【2022】新車で買える125cc原付2種スクーターまとめ【国内メーカー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 157

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 2 роки тому +61

    アイドリングストップのネガティブな所に触れてる方が滅多にいないのでとても好感がもてます

    • @nyfrom8404
      @nyfrom8404 2 роки тому +4

      緊急時に避難が遅れるってバイク屋さんに言われました

    • @lisa-ry8nv
      @lisa-ry8nv 2 роки тому

      @@nyfrom8404 確かに

  • @kiyoshi-johnny
    @kiyoshi-johnny 2 роки тому +19

    めちゃ調べてますね!しかもこれを流暢に説明するところがすごい。スクーター以外もやってほしい

  • @okiraku-gunnsou
    @okiraku-gunnsou 2 роки тому +13

    ここ数ヶ月の投稿頻度が嘘だったのかと思うほどの連投ありがとうございます!
    解説丁寧でわかりやすい!

  • @みゃー-z7x
    @みゃー-z7x 2 роки тому +29

    ただ好きなアニメキャラが乗ってたからって理由でトリシティ125買ってからもうすぐ1年経つけどやっぱり買ってよかったと思える1台

  • @たくぼんうち
    @たくぼんうち 2 роки тому

    アドレス125、PCX125と乗り、今はトリシティ155に乗ってます。安心感と実際に乗ったときの安定感は唯一無二です。通勤には、トリシティしか今は考えられないくらいです。

  • @User-parupuntekai
    @User-parupuntekai 2 роки тому +1

    灯油を買って帰れるって、発想が素晴らしいです!
    スクーターで、灯油は考えた事なかったですよ~
    今日も1日ご安全に~!

  • @guitarscape5417
    @guitarscape5417 2 роки тому +4

    Dio110買ったけどコスパ圧勝でした

  • @YUI777
    @YUI777 2 роки тому +5

    アドレスもわりと好み。シンプル最高。それにアドレスだけ説明に力が入ってる感

  • @maepyon4052
    @maepyon4052 2 роки тому +13

    バイク用品の紹介もいいけどやっぱ東雲さんのバイク紹介も好き
    買いたくなる

  • @quu912
    @quu912 2 роки тому +7

    スタイルとメカに一目惚れでトリシティを購入しました。
    重いので最遅125も知れませんが、通勤には最強の全天候型原2だと思います。
    またバンクさせるのがやたら楽しく、次のバイクにナイケンが気になって仕方ないです。

  • @ko7223
    @ko7223 2 роки тому +1

    声が聴きやすいし分かりやすいですよ🎵

  • @sugishitaq5
    @sugishitaq5 2 роки тому +4

    投稿頻度がすげぇ

  • @まね-b2y
    @まね-b2y 2 роки тому +7

    13:21 東雲家アレクサ反応しててほっこりした

  • @shingokun7756
    @shingokun7756 2 роки тому +2

    まさにこのPCXに乗ってます やっぱりこれでよかったーと再確認!

  • @_yopon1490
    @_yopon1490 2 роки тому +10

    アイドリングストップは閑静な住宅街信号や、踏切待ちでは結構便利です👍
    てかこの紹介シリーズ楽しいので250クラスとかもお願いしたいです!

  • @有馬竹流
    @有馬竹流 2 роки тому +4

    丁寧且つざっくりとした説明で面白くてわかりやすい!
    スズキのサルート125を国内販売してくれないかなぁと期待しています

  • @daijiroforever
    @daijiroforever 2 роки тому +2

    中古屋でPCXとアドレスが並んでると
    「これでwww同じ排気量www」って
    笑えるくらいサイズ感違うよね〜
    私はちっこいからアドレスがちょうどよかった

  • @リブラ
    @リブラ 2 роки тому +22

    1:24 「やっべー、環境守りたくなってきた 無性に温暖化防ぎたくなったわぁ」的な?

