[Yayoi Period]07 What is Itazuke Site [Japanese history]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 27

  • @Swtbd807
    @Swtbd807 6 місяців тому +3

    ここの学芸員さん、めっちゃ親切で色々教えてくれます。
    タイミングが良かったので資料館を出て環濠集落まで解説していただきました。
    皆様も是非

  • @meichan1583
    @meichan1583 3 роки тому +5

    中学生の為見ていますが、分かりやすくて助かってます❗

  • @マメマメ-t6f
    @マメマメ-t6f 3 роки тому +8

    分かりやすかったです。凄いですね。

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 роки тому +15

    備忘録【 近いうちに、板付遺跡に立ち寄ってみよう。】

  • @sandoranohako
    @sandoranohako 2 роки тому +2

    勉強のために見させていただいています🙌
    関係ないけど手が綺麗‪w

  • @tobyshiged
    @tobyshiged 3 роки тому +9

    近場でこんな所があるとは知らなかったw

  • @まも-f2h
    @まも-f2h 3 роки тому +3

    分かりやすかったです

  • @御手洗団子花粉症
    @御手洗団子花粉症 3 роки тому +4

    日本の今の米 当時縄文・弥生時代 米はどうなったのか気になりました。
    今の米は品種改良されて おいしいお米になった。東南アジア お米は インディカ米 WIKIでは別名南京米 たぶんですが 発祥地は中国の南京?
    おそらく 昔のお米は 日本はインディカ米かなと思いました。
    ちなみにヨーロッパでは小麦生産地が多い 小麦は天候に強い 
    お米と小麦 同じ面積で作ると お米の方が多く取れる だから アジア圏 イタリア圏(リゾット) インド周辺当たりでは お米を食べる文化かなと思いました。
    寒い国は小麦が主流

    • @ザンゲきょみ
      @ザンゲきょみ 3 роки тому +2

      近頃流行っている、田んぼアートには、古代米が使われています。
      ジャボニカ米の野生種に近い、古代から栽培されてる物だとか。
      ジャポニカ米の原種は長江流域で7000年前頃に生れて、今の米の世界の総生産量中たった15%位しかなんだって!

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 3 роки тому +4

    その堀は生活用水をためておく為かも?

  • @malkotoisu9730
    @malkotoisu9730 2 роки тому +1

    菜畠遺跡は完全に縄文土器を使う集落で水田が営まれていた。教えてもらって縄文人が始めたんだ。

  • @すまないすま蔵
    @すまないすま蔵 2 місяці тому

    あの時は食事は魚や肉、米、そして野菜ぐらいしか食べれなかった時代じゃ(20個目、8月13日01:58)

  • @00kumakuma
    @00kumakuma 3 роки тому +2

    収量、一粒の種からどれだけ取れたかだと欧州の小麦をはるかに凌駕していた。

  • @uminari3
    @uminari3 2 роки тому +2

    稲作の伝来経路ですが、当時朝鮮半島は陸稲です。水稲は揚子江から南方経由で伝わったと思います。かなり早い時期から(縄文時代後期から)水稲跡が見つかっています。

  • @matsumiyashigeru5182
    @matsumiyashigeru5182 3 роки тому +3

    分かりやすいです。
    長江流域の民が三つのルートで日本に稲作を伝えたという点ですが、1番上のケースは可能性低いんではないですか。陸路は危険です。なので、海路でまず朝鮮半島南部に達し、そこから日本へというルートがいいように思うのですが、どうでしょう?これテストには出ないですよね。

  • @ibeg9587
    @ibeg9587 3 роки тому +4

    慶應法学部て頻出ですよねー

  • @まも-f2h
    @まも-f2h 3 роки тому +1

    江戸時代はやらないんですか

  • @丁酉
    @丁酉 3 роки тому +4

    朝鮮半島から来た日本語族話者の無文土器文化人がここで縄文人に本格的な稲作農耕を教えるなど大きな影響を及ぼして弥生文化が生まれた

  • @masaharuteraoka2841
    @masaharuteraoka2841 2 роки тому

    We