからおもしろい笑

  • @user-jb2ug4gx4q
    @user-jb2ug4gx4q Рік тому +18

    出来れば、神戸三宮から大阪難波まで近鉄特急で行けるようになって欲しいです。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +3

      え、あの区間だけに座席指定特急券買うの?直通運転する事で名古屋や伊勢神宮に行けるからこその特急直通運転では?勿論甲子園からドーム前だけ乗る方も居るとは思いますが。

    • @gorotame1425
      @gorotame1425 Рік тому +3

      阪神が特急券を売る気が無い

  • @user-cs8zf9ly3q
    @user-cs8zf9ly3q Рік тому +9

    名古屋から栄まで近鉄延伸するとさらに面白い

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +3

      いや、地下鉄が既にありますから、やるならば地下鉄相互乗り入れ工事をするかと。何せ大阪万博2025に合わせて一部の特急車両を第3軌条式に対応させる改造に着手してますから。

  • @103keisukida
    @103keisukida Рік тому +35

    15:59 休日の快速急行は、2020年ダイヤ改正より全便通過となっています
    終日基本8連となり、前後を踏切に挟まれている芦屋に停めようとすると、ドアカットが要るようになったからですね
    22:33 路線図は全車両で共用です。ですが、近鉄としては姫路までもやりたいそうですね
    41:19 異常車がいる…(奈良・橿原神宮前側から2両目だけ車体が違う、FL54編成です)
    51:06 別列車扱いにはなりますが、事実上の直通列車は存在します
    平日は、朝に1本ある、神戸三宮8時53分発の大和西大寺行きの快速急行が、大和西大寺で天理行き急行に化け、そのまま直通します。休日は逆ルートで、朝から京都・天理線の運用をしていた4両編成が、夕方に天理15時10分発大和西大寺行き急行で運転し、大和西大寺で神戸三宮行き快速急行に化け、奈良から来た4両編成を繋いで、神戸三宮に向かいます
    53:54 ちょうどこの列車が後々化けるものですね
    1:09:08 また異常車…(FL54編成の、大阪線の兄弟、FC53編成ですね)
    1:09:14 また異常車…(シングルアームのVW36編成)
    1:14:56 名阪と名伊の甲は通過やったような…(車両の面ではそうですがね)
    1:16:46 養老ではなく、三岐鉄道の北勢線ですね

    • @user-es1co9kt7nAKIRA
      @user-es1co9kt7nAKIRA Рік тому +2

      初めて知りました!

    • @user-fn3112ux4t
      @user-fn3112ux4t Рік тому +3

      山陽へは神戸高速が受け入れるかな❓それなら山陽サイズの特急車を開発しなきゃね

    • @simanagasi
      @simanagasi Рік тому +2

      >姫路直通
      名古屋~尼崎で阪神1000系と近鉄22600系を併結(一部指定席・トイレ有)、尼崎以西を阪神1000の単独運行であればイケる。
      近鉄線内は名阪乙の定期ダイヤ(名古屋30分発)を乗っ取り、難波以西は快速急行とすればおk

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 Рік тому +1

      @@simanagasi 阪神と近鉄じゃ連結器取付位置の高さが違ってたような。
      電連も無改造じゃ繋げないだろうし。

    • @user-me7mh2rl8c
      @user-me7mh2rl8c Рік тому +3

      @@user-fn3112ux4t 車輛編成を4両に留めたら、阪神元町と西元町、高速長田以西はクリアできるはず。4両でも供給過多になる懸念はあるけども。

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 Рік тому +2

    普段から難波で直通運転してたからできたんですね。(そういえば昔難波から名古屋行き乗りました)でも旅行社としてはかなりのチャレンジだったでしょう。小田急ロマンスカーと東武スペーシア直通はどうかな?新宿と北千住でニアミスしてますが線路はつながってないし、信号方式ほか詳しくないですが無理そうですね。長野電鉄ゆけむり号国鉄時代の急行志賀みたいに直通してほしかったけれど、屋代線廃止、線路も現しなの鉄道は軽井沢から先はないし無理かな?

