【一次避難行動】本当に必要なものはこれ!防災のプロが考える非常用持ち出し袋【防災リュック/防災バッグ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 січ 2024
  • ※この動画で言う「一次避難」は「一次避難行動」の事です
    二次持ち出し品はこちら • 【二次避難行動】避難所に持って行くならこれ!...
    【追記】
    「ホイッスルが引っかかりそう」との意見を頂きました。
    たしかに…!ありがとうございます!
    サッと取り出せる外ポケット等に入れておくがの良いですね
    ちなみにヘルメットはリュックの中ではなく側においた方がサッとかぶれます。なので入れていません。
    入れておきたい方は入れれば良いですし、嵩張るから省きたい方はリュックの側などに置けば良いです。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    能登半島地震を受けて、改めて皆さんに伝えたいことが沢山あるので今後動画でも発信していきます。
    一人でも多くの方が助かるよう、私なりのやり方で防災を広めていきます。
    よろしくおねいがします!
    まずは非常用持ち出し袋について。
    動画はベースのものなので、グッズが少なめです。増えれば便利になりますが、嵩張っていきます。自分の納得のいく持ち出し袋を作ってくださいね。
    「ウチは津波来ないよ!」「崩れないよ!」という方も、災害は地震だけではありません。
    自分や家族守れるのは自分自身です。
    100%の安全はありません、備えましょう!
    21日間の無人島でのサバイバルチャレンジ(浄水器使用) • 【無人島サバイバル#1】到着!こんな基地で大...
    👇アウトドア系チャンネル👇
    / @survidol
    👇防災についての活動(2024年1月現在)👇
    ・NHK総合「ニュースLIVE!ゆう5時」防災知恵袋コーナー担当(2022年〜)
    ・NHKラジオ第一「安心ラジオ」準レギュラー出演(2023年〜)
    ・読売新聞(中部版)「さばいどるかほなんのサバイバル術」コラム掲載(2023年〜)
    ・ダイハツコラボ災害支援の車   • 【カスタム車】かほなんの新しい特殊車両【ダイ...
    その他防災イベント出演多数
    👇さばいどるとは👇
    本気で無人島生活を目指すアイドル(かほなん)
    スキル、知識、体力作りを、自然を楽しみながら勉強中
    サバイバル×アイドル=さばいどる
    👇かほなんとは?👇
    岐阜県出身
    キャンプ、釣り、登山などの野遊びが好きな女子、なんでもやってみたい人
    普段は東海地方でライブ活動をしているアイドル(サバイバル×アイドル=さばいどる)
    山を買い、防災士、狩猟免許、重機の資格も持つ
    forentaスペシャルアドバイザー(2020年〜) / ホームセンターバローアウトドアワールド & CAMPLINK 公式アンバサダー(2021年〜) / NHKゆう5時 防災コーナーレギュラー(2022年〜)/みえ防災Action部 部長(2023年〜)
    ※2023年2月現在
    👇かほなんSNS👇
    🕊X: survidol_kaho?lan...
    📸Instagram: / survidol_kaho
    ⛰YAMAP: yamap.co.jp/sp/mypage/779198
    ========================
    👇お仕事依頼はこちらへ👇
    survidol_official@yahoo.co.jp
    👇さばいどる公式サイト👇
    survidol.com
    #防災 #地震 #持ち出し袋
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 82

  • @survidol_bousai
    @survidol_bousai  6 місяців тому +30

    【追記】
    ①私が言う「一次避難」は「一次避難行動」の事です。
    ②「ホイッスルが引っかかりそう」との意見を頂きました。
    たしかに…!ありがとうございます!
    サッと取り出せる外ポケット等に入れておくがの良いですね

