【JPN Sub】Top 10 Railway Vehicles with Shocking Nicknames Given by Train Fans! 【Part 3】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 чер 2024
  • Software from EaseUS, our channel's video production sponsor
    Data Recovery: EaseUS Data Recovery Wizard
    reurl.cc/kXXn1d
    Backup: EaseUS Todo Backup (I mainly use Up!)
    reurl.cc/011Kp9
    Partition Management: EaseUS Partition Master
    reurl.cc/eDDM3b
    Data migration: EaseUS Todo PCTrans
    reurl.cc/qLLG5E
    Click here to subscribe to our channel
    / @railway-ch-ktaz
    Narration: Shikoku Metan/四国めたん (VOICEVOX)
    BGM (partial only)
    express beat (feat. funbolt13) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    Various BGM arranged by Yuzu Sakurai (some may not be used)
    / @rnsardyuzu1137
    Heikens' Serenade (Arrangement)
    • 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
    Railway song (arrangement)
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた v...
    • 【鉄道PV】鉄道唱歌をアレンジしてみた 20...
    Various BGM arranged by Inukami Takamiya (some may not be used)
    / @takamiya_inkm
    Railway Song First Train Arrange
    • 【BGM素材】鉄道唱歌-First Trai...
    When you become a member, the main character will jump.
    / @railway-ch-ktaz
    ~About Kotsu-Azu Railway Channel~
    Kotsu-Azu Railway Channel is a channel that delves into railways from various angles, such as routes, vehicles, and types, focusing on railways in metropolitan areas.
    For more than 10 years, I've been fond of railways, mainly commuter trains, and I've been creating various videos based on that, and thanks to you I was able to grow to the current size.
    The owner's hobbies include trains and games. Although he is not a professional gamer, he has recorded top rankings in games, and is currently dedicating his passion to this channel. I would be happy if you could subscribe to the channel.
    Twitter:@kk44_1367
    / kk44_1367
    I tweet about the latest video updates, etc., so please follow me.
    For inquiries about work, etc., please send a direct message on Twitter or the email address below.
    appletsukuyomi☆yahoo.co.jp (Please change ☆ to @)
    A car commentary channel has been launched.
    Please subscribe and watch the channel.
    / @car-ch-ktaz
    Click here for a video about train sounds.
    / @railway-sound-ch-ktaz
    This is a channel that uploads videos of games, etc.
    / @audir18tdi
    Click here for the PC-related video channel.
    / @lab-ktaz-pc
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 111

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  13 днів тому +17

    新規に旅行チャンネルとして「旅するこつあずちゃんねる」を開設しました!。
    このチャンネルではうp主の他、チームとして何人かで独自の視点から、こだわりを持った旅行動画を出していくチャンネルとなります。
    始動時はうp主の友人であり旅行好きのN氏が撮影する動画を中心に、一部うp主本人の動画を加えた2人チームでのスタートとなります。
    UA-cam上に旅行チャンネルは数多くありますが、「旅するこつあずちゃんねる」こだわりを持った動画をたくさん投稿し、ほかの旅行チャンネルにはない動画を上げたいと思っています。
    ↓新チャンネルのチャンネル登録は下記URLから↓
    youtube.com/@travel-ch-ktaz
    リニューアルしたメンバーシップへの加入はここから可能です!
    コメントなどで使えるスタンプや、普通車指定席プランではコラム・限定動画などの閲覧ができます!
    ua-cam.com/channels/AnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw.htmljoin
    皆さまご視聴ありがとうございます!
    色々な意見・また感想について、モラルの範囲内でコメントにてよろしくお願いします!

