Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
鎖国というか国交を絞るにあたり、欧州の窓口として残したのがオランダだったのが、慧眼であり幸運だったわな
私たちの子供の頃はむしろ鎖国は良くなかったみたいなニュアンスがあったけど、この動画を見ると180度印象が変わる…。それに阿片戦争は知っていたけど、「何故日本で流行しなかったか」なんて気にも留めなかった…。このチャンネルはもっと伸びるべき!
歴史の授業だと日米修好通商条約などは日本に不利な条約としか教えられてなかったので、この条約が日本を守った要因だとは知らなかった。すごくためになる動画。
徳川幕府って自分たちが思ってるよりも国際情勢把握して対応してたんだなとつくづく思う。
オランダが来る度に世界情勢を報告させてましたもんね
@@ノコ-u4uまあナポレオンに本国がボコボコにされてた時はほぼ創作みたいな風説書を流して、ようやく情勢が安定したら今度は事実との整合性を取るために必死になってたらしいけどw
@@drgiraffe1301 マジかwためになった
やっぱ今の日本も不法滞在者とかにもっと厳しくやるべきだよな過去の教訓を学んだ方がいい
無理だよ。昔は日本の事を考え日本の為に動く人ばっかりだったのが今は日本の事は二の次三の次。自分の事と他国の事しか考えてない人達が政治をしてるんだし。
アプローチ良すぎる。タイトルに惹かれました!
ブリカスさんと清国との三角貿易、チャイナ陶器と中国茶葉は欲しいけれど銀は渡したくないだっけか。日本は地理的・鎖国・通商条約等と運が重なってアヘンの蔓延を阻止出来たのは本当に良かったなぁ。
そのあと満洲国で大流行させたんだけどね
@@Inunaki_Doraemon満州国の収入の約6分の1はアヘンの専売によるものだしね
やはり歴史を学べば学ぶほどイギリス嫌いになるな…
英国史知る前「ブリカスは言いすぎやろ…」英国史知った後「◯ァッキューブリカス」
大陸は総じて野蛮。
それが面白いんだろ
言うて日本も満州国でアヘンばらまいて地獄作ってたし...
だいたいの問題の裏にいるブリカスさん(
ブリカスにフラカス 西洋にまともな国はあるのだろうか
本編11:16くらいで諸悪の根源と魔理沙に言われてますwww
このチャンネル 納得できる視点を用意してくれているので信頼性があり勉強になります!
なんだかんだ色んなことをやらかすブリカスさん流石ダァ
サムライの危機意識ってスゲーな、全然脳筋じゃないね
だから中国では薬物犯罪は刑罰が超重いんだな、外国にいいようにやられた屈辱があるから
中国の美点の一つ。
ほんとに教養の高さを感じる解説だよな〜
うち中3で来年受験だけど結構マジで復習になってるところもあるし、ここら辺って忘れやすいから、マジでありがたいです
実は日本は危機から逃れてたってのはよく聞くけど優秀な人がいたおかげだよなぁ今の日本にはたしているのか…
逆に合法化し魔法の物として推奨しそう、もちろん自分達はしない前提で
優秀な人はいるけれど、優秀さを活かす権利はないですからね。敗戦国には頭が高い代物です。
このチャンネルの麗夢は勉強熱心でいい子だよ〜大好き💕
今回もタメになり且つ楽しい動画をありがとうございます🎉アヘン戦争という単語だけを暗記していましたが背景を知るともっと興味深いです。
ここの霊夢はリアクションが良くて可愛いな
わかる、このチャンネルの霊夢好き好奇心旺盛でリアクション良いしまともに善良で倫理観がある
@@skcz-qk4yd例の鰤カスとは違ってな!!!!!!!!
