Japan road are excellence, there is no severe potholes visible.. In Indonesia, this PCX got many severe damage on its crankcase since the engine ounting is on upperside which makes the lower crankcase vulnerable to potholes road.. And also, if youd like to upgrade the cvt, you could use nmax clutch, the surface is wider which makes pcx better in lower rpm without "gredeg"..
0:00 (チャプター)
0:37 ①乗り始めのファーストインプレッション
1:54 新型 ホンダ PCX125登場!
2:16 スクーター嫌いが「王者PCX125」に乗ったらどうなっちゃうのか?
3:25 ②マシンチェック
7:19 ③ポジションと取り回し
10:37 ④エンジン音について
11:41 ⑤取り回しをチェック
12:29 街乗りレビュー
12:45 ⑥フル加速&通常加速テスト
14:36 ⑦おりょ?ニーグリップ(っぽいのが)できるかも?
16:01 ⑧渋滞路ノロノロ運転 ~ 低速安定性は?
17:56 ⑨Uターンしてみよう
18:55 ⑩【極低速走行】どこまでスピードを落とせるのか?挑戦
19:31 ⑪下り坂でブレーキを試してみる
20:41 ⑫エンジンの振動について気づいたこと
22:06 PCX125で一番驚いて気に入ったのは「安定感」
23:48 次回は峠道編!原付二種スクーターツーリング行きますよ~
PCXの購入を検討してますが、この動画を見てやっぱりPCXを買いたくなりました。
ありがとうございます♪pcx買いたくなりました。
バイク屋さんで、PCXを見て、乗りたいと思い、小型AT限定二輪を教習所にとりに行きました。
PCXお迎えして、5日目で走行距離80キロほどです。
本日給油も、満タンにして来ました。
自分ではまだ、出せないスピードの画像。とても参考になりました。
そして・・・スロースピードは、嫌な一本橋を思い出してしまいました。
私の知らないPCXのレビューを、期待しています。
チャンネル登録させていただきます。
ありがとうございます! 安全に気を付けて楽しいバイクライフを堪能してください~!
中免取ったけどpcxの便利さから俺も小型ATの方が正解だと思います。
バイクを取ると利便性から遠くに行ってしまうので存分に楽しんでください
凄く参考になりました。ところで13分ごろの急加速時の右隣の125ccのスクーターめっちゃ早いですね
以前400のSS乗ってて、今はPCX160乗ってます。はっきり言って街中では無敵です。
もう手放せません。
街乗りばかりが注目されますがロンツーも余裕でこなしますよ。
下道オンリーなら車体の軽さ、積載量の多さ、燃費の良さ、車に負けない走行性能、
純粋にツーリングを楽しみたいなら最適解の一つでしょう。
JF28=99000km JF81=45000kmと足かけ13年,14万Km通勤で乗り続けましさが、良いバイクでした。
一番説得力がありますね。
エンジンオーバーホールされてますか?
JF28の時は、カムチェーンテンショナーをDIYで交換しましたが、その他エンジンに関しては大掛かりな事は全くやっておりません。ホンダのエンジンはすごいですね。
@@Rudy-nd1hb ご返信ありがとうございます。
ウインカーの消し忘れがめっちゃきになってしまいます笑笑
CB125RからPCX(JK05)に乗り換えて、やがて二年になります。
道が混んでいてもクラッチなどの煩わしさも無く快適です。
街乗りには最適ですね!
減速時のエンジンブレーキ?も思いのほか減速出来るから、ブレーキを使わずに曲がれたりも出来るし。
同じJK05乗ってますが、ハンドルは手前に倒れすぎなので前寄りに調整したらバッチリで乗りやすくミラーの視認性も良くなりました。
僕もバイクに乗りますが、駐輪に困るのが2輪の難点ですね。
車用に入れちゃえば良いのかな。
ずっとウィンカー出しっぱですかね?