  • @haijima-Express
    @haijima-Express 13 днів тому +66

    サカバンに関しては京王が公認してますね()

    • @user-ms5ex6jw2f
      @user-ms5ex6jw2f 3 дні тому

      えぇ…

    • @RailfanSS1028
      @RailfanSS1028 3 дні тому

      正直あの顔好き

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z 2 дні тому

      AIがデザインしたおかげでどんなあだ名でも誰も傷つかない素敵な車両。

  • @metosatsu-yf5zy3xg4h
    @metosatsu-yf5zy3xg4h 13 днів тому +62

    19:40 スペーシアTwitter再来()

  • @Pber_St623
    @Pber_St623 13 днів тому +22

    みこ…!? つまりこつあず氏はホロライブを知っていると言う事()
    新京成N800系が高速バスカラー、千葉ニュータウン9000系が業務用食洗機…

  • @user-lj6om7pg2g
    @user-lj6om7pg2g 13 днів тому +20

    鉄道ファンだけではないけど昔の千代田線に乗り入れていた国鉄103系1000番台は地下でブレーキ寛解音がプシュープシューうるさいからみんなにため息電車とよばれてました。また抵抗器の熱がすごくて熱いからサウナ電車とも呼ばれてました。

    • @gambasuki
      @gambasuki 13 днів тому +4

      電熱器電車の異名もありましたね。当時の地下鉄車両は抵抗器箱が自然通風式だったので発電ブレーキの電力を主抵抗器で熱に変えた状態で駅に到着すると床下から熱気が上がってくるのが普通ではありましたが、103系1000/1200番台は比較的速度が速い千代田線や東西線で使われたことと110kW電動機8基分が1つの抵抗器箱につながっていたことから熱さが格別でした。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 5 днів тому

      でも、そっちの方が扉の窓から景色が良く見えたから好きだった😁

  • @user-wt1jj4sb9c
    @user-wt1jj4sb9c 13 днів тому +16

    西武001系のデザイン案が公開された当初につけられた別称〇ンドームは衝撃的でした。今はミサイルに落ち着いていてよかった。足元にまで広がる大窓から見下ろす高麗川の流れが楽しめる唯一無二のデザインが大好きです。

    • @user-xw1wn2iq2w
      @user-xw1wn2iq2w 13 днів тому +7

      ボラギノールと評したUA-camriいますね

    • @user-qb1cf9id9v
      @user-qb1cf9id9v 11 днів тому +2

      西武001ラビュー見て、第一印象は…どう見てもやはりアメリカのキャンピングカー、
      「エアストリーム」だなぁ…(^-^;🎄⛺🚙
      あとはキャラクターで言えば個人的に「宇宙刑事ギャバン」か「ロボコップ」だな☝️😁✨️

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  10 днів тому +3

      私は最初にミサイルって文字を見付けてからミサイルになってしまいました

  • @RittetuCH
    @RittetuCH 8 днів тому +4

    ほんと墜落インバータは減速してるのかまた加速してるのか最初わかんなかったな

  • @user-ny1fu1jv6z
    @user-ny1fu1jv6z 13 днів тому +10

    西武鉄道6000系の前面が白塗りになり、「バカ殿カラー」なんて、あだ名があったような。

  • @2273trains
    @2273trains 13 днів тому +6

    16:38 登場時のキャッチコピーでしたね。今もこのフレーズは好きですし、リスペクトしてか「くるくるマークのすごいやつ」というボカロ曲があった事も思い出しました。

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому +8

    185系は当初急行用として製造されましたが、急な国鉄の運用変更により特急となりました。

    • @gambasuki
      @gambasuki 13 днів тому +4

      当時の国鉄で形式名の十の位が8の電車は特急形です。かつての特急は文字通り「特別な急行列車」でしたが、ヨン・サン・トオと呼ばれた1968年10月のダイヤ改正を皮切りに急行列車の特急列車への格上げが積極的に行われ、短距離特急向けには1両あたりドアが2ヶ所ある183系が登場しました。実質的な料金値上げでもありましたが183系はまだ特急にふさわしい車内設備でした。この185系は動画の通り新快速向けの117系と共通設計だったために「遜色特急」と揶揄されたわけです。急行伊豆号の末期には本物の急行形の165系と185系の併結というトンデモ編成がありました。