  • @naomaru8438
    @naomaru8438 Рік тому +12

    平端駅2回目停車も、天理線ホーム逆走状態ですね。凄いです。

  • @masa2828
    @masa2828 Рік тому +6

    個人的な見解ですが、
    梅田にいく最優等種別→特急・直通特急
    奈良にいく最優等種別→快速急行
    になってる感じです。神戸三宮から尼崎までならどっちに乗っても"ほぼ"同じなんですよね(御影・芦屋・今津・武庫川各駅の停車有無がありますが)
    快速急行は近鉄車両が停車出来ないため、御影を通過します。土日ダイヤになると、快速急行が8両編成になり、ホームの長さが6両分の芦屋を通過します。
    近鉄の特急車両が山陽姫路で見れたら、、、夢の話ですが、いつか見てみたいものです。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +1

      いや、過去に初詣伊勢神宮参拝列車として山陽姫路から鳥羽·宇治山田迄の特急を貸切運行されています。企画:近畿日本ツーリスト·募集:阪神交通社·代理:山陽ツーリストとして山陽姫路から山陽特急停車駅で客を拾い、神戸三宮から直行。山陽の軌道都合上4両が限界だったようですが発売後すぐに満席になったとか。

  • @donchan0612
    @donchan0612 Рік тому +7

    今後、近鉄線内の駅にもホーム柵が設置されていく予定なので、神戸三宮駅みたいな感じになるのかな、と想像してみました。早く大阪難波・大阪上本町・鶴橋・近鉄名古屋などには早く設置していただきたいものです。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +1

      問題として特急のドアの位置が通常の車両と異なる点があります。
      新幹線にホームドアが可能なのは車両型式を完全に統一出来たから。勿論西日本みたいにバー上げ下げでのホームドアは可能ですが、編成がかなり増減する近鉄だと苦しいかと。

  • @user-mi4gd3vs5w
    @user-mi4gd3vs5w Рік тому +4

    事細やかに説明して頂きありがとうございます。ただ最後のほうに間違いがありました。桑名駅で黄色い電車養老鉄道と言っていましたが三岐鉄道北勢線です。揚げ足をとってしまって申し訳ありませんでも非常に興味深く見させていただきました。ありがとうございました。

  • @user-wc6fu1kf2v
    @user-wc6fu1kf2v Рік тому +6

    多分四線なのは
    やってきた電車を持ち上げて台車入れ替えてをする時に三線は狭軌側がズレてるから正確に台車の載せ替えをするのが難しいからなんじゃないかな?
    四線だとどちらも真ん中は一緒になるからね

  • @user-mm8ru6ke7m
    @user-mm8ru6ke7m Рік тому +14

    いいですねー!特別な直通特急は最高です!関東ではまだやっていないので、もし関東の私鉄関係の方、JR関係の方が見ていたら、ぜひ、実現して欲しいです!

    • @user-og3ik6yt9y
      @user-og3ik6yt9y Рік тому +2

      特別という意味では新木場行きのベイリゾートという日付限定の小田急MSEがありましたよ。

    • @pikakesky9685
      @pikakesky9685 Рік тому +1

      以前は東上線特急「みつみね」と特急「ながとろ」が秩父鉄道三峰口、上長瀞まで乗り入れていました。

  • @punshaka0726
    @punshaka0726 10 місяців тому +1

    鶴橋を通過する列車は初めて見たw
    なんか新鮮ですね

  • @user-ni2cx3wb9g
    @user-ni2cx3wb9g Рік тому +3

    私の三女が、三重県の自宅から甲子園まで通学していました。3回生の時にこの路線が、開通してすごく便利になってとても楽になったと言っていました。最近相互乗り入れ区間が増えていて、とても便利になりました。今後もっと便利なっていくのかな?

  • @akiraminamikuroko
    @akiraminamikuroko Рік тому +4

    尼崎センタープール前は、尼崎競艇がありますよ。
    尼崎しゃこには、阪急5100系が留置して、能勢電鉄用に改装されました。

  • @user-es1co9kt7nAKIRA
    @user-es1co9kt7nAKIRA Рік тому +3

    配信ありがとうございます!
    良かったら暑いから水分補給代です

    • @kanno0329
      @kanno0329  Рік тому +2

      ありがとうございます!!
      当日は非常に暑かったです!