  • @user-wg6oc2vx4f
    @user-wg6oc2vx4f 6 місяців тому +22

    0:25 避難の種類について
    1:42 一次避難の非常用持ち出し袋についての前説
    2:09 袋(リュックサック)
    2:42 懐中電灯
    3:16 ラジオ
    3:35 電池
    3:49 携帯浄水器
    4:31 マルチツール
    4:59 ライター
    5:14 アルミシート
    5:45 ペットボトルの水(500ml)
    6:05 ロープ
    6:25 レインウェア
    6:43 ポケットティッシュ、アルコールウェットティッシュ
    7:04 飴ちゃん(サクマ式ドロップス)
    7:23 携帯トイレ(大、小)
    8:00 ホイッスル
    8:21 軍手
    8:34 催涙スプレー
    9:04 それ以外の防災用品について
    9:23 非常用持ち出し袋の置き場所と後説
    10:59 救急セットについて
    11:20 最後に
    11:50 かほなんの笑顔でバイバイ
    道具の説明前に「次!」とか言ってくれるので編集しやすかった

  • @user-ow3hb6ug2t
    @user-ow3hb6ug2t 6 місяців тому +3

    さすがかほなんさん、一時避難に最低限必要性があるものと捕捉と応用わかりやすい説明に感謝です。装備品を改めなくてはと考えるきっかけができました

  • @user-wk3dz3us3x
    @user-wk3dz3us3x 6 місяців тому +25

    薬と貴重品と現金は重要。あと忘れがちだがカッパ。安全靴や保温衣類にヘルメットなどもまとめて袋に入れておいても良い。特に夜の場合は着替えが必ず発生する。

  • @naochago
    @naochago 6 місяців тому +27

    一次避難から自宅に戻って倒壊していたら、二次避難用に準備した装備は持ち出せず、そのまま一次避難の装備で避難所に向かうことになるよ。
    また津波の被害の場合は一次避難が数日にわたることも考えられます。
    一筋縄に単純化できないのが災害準備の難しいところ。

  • @kayaka6420
    @kayaka6420 6 місяців тому +6

    色々な動画を見ましたが、何でも必要な気がして困っていました!動画大変参考になりました!

  • @suvivor_jinlong
    @suvivor_jinlong 6 місяців тому +10

    持ち出し品の見直しに役立つ情報ありがとう😊
    催涙スプレーは車の急ブレーキと一緒できちんと使い方を知っていることと使う覚悟を決めていないといざという時正しく扱えないから持っているだけではダメということを伝えてることはさすがだなと思いました🤔

  • @user-ne4et7oh9u
    @user-ne4et7oh9u 6 місяців тому +1

    防災グッズ用意していましたが、一次避難、二次避難という目的別に用意するというのは知りませんでした!
    もう一度中身を見直したいと思います😊
    役立つ動画ありがとうございます❤❤❤

  • @ameotoko-mi
    @ameotoko-mi 6 місяців тому +9

    一次と二次の考え方は知らなかったです。無駄を省いて目的にあった物を厳選するのが大事なんですね。

  • @co2co229
    @co2co229 6 місяців тому +1

    大変参考になりました。緊急避難(津波、土砂等)の危険は少なそうな地域ですが、万が一に備えてより簡素にしたものを枕元に置くことにしました。

  • @gomashio922
    @gomashio922 6 місяців тому +3

    本当にわかりやすくてためになります🍀

  • @no12242
    @no12242 6 місяців тому +2

    カッコイイお姉ちゃんですねー!
    出てるオーラがなんか好きですw
    そして肝心な動画でも勉強させて頂きました。ありがとうございます。

  • @kirara4572
    @kirara4572 6 місяців тому +17

    とても参考になりました。2次避難編も絶対に見るのでお願いしたいです。あと、女性の観点からプラスα必要なものも取り上げてくださるとありがたいです。
    市販品で入ってるものは本当に役に立つのか疑問があり買うかどうか迷ってたので、これ見てしっかり備えます。

  • @ee-ty8dy
    @ee-ty8dy 6 місяців тому +20

    古い木造家屋とか津波の被害に合うであろう地域に住んでいる場合、次の日に2次避難用の荷物を取りに来ようにも家ないだろうからね。
    それに加えて都心に住んでる場合被災者の数が東北や石川とはケタ違いで物資なんて行き渡るわけないよね。
    こういった動画を参考にしながら、自分に合ったものを準備しなくちゃいけないね!

