Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆は、うなぎ食べれてる?😮(高いよね)
一応、牛丼屋とかのなら。家の近くにそこそこ評価の高い3つくらいあるけどそこはさすがにお値段が…
食べられんこともないけどアナゴで十分
安くても中国製は嫌だ。
週に一度チェーンの定食屋で大盛りうな丼食べるのが至福の時です
貧乏社畜ので無理です
ウナギの男子校化って研究してる人じゃないとまず聞かないな笑ただそっからメスを新たに作る餌開発しちゃうからすげえわ
日本人じゃないと大豆イソフラボンには辿り着けなかっただろうな
国産鰻のうな丼は2300円といういいお値段ですがくさみはありませんね某牛丼チェーン店のうな丼は安いですがくさみありますね
日本の食物に対する執念は凄い、フグやコンニャク芋は毒が有るのを工夫して食べるから海外から見たら驚愕する。
今年食った国産うなぎのうな丼まじ美味かったす😋3800円したけど笑
近大鰻以外にもマグロも有名
近大卵も有名やね。
ウナギ食べたい執念がすごいヌルン!
日本鰻の完全養殖成功🎊おめでとう🎉🎉数年後には安く買えるかな?😋🎶
SASUKEなみに難しい ピーンと来る例え鰻は食べないけど、 完全養殖出来て輸出出来て日本の経済に繋がって欲しいね他の食料も安定的になるといいね ただでさえ日本の食料自給率低いので
ナマズで代用とか言う話があったが今どうなっているんだろう。これも近大じゃなかったかな。
2018年まではイオンで売ってたみたいですけど、それ以降やってなさそうですねー
アナゴじゃなくてナマズか
プロジェクトXに出てきそう。
あら!いつもの動画に戻った!
CとKに気を付けろ‼︎
秋刀魚の養殖はできるようになったんですか?
Ω\ζ°)チーン💞💠🐍🚗🚭🤐🦜オホホー🐊🍜🍀🤐(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)🫛🫘papamama🍶🍻🫛boss🤟🫶カワ(・∀・)イイ!!🤐🦜🚗𓆡ちゃおー39buysayonara🤑🍀🎉😂❤
日テレの『所さんの目がテン!』で自然に近い環境(番組では里山を切り開いて作った溜池)で飼育するとオス・メス両方の個体に成長するという事が発見されたそうですこうやって一歩ずつ、けど確実に完全養殖に近づいていってくれて、そのウナギが店頭に並ぶ日が早く来ると良いですね
TVヤラセ定期
@@岩崎のぞみ-f6t いや、この企画に協力した大学の准教授が学会にこの発見の論文を提出してるみたいなのでヤラセって事ではないみたいですけど実際は動画内でもあった様に与える餌で解決出来る問題なので、それほど大きな評価を得た訳ではないみたいです
近大がじゃなくて近代もだけどな。近代の前に水産研究・教育機構が2010年に成功している。ただ商業的ベースに乗せることができるかどうかは未だ未知数。まずはニホンウナギの漁獲を規制して保護することが先決。
鹿児島県の沖永良部の和泊町の伊延港にうなぎの研究施設を作って2023年には地元で試食会が行われてニュースになっていてUA-camで見れます。成功したら和泊うなぎのブランド名で売り出すそうです。
ウナギのなぞを追ってを思い出した今年から削除されたの寂しいです
ウナギもだけど、サンマも完全養殖できて、安くなるといいね。
SASUKE並みに困難って言われると「それほどでもなくね?」ってなっちゃうだろw
食べるもので性別変わるのやば!
