Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
8000系が新宿方から4両+6両になっているのも懐かしい。
今の8000がこの時の初代5000と同じ30歳近くであることに驚きを隠せないそれと7000のビート8両は貴重過ぎる
@@筑波快急 緑の電車がなくなってから10年になる。
初代5000系のコンプレッサーからする油みたいな独特の香りが好きでした。
地元民ですが懐かしいですね。自分が生まれた時は既に5000系は事業車だけしか残ってないんですがこの頃の高幡不動のホームがしっくりきますねそこで特急、急行の分割併合をやって緑のつり革が高尾山口行き、白のつり革が京王八王子行きという案内してましたし
初代5000系が優等列車の運用から外れて、ほぼ各駅停車だけの運用になっていたとはいえ、屋根上のクーラーが本当にバラエティに富んでいて、見ていて飽きなかったです。車庫で一休みしている6000系も、分散型クーラーが設置されているのが懐かしい。
5扉の6000系懐かしいですね!
懐かしい映像、ありがとうございます。学生時代を思い出します。
学生時代、千葉県内から新宿経由でめじろ台まで通学で使い始めた時期がまさに1994年、懐かしい!旧5000系が一番最古参のようですが、千葉県内から使ってた京成と比べると新しさを感じたものです。起動から停止までガックンガックン言わないし、車内もキレイだし…対する京成は、一枚扉の電車が四両で堂々闊歩していて、偶に急行ですら四両だった記憶が。乗り心地も電車酔いしそうだし重たい。都営浅草線からの乗り入れ車には冷房無いのが未だに多く夏は地獄。カーブが京王以上に多過ぎるからジェットコースターみたいでした。行先表示幕の高尾山口行の山をバックとしたセンスの良さにもハイソさを感じつつ、山手線の西と東のギャップを痛感したもんです。追記 どなたかがコメントされてましたが、この時代は日中、調布から本線をまっすぐ行く特急は京王八王子ゆき毎時3本しか無くて、その間を高尾山口ゆき急行が毎時3本走り優等列車は特急・急行交互に毎時6本でした。そして特急は北野すら止まらずめじろ台からは急行を逃すと次の急行まで20分待ちで待つのが嫌なら次の20分おきの普通に乗り、高幡不動で特急乗り換えでした。特急が今の3分の2ぐらいの停車駅しか無くて特急としての威厳のあった時代でもありました。
5000系など、8000系以外、旧塗装の時代が懐かしすぎる。
6000系の5ドア車&前パン車が懐かしい私の世代では京王線と言えばこの6000系
スカート取付前の7000系と6000系、共演する8000系と5000系懐かしい・・・。
9:29 「次発」と分かりやすい案内表記で、なんだかホッとした。
5000系と6000系 これらが ザ京王って感じ 懐かー
初代5000系の通風器はまるでオーブンでとろけたチーズみたいで珍しかったですね!
1:04に出てくる7723(軽量ステンレス)はまだ10両編成になってないですね。当時7000系は競馬場線・動物園線を含めて各停だけでした。その反面8000系も特急・急行が中心で、各停は少数だけでした。5000系も動物園線以外にも本線・高尾線各停でも使ってたのは意外でした。
京王といえばやはり初代5000系ですね。個人的には6000系も好きですね😀8000系はまだ菱形パンダなんですね。
パンダではなくパンタです
そう言えばこの頃って下り列車の緩急接続が頻繁に行われていたのですね新しく橋上駅舎になった頃は北野駅での緩急接続がメインになって途中駅の感が強くなっていましたね
5000系だすごいな
7000系のチョッパも懐かしいですね。今は全車VVVF化されてしまったからね。
高幡不動駅の西側の踏切って上り電車はこんなにも速かったのか。
なかなか5716Fの冷房形態を記録されている方がいないので、冷房更新後とはいえ、映像に残っているのは貴重かと思います。実は5716Fは冷改試作車で、旧ベンチレーター部分に分散式冷房を載せたため、中間車なのに小型冷房がたった4機しかない迷車でした。更新後は集中式1基となりましたが、分散式冷房車特有の片側ベンチレーターが付いたままで、かなり違和感ある車両でした。
この5000系は北陸本線を走行していた普通車に似た雰囲気がありましたね。8000系を初めて見て乗った時はかっこいいなぁと思いました。😊
5000系が現役で走っているのを見ていない世代の人間としては8000系が同じ時代に走ってることの違和感と同時に8000系のデザインの凄さを感じる......
