Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
サイバーで働いてましたが、人間関係めちゃ良かったです。上司のマネージメントも素晴らしく、人が伸びる環境がありました。また働きたい!
単純にこういう企業の年収がもっと上がって欲しいなって思った。いつまでも商社がトップだったら駄目だと思う。
いや単純に稼いでないから仕方ないよ商社は稼ぐ額が桁違いだよ
3社の比較が面白くそれぞれの状況の一端が見えました。
音楽大手御三家などもやってほしいです!ユニバーサルソニーエイベックスなどで。
32:38 エンジニアだけどここめっちゃ共感した
ああ、やっぱそうなんですね笑 自分エンジニア系起業家(今も現役)でアメリカ登記でやっててCAの人に手伝ってもらったんだけど、好かれてる感ありましたもん。
@@kyoyah さんのお話もっと聞きたいです。日本の会社でエンジニアやってると考えたものをただ淡々と作るだけで何も創造的じゃないから面白くないですよね…自分はそういうのが嫌で、もっと自分のプロダクトで勝負したくて今年起業してプロダクト作っています。
@@又三-d5w UC berkeley卒業したばかりの子ふたりと、JohnsHopkins出て自動車会社の経営企画やってたドイツ在住のやつとリモート国際チーム作ってやってます✌️
7:49 このグラフの表し方だと総合評価の推移がわかりづらいと思う。
次回はsaasを取り上げてほしいです!
横軸比較面白いけど、大中小企業の縦軸比較もいずれ観てみたい。
いつも動画配信頂き有難うございます。メガバンク特集もお願い致します。
周知の事実だけど、サイバーってキラキラブランドイメージだけで、ただの薄給激務起業なんよな。決して勝ち組ではなく
いつの時代の話してるんだ、、今のサイバー入る人たちにキラキラ感なんてそんなないよ。普通に高学歴真面目系増えてる
渡邊さんが仰っていた通り、楽天はすでに売上高で大企業になっていますよね。ベンチャーっぽい体質があるコングロマリット系の大企業という括りで、楽天とリクルート(Zホールディングス(softbank)? ソニー?など)で比較をしていただきたいです。これから日本を担って、世界と戦える可能性ありそうな大企業にはみなさん興味があるはずです。
私もそう思いました。楽天がこの括りにいることでテーマの感度が鈍くなってるように感じたので、リクルートなどの並びでもう一度比較会話を伺いたいと感じました。(この括りだとメルカリとかLINEヤフーにした方が面白い比較になるのではとも思いました...)
楽天から直接GAFAMや外資コンサル(MBB, BIG4等)への転職は無理ですね。さすがにレベルが違い過ぎる。ごく稀にいるような、楽天入社時点で既にハイスペック(スキル持ち帰国子女やトップエンジニア等)の人ならあり得るかもですが、一般的な楽天社員の転職先はせいぜいリクルート程度でしょう。
サイバーは「世の中を自分のプログラミングで変えてやる」っていう人には向かないかもしれないけど、エンジニアはめちゃくちゃ丁重に扱われてます。安定志向のエンジニアならサイバーっすね。営業力が異常なので、パクりでもそれなりのシェアを取れるのがサイバーっす。
昔サイバーいたけど給料は高くはなかったなー独立してグッと上がる人が多いイメージ
年収低すぎて夢も希望もない。製薬会社のおばちゃんですが若い頃ももっと全然貰ってました。
商社やコンサルはハイスペック人材を高い給与や社格を武器に採用する方針だけど、メガベンチャーは平均~やや高めの人材をやりがい搾取的に(そこまで高くない給与で)採用する方針なので、両者の給与水準を捉えて比較・議論してもあまり意味はないと思う。そもそも土俵が違うというか、住んでいる世界が全く違うわけだから。
楽天サイバーは事業的に普通の人で回るからね。ハイスペックいらない
サイバーだけ身内ゲストいるから言い訳できるのはフェアじゃないよねこの番組がサイバーからいくらか貰ってるんだろうけど
なるほど、それはあるかもしれない
私もフェアじゃないと思いました。全社身内から呼ぶか、全社呼ばないかで統一してほしい。鋭く切り込んでもフォローばっかりしていて正直邪魔だなと。
2008年頃DeNAに新卒で入ったけどめちゃくちゃ楽しかった。その当時の新卒はほぼ辞めちゃったけど。
その2008年、大学出て就職しないままで一社目の創業したエンジニア起業家です。caとかdeとかリア充ぽくしやがって、俺はたった一人で起業して見返してやるんだと心に誓いました。実際20代そこそこで起業家やってるって言うと、女の子にはバカにされ辛酸をなめつづけ、結果人と関わりを断ってひたすら自分の描きたい世界と向き合うようになっていきました。今思えばこれがよかったのだと思います。10数年の時が経ち、今2社めは米国でやってます。日本人のメンバーは誰もいません。次のステージでユニコーン🦄の見込みです。
実際働いてた人からすると楽しいところってどんなところだったの?