目から鱗! 凄く納得しました❗️
薩摩藩vsイギリスこのワード何回見聞きしても驚くねおかしいって、なんだよ藩vs国って今でいう、鹿児島vsイギリスだぜ
幕府ってなんだかんだ凄く有能だよね。
国際問題ってほとんど当時のヨーロッパのせいでほんとにおもろい
昔の日本人よありがとう日本人で良かったぜ
ブリカスさんいつも通りすぎるだろ
この頃の政治家たち今に転生してくれんかな
昔の政治家の有能さを垣間見るエピソードでした。薩摩のおかげでブリカスさん牽制出来てたんだ…
学校の歴史の授業が、この動画くらい面白かったらなー!
脳内でゆっくりボイスを想像するんだ。するとどうだ授業で寝るだけだ
この動画を選び見てるのと、強制される教育では受け取り手の面白さには乖離があるよね
幕末少し前から明治いごは駆け足で授業は疎かになりますからね。
一通り概略を網羅したいがために面白い部分をすっ飛ばさざるを得ず、知識の点と点が線で繋がらないからな
逆に考えるんだ、この動画で予習復習することで少しばかり授業が楽しみになると!
薩英戦争って今の鹿児島県とイギリスが戦ったって事を考えると冷静でいられない
めちゃくちゃ勉強になった
当時の幕府にタイムリーパーいたと言われても納得するレベルで有能
やらかしたイギリスと、そんなイギリスに嫌がらせしたいのだろう他の列強との関係が日本を間接的に助けてたのか…これだら歴史を調べるのは楽しいんだよね😊
アメカスサンキュー!!にしても極東ってそういう意味だったんだ言葉自体は知っていたが何で極東なのかは知らなかった
今より政治しっかりしてるやん もちろん良い所だけではないんだろうけど
ほんとラッキーだよね、私たち、地理的に大陸と繋がってたらとおもうと😅こんなメンタルではいられなかったとつくづくおもう😅
日本の地方で40くらい前まで町内会の掲示板に、毎年のように駆除するケシと放置しても良いケシが描かれた掲示物がありました。駆除するのは役場と警察署が合同で行っていました。
日本も中国も国民が政治に不満を大きく持っており不安定にも関わらず、中国とは違いアヘンで汚染されなかったのは凄いと感じました。
歴史を色々見るたび、ほんとイギリスってろくでもない国よな
日米修好通商条約の、日本に有利な条項については、去年の改訂から触れるようになったそうです。
TVドラマ「大草原の小さな家」で、立派な人物でありながら、南北戦争時に戦場でアヘンチンキの中毒になって苦しむ人が出てきましたね。
アヘンに対する当時の政権(幕府)の危機感や取り締まりに向けたスピードの速さがすごい今の政治家にも見習ってほしいもんだけど…当時は武士階級が政治の権力を持っていて四書五経にも通じていたから、今の教養がない金の亡者になった政治家先生(笑)には無理かも
当時の幕府がいいことしてたって判明するたびに「実は薩摩藩もいい影響があってぇええええ!」っていっちょ噛みしてくる薩摩さんw維新はまだ終わってないのかもしれないね
日米修好通商条約は日本のことも多少なり考えられてることがわかった😊
3:36 まるで現在ではあるような物言い
いつも思うけど昔の日本って情報得るの早すぎるけどどうやってそんなに速報で得れるのかな?スゴすぎる(それとも普通にどこも早いのかな?)