  • @idumi1114
    @idumi1114 6 місяців тому +3

    かほなんさん、初めてコメントをさせていただきます!!
    私も災害を備えて準備をしないとって思っていますが何を備えていいのかが分からずにあれやらこれかなぁって呆然と考えていたので参考になリマした😊
    一時避難で用意をして備えておく物と二次避難の時に備えておく物がわかりまた!
    これからもかほなんさんのご健康と御多幸とご活躍を願っております😊

  • @ff9954
    @ff9954 6 місяців тому +5

    かほなんとても分かりやすかったです👍

  • @okonomiyaki.v2
    @okonomiyaki.v2 6 місяців тому +9

    私は焚き火して充電できる焚き火台?と、簡易シャンプーできるスプレーも追加してます😄
    現地の方が、安心して眠ることができる生活へ戻ることを願っています。
    そして、過酷な状況で救援に入られている自衛隊の方へ、心からの感謝と敬意を示します。

  • @microhips
    @microhips 6 місяців тому +20

    一次避難と二次避難の防災用品がごっちゃになってたから参考になりました。

  • @user-fj7ox7kj1n
    @user-fj7ox7kj1n 6 місяців тому +5

    なるほどなるほど😊

  • @greiftabuchi7371
    @greiftabuchi7371 6 місяців тому +20

    ホイッスルはバッグの背中じゃなくストラップについてる方が背負ったまま使えるので便利ですし
    背負う事により両手が空くのが安全かつ便利ですね。薬は持病がある人は3日〜1週間分あった方が安心ですし
    医療を受ける場面に遭遇した時に薬手帳のコピーが有ると普段飲んでる薬が判るので医療従事者としては有り難いです。

  • @user-zp5td6jr3v
    @user-zp5td6jr3v 6 місяців тому

    さほなんさんおついちおう自分も防災士ですがお互い頑張りましょう🚑

  • @pompom-34
    @pompom-34 6 місяців тому +3

    催涙スプレーは思いつきませんでした!さっそく準備します。

  • @user-fm6wn4qr6z
    @user-fm6wn4qr6z 5 місяців тому

    とても説得力あるお話でした。私も中身を見直します😅

  • @user-yuniii
    @user-yuniii 6 місяців тому +12

    前に一次避難と二次避難の違い、防災リュックの中身の違いをかほなんから教えてもらいましたが、より具体的にどういうものを選択すればいいかこの動画でとともよく理解することができました。今備えているのは二次避難用のリュックだということがわかったので、動画を参考に一次避難用のリュックを準備したいと思います!

  • @user-lk6rc8un1n
    @user-lk6rc8un1n 6 місяців тому +4

    災害時の一次避難の必要な物はわかりました。
    もし二次避難で必要な物があるとかもやって欲しいです。

  • @user-fx3ld1wq6u
    @user-fx3ld1wq6u 6 місяців тому

    ありがとうございます!参考にさせて頂きます!電池は1次電池の場合液漏れの心配があります。入れっぱなしの場合はeneloopがお勧めです。容量の関係で単3が好みです。出来れば避難所に行きたくありません。自宅の耐震対策がいの一番と思います。津波や火事の場合は別です。頑張って下さい!😊

  • @mikemi2111
    @mikemi2111 6 місяців тому

    準備したいけど避難経験がなくイメージが湧きずらくてどうしたらいいのか困っていました。
    こういう情報が欲しかったので助かります。ありがとうございます!

  • @user-wq4wu3mt6g
    @user-wq4wu3mt6g 6 місяців тому

    こんにちは、かほなんさん、ありがとう!用意します。かわいいですね❤

  • @kogoyoshikazu1125
    @kogoyoshikazu1125 4 місяці тому +1

    この内容に高所の工事現場で使用している落下防止仕様の腰道具入れを推します。ライト、ホイッスル等をあらかじめ留めておき移動中でも素早く腰に巻くことができます。夜でもライトなど落下させて無くすこともありません。

  • @user-bm3nb3pe3n
    @user-bm3nb3pe3n 6 місяців тому +4

    年始の悲しい出来事もありますし…この動画で学んだことで見直したいと思います。
    ほぼスマホ決済に頼りがちなので現金や…あと、身分証なども持ち出し鞄にいれておけると良いかな🤔
    自分にあうパッキング、色々考えてみます。