  • @naomiyamada8581
    @naomiyamada8581 10 днів тому +2

    本編では亜流と紹介された京阪の5000系は最も設計が古く、多扉車の『元祖』です。しかもオフピーク時はそのうち2扉を締め切って座席を降ろし、通常の3扉車として運用することが可能な「万能選手」でしたし、他の鉄道事業者が導入した多扉車とは違い、7両編成のすべてが5扉という、『技術の京阪』の生み出した傑作車両でした。当時は高価だったアルミ製の車両構体に加え座席昇降機能を付けた京阪5000系は、他の多扉車とは別格の存在です。

  • @pompom_joki
    @pompom_joki 12 днів тому +7

    7:49 モノトーンとは「単色」を意味します♪ 2色だとツートーンですよね。
    昭和の人なんかでは「無彩色」をモノトーンという人が多いですが、それは誤りなんです。

  • @MT-ip2bc
    @MT-ip2bc 13 днів тому +7

    この手の「鉄道車両のニックネーム」ってどこまで「普及」してたら「普及してる」と言えるんだろ。
    それと「ニックネーム」はセンスが問われるのかな、と思う。ヨンダーバードなんかはセンスいいなあ、と思う。でも、EF64 1001の「ウンコハチマキ」なんて小学生かよ、みたいな感じだし、EF66 27の「ニーナ」は「うわあ・・・」と思える。まあ個人の感想なんだけど。

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому +5

    117系と185(ムーンライトながら)の共演見たかったです。

  • @from1830
    @from1830 13 днів тому +4

    墜落インバーターの逆再生の音が笑えた😂

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому +4

    6ドア車は発祥の路線で初めてぞ全廃となりました。

  • @user-lj8hd3yq5s
    @user-lj8hd3yq5s 13 днів тому +9

    6扉車が貨物車扱いされてたのは知らなかったにぇ…

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  13 днів тому +8

      「ワキ204」って検索かけたらpixiv大百科が引っ掛かるんだにぇ…

    • @kenkubo5186
      @kenkubo5186 12 днів тому +3

      6扉と言うより座席を収納して座席無しと言うのが貨物車扱いの理由でしたね

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 12 днів тому +3

      東急だってありましたよ

  • @user-vz5rr4en7i
    @user-vz5rr4en7i 13 днів тому +6

    JR東日本E235系のクハE235形の前面が電子レンジと呼ばれています。

  • @aghjgj3
    @aghjgj3 13 днів тому +2

    同じ日に発表された動画に出ている8A系の形式名よりも京王2000系についていってる人が多かったですね()

  • @gambasuki
    @gambasuki 13 днів тому +3

    墜落インバーターと対をなすのがE231系通勤形タイプの幽霊/竜巻インバーターですね。

  • @user-ue2nl2dm4r
    @user-ue2nl2dm4r 13 днів тому +4

    墜落インバータはE231系1000番台(未更新)がかなり有名だけど東急5000系列(一部除く)とか東武50000系列も多少ながら墜落するんですよね…ただ墜落具合がE231系1000番台(未更新)より小さすぎるからあまり注目されず墜落インバータとして認識されることもあまりないらしいです…(一部の人は東急5000系列の初期・中期型のVVVF音を『墜落インバータ』と認識することもあるらしいけど)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  13 днів тому +1