  • @TheShue777
    @TheShue777 2 роки тому +4

    フロント蓋無しポケットが多いけど、リードみたいな蓋ありが絶対いい!
    なにがいいってカッパをそこに入れっぱなしにすることでメットインに入れなくて済むから。
    ポケットは雨が入るし落ちるしで意外と使わないようになる、ドリンクなどどうでもいい。

  • @ktom8142
    @ktom8142 2 роки тому +33

    雨天時に後輪ロック→スリップ→転倒を何回かやらかしてるから、PCXみたいな後輪にABSないのはもう選択肢に入らなくなった。そうすると前後両輪ABS付いてるNMAXとトリシティしか選択肢がなかったので安全性全振りでトリシティ買ったけど取り回しにコツがいる以外は超快適。でも普通の2輪がいい人にはNMAXの方勧めます

  • @けん太-n6t
    @けん太-n6t 2 роки тому +2

    これだけの車両をまとめて説明してもらえると買おうとしてる人にはとても参考になると思います。これからも発信して下さい。

  • @おばこー
    @おばこー 2 роки тому +2

    来年にバイクの免許取ろうと思ってたのでとても助かります!他の動画とかも見てとても参考になってます。チャンネル登録させていただきます!!

  • @BOOSCA1972
    @BOOSCA1972 2 роки тому +1

    改めて考えると、色々と進歩している事が実感しますね😊
    豪華装備車輌と、シンプルに割り切った車輌、どのメーカーも色々出していますね
    SUZUKIがアドレス110以外の新型をどの様に出すのか楽しみであります

  • @takowasa110yen
    @takowasa110yen 2 роки тому +2

    ちょうど気になってたのでたすかります!
    Vinoの125ccが出たら迷わず買うのに…

    • @マンモート
      @マンモート 2 роки тому

      2stのvino凄い良かった。おしゃれで速いし
      あれは名車ですね。

  • @岩田-l2n
    @岩田-l2n 2 роки тому +3

    待ってました!
    いつもながらわかりやすくてめっちゃ良い

  • @兵生-x5l
    @兵生-x5l 2 роки тому +3

    PCX通学の時とか1日10回は見かける

  • @seala8370
    @seala8370 2 роки тому +6

    お値段的に輸入車の125ccをMTも含めて検討して、利便装備でバーグマン125乗ってます。
    国内販売になったら値段も上がるって考えると現行車を購入するのも
    コスパ的にはいいのかなって思いますね…!

  • @SHIRO-gi4zb
    @SHIRO-gi4zb 2 роки тому +1

    元気そうで良かったです。

  • @valuablesnow148
    @valuablesnow148 2 роки тому +1

    詳しく説明して頂き、めっちゃ参考になりました!
    3:31 ホンダなので無限ですね😆

  • @yutaka8709
    @yutaka8709 2 роки тому

    声がヤバい可愛すぎ💓
    jf-81乗ってるので登録します。

  • @ginginz73
    @ginginz73 2 роки тому

    PCX初代、2代目と乗り継いで先週4代目を契約してきました。
    納車待ちです。

  • @もーたろー-q1y
    @もーたろー-q1y 2 роки тому

    最近投稿頻度多くてうれしい!

  • @きなこもち-f2v
    @きなこもち-f2v 2 роки тому +27

    説明が丁寧でめちゃくちゃわかりやすくて好きだわ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

  • @eir3649
    @eir3649 2 роки тому +2

    マジでPCXの頭ひとつ抜けてる感すごい

  • @yutaka8709
    @yutaka8709 2 роки тому

    マジ声可愛い😍
    250も特集してほしです。

  • @蛍-i8q
    @蛍-i8q 2 роки тому

    いらない機能には比較的辛辣なコメントするの良いですね😁推せます👍

  • @Shishimaru-Shishimaru
    @Shishimaru-Shishimaru 2 роки тому +1

    更新いつも楽しみにしています。ゲームも頑張って下さい!!!