8000系10連の増備途中で、貫通路ねガラスが縦長になったかと思ったら側面行先表示器がLEDになったり、特特法に基づくホーム延伸工事が盛んで7000系4連2連の増備が進んだりと忙しい時期でしたね。
普通(当時)ばかりとは言え、5000系が活躍していた最末期でしょうか。8000系だけでも94年内に40両、95年には56両も投入され、あっという間に動物園線の運用になり、96年に全廃。6000系、3000系もそうでしたが最初は少しずつ勢力を減らし、途中から一気に1~2年位で全車を淘汰するのが京王のパターン。
当時と比べ、高幡の駅自体もすっかり変わりましたし、多摩モノレールも出来ましたね。
当時京王線新宿発の特急、急行、通快、快速は6000系と8000系が主体でしたね。
ゾーンごとに色分けされているの懐かしい!
駅名票やホームの端が。ここは青だったのか…。この動画の2か月後に府中駅で定時社員(アルバイト)やってましたが、流石にここまで行かなかったので。
7:376000系の3両編成懐かしい…。電動車2両のクーラー形状が独特でしたね。
あのアパートこんな前からあるんだ…
冒頭に映るアパートですか?私の弟が住んでいたアパートですよ。今でもあるんですか⁉
@@8mm576 そうですよ、むしろいつできたんだろうって不思議だったぐらいです。今もほぼおんなじ形で残ってます。5000系を2度経験しているアパートですね
凄い😲今でもあるんですね。この映像は27年前ですが、この時でもそんなに新しくなかったですから、築年数はだいぶ経っているかもしれませんね。
@@8mm576 なるほど…そんなにですか…
いま調べてみたら、1987年~88年竣工みたいですね。築33~34年ですね。そんなに古くなかったです😅
駅にある定期券申込書。記入見本の氏名欄には、『京王帝子』となっていたことが思い起こされます。
8000系も当時の5000系と同じくらいの車齢になってるね。事故廃車以外全車現役
変わったところで言えば、中間運転台が無くなったぐらいですね。
先日7000系デビュー40周年記念トレインカードラリーに行きました。1日券を買って過去や最近撮影された7000系のカード6種類、更に達成賞のカードホルダーも貰いました。最近他の私鉄でも復刻塗装をしている所もあるので京王も7000系デビュー40周年で旧塗装の復刻を希望します!
私が生まれる1年前です。無論旧5000は見たことありませんし初期の7000も多分見てません。各停が6両と7両だったんですね。私の父親も92年に府中を出て千葉に転勤していました。この時代を見たかったな。
最初の7713編成と7723編成のすれ違いが良いです!ビード車体の旧塗装の動画は知ってる限り少ないので貴重ですね。緑の8000系があるなら旧塗装の7000系もやって欲しい・・・。
各停が7両化されてからですかね?非冷房で釣り掛けの5100系2両+5000系4両が廃車になった後でしょうか?冷房搭載の5100系3両×2の6両運用からバラされて、当時は臨時特急や急行が主な運用だった(はず)の冷房搭載5000系4両編成と組み7両で運用してたのは晩年だったと記憶しています。
今は2023年ですね。頭から
自分が生まれる前に8000系が出来てたんですね。
京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)の旧5000系は今も一部のローカル私鉄で元気よく走っています。by酒向正也
8000系も昔は3種類くらいあった前面側面共に幕式方向幕車前面が幕式、側面が3色led車前面側面共に3色led車(20番台)今はフルカラーled(相当劣化が進んでる)
今では古いステンレス車両の京王7000系。ストレート車体の車両で7000系の幕式方向幕はどんどんLEDになってしまっていますし、7000系の廃車も多くなっています。京王5000系が導入されて、7000系が運用から弾かれていくんですね。なぜ京王はストレート車体なのに風の抵抗を受けにくいのでしょうか。
この時代の映像見ると2号車のパンタグラフが降りてる7000や8000がたまに居るんだけどどういう扱いだったんだろうか?6030に至っては2•6号車のパンタ降ろして3パンで走る姿も他の映像に載ってるし。昔の掲示板見ると「冬用パンタが上がる時期になりましたね」と書き込みがあったり...🤔🤔🤔
今は⏺️7000系⏺️8000系⏺️新5000系だけ
2:22 のとこの8000の2号車パンタ降りてない?
11:31映っている5000系の組成が変則的ですね。武蔵野台事故の残りの車でしょうか?