GPZ736FからPCXに乗り換えたらあまりの楽チンさと楽しさと燃費の良さに脱糞してしまいGPZは飾りとなってしまいました!てかガソリン高くてクルマもデカイバイクも飾ったまま😢
それはさぞ、シートとおしりの隙間がモリモリと不快であったでしょう……。
高速や郊外のノビノビ飛ばせる場所も良いですけどこうやって都心の繁華街を実際走ってもらうレビューはより実用的で良いですね
都内は緊張しますが、たくさんの発見もあって楽しかったです!
100キロ県内ならツーリングしててもしんどくないですか?教えてください!あまり長時間は乗れないので、乗っていてどうなのかなっておもって!
100キロ以内でしたら問題ないと思います! とにかくよくできたバイクなので、ストレスフリーですよ♪
助かります。ありがとうございます✨買うことにきめました!
年と共にオートマの方楽に感じてきます
楽に走れるのは間違いないですね~!!
還暦な自分もR6から250マジェに乗り換えました
CB400SF に乗ってます、高速乗れるしパワーも申し分無いと購入しましたが、スクリーンが無いため高速走行で100キロ出して乗り続けるのは不可能でしたし、往復100キロ以上は疲れてしまいそれ以上の距離は疲労との戦いになりました、正直往復100キロ圏内、高速乗れないなら400より125の方が良いと思う、燃費は倍以上だし、スクリーン有れば125の方が楽
한국 배달업계에서 1위를 기록하고 계시는 무패전설 PCX님... 배달기사들이 험하게 다루는 모습을 볼때마다 안타까웠는데 고향 일본에선 행복한것 같아 다행이야
動画内容に適さないコメントですがテツさん感じ良いっすね😊
嫌われた事なさそう😊
cb400sbからのPCX125に乗り換えを検討中です😊
特にに指示とか命令?では無いけど中排気量から125の小型におとすなら160-200ccのATを一考されるといいいかと思います。
実質125ccみたいな車体な物に中型区分の法規アドバンテージなので
保険区分が125と変わる(ファミリー特約から外れる)+駐車場区分の問題この2つが関係無いなら車体価格もほぼ変わらないので160だとお得かと。
高速乗らないにしても自動車道にも迷い込めますし高速乗らないだけで別に高速短い区間走っても良いですから(長く走っても良いけど疲れると言うヤツ)
多分特に自動二輪以上持っている人にはメリット強い排気量かなーと
@@sinjuku24
なるほど👍
自分はAT小型二輪→大型二輪と教習受けました。
普通二輪の教習は飛ばしました。
小型二輪の教習はアドレスでした。
アドレスのようなステップボードがフルフラットの場合はニーグリップはできません。
大型二輪の教習でスカイウェーブ乗りましたが、その時に教わったのはPCXやスカイウェーブの用に真ん中が膨らんでる場合は、足を前に伸ばしても伸ばさなくてもくるぶしで、軽く抑えるとニーグリップできます。
PCX乗り初めて2年になります。
2021年式のなので形は同じですが、前後ディスクブレーキでブレーキの効きもいいし、加速もスムーズで乗りやすいと思います。
Japan road are excellence, there is no severe potholes visible.. In Indonesia, this PCX got many severe damage on its crankcase since the engine ounting is on upperside which makes the lower crankcase vulnerable to potholes road..
And also, if youd like to upgrade the cvt, you could use nmax clutch, the surface is wider which makes pcx better in lower rpm without "gredeg"..
As you say, there are no potholes on Japanese roads. However, it is difficult because there are many narrow roads💦
❤@@DIYdouraku
哲一さん!また生ビール直球勝負が見たいのですがもうアップする予定はないのでしょうか...😢
アイドリングストップ付いているのでしょうか?
AF18 Dio, コマジェ, KH90とFZR250Rに乗せてもらっているおじさんです。
バイクの魅力はスクータ-にも充分備わっていると思います。
めっちゃくちゃ幅が広い!懐が深いですね~ あとはクルーザーですか(笑)
レビューお疲れ様でした。このバイクは原付50ccと同じベルト駆動なんでしょうか?