  • @しろ-r4i
    @しろ-r4i 2 роки тому

    NMAXは海外ではPCXより売れてるから安いカスタムパーツめちゃくちゃ豊富
    11Lタンクとかある

  • @denjiha119
    @denjiha119 2 роки тому +1

    軽2輪も進化してますね✨👍️

  • @grimgigi3888
    @grimgigi3888 9 місяців тому

    PCXとトリシティで迷ってるんですが、タンデムメインで考えるとどちらの方が快適に走行できるでしょうか?

  • @okamachan99
    @okamachan99 2 роки тому +2

    1年前にベンリィ110(ヤマハギア用ルーフ、トランクキャリ付)で購入。
    燃費が良くて沢山モノが運べてめっちゃ便利っす。難点は、馬力に対して車重が重く、スタート時の加速がイマイチなのが玉に傷。

    • @hondabenly1109
      @hondabenly1109 2 роки тому +1

      誰かのスマホで俺がコメントを書いたようだ

  • @nelneroly
    @nelneroly 2 роки тому +2

    なんとなく合成音声系かなと思って開いたらすごい綺麗で聞き取りやすい人間の声でびっくりしましたw
    アドレス110に乗っていることもあり登録しました!
    アドレスのブレーキロックレバーのことに触れている記事等全然見なかったので買ったあとに気づきましたw
    真剣にブレーキロックレバーほしいです。
    あとアドレスこんなにかっこいいのにドレスアップパーツが何もなくて悲しいです。

  • @金田マリオ-h8t
    @金田マリオ-h8t 2 роки тому

    環境に対する意識が急に高まる瞬間ってあるもんな

  • @豊神院貴廣
    @豊神院貴廣 2 роки тому

    トリシティーが最高です!

  • @t.y1644
    @t.y1644 2 роки тому +11

    GW明けにPCX125納車予定です。本日バイク屋に立ち寄って聞いた情報ですが赤とシルバーが6月受注分から廃止になりブルーメタリックとマッドブラックが追加されるようです。購入検討されている方いらしたら参考までに。

    • @文鳥-m6c
      @文鳥-m6c 2 роки тому +3

      おめでたい!!!
      自分もPCX乗ってます。
      ほんとに乗りやすくタンデムしても快適ですっだいじにしてやってくだちい

    • @taroishitsuka
      @taroishitsuka 2 роки тому +2

      おめでとうございます💐

    • @t.y1644
      @t.y1644 2 роки тому +1

      @@文鳥-m6c ありがとうございます!大切に乗ります♪

    • @t.y1644
      @t.y1644 2 роки тому +1

      @@taroishitsuka ありがとうございますm(__)m

    • @Sofia.Athelloune
      @Sofia.Athelloune 2 роки тому +1

      弟と同じだ〜
      いいですね〜

  • @ナラリナラリ
    @ナラリナラリ 2 роки тому +1

    1つ前のDIO110を新古車で買いましたけど満足してます!

  • @irisunonikki
    @irisunonikki 2 роки тому +1

    お疲れ様です✨
    原付二種スクーター、おもしろそうですね(^^♪

  • @itharu9322
    @itharu9322 2 роки тому +13

    ハイエンドなモデルだとどうしてもPCXの一人勝ちなんですよね
    勿論好みの問題もあると思いますが、デザイン性、性能、装備、NMAXも検討しましたが価格が殆ど変わらないのに個人的には結構な差があるように感じます

    • @hamakko9875
      @hamakko9875 2 роки тому +5

      PCXより優れている点はABSが2チャンネルであることくらいではないでしょうか。車体テザインは好みもあるので敢えて言及しませんが、灯火類フルLED、トランク容量等、PCXの方が魅力的だと思います。何よりも一番の不満はデザイン性の欠片も無い昔の電卓のようなメーター。あれは酷すぎます。

  • @masarag1
    @masarag1 2 роки тому +1

    リード125に乗っていますが、燃料ギリギリのときの給油へ向かう道中のみアイドリングストップをしています
    気持ち長持ちしてもらえるかなぁって…気持ちね…気持ち