1979年(昭和54年)10月3日に起きた京王線の武蔵野台の踏切二重衝突死傷事故で下り特急が脱線転覆して先頭車のクハ5871が廃車され、編成順序を替えて新宿側から5121F+5713Fという変則6両編成で中間車のデハ5171と先頭車のクハ5713が連結( 先頭車と中間車が連結。)していました。1989年(平成元年)の各停7両化に伴い、廃車されたクハ5871のいる所に5721Fの下り先頭車であるクハ5771を入れて変則編成が解除されました。クハ5771を事故編成に組み込んだ5721Fは5716Fと連結( 中間車のデハ5071と先頭車のクハ5716が連結という 先頭車と中間車が連結。)して変則7両編成が発生しました。
7000系がデビューしてから10年になる頃だな?
当時7000系は各停運用のみだったのかな。
高幡不動駅の看板が青いラインって事はこれって京王が謎にゾーンごとに色分けしてた時代?うちのエリアはオレンジだった。あれ未だに謎なんだけどなんであんなことしてたの?
相模原線内は黄緑でした
電車とホームの間のホーム側の色帯線と駅名標の色帯線は、京王線の駅管理区( 管理駅駅長。)で色分けしていた。
5000系懐かしい。それとゾーンカラーは意味不明だった。
ゾーンカラー時代の路線図は、優等列車の停車駅がわかりづらく、本当に意味不明でした...
ゾーンカラーって、駅務区を表していたのでしょうか?
7:01
昔は本線急行が日中に走ってたのかな?
今は亡き準特急ができる前の優等は特急・京王八王子 急行(夕方は通勤快速)・高尾山口という運用でしたちなみに、北野が特急通過駅だったので、特急は高幡不動で各停(当時の種別は普通)と接続していました
京王って研修陣が優秀なのか?車輌がみんな綺麗ですね。
西武多摩川線から武蔵台駅まで歩いて東府中で5000系競馬場前の写真をフジカラーで撮影。小学校で中村雅俊の俺達の旅の頃。6000形もなつかしい😖
8000系ってまだ、出揃ってないのかな
8000の菱パン
高幡不動界隈については、新選組史跡巡りでよく訪れたことがあります。94年はまだ良い時代であり、女性専用車と言う胸糞設定も無かったころ。あの辺の時代に、今すぐにでも帰りたい…。コロナ汚染と言うのも、女性専用車の設定が祟りで呼び寄せてしまったか?
8000系が新宿方から4両+6両になっているのも懐かしい。
今の8000がこの時の初代5000と同じ30歳近くであることに驚きを隠せない
それと7000のビート8両は貴重過ぎる
@@筑波快急
緑の電車がなくなってから10年になる。
初代5000系のコンプレッサーからする油みたいな独特の香りが好きでした。
地元民ですが懐かしいですね。
自分が生まれた時は既に5000系は事業車だけしか残ってないんですがこの頃の高幡不動のホームがしっくりきますね
そこで特急、急行の分割併合をやって緑のつり革が高尾山口行き、白のつり革が京王八王子行きという案内してましたし
初代5000系が優等列車の運用から外れて、ほぼ各駅停車だけの運用になっていたとはいえ、
屋根上のクーラーが本当にバラエティに富んでいて、見ていて飽きなかったです。
車庫で一休みしている6000系も、分散型クーラーが設置されているのが懐かしい。
5扉の6000系懐かしいですね!
懐かしい映像、ありがとうございます。学生時代を思い出します。
学生時代、千葉県内から新宿経由でめじろ台まで通学で使い始めた時期がまさに1994年、懐かしい!
旧5000系が一番最古参のようですが、千葉県内から使ってた京成と比べると新しさを感じたものです。
起動から停止までガックンガックン言わないし、車内もキレイだし…対する京成は、一枚扉の電車が四両で堂々闊歩していて、偶に急行ですら四両だった記憶が。乗り心地も電車酔いしそうだし重たい。都営浅草線からの乗り入れ車には冷房無いのが未だに多く夏は地獄。カーブが京王以上に多過ぎるからジェットコースターみたいでした。行先表示幕の高尾山口行の山をバックとしたセンスの良さにもハイソさを感じつつ、山手線の西と東のギャップを痛感したもんです。
追記 どなたかがコメントされてましたが、この時代は日中、調布から本線をまっすぐ行く特急は京王八王子ゆき毎時3本しか無くて、その間を高尾山口ゆき急行が毎時3本走り優等列車は特急・急行交互に毎時6本でした。そして特急は北野すら止まらずめじろ台からは急行を逃すと次の急行まで20分待ちで待つのが嫌なら次の20分おきの普通に乗り、高幡不動で特急乗り換えでした。特急が今の3分の2ぐらいの停車駅しか無くて特急としての威厳のあった時代でもありました。
5000系など、8000系以外、旧塗装の時代が懐かしすぎる。
6000系の5ドア車&前パン車が懐かしい
私の世代では京王線と言えばこの6000系
スカート取付前の7000系と6000系、共演する8000系と5000系懐かしい・・・。
9:29 「次発」と分かりやすい案内表記で、なんだかホッとした。
5000系と6000系 これらが ザ京王って感じ 懐かー
初代5000系の通風器はまるでオーブンでとろけたチーズみたいで珍しかったですね!