  • @hito-zd7yk
    @hito-zd7yk Рік тому +2

    名古屋人です、山陽姫路行き直通列車があれば夢のようですね!クロスシート車で車窓を楽しめたらいいな夢のようですね!

  • @sachikaze456
    @sachikaze456 Рік тому +3

    阪神沿線から難波経由で近鉄特急に乗ったり
    あるので名古屋方面の行先案内は違和感ないですよ
    実際名古屋や三重、賢島などから阪神沿線に帰るときは
    近鉄特急を使います。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Рік тому +32

    神戸~名古屋まで近鉄特急貸し切りとは…流石特急帝国近鉄、関西の私鉄の中でも一味も二味も違う

    • @rossotk4531
      @rossotk4531 Рік тому +12

      しかも無駄にいろんなとこに寄ってくれるところも好感度upですね。

  • @user-ce8si3dx4i
    @user-ce8si3dx4i Рік тому +7

    こういうマニアックなやつ好き

  • @user-ut7of7oj6m
    @user-ut7of7oj6m Рік тому +2

    面白い動画ありがとうございました。近鉄の各線およびアーバンライナーには数十回乗っていたので懐かしいと同時にこんな「ミステリーツアー」があるなんてと驚いています。途中の橿原神宮前での”四線軌条”ですが(素人の想像ですが)台車を入れ替えるためだと思います。三線軌条だと中心線がずれるので重機で上下させるには重心がずれない四線軌条のほうが合理的ではないかと思いました。

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack Рік тому +3

    3線軌条は車体の中心が左右にズレますが、4線軌条だと車体の中心を保持したまま、前後スライドすれば台車が履き替えられる、という事でしょうね。

  • @user-tp4sl3ng9e
    @user-tp4sl3ng9e Рік тому +2

    昔、奈良シルクロード博の時、近鉄奈良駅〜近鉄名古屋駅間に臨時特急がありました。大和西大寺駅て方向転換(スイッチバック)

  • @gregkazu9699
    @gregkazu9699 Рік тому

    いまは関東在住ですが、桜井・名張に住み、八木・大阪・京都・名古屋の学校や企業に通ったこともあり、子供のころから近鉄大阪線、橿原線(さらには名古屋線も…)のヘビーユーザーでした。そんな私にとっても、八木西口短絡線と平端駅の天理線への乗り入れは驚愕でした。とくに平端駅での風景は動画でも初めて見ました。眼福でした。ありがとうございました。

  • @user-xt9ri1ez7v
    @user-xt9ri1ez7v Рік тому +1

    icカードがあれば何かと便利ですね!
    三宮〜名古屋まで行けるので

  • @user-pr9qs9qx4y
    @user-pr9qs9qx4y Рік тому +5

    補足!八木西口短絡線は、昔京伊特急が営業列車で使用してました。京伊特急が、大阪線上で、スイッチパックして八木西口から京都へ!伊勢志摩方面へは、その逆で!使用してました。そのあとで新ノ口短絡線が、出来て!昭和57年に五位堂検修車庫ができました。

  • @cabanedezucca
    @cabanedezucca Рік тому +3

    地元の駅がいっぱい映っててうれしいです❤4回止まった駅ですw

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 Рік тому +2

    34:1734:22近鉄特急22600系の4両編成ですね。
    かんのさんが乗られてた車両も4両編成の22600系。
    ラッキーでしたね、かんのさん。
    かんのさんが乗られてた車両は4両編成2編成しか在籍してないので。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +2

      その2編成しか阪神へ乗り入れ出来ないのです。だから山陽姫路から鳥羽·宇治山田へ出した初詣伊勢神宮参拝列車はこの編成。何せ乗り換え要らずで一気に鳥羽迄行ける、全車指定席だし当然トイレ付き、快適で便利と予約があっさり埋まってしまいました。

    • @tkmm6133
      @tkmm6133 11 місяців тому

      @@user-ht8ee5nm8v
      そうなんですね!
      返信遅くなってしまいました。
      申し訳ありません🙇‍♂️

  • @user-pt3of7mm1w
    @user-pt3of7mm1w Рік тому +10

    乗ってみたい。

  • @user-fo7nc1pm6n
    @user-fo7nc1pm6n Рік тому +1

    橿原の4線軌条、生で見てみたいなぁ。3線だと中心がズレて台車交換の時に困るから4線にしてあるんですよね?