忍者が世界中で諜報活動してるんだよー
※以下、求められてないかもだけどネタ大喜利ぬきガチ解説の長文ですまん鎖国、といってもすべての海外の情報を遮断するわけじゃないどちらかというと国のトップ(ここでいう幕府)は積極的に諸外国の情報を手に入れて戦略を立てないといけないのでそこは努力してたあと最大の要因として、この動画でも触れられているとおり日本という立地は国際貿易で商売しようとするとわりと無視できない位置にあるので、いろんな国がちょっとずつちょっかいをかけたり交渉したりする機会がすごく多かったそのおかげでいやでも国際情勢に敏感にならざるを得なくなった……という見方もできる
何事もメリットとデメリットがあるんだなって分かりますね
昔の日本の政治家は賢かったから、ちゃんと国を守る事ができた。今の日本の政治家だったら、阿片が蔓延してただろうな。
今なら、野党が「アヘン禁止はおかしい」と騒ぎ始めて、マスコミが関係ないスキャンダルを生成し、UA-camrが「アヘン禁止の陰謀」みたいな動画作るだろ。国民が意見できない、ってだけで下2つの要素が消える。そんだけ楽に政治ができるよ。
るろ剣の武田観柳ってマジで負の慧眼だったんだな…
歴史の一つ一つの判断がいまの日本を作り上げたと思うと感慨深いっす(;´∀`)
歴史来たー
アヘンほんま怖いったらあらぁへん
なおヒロポン(1950年まで合法)
そうなんんですよ。幕末の老中、奉行、代官達は世界的に見ても優秀といえるレベルの人達が多かった。薩長土肥に敗れて政権を奪取されてしまったことと、娯楽作品としての時代劇に登場する悪代官のイメージが強いせいで、彼等の尽力については不当に貶められているように思えます。海外情勢について得られる情報も少なかった中で幕閣が外交や貿易の面で賢明な判断をして、財政難であるにもかかわらず国防や殖産興業政策面においても出来得る限りの準備に努めていたことをきちんと評価すべきです。攘夷派のトップ達も力をつけて問題の当事者となるにつれ、攘夷が現状では不可能である旨を痛感して密かに路線を変更していきますもんね。
大国同士がすったもんだしていた時代を乗り越えた我が国はスゴいです🎉🎉
たしか金田一少年の事件簿の事件の中にも、アヘン絡みで起きた事件もあるしまさに用法用量は「厳守」して使いましょう、ですな…
幕府がよくやったから?今の政府と真逆だよねぇ。
昔の時代劇には江戸の阿片窟がたまに出て来てたけど、実際にはそういうのは無かったか、あってもすぐ潰されてたんだろうな。
これまるまるパクったら歴史のレポート満点でみんなの前で披露させされそう
★本当、よかったで~😃⤴️⤴️👍👍❤️❤️
11:28この時間あたりから流れるBGMは何というのでしょうか?可能ならば曲名と作者名を教えていただけると幸いです。
辛い40-50分より、楽しい15分ちょっとの方が勉強した感ある。
なんか似たようなタイトルの動画を数日前に見たような??
同じくやたら目に付いてたから、この動画のタイトル見て「あれ?」ってなった同じ元ネタサイトがあるのかな同じネタでも闇ツーさんのほうが解像度高いだろうと思うけど、次に見かけたら覗いてみようかな→この動画の下に複数出てきてるわ…ちょっと多過ぎて面倒だから見るのやめた…
同系統のチャンネルを複数登録していると、数日差で同じ内容の配信があるね自分も元ネタサイトとか、元ネタの海外動画の更新とリンクしていると思っている
「あ、変だな」って思ったんやろな(はなほじ)
ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ
猫様可愛い
別の動画で、日本における大麻栽培は織物用や土壁用の栽培で、それが第二次世界大戦後栽培規制されたことでガンギマリ用の側面を知らなかった農民達はなんでや???となったとありました。その裏にはお偉いさん方の努力があったのだなぁと認識。秘密主義が良い方向に向かう場面もあるんですねぇ。
今の政治家ときたら...
満州アヘンスクワッド
幕府とかの時代の人の政治してる人が今の日本見たらドン引きするんだろうな〜
こう見ると江戸幕府ってかなり優秀だよね。不平等、不平等言われてるけど税率も最初は20%だったのを薩長の尻拭いで5%になっったわけだし、居留地を設定していたから領事裁判権を認めても問題がなかった。無能な幕府が調印した不平等条約を薩長中心の明治政府がやっとの思いで改正したってのは都合が良すぎるな
鶴見くん!