  • @monchan1954
    @monchan1954 2 роки тому

    トリシティが法改正で出力制限で原付きでOKなら便利かも

  • @terazawa052
    @terazawa052 2 роки тому +6

    昔、Dio110とPCXで迷ってたけど、その時はまだPCXが20万ちょいだった。数年で高くなっちゃったなぁ。
    Dio110はそれほど値段変わってないのに。あの時PCXにしとけばよかった。

  • @uchiura3686
    @uchiura3686 2 роки тому +1

    Dioが一番好き。

  • @西太一-m9h
    @西太一-m9h 2 роки тому +1

    トリシティは最初期のに乗っていたので進化に驚きました。ABSはない、燃費も少し悪い、USBも後付けだったので最新式にも引かれますね。

  • @urutraman1112
    @urutraman1112 2 роки тому

    トリシティ買えた!イエロー!

  • @mact.5514
    @mact.5514 2 роки тому +1

    新型アドレス110載っています、ブレーキロックレバーが省かれ残念ですがコンビブレーキ装着された為ブレーキロックレバーがあると前輪にも作用する為油圧がかかりっぱなしになりよろしく無い為(後輪は機械式ドラムブレーキなので問題無し)省かれたみたいです。

  • @蹴琉ビーム
    @蹴琉ビーム 2 роки тому +3

    2021年新型PCX乗ってるけど、ヘッドライトが暗いので田舎乗りはそのあたり工夫したほうが良いかもしれないっすね。

    • @Main-sh6ny
      @Main-sh6ny 2 роки тому

      納車時は光軸が結構上を向いていますので、光軸をほんの少し下向きにするだけでだいぶ明るくなりますよ!LEDなので暗いって思う事ほぼないと思います!

  • @ケンタ-e1c
    @ケンタ-e1c 2 роки тому

    ぼくはシグナスグリファスを買いました。まず、昼間はメーターがすごく見にくいです。USBを一回使ってみましたが最新のiPhoneには充電がものすごーく遅くて話になりませんでした。タイプCのモバイルバッテリー使っています。ペットボトルを入れるところは、ペットボトルを入れて横には他にも何か入れられますがペットボトルを出さないと鍵の部分のプラスチックのとこに当たって取れません。リアキャリアセット買いました。物がたっぷり入ってよかったです。

  • @YUI777
    @YUI777 2 роки тому +1

    PCX 良さそうですね。ハイブリッドが気になります。

  • @fukushikei
    @fukushikei 2 роки тому +5

    トリシティのってると、一回のツーリングで最低一回は「それ、3輪なんか?」って知らないおじさんに声かけられる。

  • @おか湯
    @おか湯 2 роки тому

    見る度に「久しぶり!」てなってる

  • @ジャッキンチ
    @ジャッキンチ 2 роки тому +1

    久々に見たけどやっぱキレキレだなww

  • @ちんかこう
    @ちんかこう 2 роки тому

    ちょうど125cc当てはまったバイクまたはスクータは高速道路を走れますか

  • @タカ339
    @タカ339 2 роки тому

    PCXて新型でも盗まれやすいですか?

  • @ちんぺ-k9k
    @ちんぺ-k9k 2 роки тому

    NMAXは今は直ぐには買えませんでした
    YSPでもいつ入荷するかわからないみたいで買うなら数ヶ月待つみたいですよ

  • @第六人格-p5t
    @第六人格-p5t 2 роки тому +1

    参考までに
    新型dio110持っていますが、OGKのXLヘルメットは入りませんでした。ジェットもフルフェイスも。
    Lも確か帽体は同じなはずなので、入らないと思います。
    ただ、スマートキーは素晴らしいです。
    バッテリー負荷が心配なのでアイストは常時オフですが