  • @ryusei.k636
    @ryusei.k636 11 місяців тому +16

    いつか三ノ宮から奈良行きの直通特急ができて欲しいわね

  • @user-dr9np7zs1f
    @user-dr9np7zs1f Рік тому +3

    なんば線開業時から姫路まで特急直通構想があるようです

  • @monjirota
    @monjirota Рік тому +28

    近鉄特急が神戸を走ってるなんて衝撃!
    どうせなら2階建てのビスターカーにして欲しかった!!

    • @user-rt2wc4tc6r
      @user-rt2wc4tc6r Рік тому +17

      阪神の保安装置が搭載されてる近鉄特急車両が、Aceだけなので、残念ながら臨時でもビスタカーは乗り入れられません・・・・。

    • @user-es1co9kt7nAKIRA
      @user-es1co9kt7nAKIRA Рік тому +1

      @@user-rt2wc4tc6r さんわかりました!

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому

      @@user-rt2wc4tc6r その件、ひのとり号にも搭載するとか。新造だからやりやすいらしい。Aceは地下鉄対応工事をする予定です。大阪万博2025に乗り入れる為です。

  • @hirofumi-matsui
    @hirofumi-matsui Рік тому +6

    定期名阪特急はアーバンライナーとひのとりに置き換えられたのでグレード面に関しては見劣りしてしまっているので将来的にはアーバンライナー、ひのとり、しまかぜ、伊勢志摩ライナーも阪神乗り入れになってほしい

    • @user-yh5re8dx6m
      @user-yh5re8dx6m Рік тому +1

      しまかぜの前面に非常口付いているのは阪神乗り入れを考慮したかららしいですが、果たして実現するだろうか?

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +1

      @@user-yh5re8dx6m 実現するには車両の軽量化が必須。尼崎折り返しだと近鉄側に乗り入れのメリットは無い。大阪万博2025への特急乗り入れもエースを改造して地下鉄式の集電を出来るようにするとか。

  • @DaisukeSiam
    @DaisukeSiam Рік тому +1

    楽しい電車旅でしたね。近鉄の方も楽しんでスジを引いたのではないかと思います。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j Рік тому +15

    神戸にようこそ。私は三宮〜名古屋はすごく急ぐ時以外は阪神+近鉄ですよ。新神戸からの新幹線高いですからね。

  • @user-yr4mp4fj1l
    @user-yr4mp4fj1l Рік тому +7

    ついでに山陽姫路名古屋間の直通運転も実現してほしいなあ😂

    • @user-ke9yn7sr1s
      @user-ke9yn7sr1s Рік тому +2

      ツアーがあったら乗りたいです。

    • @newfituser8430
      @newfituser8430 Рік тому +2

      確かAceは、山陽姫路、神戸三宮の行き先表示もできたはず。

  • @r2-d246
    @r2-d246 Рік тому +4

    特急用の車両を使っていても貸切はあくまで貸切であって特急ではないですね。
    桑名駅手前で養老鉄道を見ることはできないですし、養老鉄道は近鉄とJRの間を北向きに出て行きます。
    養老は岐阜県ですからね。
    駅から南でJRの向こう側は三岐鉄道北勢線です。

  • @user-gn4gl4bt1m
    @user-gn4gl4bt1m Рік тому +1

    4線軌条のところは中心線を揃えているあたり台車履き替え専用かな、3線軌条は単に同じところを通したいだけだろうな

  • @Chibano-Chikuwaten
    @Chibano-Chikuwaten Рік тому +3

    ついにきたんだね!乗りたい!だいぶ楽やん!!

  • @nikki007jb
    @nikki007jb Рік тому +4

    50年近く前に名古屋から近鉄特急「あおぞら号」で天理へ行った記憶があります。
    駅の雰囲気もあまり変わってないような。。。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 7 днів тому

      大阪線方面からの天理教団体臨時列車は過去にも実績があるようなので、その都度本線上折り返しはやっているのでしょうね。
      しまかぜと擦れ違った時点で「何処で折り返す?」と思っていましたが、天理駅入線とは意外でした。

  • @user-fs1ms1bg3k
    @user-fs1ms1bg3k Рік тому

    21:05-この特急車両は普段は名張駅を中心に沢山快速急行を抜かしているのに、今度は逆転現象が起きるとは不思議ですね!

