母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガールが犯した過ちとは…2003年 奥多摩滑落事故【地形図とアニメで解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 січ 2024
  • 今回は2003年5月5日 こどもの日に起きた、奥多摩(川苔山)滑落事故を地形図、アニメーションでわかりやすく解説します。
    K子さんのご冥福をお祈り申し上げます。危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。
    知識の有無が大切な人の命を左右することを経験し、「1人でも多くの人に命を救える知識がいきわたればいいな」という思いからこの活動は始まっています。
    ※参考情報は固定コメント欄に掲載しております。
    解説内容はできる限りの資料を拝見し、事実を忠実に再現することを目指しております。遭難の経緯には諸説あり、解説の都合上、多少のアレンジや割愛もあることご了承ください。※サムネイルは有償契約中の画像提供サイト提供の写真で、K子さんをイメージしております。
    私も登山、地図読みが大好きですが、何度か遭難しかけた経験があり、幸い救助要請はしていませんが、一歩間違えば命を落としていました。そんな過去の経験や反省も踏まえ情報発信いたします。
    本業はシステムエンジニアですが、慣れないGoogle Earth ProやVyond、台本執筆などを学びながら、生活の時間のほとんどを注ぎ込んで制作しております。ナレーションは別の方にお願いしており、その他のパートも有識者の力をお借りしながら尽力しております。
    コメント、高評価やチャンネル登録(できればすべての通知をオンに)で応援いただけるととても励みになります。
    ■チャンネル登録👉 / @ikitekaeru
    ■過去動画のご紹介
    雪崩の恐怖と対策
    👉 • 親友を必死に救出…それ以上進んではいけない!...
    👉 • 2000文字に残した家族への最期の言葉とは....
    家族との情報共有、位置情報共有の尊さ
    👉 • 同じ思いをして欲しくない…登山者を家族に持つ...
    低体温症、気象遭難の恐怖と対策
    👉 • 18人中8人死亡、生死の境でもがいた悲しすぎ...
    👉 • 中学2年生、えんそく登山で引率教師3人含む3...
    クマの恐怖と対策
    👉 • 5cmナイフでヒグマと戦った消防士。想像を絶...
    👉 • 5人中3人死亡、ワンゲル部 vs ヒグマ、ど...
    道迷いの恐怖と対策
    👉 • 6歳の息子と上級コースへ...無計画が最悪の...
    👉 • 手帳に記した真実は… 2006年 熊倉山遭難...
    👉 • 死んだほうが良かった…山を甘く見た高校生4人...
    暴風雪の恐怖と対策
    👉 • 210人中199人死亡、温泉泊の余裕の訓練が...
    川渡りの恐怖と対策
    👉 • 8人中3人死亡、1人の身勝手が招く最悪の末路...
    滑落の恐怖と対策
    👉 • 母の目の前で150m滑落で即死。絵描き山ガー...
    スマホの寒冷地対策 八ヶ岳
    👉 • 山を甘く見過ぎた24歳男性の結末…2023年...
    グループ登山の対策
    👉 • 20人中4人死亡。仲間を見捨てても進むしか無...
    次の投稿もがんばります。

КОМЕНТАРІ • 783

  • @ikitekaeru
    @ikitekaeru  4 місяці тому +514

    いつも大切な時間を割いて、ご視聴いただき本当にありがとうございます。
    お陰様で10本目の投稿までがんばることができました。
    みなさまの応援のお陰です。本当にありがとうございます。
    危険で壮絶な救助活動をされる皆様のご無事を祈っております。本当にありがとうございます。そして、亡くなった方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
    動画でご紹介したり、参考にさせていただいたリンクを掲載いたします。
    ※アフィリエイトや企業様から紹介報酬はありません
    書籍:侮るな東京の山 新編奥多摩山岳救助隊日誌
    www.amazon.co.jp/ヤマケイ文庫-侮るな東京の山-新編奥多摩山岳救助隊日誌-金-邦夫/dp/4635049558
    ※本動画の事故は、P55~60の悲しい「こどもの日」に収録されていますが、他にも大変勉強になる内容が盛り込まれています
    警察庁 令和4年における山岳遭難の概況
    www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r04sangakusounan_gaikyou.pdf
    令和4年における山岳遭難の概況(統計データ)
    www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r04sangakusounan_data.csv
    警察庁 山岳遭難・水難の統計
    www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/sounan.html
    国土地理院 都道府県の最高地点
    www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa41196.html
    国土地理院地図引用元URL(一部編集やアニメーションを加えております)
    崖沿いの道を描写するシーン(2:50, 3:18, 3:54)
    maps.gsi.go.jp/globe/index_globe.html#1302/35.84693866/139.0855444/1/54.07/-12.36/0.15/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=
    滑落地点を描写するシーン(5:54, 6:42, 8:03)
    maps.gsi.go.jp/globe/index_globe.html#1892/35.85121347/139.09315284/1/30.3/-73.91/0.34/&base=std&ls=std&disp=1&lcd=
    ★この活動に賛同し、有償もしくは無償でご自身の遭難体験を動画にしても良い、もしくはご自身の登山の写真や動画の素材を提供しても良いと考えてくださる方の情報を募集いたします。
    下記Googleフォームより情報提供お待ちしております。(素材提供の方はその旨記載ください)
    docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeFlyXBSuHX9X9t4UFoUfj8nTtZPmWYApUCubAE9KV5CmxObg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
    次の投稿もがんばります。

    • @user-rv4qt2pf1u
      @user-rv4qt2pf1u 4 місяці тому +26

      登山道や登山者の容姿など非常に分かりやすいです。またとても良いお声でアナウンサーのようです。

    • @GAMEisMyLife888
      @GAMEisMyLife888 4 місяці тому +4

      子供の日...
      他の家庭ではお祝いするハレの日、というのがまた何とも。

    • @user-pj8cf9lt2k
      @user-pj8cf9lt2k 4 місяці тому +15

      頑張ってください!
      すごく聞きやすく勉強になるし今後の活躍にも楽しみにしてます!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +13