果汁を乳化だね。アセチル化するとヘロインになるね!😊
歴史を学んでいくとアメリカイギリスが嫌いになる😂
まぁその後ヒロポンは広く流通するけどね
アヘンと言えば武田観柳・・・(フィクションですが)
燃えよドラゴン
天の助けがあったとしか思えない
(≧□≦) これから流行らせればまだ間に合うわよ!
イギリス…
あと日本の文化的に昔から大麻さんがずっと君臨してるのもアヘン流行らない理由にありそう(笑)栽培しなくても麻ならそこら中に生えてるしね。
薩英戦争よく勝ったなアメリカに感謝こそすれなぜ戦争なんかしたんだろう
当時の国の上層部は優秀だったんですね彼らが現代の日本を見たら悲しみそう
中国の社会の授業ほど苦痛な物はなかったなー。
でもヒロポンや覚醒剤は流行った?広がってますよね
イギリスっていつも何か足りないな
アヘンは流行らなかったけど昔から大麻はあったけどな
外国直後→アメリカ最高日清戦争後→イギリス最高満州事変後→ドイツ最高現代→アメリカ最高
13:33「当時のアメリカは独立間もなかった為に、」さすがに独立して80年ぐらい経っているのを間もないというのはどうかと。あと、当時のアメリカが条約締結に焦っていた理由はちょっと細かいですが、当時の米大統領フィルモア(ホイッグ党)が民主党が大勢を占めていた議会に対して功績を欲したために日米交渉の妥結を推進していたことが大きいかと。結局、締結は次代のピアーズ大統領の時になってしまいましたが。
国単位で考えてみな、他の国と比べたら80年やそこらはまだまだまもないやろ
あとは南北戦争でアメリカ国内が混乱していたこともあるかと…
国として考えたら80年なんて赤ちゃんもいいとこだと思う
そういや日本でアヘンが流行ったとは聞いたことが無いですね。
流行しなくて良かったです。いつの時代、麻薬は絶望の始まり。
2コメ!
一コメ!
3コメ!
鎖国というか国交を絞るにあたり、
欧州の窓口として残したのがオランダだったのが、
慧眼であり幸運だったわな
私たちの子供の頃はむしろ鎖国は良くなかったみたいなニュアンスがあったけど、この動画を見ると180度印象が変わる…。
それに阿片戦争は知っていたけど、「何故日本で流行しなかったか」なんて気にも留めなかった…。
このチャンネルはもっと伸びるべき!
歴史の授業だと日米修好通商条約などは日本に不利な条約としか教えられてなかったので、この条約が日本を守った要因だとは知らなかった。すごくためになる動画。
徳川幕府って自分たちが思ってるよりも国際情勢把握して対応してたんだなとつくづく思う。
オランダが来る度に世界情勢を報告させてましたもんね
@@ノコ-u4uまあナポレオンに本国がボコボコにされてた時はほぼ創作みたいな風説書を流して、ようやく情勢が安定したら今度は事実との整合性を取るために必死になってたらしいけどw
@@drgiraffe1301 マジかwためになった
やっぱ今の日本も不法滞在者とかにもっと厳しくやるべきだよな
過去の教訓を学んだ方がいい
無理だよ。昔は日本の事を考え日本の為に動く人ばっかりだったのが
今は日本の事は二の次三の次。
自分の事と他国の事しか考えてない人達が政治をしてるんだし。
アプローチ良すぎる。タイトルに惹かれました!
ブリカスさんと清国との三角貿易、チャイナ陶器と中国茶葉は欲しいけれど銀は渡したくないだっけか。日本は地理的・鎖国・通商条約等と運が重なってアヘンの蔓延を阻止出来たのは本当に良かったなぁ。
そのあと満洲国で大流行させたんだけどね
@@Inunaki_Doraemon満州国の収入の約6分の1はアヘンの専売によるものだしね
やはり歴史を学べば学ぶほどイギリス嫌いになるな…
英国史知る前「ブリカスは言いすぎやろ…」
英国史知った後「◯ァッキューブリカス」
大陸は総じて野蛮。
それが面白いんだろ
言うて日本も満州国でアヘンばらまいて地獄作ってたし...
