ぎっくり腰はこうして治す

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 23

  • @mizuchihata
    @mizuchihata 4 роки тому +3

    動画の中で、仙腸関節として解剖図で示されているのは、仙骨と第五腰椎の椎間板であって、仙骨と腸骨からなる仙腸関節ではありませんが、何かの間違いでしょうか?

    • @milano6440
      @milano6440 4 роки тому +2

      それを間違えるというのは、ありうる話なんでしょうか?
      普通は間違えないというものなら、ここの先生は無資格者(医師免許)を持っていないということなのでしょうか?

    • @たろえい
      @たろえい 4 роки тому +1

      @@milano6440 無資格者だろうね。そもそも仙腸関節は数ミリ程度しか動かない場所で音がなるようとこじゃない。よくもまぁここまで嘘つけるなと思うわ

  • @manjimaru13
    @manjimaru13 2 місяці тому

    さいこーだԅ(¯﹃¯ԅ)

  • @milano6440
    @milano6440 4 роки тому

    ちなみに、薬局に売っている湿布様の、皮膚に貼り付ける紙のような薬剤(?)は、効果あるんでしょうか。

  • @甲斐信-t5c
    @甲斐信-t5c 4 роки тому +3

    素晴らしい治療結果ですね。
    否定して思考停止させるより、考察して治療技術向上を目指し、世の中から筋肉が原因で困ってる人を救いたい!

  • @JTPProduction
    @JTPProduction 4 роки тому +1

    素晴らしい‼️ まさに自分が今、外的な要因からくるギックリではないギックリ腰になってしまい。歩行すら困難でトイレに行くにも地獄絵巻の様な状態でした。そんな時にこの動画を発見! 嫁にツボを押さえて貰い同じ動作を。もうビックリ‼️今普通に歩けるようになりました!ありがとうございます‼️

  • @上海ピエロ
    @上海ピエロ 4 роки тому

    治療には本治(全体)・標治(部分)というものがあるが、標治の観点だけで観ればかなり有効性の高い手技だと思う。うつ伏せや仰向けなど色々な体勢を取れなければ治療にならないし、とりあえずそのスタートラインに立たせるために使う手技としてはかなりいいと思う。治療の下準備として使える手技という意味。まだ治療は始まっていないのだから、歩けるようになったからといってこのまま患者を帰したら翌日には元に戻っちゃうけどね。。。

  • @まーちゃま-x9t
    @まーちゃま-x9t 4 роки тому

    ぎっくり腰で動けるけど仕事できる程じゃなく困って居た所こちらの動画を見て主人にやってもらうと痛みも無くなり普通に動けるようになりました!魔法みたい‪w

  • @てんてん-e3l
    @てんてん-e3l 6 років тому +3

    素晴らしい!先人達の感性豊かな智恵と費やした長き時間、小口先生のメカニズム解明に賭けた情熱、使命感。長きに渡り濃密に積み上げてきた『匠の技』に首部を垂れつつ感動しました!

  • @milano6440
    @milano6440 4 роки тому +4

    良い動画なのですが、BGMが絶望的なぐらいセンスなく五月蠅いというより、煩いなと思いました。
    内容は良いのに…
    このBGMは癒やしに繋がるのでしょうか?

  • @maxfd7889
    @maxfd7889 4 роки тому

    凄いな、1回私も施術してもらいたいものです。

  • @シラス台地-d8j
    @シラス台地-d8j 4 роки тому +2

    ボス戦やん

  • @godLandg
    @godLandg 5 років тому +3

    ぎっくり腰って肉離れが原因の場合はこのやり方で物理的に治らないだろ・・・w

    • @プロスピポケカ王子
      @プロスピポケカ王子 4 роки тому

      すけすけ さん
      その時は治るやろうけど
      根本的な治療にはなってないですね
      その場しのぎの治療法なら
      どこでもやってくれますね

    • @荒やん太
      @荒やん太 4 роки тому

      肉離れが原因?肉離れは腰でも起こるの?

  • @ほほ-e3i
    @ほほ-e3i 6 років тому +2

    真似すんなよ

  • @まぁす-g5z
    @まぁす-g5z 4 роки тому +1

    これは10人中10人が良くなるとは思えません。10人中何人かは後から返って痛みが増す場合が考えられます。
    合う人には良いとは思いますがリスクが大きいんじゃないですかね。

  • @名無し-z6w
    @名無し-z6w 4 роки тому

    ぎっくり腰になったらこんな体勢で座ることすら出来ないしこれは演技にも見える

  • @原吉弘-h6h
    @原吉弘-h6h 6 років тому +4

    ぎっくり腰は腱がズレルとは限らない!

  • @白木茂美-t6e
    @白木茂美-t6e 4 роки тому

    これってマジ