      ありがとうございます🙇‍♀とても励みになります。次も良い内容をご提供できるようがんばります

    • @user-fi4in4ns5b
      @user-fi4in4ns5b 4 місяці тому +8

      最近遭難関連の動画をよく見ます。遭難防止喚起に非常に有効なアニメーションだと感じます。どんなにベテランで、あらゆる準備をしていても、ほんの僅かな事で命をあっさりと失うのだと勉強になっています。ナレーションが非常に聴きやすく、データなども出されていて、今後も視聴させていただきたいです。頑張ってください。

  • @seisei2004tokyo
    @seisei2004tokyo 4 місяці тому +721

    このチャンネルは、ただ事故をセンセーショナルに伝えるのではなく被害者の心情や背景をしっかり描写しており、亡くなった方への弔いや残念に思う気持ちをしっかりナレーションで伝え、視聴者に警鐘まで鳴らしている。そこが非常に好感が持てるのだ。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +93

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @YOKOKANON
    @YOKOKANON 4 місяці тому +428

    こんな事故は悲しいってセンチメンタルなまとめ方じゃなくて、ちゃんと原因、その対策を解説してるのが良い

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +39

      ありがとうございます。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @wakihilo5196
    @wakihilo5196 4 місяці тому +593

    これ救助隊がすごいですね。K子さんを通報から24時間以内に発見して、無くなった荷物を2つとも発見して回収とか凄すぎる。

  • @user-ib7mu2nf2o
    @user-ib7mu2nf2o 4 місяці тому +735

    お母さんの事を考えると胸が痛い、、、
    自分の事を責めずに娘さんの優しさを思い出に生きていってほしい

  • @user-rd5dz8cn3b
    @user-rd5dz8cn3b 3 місяці тому +156

    娘さんが滑落してから前の人を追いかけてる時間がとても辛かったろうな
    体力の限界まで頑張ったねお母さん

    • @YuikaMitsumine
      @YuikaMitsumine Місяць тому +12

      前の人も携帯持ってないというかなり危険な装備

    • @mmowpm
      @mmowpm 12 днів тому +1

      @@YuikaMitsumine2003やからね。いまだったらスマホあるけど

  • @lemontea19
    @lemontea19 3 місяці тому +140

    自分が32歳、母親が65歳くらいの時に一緒に旅行しことがあるけれども、空港のエスカレーターでスーツケースを落としそうになっている母親を見て「運動能力こんなに低いの?」と超びっくりした経験がある。
    いくらキャスターが着いていても重いスーツケース引きずっていたらエレベーターに乗るとか、自分が手伝うとかしないといけないのだとその時に初めて気がついた。
    子どもが30過ぎていたらおそらく同居しているわけでもないし、自分が子どもの時の親の体力のイメージで無理な登山計画を作ってしまったのは他人事ではないなぁ...

  • @user-jh3kv3og4s
    @user-jh3kv3og4s 4 місяці тому +571

    母親は只事では無い状況なのに、自分の杖を滑落した場所に目印として置くとは、冷静な判断で素晴らしい。

    • @guns1962
      @guns1962 4 місяці тому +15

      娘は父親に似たんですかね..

    • @siratama_ice
      @siratama_ice 2 місяці тому +18

      父親知ってんのか? ​@@guns1962

  • @hassiymt
    @hassiymt 4 місяці тому +1026

    標高差1000m以上、距離12kmなんて60代初心者に歩かせるコースじゃないよ

    • @user-ei1ef5vh9u
      @user-ei1ef5vh9u 4 місяці тому +113

      それはちょっと共感できるわ

    • @mics693
      @mics693 27 днів тому +4

      そもそも登山なんて危険極まりない趣味。ノーヘルでバイク乗るようなもん。雪山なんて4ぬのが当然。
      救助とか、イランとさえ思うんだけど。

    • @user-ce6mj3qp1l
      @user-ce6mj3qp1l 13 днів тому

      @@mics693
      このチャンネルの動画を見てそんなチクチクした感想が出てくるのはちょっと…感性が独特なんだな…

  • @user-mp9xl8wv1d
    @user-mp9xl8wv1d 4 місяці тому +528

    登山を勧められ迷ってました。高齢者で初心者です。辞退する事を決めました。動画ありがとうございました。

    • @xxmmtt_neccccco
      @xxmmtt_neccccco 2 місяці тому +142

      英断ですね。登山以外にも楽しいことたくさんあります。

    • @user-ul5lx3pn3i
      @user-ul5lx3pn3i Місяць тому +39

      まぁ登るにしても必ずプロの方と行きましょう。
      山も初心者コースを選びましょう。

    • @user-fq4vo4fq5q
      @user-fq4vo4fq5q Місяць тому +32

      登山より散歩しましょう。

    • @tamkn75
      @tamkn75 Місяць тому +6

      山の楽しさを知らずに辞退するとは勿体無い。
      でも、趣味は人それぞれなので家でゆっくりがいいかもね。

    • @user-lf3fh1pt1p
      @user-lf3fh1pt1p Місяць тому +38

      @@tamkn75万が一命が無くなる方が勿体ないですよ、別に山の楽しさ知りたい人なんて一部ですよ(笑)

