Italjet ドラッグスター200に緊急試乗! 見た目も走りも尖ってる!!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 2018年のEICMAで発表されて以来、世界中のスクーター好きをワクワクさせてきたイタルジェット・ドラッグスター。あれから約3年、ついに日本でのデリバリーがスタートしたイタリアのぶっ飛びモデルにケニー佐川が緊急試乗。センターハブステアによる異質の乗り味をじっくり解説していきます。
    【イタルジェット・ドラッグスター200】
    italjet.jp/dra...
    モトチャンプTVは 「楽しくなくちゃバイクじゃない!」を合言葉に、カブ、モンキー、スクーターなどミニバイクを激推し。新車レビューやカスタマイズ、ツーリングや漫画&アニメなど、バイクにまつわる情報を面白おかしく紹介する2輪専門チャンネルです!
    毎週金曜日に新作を更新予定です。
    「モトチャンプ」本誌は毎月6日発売です。
    定価/660円(税込)
    モトチャンプ 公式ブログ
    www.moto-champ....
    モトチャンプ 公式Twitter
    / motochampmaruti
    モトチャンプ Back Number
    www.sun-a.com/...

КОМЕНТАРІ • 31

  • @jus5300
    @jus5300 3 роки тому +50

    旧型オーナーです。癖のあるハブステアは相変わらずみたいですね。フロントブレーキを掛けた時、サスの構造上、沈むんじゃなくて、逆に伸びようとするんですよね。だから、フロントブレーキを掛けてる間は、フロントはリジッド状態です・・。動画では、フロントブレーキを掛けながら、ステップを踏んでますが、ハンドルを斜め下に押して見せて欲しかったです。全く動かないのが見れたはずです。この特性を理解せず、普通のバイクと同じようにフロントを引きずり気味にバイクを寝かせてしまうと、アッサリとフロントが救われて転倒します。特に雨の日はヤバイ。ドライでも唐突なハードブレーキは禁物です。旧型では、転倒キズのある中古車がホント多いんです。これからオーナーになる方は、十分気を付けて下さいね。コツは、フロントブレーキは直立状態でのみ使い、そこからリアブレーキを引きずりながら倒し込んで下さい(動画でも説明されてましたが、リアブレーキのみを掛けた時は、フロントは普通にノーズダイプしてくれますから)。あと、フロントタイヤの空気圧は、少し少な目がオススメ。

  • @suken1019
    @suken1019 3 роки тому +4

    めちゃくちゃ欲しい
    ちょうど良いサイズのスポーツスクーターの究極系という印象
    高速乗れて、車体はビッグスクーターのように大きすぎず取り回しも良い
    センタースタンドが付いているのも素晴らしい
    オートマチックだから疲労も少ない
    積載は工夫が必要ですね

  • @世紀末破産者-f9c
    @世紀末破産者-f9c 2 роки тому +3

    何だこれ!サイバーな感じがめちゃくちゃカッコイイやん!

  • @MotoTvWoodsFarm
    @MotoTvWoodsFarm 3 роки тому +2

    素敵な映画を見てとても楽しかったです、自転車の素晴らしい選択は楽しそうです

  • @kuwabarayoshimitu328
    @kuwabarayoshimitu328 4 місяці тому +1

    イタリアマシンは基本リアでコントロールです。これ理解出来ていないと曲がりません。

  • @てらちん-q1p
    @てらちん-q1p 2 роки тому +3

    旧型をまだ乗ってます。動画参考になりました。新型もステアリングのクセは旧型同様のようですね。エンジンが4ストになってどうなのかは試乗して確認したいところですね。かなりチューンした2ストと比べるのは酷かも知れませんが。

  • @kamoga_negishotte4267
    @kamoga_negishotte4267 3 роки тому +10

    信頼性&パーツ供給に難が無ければ欲しいですけどねぇ~・・・

  • @irisunonikki
    @irisunonikki 3 роки тому +2

    お疲れ様です✨
    ドラッグスター、カッコイイですね(^^♪

  • @ryo6874
    @ryo6874 3 роки тому +3

    昨年注文したけどまだ入ってこない😭
    多分今年の夏には手に入りそう(^^)

  • @梅原-u5z
    @梅原-u5z 2 роки тому +1

    ハブステアの動きを見たいんだけど、進入手前のブレーキポイントを横から見えるようにしてほしかったし、手押しでフロントブレーキかけてどう動くかもみたかったけど、すべて見られなかったな、あとフル加速とかどうなの