DeNAたまにブラックな側面見せてくるんだよなあ
@@電電-c1g モバゲーの立ち上げの時に深夜まで仕事したりして忙しかったけど他の会社では経験できないようなことを沢山できたことですね。
@@別部穢麻呂-j2w 確かにブラックな面もありますね。タフじゃないと鬱になります。
配信ありがとうございます!
旧日本🇯🇵型大企業の典型のような会社にいるので、伸びる会社の共通点のようなものを感じました。
電力とガス、JRと私鉄などのインフラ比較をやってほしいです
サイバーはウマ娘失速してから株価の暴落っぷりがやばい
1年~2年で転職前提入るにはいい企業なのかも
結構当たってない事が多いですね。一部の声をそれっぽい感じで言ってる気がする。
昔はここにグリーもいたような気がする
今社員の相互尊重4.9の会社にいるけどこの値が高いと多少給与低いとか残業多くても頑張れるよマジで自分からはやめないと思う
LINEヤフーは入らないのか
LINEは親会社が韓国なので独立したベンチャーとは言えないYahooはソフトバンクがアメリカから暖簾分けしてもらった会社なので独立したベンチャーとは言えない
DeNAは今何しとるの?
DeNAはこれ以上成長する姿が想像できない。行くならサイバーか楽天。
サイバーちょっと業績怪しくなってきてますよ
@@mimikakisan ゲーム事業が乱高下して目立ってるだけだと思います。他の事業は別にいつもと変わんないんで。相変わらずABEMAは赤字だし。
@@onigiri4147 広告事業の営業利益率が右肩下がりなんですよ
でも楽天行きたいってはならんよな…サイバーは魅力的かもしれんが、あの固定残業見ちゃうとちょっと…てなってしまう
メガベンチャー‼️
700万て5万ドルにもならんし、手取りは4万ドル以下。ショボくない???
外資投資銀行お願いします
ここに入れるならDeNAよりリクルートのほうがしっくりきます
そもそもメガベンチャーってなんなの?もう規模も歴史もあるじゃん
サイバーの人って怖いもの知らずだけど知性は感じない笑
3社を横並びに比較・評価してる人がそこまでいないだろうから、単純に口コミの全体評価同士を比較しても信憑性が薄いかなと。
Makuakeって成功したという総括でいいのかしら?
女の人自分が司会やファシリテーターでもないのに、勝手に話しすぎでは。
そして全部自社のフォローコメント…。
楽天は使いもしないのにTOEIC800超えないと年収もキャップが外れない仕様が問題でしかない。
コメ欄関係者多くて草
エンジニア、なります!
在職者を呼ぶなら他2社も呼ばないとフェアじゃないでしょ
女の人、話初めに"いや"ってつけるの良くない
30歳でようやく年収700万前後のメガベンチャーではなくて、年収1000万でフルリモートできる会社を特集してください
特集したところで、君には全く関係ないよ
その手の上位会社は宣伝しなくても採用できるからな。pivotには来ないやろ
リモートが目的なのか?
NTT、アステラス製薬はフルリモートですよ
big4
かなりやっぱり、やっぱり、が口癖は発言の説得力に自信がないからなんですかね?
メガベンチャーってベンチャーなのか?
定量値は分母的に 多→少 低評価→高評価となるけど考慮されてる?
青いTシャツの人、ベンチャー=法令違反、みたいなこといってるが、何言ってるの中小は法令順守してないと見下してるのだろうな
法令遵守意識が低いって何とは思うけど
渡邉っていう人だけ毎回データ分析じゃなくて感覚で話してるの何でなの?エビデンスがなくて胡散草
取材をもとにしてるでしょ
ヒアリングがベースになってるからじゃね
取材内容の取りまとめ結果をエビデンスやデータ分析と見做さないの草
サイバーで働いてましたが、人間関係めちゃ良かったです。上司のマネージメントも素晴らしく、人が伸びる環境がありました。また働きたい!