  • @arclord1014
    @arclord1014 4 місяці тому +388

    心優しい人がこのような事故で亡くなるのは本当に残念で悲しい。

    • @kitukikano
      @kitukikano 3 місяці тому +61

      優しい人は 体力があまりない母を山につれていかないような?せめてロープウェイがある山とか。

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 4 місяці тому +365

    二日間連続して登山していたことで、見えない疲労が蓄積していたことも、滑落事故の一因かも知れませんね。

  • @Ma-meruko
    @Ma-meruko 4 місяці тому +393

    お母さん半狂乱だったのだろう体力も無く初めての下山道を気力だけで降り更にピストンし現場まで戻るなんて60代の並の体力では到底できないよ。気の毒だけと優しさと愛=無知では成り立たない。

    • @KINGMARU
      @KINGMARU 4 місяці тому +118

      そんな状態でも杖を目印に置いていけるのが凄いです。這ってでも現場に行こうとする想いも凄いですね

  • @user-kw9vu6cv9n
    @user-kw9vu6cv9n 4 місяці тому +158

    母親の荷物を持ってあげる優しい娘さんだったのはわかるけど
    初心者を連れて登山するには色々考えが甘かったようですね
    遺された母親の目線で見ると心がエグられる

  • @user-nv9ew8vc6x
    @user-nv9ew8vc6x 4 місяці тому +274

    遭難事故の解説だけでなく、安全のための対策や心構えまで解説してるのが良い

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +22

      ありがとうございます🙇‍♀次も良い内容をご提供できるようがんばります

  • @piropiroyan6413
    @piropiroyan6413 4 місяці тому +430

    絵を描きに山登りして、その景色がよかったからと翌日に母親を連れていくという発想がすごい
    せめてもう少し間を空けて準備する時間があってもよかったのではと思う
    決めたら即行動したい人だったんだろう

  • @ruru9952
    @ruru9952 4 місяці тому +161

    母親を誘った理由は優しさなんだけど、誘う場所が危険すぎる。今回、娘さんが滑落したけど母親が滑落した可能性も高い。
    叶姉妹のお姉さんが『私は人が何を成し得たかよりも、何をしなかったかに重きをおく』みたいな話をしてたけど、心に残って忘れられない。何かをしようと考えた時、よく考えてやらないという選択肢を取れることは人生において生死を左右することもある。
    経験になる失敗と取り返しのつかない失敗があるので、危険すぎる行動は自制するべきだと思う。

    • @user-zt6yw4rb1s
      @user-zt6yw4rb1s 2 місяці тому +1

      それで、お前は、働くことと社会保険料払うことをやめたのか?

    • @FUJISAWA-JAPAN
      @FUJISAWA-JAPAN Місяць тому

      娘さん ではなくお嬢さん

  • @mina7822
    @mina7822 4 місяці тому +122

    親切な動画。
    どれだけ危険かがよくわかるし、二度と起きてほしくないという配信者の想いがよく伝わってくる。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +7

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @lovemejoy5052
    @lovemejoy5052 4 місяці тому +452

    4:04 えっ!滑落多発地帯の蟻地獄行く前にハシゴ降りるの
    お母さん登山初心者なのに娘さんの為に一言も嫌とは言わずめちゃめちゃ頑張ってる
    私だったらハシゴ見ただけでもう無理「なんでこんな危ないところに私を連れてきたん?」って機嫌悪く言っちゃうよ

    • @user-xi5re6uu8h
      @user-xi5re6uu8h 4 місяці тому +67

      そういうやり取りもあったかもしれないね
      年齢抜きに考えても、このハシゴ降りて!って言われたら「えっ」となるのは自然
      気まずいムードのまま先立たれたら後悔もマシマシになるかもしれないけど🥲

    • @ParotQ
      @ParotQ 4 місяці тому +74

      それを言える親ならきっと、もっと手前で引き返して、このようなことになっていなかったかもしれない

  • @Pipino8475
    @Pipino8475 4 місяці тому +147

    救助隊がすごすぎて尊敬。いつも訓練も大変なんだろなぁ

  • @ingeborgstrauss4238
    @ingeborgstrauss4238 4 місяці тому +326

    この母子への思いやりに満ちた動画ですが、一般登山者で6時間もかかる滑落多発のコースに60代で登山経験なしの母親を誘って、しかも本人もスニーカーとか、本当に何を考えているのだろうと思います。
    こんな人たちでも警察や消防が危険を冒して救助しなければならないのかと真剣に思います。

    • @user-wh2cu3mj1z
      @user-wh2cu3mj1z 3 місяці тому +65

      本当にそう思う。しかも母親が60代なら娘は30代か40代。
      若者ならまだ仕方ないと思えるけど、この年齢でこれはちょっと...きっと予測する事が苦手な人なんだろうね。

  • @toshoalljojo
    @toshoalljojo 4 місяці тому +191

    自分の前側にリュックをかけた状態で階段を下るだけで、足を踏み外し易くなる非常に危険な行為。ましてや登山中にするのはさすがにムチャすぎる。

  • @ai8688
    @ai8688 4 місяці тому +167

    大事な人を幸せにしたい時は、気持ちだけじゃなくて賢い知識も不可欠ですね😢

  • @YK-px9bo
    @YK-px9bo 4 місяці тому +246

    言って悪いけどこういう危機意識ゼロで自分と他の人の体力の違いとか想像できない人っているよ
    言われるままに行ってはダメ

    • @user-vh1lq8lv1l
      @user-vh1lq8lv1l Місяць тому +2

      いって悪いなら言うな

    • @izumishinku8173
      @izumishinku8173 Місяць тому +6

      @@user-vh1lq8lv1lこういう物凄く大事だけど言いにくい事を言ってくれる人がいないと同じ事繰り返して犠牲になる人がいるかもしれないでしょう。
      言いにくいからこそあえて悪いけどと記してくれているんですよ。