      東急はほんとにすこーしだけですね。
      かぼちゃ君はE3-2000の方が変調パターン似てる気がします

  • @CakeCh.
    @CakeCh. 13 днів тому +7

    0:15 何処かで聞いたことのある渾名だにぇ…

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase 13 днів тому +3

    都営6500形のキングジムや、
    E493系のスーパークモヤも良かった

  • @user-ej8uz9iz4e
    @user-ej8uz9iz4e 13 днів тому +5

    東武東上線の10030系11634Fは、いい武蔵と呼ばれています。

    • @meckey1939
      @meckey1939 11 днів тому +2

      東武東上線、10030の4連11439F「与作」と呼んでいます。

  • @user-sp6ft7dw5l
    @user-sp6ft7dw5l 5 днів тому

    20:42
    Q「人を貨物扱いするのか」
    A「じゃあ車で移動してください」

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 13 днів тому +3

    個人的には、サハ204は荷物車と見なしてサニ204と呼んでたなぁ。
    E653は、丸っこい前頭形状とカラーバリエーションから、「iMac君」と。w

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому +1

    胃カメラとかワームも似合いそうです。>大トロ400

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому +4

    サンリョーバードもありましたね。

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 10 днів тому +1

      金沢〜富山間をたった3両だけで走る、ショボい特急でした。
      もともと富山地方鉄道に乗り入れるために3両にしちゃったのですが、乗り入れ先の富山地方鉄道では電動車が1両だけということも災いして空転が多発し、利用低迷に加え、富山地方鉄道の車両で立山駅で発生した車両火災対策として「電動車2両」とすることが対策とされたこともあり、早々に乗り入れは打ち切られたのですが、3両だけの特急が富山県を走るのは乗り入れをやめてからも全編成が方向転換されるまで続きました。

  • @murasakiaya2149
    @murasakiaya2149 10 днів тому

    イントロからG-Shock。でも近鉄の新型通勤車もその面影を受け継いでいる。

  • @y-ange8018
    @y-ange8018 13 днів тому +1

    元号の境目では、妙な車両が良く出てくる。205・211系が出た頃の私鉄や自動車もそう。
    最近はその妙な車両豊作期。
    豆知識
    墜落インバータは、東急の主力車両5000系列(広義)などでも聞くことができる。但し、若干抑え目な模様。

  • @sm36006920
    @sm36006920 13 днів тому

    墜落インバーターのE231系のところで、湘南新宿ライン初期?の15両モノクラスの写真をチョイスする、こつあずさんの遊び心、好きですよ(違ったらスミマセン)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  13 днів тому +3

      あーこれ国府津のクルマなのでグリーン車ちゃんと付いてますよ!
      見て欲しいのはそれよりも編成番号です

  • @user-xg5dk9dk8g
    @user-xg5dk9dk8g 10 днів тому

    「ワキ204」は、山手線のカラーリングがワキ8000、ワキ10000の初期塗装(屋根が黄緑、サイドがシルバー)を彷彿とさせたこともあるのではと思います。

  • @user-wy7tz4eb8w
    @user-wy7tz4eb8w 11 днів тому

    ピートップは途中から東京から下関に配置換えされました。そして東京配属車の代走を務めたわけですがそれがむしろ功を奏して走行距離を抑えることができ、今まで生きながらえたのでしょう。

  • @user-xm5ox8bm8y
    @user-xm5ox8bm8y 13 днів тому +1

    尾久のキャバレー
    スーパーエクスプレスレインボー
    内装がキャバレーみたいだから

  • @TelleR
    @TelleR 13 днів тому +2

    スペーシアツイッターは無理矢理繋げてる+東武からのお知らせっぽい感じだからそこまで広る可能性はなさそうか?
    墜落インバーターは最寄り駅が高崎線なので日常に溶け込むほど聞いてましたね、そうなるとE233のあの音は何が合うのだろう?
    ヨンダーバードはこの車両を知る前にとんねるずの冠番組のワンコーナーでこのワードを聞いたことがありました、4択を順番通りに答えられないとスリッパで叩かれる。
    651系は90年・2000年代の鉄道ビデオでは高確率で紹介されている車両ですね、あの姿は今でもインパクトが残る。

  • @Muumaro-jq2gy
    @Muumaro-jq2gy 10 днів тому +1

    19:3428:40のとこスペーシアTwitterになってますよ?

  • @Akagi_12402
    @Akagi_12402 12 днів тому

    Pトップ、60年近くも走っていたのか…。大往生だ。

  • @user-kd7kv4lk1k
    @user-kd7kv4lk1k 12 днів тому

    近鉄アーバンライナー:パキケファロサウルス(先頭車の形状より)

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 13 днів тому +3

    野田線10030系のファミリーマートも言われてそうですね。

    • @gambasuki
      @gambasuki 13 днів тому +1

      公団9000形(旧2000形)はトマトサラダ。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 12 днів тому

    これから誕生する京王2000系はロビかな?