鰻の完全養殖は種の保存には貢献するだろうけど、市場価格の下落には繋がらないと思うクロマグロの完全養殖に成功したという発表から20年以上経つけど、今も価格が下がってないからね
マグロやウナギやら近大は水産関連はトップレベルやなぁ。次は何の養殖を成功させてくれるんだろ
そのうち海のだが蚕とか言われそう😂
歩みは遅くとも少しずつ前進して行く所が素晴らしいですね。技術を盗むことしか出来ない隣国とは大違い。
昨日のだけなんかいつものスタイルと違ったよねー
謎うなぎ丼で十分
こんにちは😮
鰻養殖屋の株主だ、やすい稚魚求む
自然のゆりかごがいかに素晴らしいかって事自然は破壊しちゃダメ
橋本環奈とイモト位違うが良かった😂
日本人最高だな
従来オスばかりだったのをメスを養殖できる様になったのなら、養殖したオス、メスの成魚を川に放流した方が手っ取り早い気がします。
環境破壊の典型だからなるべくやめようね。
子供も巻き込んでイベント的に放流してますが、多分あれも拙いですね。
@@katayamamakoto 放流はその種を絶滅させる行為ですよ?考えても見て下さい、野生では数万個の卵から孵った稚魚の大半は大きくなれません、数万〜数百万分の稚魚の遺伝子は人の双子とは違い全てバラバラの遺伝子なのでその時の環境に適応出来る遺伝子だけが生き残り次の子孫を残す事になります。しかし放流は生まれた稚魚は一番危険な時期を安全に人の手で育てます、水温が高いのに強い固体、弱い固体など様々生まれる中その時の地球環境に合った稚魚同士が子孫を残す事で生物は生き残る事ができます、ある程度丈夫になる大きさまでどれもこれも育てて実は環境に適していない固体が生き残って産卵する、残酷なようですが卵が孵った稚魚の段階でフルイにかける事は種の存続に必要な事ですよ?放流せずに大きくなるまで育てて食べてください、よほどその魚種のためになります。
養殖のウナギは天然のウナギと違って自然界で生きてないので弱くて死んじゃうらしいです
油☓脂○
研究者には頭が下がるしそれを否定する気は全くないけど日常的に食べるわけでもないし食べなくても困ってないんだよね。そこら辺のバランスが日本は偏ってる気が。
これ、達成できたら輸出できるでそうしたらGDP増えるやん第二の和牛みたいになると思う
皆は、うなぎ食べれてる?😮
(高いよね)
一応、牛丼屋とかのなら。
家の近くにそこそこ評価の高い3つくらいあるけどそこはさすがにお値段が…
食べられんこともないけどアナゴで十分
安くても中国製は嫌だ。
週に一度チェーンの定食屋で大盛りうな丼食べるのが至福の時です
貧乏社畜ので無理です
ウナギの男子校化って研究してる人じゃないとまず聞かないな笑
ただそっからメスを新たに作る餌開発しちゃうからすげえわ
日本人じゃないと大豆イソフラボンには辿り着けなかっただろうな
国産鰻のうな丼は2300円といういいお値段ですがくさみはありませんね
某牛丼チェーン店のうな丼は安いですがくさみありますね
日本の食物に対する執念は凄い、フグやコンニャク芋は毒が有るのを工夫して食べるから海外から見たら驚愕する。
今年食った国産うなぎのうな丼まじ美味かったす😋
3800円したけど笑
近大鰻以外にもマグロも有名
近大卵も有名やね。
ウナギ食べたい執念がすごいヌルン!
日本鰻の完全養殖成功🎊
おめでとう🎉🎉
数年後には安く買えるかな?😋🎶
SASUKEなみに難しい ピーンと来る例え
鰻は食べないけど、 完全養殖出来て輸出出来て日本の経済に繋がって欲しいね
他の食料も安定的になるといいね ただでさえ日本の食料自給率低いので
ナマズで代用とか言う話があったが今どうなっているんだろう。これも近大じゃなかったかな。
2018年まではイオンで売ってたみたいですけど、それ以降やってなさそうですねー
アナゴじゃなくてナマズか
プロジェクトXに出てきそう。
あら!いつもの動画に戻った!
CとKに気を付けろ‼︎
秋刀魚の養殖はできるようになったんですか?