    • @user-vh1lq8lv1l
      @user-vh1lq8lv1l Місяць тому +1

      @@izumishinku8173 この人が言って悪いと思いつつ言わなくても、この動画内で十分に注意喚起はされているかと。死者に鞭打つのはどうなんでしょうね。

    • @devidklein2750
      @devidklein2750 Місяць тому

      @@user-vh1lq8lv1l 言っちゃ悪いけどなにその屁理屈

  • @elcantatokyo
    @elcantatokyo 4 місяці тому +241

    なんとも痛ましい事故
    お母さんの気持ちを考えたら
    涙が出てきます

  • @user-kl5yv6hg3i
    @user-kl5yv6hg3i 4 місяці тому +249

    母親にいい気色を見せたい気持ちは分かるが限度ってもんがあるだろ、と思います。
    自分が身内なら年老いた初心者女性に山道を何時間も歩かせて、帰りはさらに危険なルートで行きましょうってどういうつもりだと問い詰めたい。
    母親がどう思うかは自由だけど少なくとも周りはこれを優しい孝行娘と言ってはいけないと思います。こんな危険なことをさせるなんてとんでもない親不孝で、絶対にやってはいけないと心を鬼にして後世に伝えていくべき。

    • @yokoyokotyan
      @yokoyokotyan 4 місяці тому +69

      川苔山の蟻地獄と二つ名が付くほどの滑落多発地帯に初心者の60代女性を誘うというのは、残念ながら独りよがりの善意だったと言わざるを得ませんね
      ただ、携帯電話を持っている人を見つけるのも大変だった時代を考えると今のように簡単に情報を仕入れられる環境ではなかったのかもしれません
      K子さんはまだ若くて体力があるから山を軽んじて過信してしまったのかもしれませんね
      お母さんが気の毒でなりません

    • @user-dq4hp8eb7i
      @user-dq4hp8eb7i 4 місяці тому

      娘さんは恐らく発達障害があったのでは?

  • @user-jx9fh3zs6e
    @user-jx9fh3zs6e 4 місяці тому +265

    滑落の原因となった動機(母のためにいい景色を見せたい)を考えると胸が痛む。

  • @user-anyasan
    @user-anyasan 4 місяці тому +171

    あまりにも痛ましすぎる…お母さんの気持ちを思うと胸が苦しい。
    様々な山岳遭難チャンネルがありますが当チャンネルが1番分かりやすく引き付けられます!応援しています!

    • @user-to9hz4tv6m
      @user-to9hz4tv6m 4 місяці тому +15

      目の前で我が子が…できれば変わってあげたかったと思ってるでしょうね今も。

    • @user-sd2vq1mz3p
      @user-sd2vq1mz3p 4 місяці тому +2

      😊

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +8

      ありがとうございます🙇‍♀次も良い内容をご提供できるようがんばります

    • @user-mt9iy6rn1b
      @user-mt9iy6rn1b 4 місяці тому +4

      生きてるかもしれないと信じて、山道を必死で降りたお母さんを想像すると可哀想過ぎる。

  • @user-eo9mm4jj9v
    @user-eo9mm4jj9v 4 місяці тому +83

    このチャンネル、めっちゃめちゃ勉強になる。
    引き込まれる。
    これが無料で見られるのすごいよ。もっと伸びて欲しい!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +11

      ありがとうございます。とても励みになります。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @Eikoro-td5od9hu5w
    @Eikoro-td5od9hu5w 4 місяці тому +194

    厳しい言い方かもしれませんが、6時間も掛かるコースを初心者連れていったら駄目だと思います。

  • @pyonhana
    @pyonhana 4 місяці тому +109

    救助隊としてたまたま今回の事故の捜索に当たったGさんは心底優しい人なんだろうなぁ

  • @user-cu6dl9rq4r
    @user-cu6dl9rq4r 4 місяці тому +309

    登山初経験の母とスニーカーで登り、下山道は滑落多発地点を通るなど全くもって山を舐めてるとしか
    思えない。遺体を収容しなければならない救助隊も
    やりきれないだろうな。

    • @user-zt6yw4rb1s
      @user-zt6yw4rb1s 2 місяці тому +4

      いや、世の中を舐めてる!

    • @Mr-qm7nq
      @Mr-qm7nq 4 дні тому +1

      @@user-zt6yw4rb1s
      お亡くなりになった方にそこまで強く言う必要がありますか?
      この動画の趣旨を考えてみてください、再発防止に繋げるために何が原因でこの痛ましい事故が起こったのかをまとめていますよね、亡くなられた方を批判するためのものでは無いのですよ。

  • @Negimanzyu
    @Negimanzyu 4 місяці тому +95

    決して短くはない登山道を、娘をどうにか助けたい一心で四つん這いで戻ってくるなんて。どれだけ大切な娘さんだったか...
    最後の、「力量を判断することが大切です」のシーンで出た架空の未来、切ないですね。現実の二人にもこうなって欲しかった。孝行な娘さんと娘想いのお母さんふたり、窓の夕日を眺めておしゃべりして帰れたなら...

  • @ms-sy8jh
    @ms-sy8jh 4 місяці тому +114

    奥多摩の山行ったことあるけど初心者が気軽に行けるような雰囲気じゃないんだよな。

  • @a344ty7
    @a344ty7 4 місяці тому +109

    こんなに質が高い動画初めて見た。応援してます

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +8

      ありがとうございます。そう言っていただけるととても励みになります。次も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-nt7by8du4q
    @user-nt7by8du4q 4 місяці тому +75

    何も無いところでも躓く自分には、ちゃんと整備された高尾山が限界

  • @user-cy1sx2sq5n
    @user-cy1sx2sq5n 4 місяці тому +98

    何で来た道より過酷なルートを疲れのある帰りに選ぶのかわからない

    • @Mr-qm7nq
      @Mr-qm7nq 4 дні тому

      母親は既に60歳を過ぎている、次いつ一緒に来られるかもわからないという事で、どうしても滝を見せたかったのではと推測します。
      本当に仲の良い親子だったのだなと思います…