  • @user-wc7cv4ij4s
    @user-wc7cv4ij4s 6 місяців тому +9

    催涙スプレー大事ですね

  • @user-zg1uo3cn2p
    @user-zg1uo3cn2p 6 місяців тому +1

    備蓄電池はアルカリ電池よりリチウム電池をおすすめします。
    名前が似てますが充電池のリチウムイオン電池ではありません。
    リチウム電池のいいところは、
    ・液漏れをほぼ起こさない(アルカリ電池は液漏れ防止を謳っていてもする時はします)
    ・−40℃~60℃の範囲で使える(アルカリ乾電池は5℃~45℃の範囲で0℃付近ではほぼ使い物になりません)
    ・使用期限がパナソニック製で15年、エナジャイザー製で20年(アルカリ電池はよくて10年くらい)
    ・アルカリ電池より3割以上軽量(1本だとそこまで差はありませんが、複数本持ち歩く場合や複数本入れるライトだと違ってきます)
    ・容量がアルカリ電池の倍以上
    1本当たりの価格はエボルタの倍ほどするので高いですが、容量も倍以上あるので容量当たりのコスパはそこまで悪くありません。

  • @envy5923
    @envy5923 3 місяці тому

    催涙スプレーは人以外にも野犬に襲われた時とかにも使えそうで良いですね、一次避難ではなかなかないシュチュエーションだと思いますが

  • @user-ep5mj4zs9i
    @user-ep5mj4zs9i 4 місяці тому +1

    自分は防犯ベル引っ張るタイプも入れています😊

  • @user-ck2ss1mg3w
    @user-ck2ss1mg3w 6 місяців тому +6

    大事な情報ありがとう。
    富山は震度5強でしたが、それでも揺れているときはビビりまくりでした。防災用品があっても、たぶん持ちだして逃げれなかったと思います。普段の心構えが大事ですね。
    格納庫から名前変わったの知らなかった…

  • @YangWengLi
    @YangWengLi 6 місяців тому +3

    ロープはどの程度の太さ・長さでしょうか?
    材質については何が良いと考えますか?

  • @user-xw6fu7bs7l
    @user-xw6fu7bs7l 6 місяців тому +11

    うーん・・・やっぱり一次避難でもでっかいリュックでいいかな・・・家に戻れなかった時が致命的だし。

    • @cartraveling
      @cartraveling 14 днів тому

      一次避難の趣旨から言えば、この大きさでも過大かもしれない。迫り来る津波・火炎から逃れるには、携行品は必要最小限に割り切るべきでしょう。

  • @user-zl9xb4tf9g
    @user-zl9xb4tf9g 6 місяців тому +4

    避難用持ち出しリュックは、軽装備のと重装備のと二種類用意しておくのがベストですね。

  • @user-iv8lx6cf8s
    @user-iv8lx6cf8s 6 місяців тому

    災害用というか、サバイバルですね‥!

  • @mymyhmmtyn3948
    @mymyhmmtyn3948 2 місяці тому

    わかりやすかったです。質問があります。1次避難とはいえ、キャッシュカード、クレジットカード、現金についてはどのように考えたらよいでしょか? 貴重品として持ち出すべきと考えていますが…。よろしくお願いいたします。

  • @mike-xs8ij
    @mike-xs8ij 6 місяців тому +10

    参考にさせて頂きます。
    一次避難と二次避難の装備品の動画を見ました。
    一次と二次で分けてられてますが、なかなか想定通りにいくものでもないと思うので個人的には自宅に帰れない事を想定してそのまま避難所入りしても耐えられるような装備も入れておきたいと思います。
    あと、最低限の救急用品は必要じゃないかな…と思いました。無傷で避難できるとも限らないので多少の傷を負った時に止血したり傷口を覆える程度のガーゼや包帯くらいはあってもそれほどかさばるものでもなく、持っていた方が安心感があると思います。絆創膏程度なら普段から携帯してますし。。
    逆に24時間想定なら浄水器までは要らないのでは?と思いました。
    ただ、紹介頂いた携帯型のものはコンパクトなので装備として欲しくなりました。ありがとうございます。