  • @555eibach
    @555eibach 2 роки тому

    NMAXに求めるスマホ連携機能要求高すぎぃ!
    電話はいつもインカムで対応してるかな

  • @yasubopenpenride
    @yasubopenpenride 2 роки тому +1

    2018年式のPCX(125cc)に乗ってます。仰ってた通り車体がやや大きめなので、一瞬原二には見られにくいです。

  • @ののき-f5o
    @ののき-f5o 2 роки тому

    ワイトリシティノーヘル屋根付きボックス付き高みの見物

  • @Jessie_Murasaki
    @Jessie_Murasaki 2 роки тому +1

    最近は125ccクラスでも装備が豪華になってきてるんですねー。
    フォルムも良いい感じのが出てきてて、気になるところ。

  • @Chasta3
    @Chasta3 2 роки тому

    FRONTバスケットが付けられて、大型のリアキャリア。キックスタート、12ボルト電源。足元がフラットであるなら、すぐにでも欲しい。

  • @SUNSAN_33
    @SUNSAN_33 2 роки тому +2

    10:25
    タンデムして遊びに行くようなバイクじゃないですし()

  • @お米の大将
    @お米の大将 2 роки тому

    初期型のNMAX乗ってるけど乗り心地悪すぎてリアショック変えましたが最新のNMAXの乗り心地はどうなんだろうか

  • @パンドラ-o6k
    @パンドラ-o6k 2 роки тому

    「動画間に合わない〜!」って昨夜Twitterで叫んでたのはこの動画ですかね?
    これは編集が大変だわ💦
    レミさん、お疲れ様です。
    しかしまぁ国産がほとんど無いんですね。
    バーグマン125かぁ、横から見ると後輪が奥にあるから泥除けまで凄く空間あるように見えるんですよねぇ。
    もう少し後ろに車輪を配置してメットインスペースを拡張すれば良いのにとキャブ車の頃に思いました。
    そういや新型のダックスはどっちの分類になるんだろ?

  • @ひろかず-j7x
    @ひろかず-j7x 2 роки тому

    バイク屋のおっちゃんはリードに乗ってますね、ヘルメットが2つ入るんです

  • @Hai-iro-Watch
    @Hai-iro-Watch 2 роки тому +3

    '
    まだABS付きのモデルを運転したコトがないのですが、
    やはり有ると無いとでは、大きな差が有るのですね。
    詳しく、分かり易く、テンポ良い御説明、ありがとうございます!

  • @chimera888
    @chimera888 2 роки тому +1

    アドレス最強

  • @meteorstrikefreedom
    @meteorstrikefreedom 2 роки тому +3

    17:29
    何かすごい単位が書かれているw

  • @vdgj4124
    @vdgj4124 2 роки тому

    アイドリングストップはドドドド田舎で信号少ないところでしか使いませんね

  • @ゴジラブ-x3w
    @ゴジラブ-x3w 2 роки тому

    今PCXは入荷待ちだそうです。なるほど。PCXはシートがちょい高いのか。代車でしか乗ってなかったから知らなかったよ。足の短い自分はリード125にしたよ。ディオよりは右折が安心かと。納車が楽しみ。

  • @こんちゃんねる-i5h
    @こんちゃんねる-i5h 2 роки тому

    アイドリングストップすると、信号待ちで振動なくて楽天だから使ってる
    燃費とか環境とか気にしません!

  • @kkkkkkkndhe
    @kkkkkkkndhe 2 роки тому

    400ccでいいです!
    スーフォア最高です

  • @dabyu1542
    @dabyu1542 2 роки тому

    ご安全に!