  • @hayatom6497
    @hayatom6497 4 місяці тому +173

    そんな危険なところに登山初めての母親を連れて行くなんてどうかしている・・・母親を殺す危険性もあったはず。

  • @user-df8gs6uh1b
    @user-df8gs6uh1b 3 місяці тому +23

    夢の国に行った時、とても感動して親に見せたい!と思い先日親と行ってきたばかりなのでK子さんの気持ちはとてもよくわかる…
    だからこそ聞いててしんどかった
    お母さんも切なかったろう
    ご冥福をお祈りします

  • @rumnicki5011
    @rumnicki5011 4 місяці тому +145

    こちらの動画なんとなく数本視聴していましたが、まさかこんなに新しいチャンネルだとは思いませんでした
    しかもご自分でナレーションされていることに驚きです
    構成も読み上げもお上手ですし、ご本人の体験や経験も語られるのが素晴らしいと思います
    ご無理のない範囲で今後の動画も期待しています
    遭難動画に期待というとなんかアレですけど

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +34

      ありがとうございます。幸運にも皆様の応援をいただけております。ナレーションは別の方にお願いしておりますが、コメントの内容は常に共有して一緒に励みにさせていただいております。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

    • @user-xk1qp3ft1c
      @user-xk1qp3ft1c Місяць тому

      油絵は未完成のままでしたね
      お母様お嬢さんの思い遣りを胸にどうか長生きしてください

  • @user-ne2js3lg2b
    @user-ne2js3lg2b 4 місяці тому +34

    優しさだかではなく、前日通ったから慢心して、母親に注意がいったんでしょうね(泣)

  • @user-gq9pj8iy5o
    @user-gq9pj8iy5o 4 місяці тому +95

    私59歳ですが、
    山は無理だな。
    娘さんの親心が悲しい結末に。😖

  • @miyamiya9186
    @miyamiya9186 4 місяці тому +221

    滑落ルートを、登山初心者のお母さんと行くとは、
    気の毒ですが、何かが狂ってますね。

    • @user-zt6yw4rb1s
      @user-zt6yw4rb1s 2 місяці тому +6

      人生を滑落したお前が言うか?

  • @user-bn4cb2is5w
    @user-bn4cb2is5w 4 місяці тому +96

    このコースで登ったけど百尋の滝側はかなり危ないと思った

  • @kk-qe6vg
    @kk-qe6vg 4 місяці тому +67

    お母さんのことを思うと、涙が出ます。本当にお子様を愛していたんだなと。心からご冥福をお祈りします。

  • @Bee-jy4wd
    @Bee-jy4wd 4 місяці тому +107

    数年前に滑落未遂しました。海外の山で独り登山を楽しんでおり、正直山の知識などや経験はあまりなかった時でした。狭い山道を大きなバックパックを背負って、前からやってきた登山者を避けようと崖の方に動いたのですが、よろけてしまいもう少しで高い崖から落ちるところでした。あの時はその登山者と「危なかったね〜アハハ」という感じで危機感ゼロでしたが、思い起こせば本当に危機一髪でした。
    この動画を見ているとあの時の映像がフラッシュバックして恐ろしくなります。
    本当に一瞬なんですよね。

    • @wei1ye317
      @wei1ye317 4 місяці тому +25

      すれ違う時は、登りの人が優先で、下りの人が山側に体を傾けて手をつくか、ザックを山側にくっつけて静止し、登りの人が登り去るのを待つのが、基本です(が、こうした常識はあまり山関係の本には載っていません)
      命拾いされましたね

    • @Bee-jy4wd
      @Bee-jy4wd 4 місяці тому +8

      @@wei1ye317 真っ平の場所だったためどちらともつかず、なんとなくの雰囲気で私が崖側に避け、相手が静止した状態でした。
      急斜面を登った後、気が緩んでいたために起こったふらつきが原因だったので、おそらく基本を知っていたとしても運が悪ければ落ちていたと思います。
      思い出すだけで恐ろしいですね。

  • @p-ternetzi5243
    @p-ternetzi5243 4 місяці тому +71

    お母さんもホンマは行きたくなかったと思うで。スニーカーやし、母親思いでも無謀やったな。

  • @user-ij9zk4nj8p
    @user-ij9zk4nj8p 4 місяці тому +62

    俺も親だから、子供に先に逝かれることを思うと泣ける

  • @SuperKatuo
    @SuperKatuo 4 місяці тому +122

    自分は登山の専門でもなんでもないですが川苔山は景観が美しく気に入り若い頃何回か登ったことがあります。ただ、当時20代の体力でも登り下りの工程はかなりハードでした。登山経験のほとんどない年寄りの場合はなおさらだったと思います。
    自分の絵が好きな母親に自分の大好きな景色とその絵を描いている姿を見せてあげたかった。
    辛辣なコメントも多いですが、方法を間違えてしまっただけで、娘さんもお母さんも互いを本当に愛していたんだろうなと感じ、このような結果にとても心が痛みます。

    • @zeolimer
      @zeolimer 4 місяці тому +5

      優しい世界

  • @recheyuzu4263
    @recheyuzu4263 4 місяці тому +71

    母親思いの優しい娘さんを、不慮の事故で失った悲しみを背負う事になったお母さん。 親孝行のつもりが〈親より先に逝く親不孝〉になってしまって、あまりにもやりきれないし悲しすぎる 🙏合掌

  • @Schistosomamansoni
    @Schistosomamansoni 3 місяці тому +12

    こういった山岳遭難動画が最近増えているように思いますが、亡くなられた方のご冥福を祈る言葉が入っているのを見たのは初めてです。非常に真摯な思いで動画を作成されていると感じました。丁寧な動画ありがとうございました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。次も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-ks9uh1rz9h
    @user-ks9uh1rz9h 4 місяці тому +67