  • @user-yd4ti5xo1v
    @user-yd4ti5xo1v 6 місяців тому +8

    動画でフリント式のライターを勧めていますが、最近のフリント式の100円ライターは粗悪なものが多くやめたほうがいいと思います。私なら電子着火方式のライターを準備します。

  • @user-dv8fh4ez2l
    @user-dv8fh4ez2l 6 місяців тому +4

    大人であれば一人一袋ですね。

  • @user-yl4yx1tq9s
    @user-yl4yx1tq9s 6 місяців тому +43

    戻って来れる前提のお話でしたが、半壊もしくは前回の場合は足りないのでは…とやはり不安になります。2時避難場所にそのまま行く場合、その場所に十分な物資があるとは限りませんよね

    • @user-xb7en7cg3g
      @user-xb7en7cg3g 6 місяців тому +10

      私もそう思います。地震で家の全壊やら、津波やらで戻って来れないんではないかと…重くならないようにしたいですが、ある程度そろえておきたいです!

    • @hitomin_nurse9420
      @hitomin_nurse9420 5 місяців тому +9

      次来たときに半壊・全壊している家だと、余計に、重いもの持って出ていくリスクが高いから早く避難、という優先順位のつけかたなのかなと思いました。私も同じところに不安があるので、何を最低限増やすか、妥協点をうまく見出す必要があるのでしょうね。。

    • @gotoisland1000-wx4wu
      @gotoisland1000-wx4wu 14 днів тому

      災害直後の初動を左右するのはスピードだと思う。迅速な行動が全てではないか。これ以上の準備はかえって避難時には問題になるかもしれない。夜間の避難行動にはこれくらいの量が実際の上限ではないかと思う。

  • @Ama-d6k
    @Ama-d6k 5 місяців тому +1

    いつも思うのですが、万能ナイフとかっていつどんなシーンで使うのか分からないです。
    なぜ一次持ち出しリュックにナイフを入れるのか、説明があると助かります。

  • @user-ml2uq5nu1t
    @user-ml2uq5nu1t 6 місяців тому +3

    あ!確かに二次避難用超ヘビーウエイトのバッグを緊急で持ち出そうとしてた😢!

  • @zz0zz
    @zz0zz 6 місяців тому +5

    枕元に逆さにした靴👟!

  • @SigeruTezuka
    @SigeruTezuka 2 місяці тому

    私は防犯には催涙スプレーではなく防犯ブザーを備蓄しています。

  • @gifufufufu504
    @gifufufufu504 4 місяці тому

    この一次避難・二次避難の概念をいかに理解するかで防災・減災の成否が決まるのではないでしょうか。自宅が全壊・全焼する可能性があれば一次二次の両機能を併せた、自分の体力に見合う量で準備をすれば良い。自家が堅牢無比の要害であれば、一次避難は十分に用意するが二次避難用は簡易的で済むだろう。居住地の震度×自家の損壊は、ある程度の予測は出来たとしても、誰にも正確に予測は出来ないのだから、事前にほぼ正確に把握できる自分の体力に合わせて、一次避難用・二次避難用を準備しておくのが必要なのだと思う。

  • @08mk30
    @08mk30 6 місяців тому +1

    ライターよりマッチの方がいいと聞きました。マッチは濡れたら終わりですがどちらがいいのでしょうか?

    • @TheMamire
      @TheMamire 5 місяців тому +1

      マッチはジップロックのような浸水しない袋に入れておくといいかもしれませんね

  • @user-io3cg8vc8g
    @user-io3cg8vc8g 6 місяців тому +1

    以前、離島一人暮らしチャレンジの頃とかに見てました。
    冒頭の一次避難と二次避難の話、初めて知りました。
    災害ボランティアにはアチコチ(東日本大震災も先日は新潟も)出向いていたのに、、、
    ところで少し前にNHKにレギュラー?出演してるの見かけましたけど案外とチャンネル登録者少なめ。何でだろ?