1:04に出てくる7723(軽量ステンレス)はまだ10両編成になってないですね。当時7000系は競馬場線・動物園線を含めて各停だけでした。その反面8000系も特急・急行が中心で、各停は少数だけでした。5000系も動物園線以外にも本線・高尾線各停でも使ってたのは意外でした。
京王といえばやはり初代5000系ですね。個人的には6000系も好きですね😀8000系はまだ菱形パンダなんですね。
パンダではなくパンタです
そう言えばこの頃って下り列車の緩急接続が頻繁に行われていたのですね
新しく橋上駅舎になった頃は北野駅での緩急接続がメインになって途中駅の感が強くなっていましたね
5000系だ
すごいな
7000系のチョッパも懐かしいですね。今は全車VVVF化されてしまったからね。
高幡不動駅の西側の踏切って上り電車はこんなにも速かったのか。
なかなか5716Fの冷房形態を記録されている方がいないので、冷房更新後とはいえ、映像に残っているのは貴重かと思います。実は5716Fは冷改試作車で、旧ベンチレーター部分に分散式冷房を載せたため、中間車なのに小型冷房がたった4機しかない迷車でした。更新後は集中式1基となりましたが、分散式冷房車特有の片側ベンチレーターが付いたままで、かなり違和感ある車両でした。
この5000系は北陸本線を走行していた普通車に似た雰囲気がありましたね。8000系を初めて見て乗った時はかっこいいなぁと思いました。😊
5000系が現役で走っているのを見ていない世代の人間としては8000系が同じ時代に走ってることの違和感と同時に8000系のデザインの凄さを感じる......
8000系10連の増備途中で、貫通路ねガラスが縦長になったかと思ったら側面行先表示器がLEDになったり、特特法に基づくホーム延伸工事が盛んで7000系4連2連の増備が進んだりと忙しい時期でしたね。
普通(当時)ばかりとは言え、5000系が活躍していた最末期でしょうか。
8000系だけでも94年内に40両、95年には56両も投入され、あっという間に動物園線の運用になり、96年に全廃。
6000系、3000系もそうでしたが最初は少しずつ勢力を減らし、途中から一気に1~2年位で全車を淘汰するのが京王のパターン。
当時と比べ、高幡の駅自体もすっかり変わりましたし、多摩モノレールも出来ましたね。
当時京王線新宿発の特急、急行、通快、快速は6000系と8000系が主体でしたね。
ゾーンごとに色分けされているの懐かしい!
駅名票やホームの端が。ここは青だったのか…。この動画の2か月後に府中駅で定時社員(アルバイト)やってましたが、流石にここまで行かなかったので。
7:37
6000系の3両編成懐かしい…。
電動車2両のクーラー形状が独特でしたね。
あのアパートこんな前からあるんだ…
冒頭に映るアパートですか?私の弟が住んでいたアパートですよ。今でもあるんですか⁉
@@8mm576 そうですよ、むしろいつできたんだろうって不思議だったぐらいです。今もほぼおんなじ形で残ってます。5000系を2度経験しているアパートですね
凄い😲今でもあるんですね。この映像は27年前ですが、この時でもそんなに新しくなかったですから、築年数はだいぶ経っているかもしれませんね。
@@8mm576 なるほど…そんなにですか…
いま調べてみたら、1987年~88年竣工みたいですね。築33~34年ですね。そんなに古くなかったです😅
駅にある定期券申込書。記入見本の氏名欄には、『京王帝子』となっていたことが思い起こされます。
8000系も当時の5000系と同じくらいの車齢になってるね。事故廃車以外全車現役
変わったところで言えば、中間運転台が無くなったぐらいですね。
先日7000系デビュー40周年記念トレインカードラリーに行きました。1日券を買って過去や最近撮影された7000系のカード6種類、更に達成賞のカードホルダーも貰いました。最近他の私鉄でも復刻塗装をしている所もあるので京王も7000系デビュー40周年で旧塗装の復刻を希望します!