    なんとも痛ましい事故😢
    お母さんは、娘の為に
    娘さんは、お母さんの為に
    お互いの思いが悲しい事故に😭
    こういう分かりやすい動画で
    こういう事故が減るといいですね🙏
    毎回見せて貰って如何に登山計画が大事か分かります✏️

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +7

      いつもご視聴いただきありがとうございます。遭難事故が1件でも減るように今後もがんばれたらと思います。

  • @matubokkuri258
    @matubokkuri258 4 місяці тому +67

    年老いた親を連れて行くなら交通機関が発達してる有名観光地のみにしといた方がいいよ。高山バス・ロープーウェイ・ケーブルカーがあるところでも景色良いところ沢山あるでしょ。なんなら山の上に行かなくても上高地みたいな沢沿いの場所から周囲の高山を眺めるのもありよ。

  • @neko-maneki
    @neko-maneki 4 місяці тому +30

    実家が奥多摩なので、駅前交番や消防署や奥多摩病院などの場所に馴染みがあり、出動する山岳救助隊の方々の姿も度々見ていたので、とても他人事ではありませんでした…。
    「都民のオアシス」と呼ばれ都心部からも気軽に山や渓谷を楽しみに訪れることのできる奥多摩ですが、私が住んでいたときはしょっちゅう「また遭難の放送してる」「また救助ヘリ飛んでる」と思っていたものです。
    どうかこちらのような動画などで知識をつけ、東京の山と甘く見ず安全にしっかり配慮した上で楽しみに来ていただけたらと思います🐱

  • @user-px3ip9dr3q
    @user-px3ip9dr3q 4 місяці тому +46

    事故の詳細内容と共に、なぜ起こってしまったのか、どうすれば防ぐことが出来るのかをしっかり解説してくれるので勉強になります。
    同じような事故が起きないよう教訓にするべきですね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +5

      ありがとうございます。そう言っていただけると励みになります。次も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-yahiro
    @user-yahiro 4 місяці тому +55

    気になってどんな場所か調べてみたけど、とても60代の母親連れて行けるような場所じゃない
    足場は細いし岩ごろごろしてるし道も斜めな上片側は崖
    登山慣れしてなければ若い人でも興味本位では行かないレベルじゃないかな

  • @knm3495
    @knm3495 Місяць тому +4

    このチャンネルすごいな。連続で3本見たところだけど事件紹介は動画全体の2/3くらいで簡潔に終えて、残り1/3はものすごく丁寧な自己防衛対策というか注意喚起だ……「山をなめると痛い目見るぞ、対策しすぎなんて事はないぞ」としつこく言ってくれるあたり、投稿者さんは本当に山登りが好きなんだろうな

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +2

      ありがとうございます。辛いことも多いのでお言葉に救われます😢
      山が本当に好きなので、安全に山を楽しむ方が増えて欲しいです。
      これからも丁寧に自己防衛対策をお届けできるようがんばります。

    • @knm3495
      @knm3495 Місяць тому

      @@ikitekaeru ふわぁ…コメントからもいいひとオーラがひしと。追って未視聴の作品も拝見させていただきます。これからも楽しみにしております!!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому

      @@knm3495 他の作品もご視聴くださりありがとうございます。これからもご評価いただけるようがんばります!

  • @user-zh5pz5lh9f
    @user-zh5pz5lh9f 4 місяці тому +26

    高所恐怖症やビビリっていうのはこういう時に役に立ちますね。
    なぜなら、細心の注意を払うから。
    デメリットだけではないのだなと改めて思いました。

  • @user-zb7hs2pg7f
    @user-zb7hs2pg7f 4 місяці тому +75

    スニーカーで登山とかホンマ有り得ない!起こるべくして起きた事故ですね。

  • @lv.2415
    @lv.2415 4 місяці тому +57

    遭難滑落の原因と顛末が詳しく説明されています。
    それと同じ位の時間、遭難事故防止について述べられていて感心しました。
    登山に興味を持つ人がこの動画に出会う可能性が高いわけで、本当の意味での事故抑止に繋がると思います。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +2

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。次も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @elcantatokyo
    @elcantatokyo 4 місяці тому +11

    捜索や救助にあたった方々にご苦労様でしたと伝えたい

  • @hogegeho
    @hogegeho 4 місяці тому +18

    分かりやすい!このチャンネル絶対伸びる!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому

      ありがとうございます。とても励みになります。これからも皆様に評価いただけるよう、がんばります!

  • @user-jy5rr6kz2j
    @user-jy5rr6kz2j 4 місяці тому +34

    わかい時は大丈夫だったけど今は無理だと残念ですけど自覚しています。K子さんのご冥福を心よりお祈り致します🙏お母様も気をしっかり持ってお元気でお過ごしください😔

  • @bouquetcry8954
    @bouquetcry8954 4 місяці тому +81

    本当に申し訳ないけど老人で山経験のない母親を連れてくところではないのでは…
    娘さんが無事でも母親が滑落してたと思う

  • @user-cf8xh7pf2z
    @user-cf8xh7pf2z 4 місяці тому +70

    滑落したことありますが うっかっり滑ると もう 止まらないのです どこにも 捕まる場所なんてありません 自分は5メートルほどでしたが
    死ぬほど痛かったです 滑りはじめたら 最後とおもってください

  • @PB-cv4cx
    @PB-cv4cx 4 місяці тому +51

    親孝行したいと考えての行動により、結果的に、親の前で死ぬという最大の親不孝となってしまったのは、さぞかし無念だったろう…悲しい

  • @user-td7mv1bd6s
    @user-td7mv1bd6s 4 місяці тому +39

    お母さんに素晴らしい景色を見せたかった娘さんの気持ちも分からんでも無いけど、ここに登る前にまず難易度の低いところでお母さんの体力見極め含めた練習をしておけば、無理な登山はしなかったかも知れないけど、なんとも偲びない事故ですね。