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 6 місяців тому +3

    比較的何とかなってる場合のグッズかな。
    能登地震では、今ようやく二次避難が本格化し始めている。
    最初の数分を生き延びるのもギリギリの場合は、殆ど何も持ち出せない。

  • @pochi6060
    @pochi6060 6 місяців тому +2

    ロープは100均のものでも大丈夫でしょうか?種類がたくさんあって何を入れておこうか迷ってます🧐

  • @user-jz6sg6zd2q
    @user-jz6sg6zd2q 6 місяців тому

    反射テープ貼ったらいけませんか?😮😮😮

  • @Clooney_keicamper
    @Clooney_keicamper 6 місяців тому +6

    かほなんなら、家屋倒壊や土砂崩れとかに巻き込まれない限り無敵だね(*^^)v
    でも、南海トラフ、首都直下型地震、富士山噴火等の大災害が秒読み段階みたいだから気を付けて❤

  • @tomokazu2097
    @tomokazu2097 6 місяців тому

    電池はライトやラジオに入れておいた方がよいでしょうか。入れておけばすぐに使えますが、液漏れが心配です。

  • @mo1961
    @mo1961 6 місяців тому +4

    家に戻れない場合を考えたらどうなのかなと思いました。

    • @cartraveling
      @cartraveling 14 днів тому

      まずは自身の安全確保が最優先ですので、避難所での生活は別途考慮する問題ですよ。この動画は一次避難について説明しているのですから。

  • @toshishell2010
    @toshishell2010 6 місяців тому +2

    かほなんが可愛すぎて、大切な情報が入ってこない・・・。

  • @campingfamily6597
    @campingfamily6597 2 місяці тому +1

    実に貴重な知見ではないかと思います。戻って来られる前提であれば、これ以上の準備になると、時間が勝負の避難ではかえって行動の妨げになるでしょうから、自家の損壊の程度にかかわらず、「一次避難=軽量・コンパクト」という概念はまさに金言ではないかと思います。そのまま二次避難場所に行く場合は、当地でこれからの避難生活に必要な物が改めて確認できますから、既に用意がある二次避難品にこれらを加え二次避難場所に移動し、今後の生活に万全を期すことができる。東日本大震災では一次避難に成功していれば(津波からの退避という一次避難に成功していれば)、どれ程多くの人命が助かったのだろう。

  • @user-sm4ru6th7f
    @user-sm4ru6th7f 6 місяців тому +4

    少量の絆創膏🩹は、いつもお財布にin😊

  • @ch-cr7rg
    @ch-cr7rg 6 місяців тому +2

    有益な動画をありがとうございます。
    困ってる人を助けようとして「大丈夫ですか」と声をかけたときに、見た目おっさんというだけで催涙スプレーをかけられたらどうしよう。
    そう思ってしまい、なかなか助けに行けないという悲しい現実。
    …( ๑⋅́ ̯⋅̀๑ )ウーン

    • @TheMamire
      @TheMamire 5 місяців тому +3

      まずある程度の距離(1メートル以上)がある状態で「大丈夫ですか、なにか手伝いますか」と声をかける(肩を叩くなど、相手に触れない)
      断られたら「では何かあればいつでも声をかけて下さい」と、すぐに離れる(食い下がらない)
      若くて可愛い女性にだけ声をかけない(女性より余程困っていそうなお年寄りなどを差し置いて女性を声をかけていると怪しい)
      など、気を付けるといいかと思います😀
      親切心でも、本当に親切な人なのか危ない人なのか判別しようがないので、とりあえず疑うしかないのが女性は大変ですよね…
      「親切で声をかけてやったのに!!」ってキレるような人もいますし😮‍💨

    • @ch-cr7rg
      @ch-cr7rg 5 місяців тому +1

      @@TheMamire 参考になりました〜…(*ˊᵕˋ*)੭ ੈThank you!

  • @piano_beginner
    @piano_beginner 6 місяців тому +1

    便利な物持ってると盗られるよ…
    避難所は安心出来る場所じゃない、二次被災。

  • @sayuri1329
    @sayuri1329 6 місяців тому +2

    割り箸、紙コップも、必要がありますね。靴で、逃げるのですか?足の怪我が、起きる可能性があります。

    • @cartraveling
      @cartraveling 14 днів тому

      防災靴という種類があるくらいなので、瓦礫・ガラス片が飛散した災害直後の現場では、安全靴や防災靴でないと相当に危険でしょう。私は常時安全靴を履いていますよ。