単純にこういう企業の年収がもっと上がって欲しいなって思った。いつまでも商社がトップだったら駄目だと思う。
いや単純に稼いでないから仕方ないよ
商社は稼ぐ額が桁違いだよ
3社の比較が面白くそれぞれの状況の一端が見えました。
音楽大手御三家などもやってほしいです!
ユニバーサルソニーエイベックスなどで。
32:38 エンジニアだけどここめっちゃ共感した
ああ、やっぱそうなんですね笑 自分エンジニア系起業家(今も現役)でアメリカ登記でやっててCAの人に手伝ってもらったんだけど、好かれてる感ありましたもん。
@@kyoyah さんのお話もっと聞きたいです。
日本の会社でエンジニアやってると考えたものをただ淡々と作るだけで何も創造的じゃないから面白くないですよね…
自分はそういうのが嫌で、もっと自分のプロダクトで勝負したくて今年起業してプロダクト作っています。
@@又三-d5w UC berkeley卒業したばかりの子ふたりと、JohnsHopkins出て自動車会社の経営企画やってたドイツ在住のやつとリモート国際チーム作ってやってます✌️
7:49 このグラフの表し方だと総合評価の推移がわかりづらいと思う。
次回はsaasを取り上げてほしいです!
横軸比較面白いけど、大中小企業の縦軸比較もいずれ観てみたい。
いつも動画配信頂き有難うございます。メガバンク特集もお願い致します。
周知の事実だけど、サイバーってキラキラブランドイメージだけで、ただの薄給激務起業なんよな。決して勝ち組ではなく
いつの時代の話してるんだ、、
今のサイバー入る人たちにキラキラ感なんてそんなないよ。普通に高学歴真面目系増えてる
渡邊さんが仰っていた通り、楽天はすでに売上高で大企業になっていますよね。
ベンチャーっぽい体質があるコングロマリット系の大企業という括りで、楽天とリクルート(Zホールディングス(softbank)? ソニー?など)で比較をしていただきたいです。
これから日本を担って、世界と戦える可能性ありそうな大企業にはみなさん興味があるはずです。
私もそう思いました。楽天がこの括りにいることでテーマの感度が鈍くなってるように感じたので、リクルートなどの並びでもう一度比較会話を伺いたいと感じました。(この括りだとメルカリとかLINEヤフーにした方が面白い比較になるのではとも思いました...)
楽天から直接GAFAMや外資コンサル(MBB, BIG4等)への転職は無理ですね。さすがにレベルが違い過ぎる。
ごく稀にいるような、楽天入社時点で既にハイスペック(スキル持ち帰国子女やトップエンジニア等)の人ならあり得るかもですが、一般的な楽天社員の転職先はせいぜいリクルート程度でしょう。
サイバーは「世の中を自分のプログラミングで変えてやる」っていう人には向かないかもしれないけど、エンジニアはめちゃくちゃ丁重に扱われてます。
安定志向のエンジニアならサイバーっすね。
営業力が異常なので、パクりでもそれなりのシェアを取れるのがサイバーっす。
昔サイバーいたけど給料は高くはなかったなー
独立してグッと上がる人が多いイメージ
年収低すぎて夢も希望もない。製薬会社のおばちゃんですが若い頃ももっと全然貰ってました。
商社やコンサルはハイスペック人材を高い給与や社格を武器に採用する方針だけど、メガベンチャーは平均~やや高めの人材をやりがい搾取的に(そこまで高くない給与で)採用する方針なので、両者の給与水準を捉えて比較・議論してもあまり意味はないと思う。そもそも土俵が違うというか、住んでいる世界が全く違うわけだから。
楽天サイバーは事業的に普通の人で回るからね。ハイスペックいらない
サイバーだけ身内ゲストいるから言い訳できるのはフェアじゃないよね
この番組がサイバーからいくらか貰ってるんだろうけど
なるほど、それはあるかもしれない
私もフェアじゃないと思いました。全社身内から呼ぶか、全社呼ばないかで統一してほしい。鋭く切り込んでもフォローばっかりしていて正直邪魔だなと。
2008年頃DeNAに新卒で入ったけどめちゃくちゃ楽しかった。その当時の新卒はほぼ辞めちゃったけど。
その2008年、大学出て就職しないままで一社目の創業したエンジニア起業家です。caとかdeとかリア充ぽくしやがって、俺はたった一人で起業して見返してやるんだと心に誓いました。
実際20代そこそこで起業家やってるって言うと、女の子にはバカにされ辛酸をなめつづけ、結果人と関わりを断ってひたすら自分の描きたい世界と向き合うようになっていきました。今思えばこれがよかったのだと思います。
10数年の時が経ち、今2社めは米国でやってます。日本人のメンバーは誰もいません。次のステージでユニコーン🦄の見込みです。
実際働いてた人からすると楽しいところってどんなところだったの?