  • @hoga5496
    @hoga5496 4 місяці тому +12

    クオリティの高い映像と文章、聞き取りやすい声に夢中になって全動画見させていただいてます!
    製作者さん達はきっと本当に山登りを愛してらっしゃるんだろうな…と伝わってきます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +4

      全動画のご視聴本当にありがとうございます。思いに賛同してくださった家族や有識者の方々に支えられ、生活のほぼ全てを注いでがんばっております。山への愛も感じ取っていただけて嬉しいです。これからも応援いただけたら幸いです。

  • @akktsj7379
    @akktsj7379 4 місяці тому +30

    川苔山は去年(2023年)も滑落死亡者出てたんじゃないかな。この方の滑落地点はやはり滑落事故が頻発してます。なお、川苔山は熊による負傷者もあり。原因としては、ここにあげられてる以外では出発が8時台とちょっと遅い(時間に余裕がないと焦って事故を起こしやすい)、母親の荷物をまるごと預かったなどかな。母親が手ぶらだからか通報も遅くなったみたいなんで、貴重品と水は自分で持つべきだった。去年の滑落事故は老人が犠牲になってるので、登山初心者の老人を百尋ノ滝方面に連れてくるのは無理があると思います。つれていくなら百尋ノ滝を避けて、鳩ノ巣駅からのピストン(往復同ルート)

  • @outdoor9619
    @outdoor9619 4 місяці тому +9

    大切な情報をありがとう。

  • @kazuko4443
    @kazuko4443 4 місяці тому +58

    登山ではなくピクニックハイキングにした方が良かったんじゃないかな?いい景色を見せたいというのはわかるけど。母親を気遣わなければならない。登山はちょっと無理なんじゃないかな。また、解説の方が言われているようにヘルメットは笑わてもいいからかぶっていこうと思います。とてもいい解説と声でした

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +4

      ありがとうございます🙇‍♀次も良い内容をご提供できるようがんばります

  • @2011yosshi
    @2011yosshi 4 місяці тому +37

    登山の事は全然わからないけど、心に響く良い動画だった。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +4

      ありがとうございます。そのように言っていただけるような動画をこれからもご提供できるようにがんばります。

  • @user-ro4zu1xl2c
    @user-ro4zu1xl2c 4 місяці тому +61

    この事故 悲惨だった 思い出すだけで 涙が出る。 リュックを持ってあげたのは 下山中だったと記憶。 絵もその時のだけじゃなくて それまで描いた絵も
    持って行ったのか 滑落現場に 複数枚の絵が散らばり K副隊長さんが 後で回収したと 聞いてます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +13

      詳細な情報の補足をありがとうございます🙇‍♀

  • @user-jr5xl9tw6m
    @user-jr5xl9tw6m 4 місяці тому +24

    他の常識の行動を解説するのと違い、大変心に浸みる解説だと感じました、
    私も60になり沢登りがきつくなってきましたが、この動画によりはっきりと考えを変えて、山に入ろうと思います、体力と言うより判断力と脳の衰えを自覚しなければ周りに迷惑を掛けてしまう事実を受け止めました、
    大変心に刺さり考えさせられる動画でした、お互いですが今後もどうかご自愛下さい。

  • @user-iv4gv8wq4e
    @user-iv4gv8wq4e 3 місяці тому +6

    多くある遭難系チャンネルの中で最もクオリティが高いと思います。
    ひとつには女性の冷静かつ温かみのあるナレーションが素晴らしい。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому

      ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。次も良い内容をご提供できるよう精進いたします。

  • @user-bx1od6oq6r
    @user-bx1od6oq6r 2 місяці тому +4

    K子さんの絵が聡明で優しい感じなので、その最後があまりにも悲痛です。無常感に打ちのめされる。
    しかし登山者の死亡事故ってこんなに多いのですか。それでも人は山に行くのか…。

  • @user-bm3rg3wn9y
    @user-bm3rg3wn9y 4 місяці тому +14

    痛ましい事故だと思うけど、やはり死のリスクと隣合わせだという強い危機感を持つべき。

  • @user-wz5wr8kx1t
    @user-wz5wr8kx1t 4 місяці тому +11

    仲のいい親子だったんですね。 やるせないです

  • @yokoyokotyan
    @yokoyokotyan 4 місяці тому +13

    去年登山に目覚め山岳の事故チャンネルをよく見るのですが、こちらは事故の情報だけでなく事故が起きないための解説をしてくれてとてもためになりますね
    参考にさせていただきます!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому

      ありがとうございます。そういっていただけると励みになります。今後も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-vm7yd7ex1h
    @user-vm7yd7ex1h 4 місяці тому +10

    聞きやすい音声と構成が好きです。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +1

      ありがとうございます。これからも良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @user-is2uy7tc7x
    @user-is2uy7tc7x 4 місяці тому +21

    なぜそんな危険なルート選んだのか?!あまりにも唐突すぎる事故😓😓😓

  • @user-md1op6ud5r
    @user-md1op6ud5r 4 місяці тому +7

    お母さんに綺麗な景色を見せてあげたい気持ち十分わかります。登山は急に天候も急変もするし、何がいつどうなるか分かりません。気の毒ですが、ご冥福をお祈りいたします🙏私も実は迷子になりそうになりパニックに陥り怖かった事がありました。今思いますと運が良かったのかも知れません。