だいたいの問題の裏にいるブリカスさん(
ブリカスにフラカス 西洋にまともな国はあるのだろうか
本編11:16くらいで諸悪の根源と魔理沙に言われてますwww
このチャンネル 納得できる視点を用意してくれているので信頼性があり勉強になります!
なんだかんだ色んなことをやらかすブリカスさん流石ダァ
サムライの危機意識ってスゲーな、全然脳筋じゃないね
だから中国では薬物犯罪は刑罰が超重いんだな、外国にいいようにやられた屈辱があるから
中国の美点の一つ。
ほんとに教養の高さを感じる解説だよな〜
うち中3で来年受験だけど結構マジで復習になってるところもあるし、ここら辺って忘れやすいから、マジでありがたいです
実は日本は危機から逃れてたってのはよく聞くけど優秀な人がいたおかげだよなぁ今の日本にはたしているのか…
逆に合法化し魔法の物として推奨しそう、もちろん自分達はしない前提で
優秀な人はいるけれど、優秀さを活かす権利はないですからね。敗戦国には頭が高い代物です。
このチャンネルの麗夢は勉強熱心でいい子だよ〜大好き💕
今回もタメになり且つ楽しい動画をありがとうございます🎉
アヘン戦争という単語だけを暗記していましたが背景を知るともっと興味深いです。
ここの霊夢はリアクションが良くて可愛いな
わかる、このチャンネルの霊夢好き
好奇心旺盛でリアクション良いしまともに善良で倫理観がある
@@skcz-qk4yd例の鰤カスとは違ってな!!!!!!!!
目から鱗! 凄く納得しました❗️
薩摩藩vsイギリス
このワード何回見聞きしても驚くね
おかしいって、なんだよ藩vs国って
今でいう、鹿児島vsイギリスだぜ
幕府ってなんだかんだ凄く有能だよね。
国際問題ってほとんど当時のヨーロッパのせいでほんとにおもろい
昔の日本人よありがとう
日本人で良かったぜ
ブリカスさんいつも通りすぎるだろ
この頃の政治家たち今に転生してくれんかな
昔の政治家の有能さを垣間見るエピソードでした。
薩摩のおかげでブリカスさん牽制出来てたんだ…
学校の歴史の授業が、この動画くらい面白かったらなー!
脳内でゆっくりボイスを想像するんだ。
するとどうだ
授業で寝るだけだ
この動画を選び見てるのと、強制される教育では受け取り手の面白さには乖離があるよね
幕末少し前から明治いごは駆け足で授業は疎かになりますからね。
一通り概略を網羅したいがために面白い部分をすっ飛ばさざるを得ず、
知識の点と点が線で繋がらないからな
逆に考えるんだ、この動画で予習復習することで少しばかり授業が楽しみになると!
薩英戦争って今の鹿児島県とイギリスが戦ったって事を考えると冷静でいられない
めちゃくちゃ勉強になった
当時の幕府にタイムリーパーいたと言われても納得するレベルで有能
やらかしたイギリスと、そんなイギリスに嫌がらせしたいのだろう他の列強との関係が日本を間接的に助けてたのか…これだら歴史を調べるのは楽しいんだよね😊
アメカスサンキュー!!