  • @ぽちたま-n6g
    @ぽちたま-n6g 3 роки тому +13

    不要なカウルがなくてキレッキレで素晴らしいのに…。エンジン音が残念すぎる…。

    • @Endccp_Risamaru_Japanfirst
      @Endccp_Risamaru_Japanfirst 3 роки тому +3

      エンジン音など気にはしない。
      静かに速く走る方が粛々的で却ってカッコいいよ。
      爆音マフラーで走っていたスクーターが俺のスクーターを抜けなかった。何だ?そんなもんかと。見掛け倒しでしかない。

  • @TheShue777
    @TheShue777 3 роки тому +4

    フロントは先進的だけど、リヤがユニットスイングなのは残念、
    TMAXみたいな別体スイングアーム式だったら完璧ですね(^^)

  • @mjfan7500
    @mjfan7500 3 роки тому +1

    冷静に見ると「エアクリそのデザイン?!」ってなりますね
    カスタム前提なのかな

  • @aburasumashi
    @aburasumashi 2 роки тому

    ファントムマックス250がどっかから再版されないかな・・・

  • @us-cbactqa8893
    @us-cbactqa8893 2 роки тому +1

    あやとりみたいなフレーム丸出しだが、カッコ良いスクーターだな♪

  • @johnduff1010
    @johnduff1010 3 роки тому

    Thank you from Paris

  • @nj-xl9lx
    @nj-xl9lx Рік тому +1

    買い物かごすらつけれないデザインは買う気ありませんw

  • @zyko8623
    @zyko8623 3 роки тому +2

    スクータータイプはウーバーイーツのリュックを背負って乗るのが現代風。

  • @nori2342
    @nori2342 3 роки тому +5

    バイク単体だと格好良いけど、人が乗って走るとイマイチに感じました、値段も値段だし要らないかなシグナス弄った方が速そうだし。

  • @potetosenpai
    @potetosenpai 3 роки тому +3

    コンセプトモデルの様なキレたデザインに加えて、ハブセンター・ステアリングを装備して、日本メーカーじゃまず発売できないイタリア車らしいですね。
    実用性がある様には見えないので、まず数が売れることはないと思いますが、その割には現実的でむしろ安い価格だと思います。
    ただ、181ccなのに車名に200を付けるのはセコダサいので、きちんと200ccのエンジンは積むべきでしょう。

  • @berg05
    @berg05 2 роки тому +1

    エアクリを含めて樹脂部分が雑な感じがする。貫通している輪っか部分は、アルミ削り出しなのだろうか。樹脂だったらがっかりだな。

  • @hassanjamal4212
    @hassanjamal4212 3 роки тому +1

    Really bad turning circle

  • @aiueo100kakikukeko
    @aiueo100kakikukeko 3 роки тому +3

    2st時代に比べて全長が増えたのでしょうか
    面長感が半端ないですね
    あと2stと比べてやっぱ音がダメすぎですね
    2stイタリアンスクーターの50~200ccは本当にいい音させてるマシンばかりだったので残念です

  • @user-bo3pm3tk1u
    @user-bo3pm3tk1u 3 роки тому +1

    まず高い。デザイン凝り過ぎてごちゃごちゃしてる。カウルが無さすぎて、風がすごいはず

  • @ちまる-o8c
    @ちまる-o8c 3 роки тому +5

    真のライダーの私の意見としては、乗ってみたい。九州で試乗会開いてくださいよ。私の日本で1番カッコイイ新車で外車のレーシングS125で会場まで出動しますよ。ちなみに小型自動二輪ATしか免許ないから125の方でお願いします( =^ω^)
    以上アル(*・ω・*)

    • @正和泉-q1y
      @正和泉-q1y 2 роки тому

      予約してたけど 店から 今から来るやつは中国産になるから っていわれたんで キャンセルしましたよぉ〜 お金も返してもらえるんで 安心してキャンセルできますよぉ〜 シェイシェイ

    • @ちまる-o8c
      @ちまる-o8c 2 роки тому +1

      @@正和泉-q1y さん。中国で造ってると言うだけでノウハウはイタリアでしょ?(*・ω・*)

  • @voskhod6864
    @voskhod6864 2 роки тому

    どこ向けで誰向けなのか謎だな2stでもいらん。