  • @ヨッシーパパン
    @ヨッシーパパン 2 роки тому +1

    6月に艶青とマッドブラックが追加されますね。シルバーとレッドが廃盤となります。その影響かレッドの人気が上がっているとの事。艶青が意外と落ち着いた色で中々カッコイイですよ。見たい方はPCX160 2022 blueで動画検索してみてください。160ですが新色が見れます。

    • @角野卓造-b6b
      @角野卓造-b6b 2 роки тому

      おーついにマットブラック来たーっ!!
      必ず追加で出てくると思って待ってたので、コメ見てめっちゃ上がりました有難うございます。
      ちなみに同じPCX2022新色のマットレッドやエンドレススポーツエディションは、日本導入ありそうですか?
      もし入ってくるならマット黒or赤で購入予定なのでめっちゃ気になってます。

    • @ヨッシーパパン
      @ヨッシーパパン 2 роки тому

      バイク屋のカタログには艶青とマッドブラックのみの追加でした。マッドブラックカッコイイですよね!JK05モデルは完成度が高いので、暫くフルモデルチェンジは無さそうですので新色は買いですね。因みに予約は6月からだそうです。

  • @ありペー-o7t
    @ありペー-o7t 2 роки тому +3

    アクシスZはフルフェイスヘルメットが入らないのが欠点

  • @UFC-
    @UFC- 2 роки тому +1

    自分はアクシスzです!燃費は良く無い気がする😢

  • @アクロバットおやじ
    @アクロバットおやじ 2 роки тому

    スウイッシュにだってUSBソケット標準装備ですよ~

  • @煩獣
    @煩獣 2 роки тому

    ベンリー110の黒 新車持ってます、
    購入は昨年12月

  • @もち-d2z
    @もち-d2z 2 роки тому

    YAMAHAのウインカーバルブなのは、伝統の証

  • @-elizaalberta-5814
    @-elizaalberta-5814 2 роки тому

    Dio110のパーツリードのページが表示されてました

  • @R指定-w6s
    @R指定-w6s 2 роки тому

    夢の中で 110キロ❕😁
    私は120キロの夢を観ました🎵

  • @ああ-r3d4h
    @ああ-r3d4h 2 роки тому +2

    PCXは盗難のイメージが・・・
    バイク通勤往復80kmなんですが皆さんどんな感じなんでしょう?

  • @yuma697
    @yuma697 2 роки тому +3

    給油口は何処についていても降りて入れるのが普通と思ってましたが違う人もいるんですね。
    前に付いていると管が細いので時間が掛かる他、レバーで調整しないと漏れるので個人的には微妙です。
    また電源がタイプCだと使える電熱知らないのでこれも個人的にはマイナスに感じました。

  • @kintamako6790
    @kintamako6790 2 роки тому

    通勤車両を靴が傷むので、AT車で考えていました。
    結局、スーパーカブの様なチェーンドライブのシーソーペダル式セミAT車にしましたが、チェーンのメンテナンスが面倒です。
    スクーターにしておけば良かったと、ちょっと後悔しています。

  • @ほむほむ-c8g
    @ほむほむ-c8g 2 роки тому +8

    明日GB350納車です🥹

    • @minatot1668
      @minatot1668 2 роки тому +1

      おめでとうございます!

  • @kunnya5558
    @kunnya5558 2 роки тому +1

    PCX160这辆车在中国销量很高

  • @兎斗-q7f
    @兎斗-q7f Рік тому +1

    154cm・・・乗りたいバイクにすら乗れない
    身長の低さをここまで呪ったのは初w

  • @千葉良樹
    @千葉良樹 2 роки тому

    もうメーカーがルーフつきのスクーター出しても良さそうとけどな
    若しくはカプセルみたいなやつとか(笑)

  • @ドラゴンチャンネル-g1i
    @ドラゴンチャンネル-g1i 2 роки тому +2

    喋るスピードがめちゃくちゃ早いんで所々ついて
    いけなかったです。ウーバーイーツの配達員してるんでトリシティは安全第一を考えたら
    あれしかない!って思いました。

  • @赤松繁-n8k
    @赤松繁-n8k 2 роки тому

    PCX125のホーン、ボタンのpuchが逆なので、とっさの時に危険なのでで買って失敗した気がしています。

  • @nobut1762
    @nobut1762 2 роки тому

    アイドリングストップ着いてないバイクでもエンジン止めてる人いるけど
    バッテリー弱らせているのかな‼️