  • @yasuakitakada3141
    @yasuakitakada3141 4 місяці тому +13

    今回も学びのある動画、ありがとうございます。
    単に「こういう事故がありました」で終わらず、「どうすれば防げたか」や「もしものときにどうすれば良いか」に踏み込んでいるので大変勉強になります。
    滑落したら何かを掴む、は難しいですが覚えておきたいと思いました。
    最近似たような山岳遭難のチャンネルが多いですが、落ち着いたナレーションのこのチャンネルが1番と思っています。
    アニメーション作成など大変でしょうが、頑張ってください。応援しております。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +1

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。励みにして次も良い内容をご提供できるようがんばります。

  • @naojan110
    @naojan110 4 місяці тому +25

    低山だろうが高山だろうが、滑落する危険は絶えず潜んでいると思います。
    標高2,000m超えの山にスニーカーで行った事も驚きでしたが、第1に山頂に到着する時刻が遅かった&被害者の油絵のために午後2時まで山頂に居た事も原因の1つではなかったかと。
    ピントはかなりズレますが、いわゆる高所作業というのは、地上から2m以上の作業を指します。この高さでも人は落ちれば亡くなる危険性が高いからです。
    山は危険が満載です。こちらの動画を視るようになって、改めて登山の危険性を再認識出来ました。

    • @naojan110
      @naojan110 4 місяці тому +1

      あら、すみませんでした。

  • @em-peach
    @em-peach 4 місяці тому +9

    悲しい事故です。何度も滑落事故があった場所は立ち入り禁止にした方がいいと思いました。

  • @koningklootzak7788
    @koningklootzak7788 3 місяці тому +4

    悲しい話ですね。
    お母さんも辛いだろうね。
    K子さんの分もしっかり生きてください。御冥福をお祈り申し上げます🙏

  • @0721haijin
    @0721haijin 4 місяці тому +5

    Gさんの優しさが沁みます

  • @morizourx7
    @morizourx7 4 місяці тому +40

    初心者の高齢者が登るのに選ぶコースでは有りません。

  • @khr2
    @khr2 3 місяці тому +2

    あってはならない痛ましい事故ですね。。
    他の方の発言の繰り返しとなりますが、事故をエンタメとして扱わず啓発として問題点や注意点についてしっかり言及し、説得力のある実声ナレーションでまとめた動画の素晴らしいチャンネルですね。
    私は低山中心ですが、改めて気を引き締めるつもりになれました。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому

      ありがとうございます。そう言っていただけると救われます。私も気を引き締めて精進いたします。

  • @kicks314
    @kicks314 4 місяці тому +10

    お母様の気持ち考えたらつらすぎるよ…。

  • @TairaMasakado
    @TairaMasakado 4 місяці тому +6

    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому

      こちらこそありがとうございます

  • @akr47rr
    @akr47rr Місяць тому

    いつも非常にわかりやすい動画とナレーションが良いですね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  Місяць тому +1

      ありがとうございます。お言葉嬉しいです。これからもわかりやすく、聴きやすい内容をお届けできるようがんばります。

  • @virginiedunkerque6185
    @virginiedunkerque6185 4 місяці тому +8

    斜面や舗装されていない道は、歩くだけでものすごく神経使う。
    仲良しの親子だったのかもしれないけど、何でもいっしょには出来ないもんよ。

  • @piya1047
    @piya1047 4 місяці тому +9

    とてもわかりやすく、対策も学べる素晴らしいチャンネルだと思います。ありがとうございます!これからも頑張ってください。ずっと見続けたいので少しずつですが寄付をします。サブタイトルをつけ全世界の人に見ていただきたい!

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  4 місяці тому +5

      貴重な寄付をいただきありがとうございます。非常に励みになりました。より良い内容をご提供できるよう、大切に使わせていただきます。

  • @rapisrazuri1231
    @rapisrazuri1231 Місяць тому +1

    娘さんが滑落した時のお母さんの気持ち、這っていた時の気持ち、想像するだけで胸が締めつけられる。

  • @soumatetsu
    @soumatetsu 4 місяці тому +13

    実際の場所をほかの登山者の動画見てみたら思ったより危険な場所でビックリしました、投稿者さんの言う通り臆病すぎてもし足りないくらいビビリ歩行したほうがいいと思いました。

  • @orange1648
    @orange1648 4 місяці тому +10

    還暦の登山した事がないお母さんを
    登山に軽装で危険地帯もある山に連れて行くって考えられない。。。お母さんが登山好きならともかく
    自分の登山好きに合わせず
    山なら比較的高齢者が好む
    温泉などお母さんサイドに合わせて
    ゆっくりしてもらえるところに連れて行ってあげればいいのに。

  • @minnhaow6756
    @minnhaow6756 3 місяці тому +7

    すごい勉強になる・・・
    聞きやすい声ですね。

    • @ikitekaeru
      @ikitekaeru  3 місяці тому +1

      ありがとうございます。今後も良い声、良い内容をご提供できるよう精進いたします。

    • @minnhaow6756
      @minnhaow6756 3 місяці тому +1

      良い声、良い内容💗応援します~

  • @tomokomakine
    @tomokomakine Місяць тому

    「まだ行けるはもう行けない」を心に留めました。動画ありがとうございます。

  • @user-cl5yn1sd6s
    @user-cl5yn1sd6s 4 місяці тому +52

    何故こんな場所に母親60代を
    ?と。辛いと思います。
    滑落事故が多い山の登山は
    もっと警告⚠️注意喚起をしていただきたいです。看板🪧くらいでは厳しいと。

    • @user-er9ii4mc6o
      @user-er9ii4mc6o 4 місяці тому +1

      60代なら下手な若者より元気のある人はいっぱいいますよ

    • @oops8000
      @oops8000 4 місяці тому

      ​@@user-er9ii4mc6o動画を見たなら分かるはずです。何故母のリュックを代わりに持つことになったか。