私が生まれる1年前です。無論旧5000は見たことありませんし初期の7000も多分見てません。
各停が6両と7両だったんですね。
私の父親も92年に府中を出て千葉に転勤していました。この時代を見たかったな。
最初の7713編成と7723編成のすれ違いが良いです!ビード車体の旧塗装の動画は知ってる限り少ないので貴重ですね。緑の8000系があるなら旧塗装の7000系もやって欲しい・・・。
各停が7両化されてからですかね?非冷房で釣り掛けの5100系2両+5000系4両が廃車になった後でしょうか?冷房搭載の5100系3両×2の6両運用からバラされて、当時は臨時特急や急行が主な運用だった(はず)の冷房搭載5000系4両編成と組み7両で運用してたのは晩年だったと記憶しています。
今は2023年ですね。頭から
自分が生まれる前に8000系が出来てたんですね。
京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)の旧5000系は今も一部のローカル私鉄で元気よく走っています。by酒向正也
8000系も昔は3種類くらいあった
前面側面共に幕式方向幕車
前面が幕式、側面が3色led車
前面側面共に3色led車(20番台)
今はフルカラーled(相当劣化が進んでる)
今では古いステンレス車両の京王7000系。ストレート車体の車両で7000系の幕式方向幕はどんどんLEDになってしまっていますし、7000系の廃車も多くなっています。京王5000系が導入されて、7000系が運用から弾かれていくんですね。
なぜ京王はストレート車体なのに風の抵抗を受けにくいのでしょうか。
この時代の映像見ると2号車のパンタグラフが降りてる7000や8000がたまに居るんだけどどういう扱いだったんだろうか?
6030に至っては2•6号車のパンタ降ろして3パンで走る姿も他の映像に載ってるし。
昔の掲示板見ると「冬用パンタが上がる時期になりましたね」と書き込みがあったり...
🤔🤔🤔
今は
⏺️7000系
⏺️8000系
⏺️新5000系
だけ
2:22 のとこの8000の2号車パンタ降りてない?
11:31映っている5000系の組成が変則的ですね。武蔵野台事故の残りの車でしょうか?
1979年(昭和54年)10月3日に起きた京王線の武蔵野台の踏切二重衝突死傷事故で下り特急が脱線転覆して先頭車のクハ5871が廃車され、編成順序を替えて新宿側から5121F+5713Fという変則6両編成で中間車のデハ5171と先頭車のクハ5713が連結( 先頭車と中間車が連結。)していました。1989年(平成元年)の各停7両化に伴い、廃車されたクハ5871のいる所に5721Fの下り先頭車であるクハ5771を入れて変則編成が解除されました。クハ5771を事故編成に組み込んだ5721Fは5716Fと連結( 中間車のデハ5071と先頭車のクハ5716が連結という 先頭車と中間車が連結。)して変則7両編成が発生しました。
7000系がデビューしてから10年になる頃だな?
当時7000系は各停運用のみだったのかな。
高幡不動駅の看板が青いラインって事はこれって京王が謎にゾーンごとに色分けしてた時代?うちのエリアはオレンジだった。あれ未だに謎なんだけどなんであんなことしてたの?
相模原線内は黄緑でした
電車とホームの間のホーム側の色帯線と駅名標の色帯線は、京王線の駅管理区( 管理駅駅長。)で色分けしていた。
5000系懐かしい。それとゾーンカラーは意味不明だった。
ゾーンカラー時代の路線図は、優等列車の停車駅がわかりづらく、本当に意味不明でした...
ゾーンカラーって、駅務区を表していたのでしょうか?
電車とホームの間のホーム側の色帯線と駅名標の色帯線は、京王線の駅管理区( 管理駅駅長。)で色分けしていた。
7:01
昔は本線急行が日中に走ってたのかな?
今は亡き準特急ができる前の優等は
特急・京王八王子 急行(夕方は通勤快速)・高尾山口
という運用でした
ちなみに、北野が特急通過駅だったので、
特急は高幡不動で各停(当時の種別は普通)と接続していました
京王って研修陣が優秀なのか?車輌がみんな綺麗ですね。
西武多摩川線から武蔵台駅まで歩いて東府中で5000系競馬場前の写真をフジカラーで撮影。小学校で中村雅俊の俺達の旅の頃。6000形もなつかしい😖
8000系ってまだ、出揃ってないのかな
8000の菱パン
高幡不動界隈については、新選組史跡巡りでよく訪れたことがあります。94年はまだ良い時代であり、女性専用車と言う胸糞設定も無かったころ。あの辺の時代に、今すぐにでも帰りたい…。
コロナ汚染と言うのも、女性専用車の設定が祟りで呼び寄せてしまったか?