Ω\ζ°)チーン💞💠🐍🚗🚭🤐🦜オホホー🐊🍜🍀🤐(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)🫛🫘papamama🍶🍻🫛boss🤟🫶カワ(・∀・)イイ!!🤐🦜🚗𓆡ちゃおー39buysayonara🤑🍀🎉😂❤
日テレの『所さんの目がテン!』で自然に近い環境(番組では里山を切り開いて作った溜池)で飼育するとオス・メス両方の個体に成長するという事が発見されたそうです
こうやって一歩ずつ、けど確実に完全養殖に近づいていってくれて、そのウナギが店頭に並ぶ日が早く来ると良いですね
TVヤラセ定期
@@岩崎のぞみ-f6t
いや、この企画に協力した大学の准教授が学会にこの発見の論文を提出してるみたいなのでヤラセって事ではないみたいです
けど実際は動画内でもあった様に与える餌で解決出来る問題なので、それほど大きな評価を得た訳ではないみたいです
近大がじゃなくて近代もだけどな。
近代の前に水産研究・教育機構が
2010年に成功している。
ただ商業的ベースに乗せることが
できるかどうかは未だ未知数。
まずはニホンウナギの漁獲を規制して
保護することが先決。
鹿児島県の沖永良部の和泊町の伊延港にうなぎの研究施設を作って
2023年には地元で
試食会が行われて
ニュースになっていてUA-camで見れます。
成功したら和泊うなぎのブランド名で売り出すそうです。
ウナギのなぞを追って
を思い出した
今年から削除されたの寂しいです
ウナギもだけど、サンマも完全養殖できて、安くなるといいね。
SASUKE並みに困難って言われると「それほどでもなくね?」ってなっちゃうだろw
食べるもので性別変わるのやば!
鰻の完全養殖は種の保存には貢献するだろうけど、市場価格の下落には繋がらないと思う
クロマグロの完全養殖に成功したという発表から20年以上経つけど、今も価格が下がってないからね
マグロやウナギやら近大は水産関連はトップレベルやなぁ。
次は何の養殖を成功させてくれるんだろ
そのうち海のだが蚕とか言われそう😂
歩みは遅くとも少しずつ前進して行く所が素晴らしいですね。
技術を盗むことしか出来ない隣国とは大違い。
昨日のだけなんかいつものスタイルと違ったよねー
謎うなぎ丼で十分
こんにちは😮
鰻養殖屋の株主だ、やすい稚魚求む
自然のゆりかごがいかに素晴らしいかって事
自然は破壊しちゃダメ
橋本環奈とイモト位違うが良かった😂
日本人最高だな
従来オスばかりだったのをメスを養殖できる様になったのなら、養殖したオス、メスの成魚を川に放流した方が手っ取り早い気がします。
環境破壊の典型だからなるべくやめようね。
子供も巻き込んでイベント的に放流してますが、多分あれも拙いですね。
@@katayamamakoto
放流はその種を絶滅させる行為ですよ?考えても見て下さい、野生では数万個の卵から孵った稚魚の大半は大きくなれません、数万〜数百万分の稚魚の遺伝子は人の双子とは違い全てバラバラの遺伝子なのでその時の環境に適応出来る遺伝子だけが生き残り次の子孫を残す事になります。
しかし放流は生まれた稚魚は一番危険な時期を安全に人の手で育てます、
水温が高いのに強い固体、弱い固体など様々生まれる中その時の地球環境に合った稚魚同士が子孫を残す事で生物は生き残る事ができます、ある程度丈夫になる大きさまでどれもこれも育てて実は環境に適していない固体が生き残って産卵する、残酷なようですが卵が孵った稚魚の段階でフルイにかける事は種の存続に必要な事ですよ?
放流せずに大きくなるまで育てて食べてください、よほどその魚種のためになります。
養殖のウナギは天然のウナギと違って自然界で生きてないので弱くて死んじゃうらしいです
油☓
脂○
研究者には頭が下がるし
それを否定する気は全くないけど
日常的に食べるわけでもないし
食べなくても
困ってないんだよね。
そこら辺のバランスが
日本は偏ってる気が。
これ、達成できたら輸出できるで
そうしたらGDP増えるやん
第二の和牛みたいになると思う