  • @user-mj5tg6tq9x
    @user-mj5tg6tq9x Рік тому +12

    阪神電鉄三宮駅ホーム柵が変わったものを使っているのは凄いですね。ロープ柵とはねえ。ホーム柵技術は凄く進化しましたね。これならどんな車両編成にも対応出来ますね。これが本当の「名神」。流石阪神電鉄です。

    • @Haruto_Osaka_0115
      @Haruto_Osaka_0115 6 місяців тому +4

      関西では主流ですね

    • @user-mj5tg6tq9x
      @user-mj5tg6tq9x 6 місяців тому

      如何に名古屋市近郊のホーム柵設置が遅れているか解る気がします。名鉄はホーム柵設置の考えはないし名古屋市英地下鉄は最後の鶴舞線が2027年までにホーム柵設置が決まりました。JR東海もホーム柵設置を検討しているところです。近鉄は不明@@Haruto_Osaka_0115

  • @shintaroguri
    @shintaroguri Рік тому +10

    三宮から名古屋までは近鉄名神特急です。阪神三宮駅が名鉄名古屋駅ぽいです。三宮駅がJR私鉄地下鉄を合わせた駅が金山総合駅みたいな感じです。東武の尾瀬夜行みたいに汎用特急車のロングランです。近鉄や東武は営業路線距離が長い私鉄で特急列車が多いです。

    • @ueshininthehouse
      @ueshininthehouse Рік тому +1

      名鉄名古屋駅の独特の雰囲気は神戸の地元民としては個人的には阪神三宮とはあまり重なりませんねぇ。
      近鉄難波駅の方が雰囲気的には近いものを感じました。

  • @user-np6ix3iz8l
    @user-np6ix3iz8l Рік тому +18

    神戸から名古屋まで高速バスで移動すると渋滞を気にするけど、電車なら時間どうりに移動できるから、定期運行して欲しいですね

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +2

      近鉄の最終的な目標として山陽姫路から近鉄名古屋迄特急を走らせる事を既に挙げて居ます。

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 Рік тому +9

    これぞ名神特急
    高速道路と同じ区間

  • @ono1487
    @ono1487 Рік тому +7

    なんと!この列車に乗ってたんですね!僕は追っかけ撮影しました
    自分4回ぐらい映ってたw

  • @bigmanbow2010
    @bigmanbow2010 Рік тому +1

    47:00 平端駅の運転停車なんですが、毎月26日に天理教臨時特急の名古屋発の便が同様のパターンでしたね? (大和八木までは難波行きの定期列車と併結) 残念ながら2020年以降は運行されていません。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 7 днів тому

      名阪乙特急の後尾に貸切車を併結ということでしょうか。往年の阪伊特急と京伊特急との併結のようですね。

  • @sanopin29man
    @sanopin29man Рік тому +10

    これを定期にしてほしい津市民

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +1

      近鉄は近鉄名古屋から山陽姫路迄の特急を走らせる事を最終的な目標にしてますから、山陽の軌道に堪えるだけの軽量車両を開発するのでは?定期運行はそれ以降。やはり先は長いがゴールは一応見えています。

  • @zard1965
    @zard1965 Рік тому

    かんの様。役立つ楽しい情報動画配信。ありがとうございます。とても良かったです。今後も楽しみにしています。2023年1月6日㈮に書き込みさせていただきました。

  • @marchan45
    @marchan45 Рік тому +2

    途中に京都や奈良、賢島も寄っていたら涙ものでしょう。

  • @user-ps5lt2rh9s
    @user-ps5lt2rh9s Рік тому +3

    近鉄の電車が阪神三宮駅に居たり、阪神の電車が近鉄奈良に居たりするのは、昔では考えられないこと👍
    ありがとうございます😉👍️🎶y
    追伸で、阪神の電車が、近鉄名古屋駅に居ると、もっとびっくりかな。将来的に期待です👍👍👍

    • @user-ps5lt2rh9s
      @user-ps5lt2rh9s Рік тому +1

      @白昼夢Musictube by Tamegoro さま
      阪神西大阪線が開通した当初、山陽姫路~名古屋間の、近鉄特急の計画があったと聞きます。技術的にも問題ないと思いますし、鉄道旅好きな私としては、ぜひ運行されていただければと願うばかりです👍