そうです。俺のも2年3.5万キロで交換しました😂
メーカー整備だと2万キロですがホンダは物持ちがいいです
お疲れ様です!🙇♂️
かなり扱い易いスクーターですょね!🙇♂️
次回、峠走行楽しみですね!🙇♂️
ありがとうございます♪ 峠&ツーリング編にご期待ください♪
ナンバープレートに違和感
PCX良いよね⭕️中古車だけどイエロー買っちゃった‼️
見た目、性能、燃費、収納、すべて揃ってる
あとは盗まれやすいとこだけが欠点か
スクーターに乗ったことがなくてサブにちょっと欲しいなと思っていたので参考になります
参考になればとても嬉しいです!!
ハンドルバーがラバーマウントされてるのが
振動低減に効いてるんだね
リアルPCX125(JK05)乗りです。
乗ってて疲れないけど、作りが雑でアクスルシャフト等の稼働部品にグリスが全く塗布されていない。(笑)
結局、半分以上バラしてグリスアップ、ボルトの締付トルクもバラバラで中華製かと思いました。(笑)
でも乗り易いので、普段の足に使ってます。
今度は、是非ともYAMAHAの3輪トリシティにも乗ってみてください。
コチラを! 是非!! ua-cam.com/video/pee98nUnW_s/v-deo.html
見させていただきます!
まさかテツさんがスクーターで渋谷の街や目黒川沿いとか某渋滞の名所とかを走るとは思いませんでしたw。
スポーツ走行編、楽しみにしています。
都内は苦手なのでドキドキでしたが、一周回って渋谷は面白かったです(笑)
246メインで渋谷、松濤、目黒川、二子玉川お疲れ様でしたオートマ車はどうですか?意外と普通に乗れると思います
近所の買い物には
最適だと思います。
都内で走り回るには最高ですね~!
自分もアンチスクーター派だったけど通勤用に勢いで現行PCX買ったら、あまりに快適で通勤用でほかのバイク乗らなくなった。
テツさん、こんばんは~🙇
HONDA PCX125はスクーターでの街乗りに最適ですね。低速の扱いやすさが魅力ですね!そうかと言って吹き上がりも良いですね。カッコよく街乗りできるのは最高です。ではまた👋バイバイ😆👍️✨
ありがとうございます! 低速の扱いやすさが最高でした~!!
待ち乗りのアシとしては便利だと思います 峠レビュー 楽しみにしてます
街乗りは文句なしでしたね~! あとは峠ツーリングが楽しみです♪
都内で小回り効くのは、いいですね。スクーターのほうがクラッチあるバイクより走りやすいのは確かですね。
白ナンバーなんだけど、160じゃないの?
こんにちは。
125のスクーターはどれも素晴らしいと思いますよ👍️
特に街乗りや通勤は最速、快速、楽チンですね。
自分はSYMのRV125EFIでボディサイズがデカイので若干重さはあるもののセッティングでカバーできてます。
自分のはメットインスペースがドデカサイズなんで買い物は楽勝で、この差でPCXは買わなかった位です。
あんまりスピードは出ないですけど、街乗りのPCXは良いですよね…。❗😆👍️⤴️
私もスクーターはちょっと と思っていましたが
PCXJF81に乗っています
❤各個人、好きずき有ると、思いますが、🎉やはりPcx😂良いでか?自分的には、シグナス!😅
シグナスもいいよ〜😂
ブームまえにマジェ250に乗ってました。旅先、剣道を走行中に苔で滑り転倒。地元のバイク屋に預けて帰宅。カウル類、更にはフォークも曲がり総額18万円。3回コケたら新車が買える・・・。
乗り心地と燃費はいいんですが、スクーターは傷ができると見すぼらしいンでズーマー125みたいのが欲しいですね。
お疲れ様です。PCX125いいですよね~速いですね~乗りやすそうですね~私いつもぬかれてま〜す😭
ぱかっと開ければビューン!と加速するので、あの速さに納得です!