  • @user-ir8dn8dw5d
    @user-ir8dn8dw5d 13 днів тому +8

    サハ204はカハ204(カは家畜車)とも言われてました

  • @sei_8ware
    @sei_8ware 6 днів тому

    東武8000系8198FのBLUE BIRD号もブルーバード=青い鳥だから8198Fも一応Twitterだ!

  • @mituigreenlandswindmill.like82
    @mituigreenlandswindmill.like82 13 днів тому +1

    9:25
    8月では無く6月です。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 11 днів тому +1

    京王線のサカバンバスピスは、難しくて言いにくいから、そのうち「フグ」か「ナマズ」か何かになってゆくでしょう。

  • @user-ox1mj6em9o
    @user-ox1mj6em9o 7 днів тому

    サカバンバスピス…なんか沖縄のお菓子みたいな名前だな。

  • @alocal5439a
    @alocal5439a 10 днів тому

    東武特急100系・N100系
    自分は「スズキ特急スペーシア」って言ってます笑(スズキのハイトワゴン車とかけてます)
    さらにはN100系 スペーシアXがデビューした同じ年にスズキ スペーシアもモデルチェンジ車が発売されるというね

  • @user-bb7pv5jg4e
    @user-bb7pv5jg4e 13 днів тому +1

    西武2000系2両編成の新宿線系統転属により見られなくなった池袋線の茶色と黄色塗装の連結「チョコバナナ」と呼ばれていた。

    • @sei_8ware
      @sei_8ware 7 днів тому

      池線に2両幕車返してほしい。
      池線2両帰っても2455、2457、2459のLEDじゃつまんないし。

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f 9 днів тому +1

    何故か先輩からチ○コ太郎と呼ばれていた時期がある

  • @manutalapin
    @manutalapin 9 днів тому

    東急5000系6ダァ車もワム5000って言われていたようなw

  • @user-rh8lt6xs8n
    @user-rh8lt6xs8n 13 днів тому +1

    185系は見た目にオバチャンっぽく感じてたから勝手におばさんって呼んでた

  • @Astromech_Droid
    @Astromech_Droid 10 днів тому +1

    京王に関してはサムネの時点でそれなりに大きな文字でサカバンパスピスって書かれとるしなぁ…()

  • @user-qb1cf9id9v
    @user-qb1cf9id9v 11 днів тому +1

    西武001ラビューは見た目、個人的に、アメリカの高級キャンピングカー「エアストリーム」そのものだと思う…(^-^;🎄⛺🚙
    あとはキャラクターで例えれば、「宇宙刑事ギャバン」か「ロボコップ」だろうな☝️😊✨️

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 7 днів тому

    スペーシアXはどことなく「アイボ」に似てる。大阪メトロの新20系は「大阪戦隊シリーズ」と勝手に思ってしまった…

  • @Yancy_daehan-Dominic
    @Yancy_daehan-Dominic 6 днів тому

    スペーシアxのあだ名は知らんかった

  • @Traintai0112
    @Traintai0112 13 днів тому

    28:40 !?!?

  • @user-fe8pu5kl3v
    @user-fe8pu5kl3v 8 днів тому

    ナムコ 現在バンダイナムコ のナムコクラシックかと思いました。
    ゴルフ⛳️ナムコクラシック1 サイボーグのなかのしま

  • @user-xm5ox8bm8y
    @user-xm5ox8bm8y 13 днів тому +1

    カッペクリーム
    東武のセイジクリーム
    伊勢崎線や東上線に乗ってると
    栃木県や埼玉県から
    如何にも田舎者と分かる人達が乗ってたから

  • @user-jz4ys7ro7f
    @user-jz4ys7ro7f 13 днів тому +1

    OsakaMetro400系(二代)、俺からも あだ名投票した結果、1位は「宇宙船」、「G-SHOCK」は2位でした。よく似ていますね。

  • @gertrudbarkhorn7537
    @gertrudbarkhorn7537 12 днів тому

    電子レンジほしいなw

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 13 днів тому +2

    ワキ204とサカバンバスピスのそれぞれのトップのタイトル字幕がミスってた。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  13 днів тому +1