にしても極東ってそういう意味だったんだ
言葉自体は知っていたが何で極東なのかは知らなかった
今より政治しっかりしてるやん もちろん良い所だけではないんだろうけど
ほんとラッキーだよね、私たち、地理的に大陸と繋がってたらとおもうと😅こんなメンタルではいられなかったとつくづくおもう😅
日本の地方で40くらい前まで町内会の掲示板に、毎年のように駆除するケシと放置しても良いケシが描かれた掲示物がありました。
駆除するのは役場と警察署が合同で行っていました。
日本も中国も国民が政治に不満を大きく持っており不安定にも関わらず、中国とは違いアヘンで汚染されなかったのは凄いと感じました。
歴史を色々見るたび、ほんとイギリスってろくでもない国よな
日米修好通商条約の、日本に有利な条項については、去年の改訂から触れるようになったそうです。
TVドラマ「大草原の小さな家」で、立派な人物でありながら、南北戦争時に戦場でアヘンチンキの中毒になって苦しむ人が出てきましたね。
アヘンに対する当時の政権(幕府)の危機感や取り締まりに向けたスピードの速さがすごい
今の政治家にも見習ってほしいもんだけど…当時は武士階級が政治の権力を持っていて四書五経にも通じていたから、今の教養がない金の亡者になった政治家先生(笑)には無理かも
当時の幕府がいいことしてたって判明するたびに「実は薩摩藩もいい影響があってぇええええ!」っていっちょ噛みしてくる薩摩さんw
維新はまだ終わってないのかもしれないね
日米修好通商条約は日本のことも多少なり考えられてることがわかった😊
3:36
まるで現在ではあるような物言い
いつも思うけど
昔の日本って情報得るの早すぎるけど
どうやってそんなに速報で得れるのかな?
スゴすぎる(それとも普通にどこも早いのかな?)
忍者が世界中で諜報活動してるんだよー
※以下、求められてないかもだけどネタ大喜利ぬきガチ解説の長文ですまん
鎖国、といってもすべての海外の情報を遮断するわけじゃない
どちらかというと国のトップ(ここでいう幕府)は積極的に諸外国の情報を手に入れて戦略を立てないといけないのでそこは努力してた
あと最大の要因として、この動画でも触れられているとおり日本という立地は国際貿易で商売しようとするとわりと無視できない位置にある
ので、いろんな国がちょっとずつちょっかいをかけたり交渉したりする機会がすごく多かった
そのおかげでいやでも国際情勢に敏感にならざるを得なくなった……という見方もできる
何事もメリットとデメリットがあるんだなって分かりますね
昔の日本の政治家は賢かったから、ちゃんと国を守る事ができた。
今の日本の政治家だったら、阿片が蔓延してただろうな。
今なら、野党が「アヘン禁止はおかしい」と騒ぎ始めて、マスコミが関係ないスキャンダルを生成し、UA-camrが「アヘン禁止の陰謀」みたいな動画作るだろ。
国民が意見できない、ってだけで下2つの要素が消える。そんだけ楽に政治ができるよ。
るろ剣の武田観柳ってマジで負の慧眼だったんだな…
歴史の一つ一つの判断がいまの日本を作り上げたと思うと感慨深いっす(;´∀`)
歴史来たー
アヘンほんま怖いったらあらぁへん
なおヒロポン(1950年まで合法)
そうなんんですよ。幕末の老中、奉行、代官達は世界的に見ても優秀といえるレベルの人達が多かった。薩長土肥に敗れて政権を奪取されてしまったことと、娯楽作品としての時代劇に登場する悪代官のイメージが強いせいで、彼等の尽力については不当に貶められているように思えます。海外情勢について得られる情報も少なかった中で幕閣が外交や貿易の面で賢明な判断をして、財政難であるにもかかわらず国防や殖産興業政策面においても出来得る限りの準備に努めていたことをきちんと評価すべきです。攘夷派のトップ達も力をつけて問題の当事者となるにつれ、攘夷が現状では不可能である旨を痛感して密かに路線を変更していきますもんね。
大国同士がすったもんだしていた時代を乗り越えた我が国はスゴいです🎉🎉
たしか金田一少年の事件簿の事件の中にも、アヘン絡みで起きた事件もあるし
まさに用法用量は「厳守」して使いましょう、ですな…
幕府がよくやったから?
今の政府と真逆だよねぇ。
昔の時代劇には江戸の阿片窟がたまに出て来てたけど、実際にはそういうのは無かったか、あってもすぐ潰されてたんだろうな。
これまるまるパクったら歴史のレポート
満点でみんなの前で披露させされそう
★本当、よかったで~😃⤴️⤴️👍👍❤️❤️
11:28
この時間あたりから流れるBGMは何というのでしょうか?