  • @user-xr4uq9ne5u
    @user-xr4uq9ne5u Рік тому +17

    かなり以前に近鉄は、特急車両を山陽姫路まで走らせたがっているとグループ会社の社員の人から聞いたことがあります。そのために阪神、山陽直通に適合した新型車両まで作っても良いと。
    もちろん定期運用では採算が取れるはずもないんだけど、狙いは修学旅行だと。
    以前から兵庫県内小学校の修学旅行は、伊勢志摩がマストでJR利用だったのが気に入らなかったのが、なんば線開通で奪い返したいと。そのために運行できる体制を作って維持したいみたいな話でした。
    今となっては難しいでしょうけど、姫路から伊勢志摩とか、見てみたい気もしますね。

    • @user-vg7sh4os2j
      @user-vg7sh4os2j Рік тому +2

      今はJRも使わずバスになってますね。行き先もUSJ(+奈良)だったり。

    • @Goldendai2011
      @Goldendai2011 Рік тому +3

      俺が小学生の頃の修学旅行は伊勢志摩やったうえ
      当時はJRのキハ181系が団体列車として走ってたの懐かしいなぁ…
      明石駅までバスで移動して
      そっから団体列車での移動。
      他の小学校(明石以外から乗車)も利用してて1編成で3校分乗せてた気がする。

    • @user-qkqkqk
      @user-qkqkqk 7 днів тому +1

      戦前の鉄道省時代には
      姫路〜草津〜柘植〜伊勢市
      の直通列車があったらしい。

  • @2273trains
    @2273trains Рік тому +5

    特急料金の有無とか列車種別の調整できれば、三宮名古屋の指定席特急を定期列車化できそうですね。
    普段アナウンスする奈良と言いかけて、名古屋とアナウンスし直す車掌さん、わかります。

    • @user-ht8ee5nm8v
      @user-ht8ee5nm8v Рік тому +1

      今でも阪神の予約システムを近鉄に組み込めれば神戸三宮から近鉄名古屋は即運行可能です。恐らく駅長室での近鉄特急券代売も昔の電話で席を取って手書きで発券するやり方では。

  • @YouTube.User.3325
    @YouTube.User.3325 11 місяців тому +1

    29:20 元々は近鉄難波駅の西方にあった留置線を阪神直通用に転用しているから、代替として桜川駅の西方に留置線を設けた。

  • @rohi1046
    @rohi1046 Рік тому +3

    橿原神宮前、平端でのスイッチバックは熱いですね。

  • @gjmptw6880
    @gjmptw6880 Рік тому +11

    芦屋は土日は快速急行が通過になりました。
    映ってませんが、魚崎通過がかなりレアです。

  • @user-es8bi2vd7f
    @user-es8bi2vd7f Рік тому +2

    全く関係ないけど2:12でちゃんと地元のアクセントで「網干」を発音しているUA-camr初めて見た

  • @user-wc6fu1kf2v
    @user-wc6fu1kf2v Рік тому +3

    27:58と言われて
    西大寺経由の大和八木連絡かと思った関西鉄オタ民

  • @user-sn9cc7dz6e
    @user-sn9cc7dz6e Рік тому +2

    桑名の黄色い電車は養老鉄道ではありません。三岐鉄道北勢線です。

  • @aozoura3344
    @aozoura3344 6 місяців тому

    仕事でポートアイランドに行く時、名二環、東名阪、名阪国道、大和川線、湾岸線で行ってたけど、これに並行する鉄道路線があると便利そうです。
    バスターミナルのある道路から見たイメージに反して尼崎駅の大きさに驚きました。
    動画の始めの方で名古屋から桜川まで来ればタクシー利用でUSJに行くのに便利と思ったけど桜川までが大変そう。
    名駅界隈の景色が見えた時はホッとしました。

  • @bribritish1563
    @bribritish1563 Рік тому +4

    武庫川駅は橋の上且つ市境にある世にも珍しい駅です。

  • @LIME287
    @LIME287 Рік тому +3

    1:16:37 黄色の電車は養老鉄道ではなく、三岐鉄道北勢線です。