通勤用として2012年からPCXに乗ってます。
KDX125SRが故障続きで通勤に支障が出たため急きょ通勤用原2バイクを探しましたが
当時は車種が少なく仕方なくアンチスクーターだった私も初めてスクーターに。
店内展示のスクーターに全てまたがってみて、PCXのハンドル周りが最もバイクに類似していて
違和感がなかったのでPCX。今も通勤オンリー。
スポーツ走行無理です。倒せません。直ぐにセンタースタンドの出っ張りを擦ります。
出だしはいいですが60km/h付近の加速がゆったり過ぎ。アクセル全開でも加速が緩い。
雨天時にマンホールの蓋の上を走ってしまうとすごく不安定、重心がちょこっとでもズレていれば
こけそうになります。コーナー途中では確実にこけます。バイクじゃそんな経験ないんですが。
あと各種スイッチ類の造りが安っぽく耐久性がありません。10年で交換しました。
以上の除けば通勤用(街乗り)としては最高です。運転が楽です。
インジェクションのフィーリング、加速感のなさでイライラがたまると
KDX125SRでカッとんでますが60歳手前の私では非常に疲れます。
どっかのチャンネルで言われてましたが
バイク乗りの行きつく先は原2スクーターってのを最近実感してます。
でもモンキー125も購入済み。モンキー125(趣味)とPCX(普段使い)で終わると思います。
7:03 なぜ白ナンバーなの? 50cc1種ナンバーにしか見えないんだけど・・・
多分カメラの色調の問題
端の方見たらわかりやすいけどピンクでしょ
北区って書いてる時点でわかれよw
テツさんは乗り物好きそうなのでまさかスクーター嫌いだとは思いませんでした✨4ストスクーターは個人的に便利な乗り物だなって感じてます✨
スクター嫌いは、ただの下手な二輪乗りです 私は若い頃から大型バイクしか乗っておりましたが 今ではフォルツァ250ccに乗っております スクターの方が 運転には テクニックが必要です。
すみません、未熟者なので💦
笑顔が素敵
ありがとうございます!
自分も同じでした。とある理由でDIO110を購入したら、食わず嫌いでした。ニーグリップできないから、まだ慣れませんが。
せめてくるぶしグリップできるステップがあれば ・・・ と思っちゃいますね(笑)
今、シグナスX4型に乗ってますが後継車種グリファスのレビューをやってほしいなぁ😷
テツ運転上手いな。
お疲れ様です、スクーター試乗どうでした?、私もミションバイク派でした。今は、スクーターは楽です!大好きに成りました❤アッパレです❗❤
スクーターはとにかく「ラク」!これに尽きますね~!!
同じくスクーター嫌い派でしたが、息子の通学用にと買ってきたコマジェが快適すぎて、最近は釣りやツーリングで遊んでますw
釣りには便利かもですね~! 荷物が載るのがありがたいです♪
前からPCX125が気になってました。様々なバイクを感じて乗ってこられたテツさんのお勧めなら信用できます。別に要らないのですけど買う気まんまん。
初代pcxとの比較動画お願いします🙇
街中は125ccでしょう。
頑張ってね👍
あれだけスクーター弄ってて、今更「アンチでした」とか言っちゃうんですか!w
address110(2スト)の乗り換えでPCX初代に5年ほど乗っていましたが、下駄にもロンツーにもキャンツーにも「使えてしまう」のでいわゆる「優秀過ぎてつまらない」ってのはこういうことなんだろうなぁ、と。今からすればですけどね。
時代はスクーターやね😊
断然、ミッションでしょう!と思いますが、スクーターも悪くないですね。
125㏄クラススクーターは人気というよりは通勤に使っている人が多い気がします
アドレス125は”通勤快速”と言われているようですし
私は自営外回り営業用メイン&日頃の足代わりとしてマジェスティ250に長く乗っていましたが、
ジムカーナや峠などスポーツ走行的な乗り方もスロットルとブレーキ操作に専念できるので楽でした
ニーグリップが出来ないのは、アメリカンスタイルバイク乗りのように足を突っ張りシートにお尻を押し付け下半身を安定させていました
ただ、当然の事ですがMT車のように操る楽しさはありませんね
125ccならピンクナンバーのはずだが、なぜ北区の白ナンバーなのだろう?撮影協力と関係あるのかな?でも公道を走ってますよね。これって違法じゃないのかな?