      公開設定掛けてからミスに気が付いたのでUA-camの字幕機能は正しい形に直しました🥺

    • @Shimaneko227
      @Shimaneko227 12 днів тому

      @@railway-ch-ktaz なるほど。

  • @imnikochan
    @imnikochan 11 днів тому +2

    うp 主、35Pだな?w

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 12 днів тому

    車両ではありませんが、京成千葉線新京成線直通列車は”競輪電車„ですよ千葉と松戸に競輪場があるので‼️

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому +1

    第三文系踊り子

  • @user-xw1wn2iq2w
    @user-xw1wn2iq2w 13 днів тому +1

    国鉄爆発

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 7 днів тому

    ドクターイエロー

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому

    社畜運搬用ですね。

  • @pompom_joki
    @pompom_joki 12 днів тому

    P-TOP以外、聞いたことが無い・・・

    • @user-wy7tz4eb8w
      @user-wy7tz4eb8w 11 днів тому

      1000番代の1001号車がセントップ

  • @Raliru-Lero
    @Raliru-Lero 10 днів тому

    近鉄の更新車、個人的には「楽天カードマン」と呼んでますが…

  • @T-CAN
    @T-CAN 12 днів тому

    3200からではなく1422系から本格導入ですよ

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  12 днів тому +1

      VVVFインバータの型式を見れば一目瞭然ですが、VW22は1987年製です。
      それよりも南大阪線のMiの方が登場は早く、Mi01は1986年3月製な一方、KL01は1986年1月製で、よってKLから本格導入となります。

  • @tigers0022
    @tigers0022 13 днів тому

    近鉄の特急車の三菱IGBTインバータも墜落インバータじゃないの

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 5 днів тому

    昔の「東海形」や「月光形」はいいが、最近のは車両を馬鹿にしててなんか嫌😵

  • @user-il4qv5ch4m
    @user-il4qv5ch4m 12 днів тому

    俺の最寄り出てきたw

  • @user-rg7jr2vs3q
    @user-rg7jr2vs3q 5 днів тому

    近鉄の更新車、あだ名サイボーグ………?
    あまり聞かへんなぁ。
    みんなA更新言うしね。
    関東ではサイボーグなの、かな?
    まぁ、最近かなり増えてきたねぇ。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  5 днів тому +1

      調べてるとサイボーグっていうのがちょこちょこ出てきて、確かに的を得てると思って取り上げました。
      ちなみに私もA更新と読んでますね。というよりは電算記号で…

    • @user-rg7jr2vs3q
      @user-rg7jr2vs3q 5 днів тому

      @@railway-ch-ktaz
      お返事わざわざありがとうございます。
      なる程、そう言われれば、サイボーグも納得。
      そして、A更新ではなく電算記号で言っちゃうのもおおいに頷けます(笑)
      えぇ、奈良線屈指の異端車、VE38が今、高安に入ってますから、これが出場して、屋根のアレもそのままなら…。
      とんでもないサイボーグですね(笑)

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  5 днів тому

      結構A更新進んでるようですけど4両以上の組成ではまだVG23とVL35だけみたいで意外に思っています
      年に2~3回程度は大阪に行くようにしていますが、なんだかんだでまだちゃんとA更新もMi/VWの機器更新車も撮影できてないです。

  • @user-ov4qs4kw8r
    @user-ov4qs4kw8r 11 днів тому

    ラピート ギャン

  • @HankyuNizat8008
    @HankyuNizat8008 10 днів тому

    ヨンダバ

  • @user-un9gp3oz2j
    @user-un9gp3oz2j 13 днів тому

    阪急にもワキいましたよね。

  • @tokyoto_231
    @tokyoto_231 13 днів тому

    にこめ

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 13 днів тому +2

    あだ名面白すぎ
    こつあず最高