DeNAたまにブラックな側面見せてくるんだよなあ
@@電電-c1g モバゲーの立ち上げの時に深夜まで仕事したりして忙しかったけど他の会社では経験できないようなことを沢山できたことですね。
@@別部穢麻呂-j2w 確かにブラックな面もありますね。タフじゃないと鬱になります。
配信ありがとうございます!
旧日本🇯🇵型大企業の典型のような会社にいるので、伸びる会社の共通点のようなものを感じました。
電力とガス、JRと私鉄などのインフラ比較をやってほしいです
サイバーはウマ娘失速してから株価の暴落っぷりがやばい
1年~2年で転職前提入るにはいい企業なのかも
結構当たってない事が多いですね。
一部の声をそれっぽい感じで言ってる気がする。
昔はここにグリーもいたような気がする
今社員の相互尊重4.9の会社にいるけどこの値が高いと多少給与低いとか残業多くても頑張れるよマジで
自分からはやめないと思う
LINEヤフーは入らないのか
LINEは親会社が韓国なので独立したベンチャーとは言えない
Yahooはソフトバンクがアメリカから暖簾分けしてもらった会社なので独立したベンチャーとは言えない
DeNAは今何しとるの?
DeNAはこれ以上成長する姿が想像できない。行くならサイバーか楽天。
サイバーちょっと業績怪しくなってきてますよ
@@mimikakisan ゲーム事業が乱高下して目立ってるだけだと思います。他の事業は別にいつもと変わんないんで。相変わらずABEMAは赤字だし。
@@onigiri4147 広告事業の営業利益率が右肩下がりなんですよ
でも楽天行きたいってはならんよな…サイバーは魅力的かもしれんが、あの固定残業見ちゃうとちょっと…てなってしまう
メガベンチャー‼️
700万て5万ドルにもならんし、手取りは4万ドル以下。ショボくない???
外資投資銀行お願いします
ここに入れるならDeNAよりリクルートのほうがしっくりきます
そもそもメガベンチャーってなんなの?もう規模も歴史もあるじゃん
サイバーの人って怖いもの知らずだけど知性は感じない笑
3社を横並びに比較・評価してる人がそこまでいないだろうから、単純に口コミの全体評価同士を比較しても信憑性が薄いかなと。
Makuakeって成功したという総括でいいのかしら?
女の人自分が司会やファシリテーターでもないのに、勝手に話しすぎでは。
そして全部自社のフォローコメント…。
楽天は使いもしないのにTOEIC800超えないと年収もキャップが外れない仕様が問題でしかない。
コメ欄関係者多くて草
エンジニア、なります!
在職者を呼ぶなら他2社も呼ばないとフェアじゃないでしょ
女の人、話初めに"いや"ってつけるの良くない
30歳でようやく年収700万前後のメガベンチャーではなくて、年収1000万でフルリモートできる会社を特集してください
特集したところで、君には全く関係ないよ
その手の上位会社は宣伝しなくても採用できるからな。pivotには来ないやろ
リモートが目的なのか?
NTT、アステラス製薬はフルリモートですよ
big4
かなりやっぱり、やっぱり、が口癖は発言の説得力に自信がないからなんですかね?
メガベンチャーってベンチャーなのか?
定量値は分母的に 多→少 低評価→高評価となるけど考慮されてる?
青いTシャツの人、ベンチャー=法令違反、みたいなこといってるが、何言ってるの
中小は法令順守してないと見下してるのだろうな
法令遵守意識が低いって何とは思うけど
渡邉っていう人だけ毎回データ分析じゃなくて感覚で話してるの何でなの?エビデンスがなくて胡散草
取材をもとにしてるでしょ
ヒアリングがベースになってるからじゃね
取材内容の取りまとめ結果をエビデンスやデータ分析と見做さないの草