160なんじゃね?
それか光の加減で白に見えたか
俺も白に見えるわ。不正に配布されたとは考えにくいがな。
軽二輪の白ナンのサイズにも見えないし。
光の反射で白に見えたりするから
識別しやすいために三角マークが
あるで、貼り付け義務はないけどね
@@HRK_KOTOKO あれだけPCX125と連呼しているのに160ccとか、他のバイクだったら詐欺的だよね。
@@南極で迷子ペンギン-f6b 黄色と白ならまだしも、ピンクと白で見間違えるなら意味ないというか、差別化にならないよね。
ホンダ足元のスタッブあり、荷物が置ける、メリットです。 実用性ありが 長く使用できる、
125スクーターで乗りやすいPCX言う事なし😂色々スクーター乗ったけどこれが最高〜🎉
私も今年の2月に初スクータを買いましたが、おまけに2ストなので壊れる壊れる。買った金額ぐらい部品を買いましたよ😢
修理すると高くつきますよね~💦
速度メーターが日焼けした。
PCXにヨシムラマフラー付けてる方がいたんですが
控えめなのにめちゃくちゃいい音!
流石ヨシムラさんですね(`・ω・´)ゞ
対抗馬であるヤマハNMaxもいつかレビューしてください!
ヤマハデザインが好きなのでNMAX興味ありますね~!
テツさんTwitterもUA-camもDMできないですよね?
Twitterはできたと思います! singler_n@yahoo.co.jp でもメール可能ですよ♪
ありがとございます!
これかカブのC125で迷ってます お互い全く違うから両方ほしいけど金がない
コイツが余裕で買える値段の自転車買っちまったよ・・・
どっちがいいのかわからないままですがどうしてもロードバイク乗りたかった。
ロードバイクの利便性はある意味 ・・・ 都内最強ですよね!!!! ワタシも安物ですが愛用しております♪
街中で一番多く見かけますよね、売れるのは納得です。
ワタシも、売れるのに納得しちゃいました~!
ハンターカブのレビューお願いします。
まあ 2段階無し 制限無し 2人乗りできる メリット高速は乗れない
PCX125/160乗るとPCX200/250が欲しくなる…
やっぱりハイパワーの魅力ですね・・・!!!
フロントブレーキのABSの動作はどんな感じなのかな?
リアは平気ですが、フロントのフルブレーキはちと怖いですね~ ダートなら平気なのですが(^^;)
15:08 スクーターは二―グリップ不要で、足元に荷物置けないデザインの、PCXのような跨るタイプは買わない。そういう考えで選ぶ人もいるよ。
私もスクーターは嫌いというか、同じ二輪車ではあるけど、バイクとは別の「スクーターという乗り物である」と区別しています。
動画中のアレはニーグリップというのか・・・微妙な気が・・・重心後ろなので体ささえられてますか?