可能ならば曲名と作者名を教えていただけると幸いです。
辛い40-50分より、楽しい15分ちょっとの方が勉強した感ある。
なんか似たようなタイトルの動画を数日前に見たような??
同じく
やたら目に付いてたから、この動画のタイトル見て「あれ?」ってなった
同じ元ネタサイトがあるのかな
同じネタでも闇ツーさんのほうが解像度高いだろうと思うけど、次に見かけたら覗いてみようかな
→この動画の下に複数出てきてるわ…ちょっと多過ぎて面倒だから見るのやめた…
同系統のチャンネルを複数登録していると、数日差で同じ内容の配信があるね
自分も元ネタサイトとか、元ネタの海外動画の更新とリンクしていると思っている
「あ、変だな」って思ったんやろな(はなほじ)
ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ
猫様可愛い
別の動画で、日本における大麻栽培は織物用や土壁用の栽培で、それが第二次世界大戦後栽培規制されたことでガンギマリ用の側面を知らなかった農民達はなんでや???となったとありました。
その裏にはお偉いさん方の努力があったのだなぁと認識。秘密主義が良い方向に向かう場面もあるんですねぇ。
今の政治家ときたら...
満州アヘンスクワッド
幕府とかの時代の人の政治してる人が今の日本見たらドン引きするんだろうな〜
こう見ると江戸幕府ってかなり優秀だよね。不平等、不平等言われてるけど税率も最初は20%だったのを薩長の尻拭いで5%になっったわけだし、居留地を設定していたから領事裁判権を認めても問題がなかった。無能な幕府が調印した不平等条約を薩長中心の明治政府がやっとの思いで改正したってのは都合が良すぎるな
鶴見くん!
果汁を乳化だね。アセチル化するとヘロインになるね!😊
歴史を学んでいくとアメリカイギリスが嫌いになる😂
まぁその後ヒロポンは広く流通するけどね
アヘンと言えば武田観柳・・・
(フィクションですが)
燃えよドラゴン
天の助けがあったとしか思えない
(≧□≦) これから流行らせればまだ間に合うわよ!
イギリス…
あと日本の文化的に昔から大麻さんがずっと君臨してるのもアヘン流行らない理由にありそう(笑)
栽培しなくても麻ならそこら中に生えてるしね。
薩英戦争よく勝ったな
アメリカに感謝こそすれなぜ戦争なんかしたんだろう
当時の国の上層部は優秀だったんですね
彼らが現代の日本を見たら悲しみそう
中国の社会の授業ほど苦痛な物はなかったなー。
でもヒロポンや覚醒剤は流行った?広がってますよね
イギリスっていつも何か足りないな
アヘンは流行らなかったけど昔から大麻はあったけどな
外国直後→アメリカ最高
日清戦争後→イギリス最高
満州事変後→ドイツ最高
現代→アメリカ最高
13:33「当時のアメリカは独立間もなかった為に、」
さすがに独立して80年ぐらい経っているのを間もないというのはどうかと。
あと、当時のアメリカが条約締結に焦っていた理由はちょっと細かいですが、
当時の米大統領フィルモア(ホイッグ党)が民主党が大勢を占めていた議会に対して
功績を欲したために日米交渉の妥結を推進していたことが大きいかと。
結局、締結は次代のピアーズ大統領の時になってしまいましたが。
国単位で考えてみな、他の国と比べたら80年やそこらはまだまだまもないやろ
あとは南北戦争でアメリカ国内が混乱していたこともあるかと…
国として考えたら80年なんて赤ちゃんもいいとこだと思う
そういや日本でアヘンが流行ったとは聞いたことが無いですね。
流行しなくて良かったです。
いつの時代、麻薬は絶望の始まり。
2コメ!
一コメ!
3コメ!