便利なのは認めていて、借りられれば乗りますが、自己所有には至らないなぁ。もう増車しても置くスペースがないとも言いますが😁
「スクーターという乗り物である」という表現が合っていると思います! マシンのホールドに関しては、スクーターでサーキット走らせてもらった時に「あっ、別物だ!」と痛感したのを思い出します
別の乗り物だよ!そもそもルーツが違うw 大昔、キックスケーターという足で地面を蹴って進む乗り物玩具にエンジンを付けたのがスクーターの始まり。後にシートが付いて座って操縦出来るようになり今のスクーターの形に繋がるw
一方、足漕ぎペダルを漕いで走る自転車にエンジンを付けたのがバイクの始まりw ハーレーでさえも始めはそれだったのだよ♪全く別モノ。
@@us-cbactqa8893 原動機付きキックスケーターがスクーターのルーツというのは初めて知りました。ありがとうございます😆
@@DIYdouraku PCXでのサーキット走行は見ている分には面白そうな気がします😆
微妙に排気量違いますが、ロードレースのUB150クラスは見てて面白い
通勤中に横目で見てますよコレいつの日か所有してみたいです🫢
とにかく安定性に驚かされました~!
カタログ数値の燃費思ってたほど伸びないのね🙄50以上だと思ってました。
125で50以上はキツイのかな?
燃費は次回のツーリング編にご期待ください♪ リアルな数字が出ると思います~!
ワテクシもスクーターって経験が無いモンで、燃料タンクを股で挟まないのは不安に感じるっス🙄🤔😒
ポジションだけはずっと課題ですね(^^;)
小排気量だとスクーターはかなり楽そうですね(^-^)
ただ、低速走行でアクセル回しながら後輪ブレーキを使いすぎるとオート(遠心)クラッチに負担がかかりすぎる可能性があるので多用しない方が良いと普段のお仕事の時には指導しています(*´︶`*)ノ
最悪な事態になるとクラッチ部品が溶けて走行できなくなります💦
楽しそう
ありがとうございます!!
PCX!毎日乗るなら、これが一番だよw
雨が降ろうが槍が降ろうが毎日乗りたいマシンだ!バイク乗りにとっては、傘代わりの四輪も要らなくなる程。
スクーター嫌いな方もどうぞ♪
あと、MTも用意されると良いねw 右足ブレーキ、左手クラッチレバー、シフターにして簡単シフトのPCXが出たら、即買い換え決定。
2:21 その理由でスクーターは苦手っすね。なので私のスクーターにはクラッチと手動変速がついてます。
私はスクーター大好き派😊カブやネイキッドシリーズは嫌い!エンジン腰下が面倒くさい
通勤する身としてはオートマくそ楽
pcxは、街乗りから長距離までいけますよ。
また、峠でも結構倒せますよ。
借り物ではできないですが、全開コーナリングやってみたいですね(笑)
@@DIYdouraku それと、故障が少ないです。なので、9年乗ってます😄
インディアンのスカウトのセカンドバイクに、こいつの兄弟のADV160買ったらコッチばかりになったwww 高速には乗らないけど、街乗りには超絶便利だわ。
ADVは凄いって聞きますよね~!
前ブレーキ使うのやめた方がいいよ。前かけるとカーブは前がロックしてコケる。今までコケたのは前ブレーキ使うから。
リード125 、PCX比較した動画を見るとリード125 の方がパワーあり色々評価高い。
リードが勝る点
ヘルメット2個入る、加速いい、フルフラット床で跨ぐ必要ないしセンターが靴に触れて汚れることないから服もよごれない、フロントに充電+ペットボトル入るフタツキボックスあり、後ろブレーキだけかけてもこけない程度に前もブレーキかかる、17キロ軽いから俊敏で取り回し楽
テツさんのアンチスクーターわかります。俺もアンチスクーターです。
やはり面白さはスポーツマシン!って感じが強いですね~!
テツさんにはアンチスクーター派でいてほしかった。スクーターは50ccだけでいいじゃないですか。
また湘南ジャンクヤードからお宝を買ってきてレストアしてください。
乗ったことないジャンルに乗ると学ぶことも多かったです~! 基本路線は若いころから変わらず、じゃじゃ馬マシンが大好物ですが(笑)
そんなの個人で勝手にアンチしてろよ。
人に同意求めんな
中型大型なんかより125の方が楽だしこけないし、リード125 、PCXならむしろ中大より峠早く楽に乗れる。
ピグモンwww
1いいねゲット
ありがとうございます!